あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.10.16
XML
カテゴリ: 大学野球
東都大学野球、とうとう最終週になった。


今日の第1試合は東洋大-駒澤大。
どちらか勝ち点を挙げたほうが優勝というカード。



東洋大 010 000 111 =4
駒澤大 000 000 003 =3



東洋大の先発はもちろん 大場翔太 (4年、八千代松陰高)。
最終回に連打を浴びて3点を失ったものの完投勝利。
チームは2季連続優勝に王手をかけた。


また大場、奪三振数もこの試合で「7個」を加え、リーグ戦
通算奪三振記録を406まで伸ばした


大場の完投勝利を「打」でアシストしたのは、この試合だけで
2本塁打した 十九浦拓也 (「つくうら」と読む。3年、
八千代松陰高)。


十九浦、高校時代も大場の一年後輩だった。


03年夏の千葉県予選。
大場の高校野球、最後の試合になったのは準々決勝・志学館高戦。
八千代松陰のエースはもちろん大場、そして十九浦(当時2年)
は4番を打っていた。



が、結局1-2で惜敗。甲子園出場は叶わなかった。
ちなみに大場とバッテリー組んでいたのは 東邦顕
現在、立教大で正捕手を務めている。




もうひとつ。


9回、東洋大の攻撃。
代打で登場し決勝打となるソロ本塁打を放ったのは、1年生の

坂井貴文 春日部共栄高 )。


昨夏の埼玉県大会。優勝候補の一角に挙げられながら
春日部共栄高は準々決勝で
エース・ 増渕竜義 (現ヤクルト)を擁する鷲宮高に敗れたが、
その試合、稀に見る素晴らしい試合だった

詳しい資料は見つからないが、坂井はその試合にライトで出場
していたはず。


高校時代のチームメイトは、それぞれ次の進路に進んでいる。
投手・ 大竹秀義 (→國學院大)※同期に 村松伸哉 (光星学院高)
二塁手・ 山口将司 (→明治大)※同期に 謝敷正吾 (大阪桐蔭高)


そして、センターは当時まだ2年生だった 斉藤彰吾
その斉藤、先日行われた高校生ドラフトの7巡目で指名を受け、
西武に入団する予定だ。




ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.17 16:02:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: