こんばんは・・・

中井監督問題は、大きくなり事情聴取するという高野連
済んだことをとやかく言わずに~
大人なんだから・・・
判定は微妙だもの、だからこそ審判の判定にクレームをつけないんでしょうが。。。。 (2007.08.23 18:21:05)

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.08.23
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球
昨日の決勝戦で敗退した広陵高・ 中井哲之 監督。

試合終了後の記者会見、まだ怒りが収まらなかった。

「審判の判定がおかし過ぎた。ほんとはストライク
なのに、ボールと判定された球が何球かあった。
審判はもっと技術を向上すべき。選手たちは必死に
野球をやっているのに・・・。

こういった批判をすることがよくないことはわかって
いる。だから、監督を辞めろ!というなら私は辞めます」。

(スポーツニッポン)

たぶん焦点になるのは、8回裏に押し出し四球になった
ボール判定 だろう。

(テレビのカメラの位置や角度にもよるだろうけど、
ボクにも真ん中のストライクに見えた)

幸いなことに、今のところ 中井 監督に 「辞めろ!」
はいない模様。ただ、高野連・ 田名部和裕 参事は、

「言葉が過ぎる。審判員も必死にやっている」

そう言って 中井 監督の批判をたしなめた。




「言葉が過ぎる」---。

高野連・ 脇村春夫 会長。決勝戦終了後にこんなことを言っていた。

「正直いうと、公立校が優勝したのは嬉しい。
私立じゃなくてホッとした・・・」
(スポーツニッポン)

自身が公立の湘南高(神奈川)出身で全国優勝の経験をもつ。

絶対にイケナイ。腹の中で思うだけなら、個人の勝手だけど。


主審のボール判定に、あらぬ嫌疑をかけられてしまう。

ここは一発、 田名部
「言葉が過ぎる!」 と叱ってもらおう。

でも、 脇村 さんのほうが偉いのか・・・



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.23 16:49:26
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


☆難しい判定だね~  

桂球審へ  
ハミルトンJR さん
麻雀でも満願を見逃すとそれ以降絶対勝てない。8回裏、4点ビハインド。まさか其の跡、満塁ホーマーが出るとは思わずのボール判定。全ては野村投手の表情に。もう一度、VTRを見れば誰がヒールか明解に!
勝負の世界に情実はご法度、もう引退しなさい。 (2007.08.23 21:13:28)

桂球審へ  
ハミルトンJR さん
麻雀でも満願を見逃すとそれ以降絶対勝てない。8回裏、4点ビハインド。まさか其の後、満塁ホーマーが出るとは思わずのボール判定。全ては野村投手の表情に。もう一度、VTRを見れば誰がヒールか明解に!
勝負の世界に情実はご法度、もう引退しなさい。 (2007.08.23 21:15:47)

Re:辞めろと言うなら辞めます!(08/23)  


私立じゃなくてホッとした・・・」(スポーツニッポン)

は~!!そんなこと言ったんですか!?私は今日休みだったんですが、そのことで朝から電話やメールでいっぱいなくらいなんですが・・・。ん~絶対それは許せないないですね~!!
ただでさえ、広陵ナインが気の毒でしかたなかったのに、、、ん~終わったもののすっきりしないですね。。。 (2007.08.23 21:58:10)

Re:☆難しい判定だね~(08/23)  
あっちゃん524さん
>こんばんは・・・

>中井監督問題は、大きくなり事情聴取するという高野連
>済んだことをとやかく言わずに~
>大人なんだから・・・
>判定は微妙だもの、だからこそ審判の判定にクレームをつけないんでしょうが。。。。
-----
高野連が事情聴取らしいですね。
文句を言いたい監督の気持ちもわかるし、
ここまで波紋が広がると事情聴取せざるを
得ない高野連の事情もわかる。

残ったのは、後味の悪さかな?

(2007.08.23 23:24:14)

Re[1]:辞めろと言うなら辞めます!(08/23)  
ゆかりん10024930さん
>「正直いうと、公立校が優勝したのは嬉しい。
>私立じゃなくてホッとした・・・」(スポーツニッポン)

>は~!!そんなこと言ったんですか!?私は今日休みだったんですが、そのことで朝から電話やメールでいっぱいなくらいなんですが・・・。ん~絶対それは許せないないですね~!!
>ただでさえ、広陵ナインが気の毒でしかたなかったのに、、、ん~終わったもののすっきりしないですね。。。
-----
今年の大会も最高に盛り上がったのに、最後の最後
に波紋が。この問題、すぐに解決するのかなぁ? (2007.08.23 23:28:16)

こりゃ故意だww  
通りすがり さん
これはww
最初から佐賀北を勝たせるために故意にやったといわれても仕方ないですねww (2007.08.24 01:47:29)

トラウマになりかねない甲子園  
みぢえ さん
広陵が勝っていれば
あの判定がここまで大きくなる事はなかったわけで・・
審判も人間だからミスジャッジする事はあると思いますが
甲子園という特別な場所での試合、
アマチュアの審判ではなく
サッカーのW杯の審判のように
厳正な審査のうえで選出された方に
やっていただきたいものです。
ある意味
プロ野球よりも高いレベルが求められるべきと
思うのですが。

後味悪くなりそうですが、
あの押出時の打者 井出選手のコメント
「八回の押し出しはストライクと思った。東京六大学で野球を続けたい」
応援するぞ!!!!!

(2007.08.24 10:37:59)

お久しぶりです。  
東京でテレ玉 さん
あの判定に関して疑問を抱く人が多いことにびっくりしています。恐らくこれまでの高校野球のストライクゾーンと「あの一球」を比較してそのように感じたのだろうと思います。
しかし、今大会は一貫して厳しい(狭い)ストライクゾーンであることを感じていた私にとっては「あのボール」には違和感はありませんでした。そんな狭いストライクゾーンを象徴していたのが「大垣日大vs新潟明訓」での明訓・永井投手の立ち上がりの判定でした。広陵が当事者であった「東福岡vs広陵」の試合でも、点差が開いてしまった状況でも東福岡投手陣がかわいそうになる位に、その判定は厳しいものでした。
ゆるゆるなストライクゾーンに納得できない私にとっては、今大会のストライクゾーンはかなり’まし’になったなぁという思いでした。だから、今回のことで批判を怖がって、再びゆるゆるゾーンに戻ってしまうのではないかと危惧しております。
甘い判定からレベルの高い野球は生まれないと思います。
(2007.08.24 14:38:00)

コメントへの返事をブログに書きました。  
ハミルトンJRさん
通りすがりさん
みぢえさん
東京でテレ玉さん

コメントありがとうございました。
返事今日のブログに書かせてもらいました。
(2007.08.25 20:15:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: