ネコ様とガーデニング♪

ネコ様とガーデニング♪

PR

プロフィール

結柄yue

結柄yue

カレンダー

サイド自由欄

アンケート生活 楽しんでます。











 ↑ 見ているだけで癒されます(#^.^#)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

りのん☆彡 @ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) こんばんは。 ご無沙汰しています。りのん…
∂ネコの手∂ @ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです お誕生日だったんですね…
reo sora @ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。昨年2月からずっとブログ…
岡田京 @ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。 たくさん植えられたクリ…
marine/マリン @ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) おはようございます。 お元気で何よりで…
2018年03月31日
XML
テーマ: 家庭菜園(59468)
カテゴリ: 根菜類・芋類
31日も青空が広がりましたが、ここ数日と比べて少し気温が低めだったさいたまです

NEC_0768.JPG

 ↑ 2月半ばにお試しで植木鉢に植えたジャガイモ『キタアカリ』は元気に葉を広げています
 タネ芋は 1月半ばに買って ​あり、​ 2月半ばに1個を半分に切って植木鉢へ試しに植付け ​し、 3月半ばに発芽 ​していました。もう少し成長したら芽かき&追肥します。


NEC_0766.JPG
NEC_0775.JPG

 ↑ 家庭菜園に地植えしたジャガイモ領域、こちらも可愛い発芽です
 ​ 3月半ばに植えつけて ​いました。柔らかい土は野良ニャンたちがホリホリしてしまうので、タネ芋が掘り起こされないようにビニールを敷いていました。でもチラホラ発芽が見えたので、ビニールを外しました。
が湧くかも

NEC_0777.JPG NEC_0773.JPG

 ↑ 茶ロング君、足元にジャガイモの芽があるよ~~踏まないでね
 芽が出ている部分はあまりホリホリしないし、野菜も踏まれてダメになったことはありません。


NEC_0772.JPG NEC_0814.jpg

 ↑ 地植えと同時にタネ芋を植付けた、培養土袋でも小さな発芽です
 40リットルの培養土袋を、中の土をそのまま袋ごと使っています。下の方に水はけ用の穴を20か所ほど開けています。
 この培養土は袋がしっかりしていて、そのまま使うのに便利です(^^ゞ


SUNBELLEX とっても軽ーい花と野菜の培養土 40L



 今年は急に暖かくなったせいか、ジャガイモの発芽や他の野菜たちの成長も早いです
 冬の間は成長がゆっくりだったので余計に早く感じます。これから楽しみです(^^ゞ
 ジャガイモは去年、ヨトウムシが土の中で増えて葉を食い荒らしたので今年は根元や落ち葉の下などの虫チェックも気をつけようと思います(+_+)

2017年ジャガイモ、備忘録
3月10日に植付け し、 4月半ばに地植えのタネ芋から育っているキタアカリの芽かきと一度目の追肥&土寄せ 4月末に植木鉢の一度目、地植えの二度目の追肥&土寄せ 5月半ばに植木鉢の2回目の追肥&土寄せ 6月初めには地植えのキタアカリを収穫 、​ 6月半ばに植木鉢の品種不明芋を収穫



NEC_0776.JPG

 ↑ 冬の間は水道管破裂の防止でビニールなど被せていた外水道。やっとビニールを外して、水道を使えるようにしました。
 空気が乾燥していて日差しも強いので、植木鉢などはすぐカラカラになります。冬の間は屋内からジョーロで水を運んでいたので、外水道が使えると水やりも楽になります(^^ゞ

NEC_0636.JPG
NEC_0637.JPG

 ↑ ジャガイモのビニールの上でお昼寝していた黒ロングちゃん
 良く見るとお顔に枯れ葉がついてる……でも、お兄ちゃんの茶ロング君と違って触れない野良ニャンなので取ってあげられない
 自分で毛づくろいして取っていましたが、黒ロングちゃんとももっと仲良くなれるといいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月01日 08時04分16秒
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: