2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
アメリカと日本って、妊娠の週の数え方が違ってた頃があるんですよね。今はどちらも週は同じように数えるようで。(今も違う方法があるかも・・・半月ずれるんです)それはなぜかというと、日本式の数え方では最後の生理が始まった日から数えるんです。今ではアメリカでもそう数えるんだけど、昔は(というか別の学派?では)受精が起こったであろう頃から数える。もちろん排卵がいつか、なんてはっきりこの日!とは分からないけど、排卵は普通規則的な人なら生理が始まってから14日後くらい。卵子は2日間くらいしか生きないので受精はその2~3日の間だ!ということで生理が始まった日の2週間後から数えていたんです。でも最近では日本の数え方の方が理にかなってる、ということでそうなってきたみたいですね~。それで、週の数え方も一緒だから月の数え方も一緒だろうと思っていたら、この前病院からもらった冊子を読んでいるうちに実は月の数え方が違っていることを発見!やっぱりアメリカは妊娠は9ヶ月間なんですね~。日本は10ヶ月間です。(十月十日っていいますものね)日本は計算しやすく、4週間を1ヶ月と数えるのに対してアメリカでは1ヶ月が4週だったり5週だったりするんです。でも良く考えたら1ヶ月は4週以上あるので、カレンダーに付けてみるとアメリカ式の数え方の方が納得する。ただ、ちょっとずれることもあるので覚えにくい・・・。当然、妊娠後期には両国の数え方で1ヶ月も違いが出てくるんです。だから私の場合、アメリカ人の同僚と話をするときに混乱しないように今度から週数のみを告げよう!と思ったのでした。今度アメリカ式の数え方載せますね。
2005.01.30
コメント(1)
誕生日を迎えました。年、暴露してしまいますが、今年で29歳になったんです(もうすぐ大台に乗る・・・、恐)。29日に29歳になった、と言うことでアメリカでは金の誕生日とかラッキーな年になる、とか言われてるそうです♪結構この年いい感じにスタートしたので、このままいい年になればいいなぁ。今日はずっと前から行きたかったDan and Louis Oyster Barというダウンタウンにあるシーフードのお店に彼とディナーに行きました♪こんなゆっくりレストランで食べる食事も、出産まで数えるくらいしかないのかな・・・(しみじみ)。前菜に6種類(1ダース)の生カキを食べたんだけど、もう言葉に出来ないほど美味しかった~。クラブケーキ(かにのコロッケのようなもの)も最高に美味しかった!!しかも、誕生日だと言うことでデザートのパイは無料でした☆それも手作りのマリオンベリー・パイ・・・。パイも美味しいって聞いてたので試せてよかった。このレストラン、ファミリー経営なんだけど、歴史が長い!1907年からずっと続いてるんですよ。値段は安くはないけど、レストラン自体は結構カジュアル。でも建物の雰囲気とか(アンティークというところが)いいですよ。もう一度是非行きたい!州外からのお客様とか是非連れて行きたい感じのお店。皆さんもPortlandへ来た際には是非行ってみてください♪(Portlandの廻し者!?)
2005.01.29
コメント(4)
そろそろ今までの服がきつくなってきた。何週間か前から彼に「今から服買っておいたら~?」なんて言われてたけど、まだまだ大丈夫だよ~と油断してるうちにだんだん着れる服がなくなってきた・・・。もともとジャストサイズの服を着ているので、すぐに合わなくなるのは当たり前。彼は、「だから言ったのに(怒)。一体いつになったら買い物に行くんだ!」とか「マタニティも今から準備しておいたほうがいいと思うけど~?」と、同情の余地無し・・・(涙)。ちょっと言い訳をさせていただくと、一応ランチの時間にちょっと服を見に行ったりしてたのです。マタニティではなく、普通の服のちょっと丈の長いトップとか。でもそれがなかなか見つからない。そうこうしている内に今の状況に陥ったというわけ・・・。見つからない服を探すのも結構疲れるのだ。そこで、今日はオンラインでマタニティの買い物をすることに♪とりあえず、GAPマタニティを調べてみたら、何と2月一杯(だったかな?)まで送料無料! オンラインで何が一番嫌かと言えば送料。それと、服はオンラインで買うと試着が出来ないから(試着大国アメリカ)今まで実は服はオンラインでは買ったことがなかったけど、GAPだとオンラインで買ったものも普通の店で返品が出来るのです(返品大国アメリカ)♪それで安心して買ってみることに。結構驚いたのが、マタニティって3ヶ月から臨月まで着れるパンツ(ズボンですよ!)とかあるんですね~。なーんだ、マタニティでも今から着れるんじゃない。今まで費やした買い物の時間は一体・・・。早速ブーツカットのパンツを一着と、夏妊婦だから仕事にも着れそうなカットソーを2枚と、あと、4月にハワイに行くので♪水着とビーチサンダルを購入。4月って言うと妊娠6ヶ月・・・。水着はちょっと大きいかも!? でもそのときは返品すればいいし、どうせ後から泳ぎにも行くだろうし・・・。とりあえず手始めにそんな感じで買い物してみました。届くのが楽しみ~♪
2005.01.28
コメント(0)
安定期に入ったこともあり、昨日早速仕事先に妊娠報告しました~。私は今、直の上司が3人も(!?)居るんです。ちなみに女性一人と男性二人。まずは女性の上司から。彼曰く、女性の方が同情してくれるから、ということ。なるほど・・・。マネージメント・トレーニングが始まったばかりと言うこともあり、めちゃめちゃ反応が心配だったんだけど、彼女はものすごく喜んでくれました♪「プログラムのことは気にしないで好きなときに休憩取っていいのよ」とか、「お母さんには伝えたの??」、「もう三ヶ月なんだったらみんなに報告するの??」とか思った以上にいい反応でとっても安心。まさかここまで喜んでもらえるとは思わなかった。それから他の二人にも報告。一人は社長なんですけど、彼はちょっと怪しかったかな~。いや、ちゃんと「おめでとう」って言ってもらえたんだけど、やはり女性上司ほどではなかった・・・。彼にはやっぱりプログラムの方が大事みたいで。でも私は今の所、休暇後仕事復帰するつもりだからいいとしよう。そして今日は同僚達に報告。みんなすごく喜んでくれて嬉しかったんだけど、「今3ヶ月なの」と言うと、色んな人に本気でびっくりされました。と、言うのも、アメリカ人は3ヶ月でもうお腹が目立つほどでるのが普通なのか、「全然分からない!!」と驚かれたんですよ~。でも日本人で初産だったら4,5ヶ月くらいまでは普通分かんないですよね!?っていうか、私も一応お腹出てきて自分なりには「こんなに大きなお腹、見たことない!!」と思ってたし、ちょっときつくなってきたパンツ(ズボンのことですよ!!)とか出て来たのに。まぁ、服着てたら分かりにくいかもしれないですけどね~。恐るべしアメリカ人・・・。とにかく、これで気が晴れた~。実は周りに言いたくて言いたくてたまらなかったの(笑)。これで密かに「太ったよね~」なんて思われずに済むわ。
2005.01.25
コメント(7)
今日は日本人の友人Rさんと旦那さんGのうちで主に日本人を集めて鍋パーティーでした☆うちでもたまに鍋やるけど、やっぱり大勢で食べるとおいしいですねぇ。この友人Rさん夫妻、ここ何年か不妊治療をしてたんです。色々試したけど効果がなかったらしく、昨年会ったときについに人工授精を試すことにしたんだと言う話をしてました。Rさん夫妻には私が妊娠したことまだ言ってなくて、この日に言おうと思ってたんです。不妊治療のことを知っているだけに、ちょっと言い辛かったので・・・。でもいつかは言わないといけないし・・・、と思って出かけました。それが、Rさんも妊娠していたことが発覚!!私は帰り際にでも伝えようと思っていたら、パーティー中の話でそれとない会話があったので「?」と彼と思っていたら、何と、妊娠5ヶ月、というではありませんか~。うちの彼はRさんを見た途端に「あれ?」と思ったらしいけど、確信がなかったんだとか。鋭いなぁ。私はそういう観察に疎いほうなので(笑)、言われるまでちょっと出てきたRさんのおなかには全く気付かず・・・。もう男の子だと言うことも分かってるんだって!私と2ヶ月違いなのです。旦那さんのGが、「あれ、知らなかったの~?」というので「全然!! 実は私も妊娠してるんだよ~、今3ヶ月!」というと向こうもびっくり!!Rさんは「Akikoちゃんちょっと肥ったかなって思ったんだよね~」だって。(いや、多分それは冬だから・・・??)それにしても本当に自分のことのようにうれしかったです。どんなに二人が子供を欲しがってたか知ってるので・・・。Rさんも私も妊娠していると知った瞬間パーティーに来てた人たち皆で乾杯しました♪私の周りも妊婦さん増えてきました。類は友を呼ぶってやつなのかも。
2005.01.22
コメント(6)
アメリカでは妊娠の期間は3ヶ月ごとに区切られててそれぞれ、First trimester(0~3ヶ月),Second trimester(4~6ヶ月),Third trimester(7~9ヶ月)と呼ばれるんですが、これから私もSecond Trimesterに突入です。早い。今日は12週間目の検診に行ってきました♪実はこの週末、ついに風邪を引いてしまったんですが、鼻かぜみたいで熱もなく咳もなく、あまりひどくないので妊娠中に呑んでもOKといわれるTylenolさえも呑まず、何とかやっております。出来れば安心といわれる薬でも呑みたくないです・・・。お医者さん曰く、熱は胎児に良くないので熱があるようなら呑んだほうがいい、とのことでしたが。今日の検診は長かった。体重測定から始まって、検尿、内診もありました。アメリカでは1年に一回内診をしてもらうのが普通なんですが、そろそろ前のから1年経つんですよね。それで。ついでに乳がんの検査もしてもらって、採血もあった。そして今日はエコーをしました♪超音波っていつもやってもらえるものかと思ったら、毎回やるわけじゃないんですね・・・。見たかったな。彼もそれが楽しみで付いてきたのに、内診を見る羽目になろうとは・・・。でもエコーで赤ちゃんの心臓の音が聞けたからね。ボンボンボンボンって速いテンポの心臓音でしたが、これは結構感動~。「ちゃんと生きてるんだなー」とちょっとしみじみしてしまいました。最初は心臓の音が見つからず、お医者さんは「動き回ってるのは聞こえるんだけど・・・」としきりに探してました。動いてるのは私たちにも聞こえた。ワシャ・・・ワシャ・・・って感じの音(笑)。で、やっと心音を見つけてお医者さんも大喜び~♪順調らしいです。次の検診は4ヶ月目(16週)で、超音波は18週目に超音波のプロの人(?)のところでやるんだそうです。へぇー。待ち遠しい。
2005.01.19
コメント(8)
今日のPortlandはどこも氷が張ってるようです。せっかくカーペットのクリーニング予定してたのに、業者の人が「氷で来れない」と、来週に延期になりました。「そんなにひどいの~!?」とテレビをつけると・・・、車滑りまくり。昨日のうちに食料品買い込んでおいて良かった・・・。そのクリーニング業者はエコ・フレンドリーが売りで、カーペット用の洗剤は人体や環境に害がないものを使ってるんです。だから妊婦の私が居ても害がない。素晴らしいと思います。妊娠するとやはり色々気になりだします。うちは彼がすごく健康面を気にする人なのでずぼらな私は助かる(笑)。妊娠を考えてからは胎児と環境に関する本を薦められて読みました。普通はみんな妊娠してから色々気にしだすんだけれども、胎児に一番大事な時期というのは最初の3ヶ月。大抵妊娠してからの最初の1ヶ月は妊婦自身もその事実を知りません。と、言うことで本来妊娠中の注意事項は妊娠を考え始めた時点でもう気にしてなくてはいけないのです。それで妊娠発覚前から色々と調べはしていました。たとえば、妊娠すると赤ちゃん用の部屋を用意するのでペンキ塗りをしたりしますよね。でもペンキの中には体に良くない化学物質も含まれています。大人の体には大した影響がない量でも、胎児には何倍にも凝縮された量が胎盤を通して運ばれるのです。だから特に妊娠最初の3ヶ月間はペンキ塗りなどしてはいけません。私はずっとネイルサロンに通っていたんだけど、通うのは止めました(涙)。ほとんどのサロンは換気が悪く、入った途端にマニキュアや除光液の匂い、アクリルパウダーが飛び交っているし、いかにも体に良くなさそう!他には、私はあんまり信じてないんですが、カフェイン。アルコールやタバコは胎児の発達を妨げることがあると証明されていますが、カフェインはまだはっきりと分かってないんです。一部の研究ではカフェインの大量摂取は流産を引き起こす可能性がある、と言います。「大量摂取」とはコーヒーだと一日3~4杯以上の摂取のこと。スタバとかのいわゆるグルメコーヒーは普通のコーヒーより多くカフェインが含まれています。私はコーヒーが大好きで毎日飲んでいたけど、一日2杯程度でした。しかもほとんど家で作るのでグルメコーヒーのようにカフェイン量は多くない。それでも彼がうるさいので最初はしぶしぶDecaf(カフェイン量を減らしたコーヒー)に切り替えました。それも化学処理したものは良くないので、ちゃんとスイス・ウォーター処理のもの。これが美味しくないんですよ~。それでも飲んでいた私(笑)。なのに、妊娠発覚してからはコーヒーを止めるように通達されました(涙)。もちろんそれだけではなく、緑茶も駄目。他のお茶も一切駄目。最初はカフェイン摂取を止めたせいで頭痛に悩まされました・・・。でも日本の妊婦さんたちは緑茶飲まないの~?
2005.01.15
コメント(4)
新人さんの教育も昨日で終わり、金曜は彼女は働かないんだけど、もう私は窓口では働かないので今日は来週から私が使うデスクへ引越しをした。今までは勤務時間もお昼の時間もきっちり決まっていたけど、今日からは時間にちょっと融通が利く♪ しかも立ち仕事でなくなったから妊婦としてはうれしい限りです。結構妊娠するタイミングが良かったなぁ~(笑)。なぜかアメリカの銀行では窓口のテラーは立ちっぱなし。一度スーパーバイザーに理由を聞くと、「座ってるとだらけてるように見えるから」だそうで・・・。そうかな・・・?確かにアメリカの銀行窓口はテラーは立つように設計されてるからそこで座るとだらけてるように見えるかもしれないけど、日本の銀行みたいに座るように設計すればだらけてるようには見えないのでは??なぞです・・・。大手の銀行ではテラーはイスもないんですよ。でも幸いうちの銀行は小さめでお客さんが途切れることも多いのでイスがちゃんと用意してあってお客さんのいないときは座れます。最後のスーパーバイザーはうるさくなかったので妊娠してからはちゃっかりお客さんがいても時々座ってましたが、ほんとは座っちゃいけないんです・・・。(もちろん妊婦は座ってもOKだけど、私は言ってなかったので)ひどいですよね。忙しいときはほんと疲れます。来週からトレーニングが始まります☆
2005.01.14
コメント(2)
