こんばんは。

寒くなってきても虫には目を配っていかなくてはならないのですね。
無農薬栽培は手間がかかりますが安心ですね。
頑張れ〜、白菜たち。
(2018年11月19日 22時48分53秒)

ネコ様とガーデニング♪

ネコ様とガーデニング♪

PR

プロフィール

結柄yue

結柄yue

カレンダー

サイド自由欄

アンケート生活 楽しんでます。











 ↑ 見ているだけで癒されます(#^.^#)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ばーど白鳥 @ Re:生存確認です(#^.^#)(02/22) お久しぶりです。 私も最近ブログの更新…
reo sora @ Re:生存確認です(#^.^#)(02/22) お久しぶりです。 クツシタちゃんにグレー…
チビX2 @ Re:生存確認です(#^.^#)(02/22) やっとかめ〜です。😃 生存確認。確かに確…
じじくさい電気屋 @ Re:生存確認です(#^.^#)(02/22) こんにちは 暫くぶりですがクツシタちゃん…
恭太郎。 @ Re:生存確認です(#^.^#)(02/22) (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡。 お尻愛していた仲良しだ…
2018年11月18日
XML
テーマ: 家庭菜園(60026)
カテゴリ: 根菜類・芋類
18日の昼間は明るかったものの夕方には雲が増えたさいたまです

本日の日記は 写真 注意 です



NEC_0272.JPG

 ↑ 元気に葉を広げている『おでん大根』の葉
9月末に縦置きの培養土袋へタネ蒔き ​し、​ 数日後すぐに発芽 ​して、​ 10月半ばに最初の間引き
 少し前から虫のフンと思われる黒いつぶつぶを見かける割に、虫の姿が見当たらないなぁと思っていたら……、

NEC_0273.JPG
NEC_0274.JPG

 ↑ 寒くなってくると姿を見せる黒い芋虫を発見しょんぼり
カブラハバチ というハチ?ハバチ?の幼虫です。チョウチョにはなりません。
 秋冬になると、カブや大根、花菜やルッコラやクレソンなどアブラナ科の葉に現れる黒い芋虫です。ちょっとつつくと土の上に落ちて見えなくなってしまいます
 土にまぎれて逃げられないように、使い古しの箸でそっとつまんで捕まえました。土の上に逃げられなければ緑の葉の上に目立つので、あまり大きく育ってしまう前に捕まえたいです。


NEC_0017.JPG

 ↑ そして、こちらは白菜2種類
10月初めに植え付けした白菜2種類 ​。左側がサラダ白菜『タイニーシュシュ』、右側が大玉白菜『冬峠』という種類です。

NEC_0015.JPG

 ↑ 先日は白菜にも穴あき~~びっくり
 夏に青シソやモロヘイヤなどの葉物野菜を食い荒らしたバッタさん。君まだいたのね(-v-;)

NEC_0022.JPG NEC_0023.JPG

 ↑ トロイ私にも捕まえられたバッタさん
 もう小さいオスをおんぶしていないオンブバッタのメス。すでに卵は産みつけた後なのか、私と同じ行き遅れのおひとり様なのか(笑)。バッタも独特な顔をしているのですねぇ。
 まだどのくらい食欲が残っているのかわかりませんが、白菜を穴だらけにされても困るので雑草領域にご退去頂きました。

NEC_0421.JPG

 ↑ よく見れば、白菜にもバッタ以外に小さな青虫も来ていました
 ​ 11月の初めにもヨトウムシの小さいの
 酢水やハッカ水をシュッシュしながら、それでも負けずに現れる虫たちをやっつけて、少しでもキレイな無農薬野菜を目指して見守っていこうと思います(^_^;)



NEC_0735.JPG
NEC_0736.JPG

 ↑ 最近、出番の少ない茶ブチさん
 他のオス猫のオジマさんが強いのか、お水を飲むとサラッといなくなってしまいますが、時々お顔を見せてくれます。
 寒い季節はみんな仲良くね(*^_^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月19日 16時42分16秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
恭太郎。  さん
バッタさん、寒くなってるから、行動が鈍いのかもしれませんね。
野良にゃんもカワ(・∀・)イイ!! (2018年11月19日 16時57分56秒)

こんばんは  
mogurax000  さん
>イノシシは夜や早朝に来ているのかしら。畑などに被害がありませんように。
始めに目撃情報があったのは田んぼの方でしたが、次にはコンビニの裏で近くには保育園もあるところだったので
そちらの方も心配です。
どちらにしても我が家からは、1キロ圏内ですから近くに居ることは確かです。
やってきたら、庭も畑も全滅ですね・・・
(2018年11月19日 17時25分29秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
歩世亜  さん
今晩は。

まだまだ虫たちは元気なのですね。 (2018年11月19日 17時38分20秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
Pearun  さん
こんな寒くなってもまだ虫がいるんですね、真っ黒何て気持ち悪い虫ですね。
一匹残らず駆除して下さい。
茶ブチさん水飲みに来てくれてますか、可愛いですね。
(2018年11月19日 18時51分39秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
エンスト新  さん
こんばんは
擬態をうまくゲットできましたね。 (2018年11月19日 18時56分32秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
こんばんは。
寒い晩秋でも害虫さんは元気で歯を食い荒します、
我が家では野良坊の葉をヒヨドリが狙っています、
青虫や芋虫と違って食欲旺盛、しかも団体さんでやって来ます。
釣り糸を張ってもまだ近寄って食べています、半分諦めです。
茶ぶちさんも可愛いネコちゃんですね、
ボスの座はオジマさんに譲って楽隠居でしょうか。
暖かな所を見つけ寝ていたら良いですが、
ありがとうございました。 (2018年11月19日 19時31分26秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
reo sora  さん
カブラハバチっていうだけあってカブラの仲間の葉が大好きなんですね。
もう冬が目の前に来ているのにこれから成虫になるんでしょうかね?

指で摘まれたバッタさんポーズつけてるみたいですね。^^

(2018年11月19日 20時21分16秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
yumestudio  さん
そうそう、通常のハチは幼虫がウジムシ型だけど、ハバチの幼虫はイモムシ型ですよね^^
ウジたんよりもイモたんのほうが好きです(爆)
バッタさん、まだいましたか。
「やぁ♪」の吹き出しに笑いましたw
(2018年11月19日 23時42分16秒)

Re:大根に黒芋虫(カブラハバチの幼虫)と、白菜にもあの虫~(>_<)(11/18)  
むし嫌いだからスルー

ほんと寒くなったよね〜
今日は というかもう昨日か(´・ω・`;A) アセアセ
簡易温室作りました〜
かぶせるビニールハウスっぽいのは買ったけど(笑)
(2018年11月20日 00時22分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: