2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
今日は朝から害虫退治です(;´ρ`)アブラムシイッパイいましたゾウムシ退治の日々・・・・・4匹駆除しました・・・C= (-。- ) フゥー チュウレンジバチも退治・・・1匹・・( -.-) =зフウーバラにとっての益虫は肉食昆虫のことで・・・・蜘蛛や天道虫、ヒラタアブなどです害虫はアブラムシ、クロケシツブチョッキリ、ゾウムシ、チュウレンジバチ、イモムシなどなど数多いわけですが(クロケシツブチョッキリはゾウムシと似ていますが別種です)←オルトラン粒剤を株の根元などに散布しておくとアブラムシ他の厄介な害虫を寄り付かなくしてくれるので便利です、でもクロケシツブチョッキリとゾウムシは直接薬剤を散布するか手で取るかしないと追いつきませんね益虫のヒラタアブは幼虫がアブラムシを捕食するのですがその幼虫の形態が有名ではないらしく誤解されることもしばしば・・・・ほとんど小さなナメクジかイモムシと見間違われるようですアブラムシを駆除してくれるヒラタアブ、天道虫、蜘蛛類は大事にしてあげましょうアブラムシを捕食するヒラタアブの幼虫
2006/04/30
コメント(1)

咲きました・・・・ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪毎年この花が一番先に開きます、超早咲きですPenelope ペネロペ またはペネロープ・ペネロピー名前の由来はギリシャの雄大な叙事詩に登場する英雄オデッセイの賢夫人色 薄いピンク 分類 HMsk ハイブリットムスク作出年 1924年 作出国 イギリス 作出者 ペンバートン 高さは120センチから150センチほど、大きくなればつるバラのように扱うこともできます4cmから6cm径ほどの、セミダブル(半八重)、平咲きの花が数多く房咲きにびっしりと付きます。交配親の片方がHTの名花「オフィーリア」です、そのためハイブリットムスクの分類になっています。四季咲き性もよいので一年を通して花をつけてくれます、ですがやはり春が一番見事です満開になるとムスクのような強い香りが辺りに漂います病気に強く、日陰でも元気に育つ強健種、秋になれば朱色のローズヒップをつけますまだまだ開花初めなので満開になれば株がすべて花で覆われるくらいになります。できれば地植えにしてあげると大きく素敵に育ちます、かなり横に広がるので場所をシッカリ確保できるところに植えてあげてください( ゚д゚)ホシィ…と思った方はこちら↓ オールド・ローズ ペネロープ 1.5年生鉢植え 980 円 バラ新苗ペネロープ 12センチポット 2,650 円 ペネロペ(ペネロープ) 新苗 (O.) 1,780 円
2006/04/28
コメント(0)

牡丹の島大臣が開花しました、今年の島大臣の花は去年よりも小さくなってしまいました、それでも15センチほどあるんですが・・・・去年の肥料が足りなかったかもしれない牡丹の香りと言うと一般的ではありませんがこの2つは妙な香りがあります島大臣のほうがややよい香りに感じました、鎌田藤はツーンとした香りです↓こういう色合いを牡丹色というのだそうです←島大臣の販売サイトです こちらは薄い藤色の鎌田藤,この色合いは人気も高く流通量も多いので入手しやすい品種です、探したのですが販売サイトは見つかりませんでした鎌田藤はかなり巨大に咲きました、20センチくらいですが手のひら以上の大きさがあります。
2006/04/24
コメント(0)
さっきバラや花たちの見回りに出たら・・・隣の敷地の家の住人がボール遊びしておる・・・・ρ(・д・*)ココは俺が住んでるアパートの敷地ナンデスケド・・・・・そう言ったわけではないがオレの姿を見るなりソソクサと移動しだしたん?(;¬_¬) ぁ ゃし ぃ と思って見回ると案の定数株あるガーベラの花とラナンキュラスの花がそれぞれ1株ずつボッキリと折れていた!!!! ボールをぶつけたんだろう・・・・(*´Д`*)あ~ぁオレがこの花たちを管理してることは普段から見てるはずなのにボール遊びをここでできるという無神経さ その住人の家は庭付きなんだよ?自分のトコでやれよ!!!!!それでオレを見るなり逃げるように移動、ダタラ(・∀・)最初からスンナ!もちろん謝罪なんかない、黙ってればワカラナイとでも思ってるのか?こんな悪い言葉を使いたくなんかないが、イッテヨシ( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)シネって思ったね些細なことなんだけどさあ~ムカムカ…((o(-゛-;)(〆`ヘ´)イライライライラ・・・・・ 翌日の追記 見回ってみたら牡丹の島大臣も1輪折れ曲がってました(# ゚Д゚) ムッカー逝ってよし...
2006/04/22
コメント(0)
天気は代わりやすいとの予報が出ていましたが、昼すぎに突然雷鳴が・・・その後霰が降り出しました ほんの10分くらいですが・・・・調べてみました↓霰(あられ)は、5mm未満の氷粒が降る天気。5mm以上は雹(ひょう)となる。 雪あられと氷あられに区別される。ということなので雪霰のようです 以前大きな雹が降ったことがあり、そのときはカナリの被害だったので今回は何も無くてホッとしました追記この日記についていた不審なトラックバック5件を削除しました(´~`)イヤーマッタク 何のつもりでこんなことをするんでしょう?迷惑メールならぬ迷惑トラックバック・・・・
2006/04/21
コメント(0)

久しぶりの日記です、書く気力がゼンゼン出ないので放置してましたm(-_-)m スマヌバラはただいま成長中、花芽も見えてきましたでも今日はタイヘンなことが起こりましたイングリッシュローズのゴールデンセレブレーションのデカイ鉢が強風で転倒!横にあったパープルレインの鉢に圧し掛かり、伸び始めの花枝が根元からボッキリ折れ!!![壁] ̄;)ガーン[壁]□ ̄;)ガーン( ̄□ ̄;)ガーン( ̄□ ̄;)( ̄△ ̄;)(_□_;)なんてこったぁ!!途中で折れ曲がっちゃった枝も・・ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィイイイイイ!!他にもそのまた横にあったブルーパフュームの伸び始めの花枝が途中で曲がるなどの被害が・・・ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィギイイイイイ!!・・・_| ̄|○・・・などと悔やんでも始まらないのでゴールデンセレブレーションの鉢をこれ以上転倒しないように支柱などで固定。そしたら今度はCLブルームーンの大鉢が転倒しかけこれまた横にあったもう一鉢のパープルレインに圧し掛かりまた花枝がひとつ根元から・・・・・ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!・・・_| ̄|○・・・コレは如何ともしがたいショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショックダカラ春先の強風はイヤです 花枝が弱いからすぐ折れて曲がって・・・スイマセン愚痴です昨日あたりから牡丹の鎌田藤が開花しています同じく牡丹の島大臣も花弁が見えてきたのでもうすぐ開花です画像がないのでw↓今年のバラは、枝の伸びもよく、花芽が見え出すのが早かったように思います。冬が寒いとこうなるのでしょうか?桜も開花が早かったのは冬が寒いせいだとのことだがバラに関しては????強風は鉢栽培には大敵です、今日の被害は自分の予測が甘かったためですがマサカあの方向に転倒するとは思わなかったので対策を講じていなかったんですねシッパイシッパイ(・_・ゞ-☆ペペーンパープルレイン君m(-_-)m スマヌ↓パープルレインはこんなバラ、苗はあんまり売ってない・・・・というか売れないそれは大人の事情で・・・・・・・・ナンアンダヨ( ゚д゚)、ペッ
2006/04/20
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1