昨日から私の後釜のRが働き始めました。初日の昨日は私のシャドー。私もこの銀行が始めての窓口体験だったんだけど、Rも銀行勤務経験まったく無し! 私が彼女のトレーニングをやるんだけど、銀行経験が全くないという共通面から教えやすい反面、「何から教えればいいかなぁ~・・・」とちょっと考える。しかも、彼女は金曜は働かないので実際彼女がお金を触るのは2日間だけ。せめて1週間は欲しかったよなぁ・・・と思いながらも私の質問の答えは容易に明らかに。彼女はお金の数え方も知らなかったのだ!!しかも私もそうだったけどお札の束がいくら、とか全く知らない。あまりにたどたどしくお金を数える彼女に私も最初に教えられたようにお金は3回数えるのだ、と教える。でも・・・何度教えてもやらないのだ(怒)。仕舞いにはどうして3回数えるのが大事なのか教える。アメリカの銀行窓口ではそれぞれ個人で自分の持ち金を管理するので一日の終わりに帳尻が合わなければ個人の責任になる。あんまりミスが多いとクビにもなりかねない。分かってんのかなぁ~? (言ったと思うんだけど)お客さんにお金を数えて出すときも2回目を数えないで出すもんだから自分が混乱して「もう一度・・・」と出したお金を戻してもう一度数えだすけど同じ間違いをする。お客さんもイライラ・・・。「だから2回目は自分に数えるの」と、何度言ったことか・・・。でも、私はイライラしてたわけではないのですよ(笑)。すごい忍耐力あったと自分でも思います。明日は電話の応対もしてもらうわよ~。
2005.01.12
コメント(2)
3週間くらい前にあった空腹時のムカムカは最近なくなってきたけど、未だに匂いを嗅ぐと気持ち悪くなるもの、それは、にんにくとミント!!にんにくは大好きだったのに、匂いを嗅ぐと具合が悪くなる。そのため自炊するときにはまったくにんにくを使わなくなった。問題は人の家やレストランで食事をするとき。レストランなら「にんにくは入れないでね!!」とも言えるけど、さすがに人の家ではそうは行かない。先日友人宅で手作りビザをご馳走になってるときにその話をしたら「ごめん、にんにく入ってるんだ・・・」と言われた。食べるときには気にならないほどの量だったから「あ、ちょっとなら大丈夫♪」とか言っていたものの、後味で結構翌朝まで悩まされた・・・。やっぱり食べないほうがいいらしい。ミントは困る。歯磨き粉が気持ち悪いからつける歯磨き粉の量を減らした。自分はいいけど、人が噛むミント系のガムの匂いでも気持ち悪い。銀行に来るお客さんがガムを噛んでいたりすると最悪!!なのである。なるべく匂いを嗅がないように黙ってるし。「早く立ち去って~」と心の中で叫んでいるのであった。これで困るのも後一週間・・・(部署を変わるので)。待ち遠しい・・・。タバコとかヤニのにおいも気持ち悪い。これもお客さんの中には車から銀行までの間に吸ってくる人が多いからこれもかなり困るxx。これもつわりのうちなのかな・・・。にんにく嫌いは早く去って欲しい(涙)。
2005.01.09
コメント(8)
久しぶりに映画館で映画観ました。舞台は日本です。ベルギー映画かな??アメリカでは全国で15件の映画館でしか上映されてないようですが、面白かった。主人公のアメリーは日本で生まれて5歳まで日本で過ごし、大人になってから日本で働くために再来日します。日本の大企業に通訳として雇われるんだけれども、そこでかなりいびられるんです。そのいびられ方がかなり誇張されてるんだろうなぁと思いながらも「こんなことももしかしてあるかも」と思わずにはいられなかった(笑)。西洋と日本の文化の違いから誤解を招いたり慰めるつもりが馬鹿にしてると思われたり。ただ、日本人は西洋人に対してこんないびり方はしないだろうなっていうのが私の感想かな。アメリーが日本人だったらこういうこともあるかもしれない。公式ウェブサイトはこちら↓(英語です)"Fear and Trembling"
2005.01.07
コメント(0)
今の仕事先で、去年大学を卒業する頃から話が出ていたマネージメント・トレーニングがようやく実現するときが来ました!!大学に通ってた頃に始めた今の銀行での窓口の仕事、もともと腰掛&コネ作りで始めたようなものだったんですが、今の銀行は本当によくしてくれて卒業と同時にマネージメント・トレーニングのようなものをしたいか?と聞かれていたんです。小さい銀行ということもあり、今までそんなプログラムはなかったので私の卒業時期辺りに実現しようと銀行が今回作ってくれたもの。それがちょっとした都合で来年まで始められなくなった、と言われ、卒業後はフルタイムで窓口にとりあえず入ることになり、今に至るのです。周りからは「本当に始まるのかな?」とか「銀行はよく計画変えるらしいよ」とかたまに言われたりもしたんです。私もせっかく卒業したのに窓口で終わるのは絶対嫌だったのでもし話がなくなるようならとっとと去るつもりでした。でも、待った甲斐があり、とうとう実現することになったのでした。今窓口で私の後釜を探してるんですけどそれもやっと目途が付いてきたらしく、来週いっぱいで窓口を卒業できることになりました♪うれし~。だから今はまだ窓口なんだけど、今週からちょこちょこミーティングなど入るように。このマネージメント・トレーニングはどういうものなのかと言うと、銀行内の全ての部署を1年くらいで回って色々学ぶ、というもの。最初はリテール(支店側)の裏方、オペレーション部門で新しいシステム導入に携わります。それが2ヶ月ほど。その後は今の所未定です。今の所、妊娠していることは仕事先には言ってません。絶対にこのプログラムを始めてからしか言いたくなかったし、それにまだ安定期に入ってないから、というのもあります。でもマネージメントの方々は前もって私の計画を立ててくれるのだし、あまり遅くならないうちには打ち明けるつもりです。社長さんからも言われたんですけど、大きな銀行ではこんなに全部を回れるプログラムはない、とのことでした。本当に実現してもらってうれしい限りです☆うちの銀行は本当に小さくて投資部門がないのが残念ですが、でもいいチャンスだと思って頑張ろうと思います♪
2005.01.04
コメント(4)
アメリカもようやく年が明けました。皆様、今年もよろしくお願いします♪大晦日の昨日は一日中仕事でした・・・。去年はクリスマスも大晦日も2時に閉店したんですよ、それが今年はクリスマスは3時閉店、大晦日は通常営業で従業員みんなキレてました(笑)。しかも水曜日に社長が「大晦日は3時に帰ろうか~」なんて言い出したらしいけど、もう1週間以上「大晦日は通常営業」って張り出してあったもんだから今更変更は無理ですよ!ってことで結局6時半まで仕事でした(怒)。もっと早く気付いてよ・・・。他の銀行は休業のところもあったんですよ。ま、いいけど。愚痴はそのくらいにして・・・、彼はお休みだったんだけど、帰ってきてみたら部屋がきれ~になっていてびっくり!ありがとう、彼! 部屋がちょっと広く感じました(笑)。今妊娠中のこともあって疲れやすいため今年の大晦日は家でおとなしく二人で居ました。本当は「年越しそばしよう!!」とか思って買出しも済ませてたんだけど、結局疲れて出来ず・・・。最近9時には寝に入る私は睡魔と闘うので精一杯でした。それでも何とか12時には起きて、ニューヨークのカウントダウンをテレビで3時間遅れで見て年を越しました。家の近所でも花火が上がってたみたい。全然知らなかったし(笑)。さて、去年の抱負はあまり達成できてないようで・・・。でも去年は大学卒業、就職(パートの続きだけど)、そして妊娠、と節目の年だったんだなぁ、と思います。まさか妊娠するとは年の初めには想像もしてなかった!気を取り直して今年の抱負を。う~~ん、元気な赤ちゃんを産むこと(つまり妊娠中の健康に気をつける)と今の所ママになるという意識が薄いので(笑)、自覚を持って備えることと、出産後は仕事に戻る予定なので(こちらの産休は3ヶ月)、家庭と仕事との両立。・・・これは今年の抱負って言うよりはこの先20年くらいの抱負か!?後は本をたくさん読むこと(主に仕事関係)。卒業してから結構だらけているので活を入れたい。以上!皆様、良いお年を・・・!
2005.01.01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


