あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.08.17
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球

まだ決勝、 大阪桐蔭高vs常葉菊川高 戦が残っているけど、たとえ録画でも、もうボクは見ることはないと思う。
だから多少早いけど、勝手に総括したい。


今大会、ボクはテレビで見ていて、正直つまらなかったのだしょんぼり
途中で飽きてしまったり、眠ったことも少なからずあった。
昨年までのように、ビデオを予約録画しても、あらためて見てみよう
という気にもならなかった。


なぜなら、とても試合自体が大味(おおあじ)なものに感じたから。
「たったひとつのエラーに泣く」
といった 旧来の高校野球シーン があまりなく、
日程が佳境に入ってから、ますます豪打だけが目立った。
「ディフェンスよりも、とにかく打て、打て、打て!」
プロの世界ならまだしも、ボクは高校野球にそれを求めたくないのだ。


原因はハッキリしている 「打高投低」 が顕著になったこと。
いまマシーンが高度化し、打撃の技術は確実に向上している。
一方の投手は、その波についていけず、まして勝ち進むに連れ
連投を余儀なくされる。 松坂大輔 田中将大 斎藤佑樹 などの
スーパースターが現れない限り、体力の限界に向かってひたすら消耗を
続けるだけなのだ。


「高校野球は変わった」。
これまでも言われ続けてきたことだけど、今大会ではっきりとボクは思った。
高校野球ファン層の中心をなすオールドファンが求める「旧来の高校野球」
を高野連も演出したほうがいい。そのためには 「投手の保護」。


連投を回避できるよう、日程にもう少し余裕をもたせることが必要だ。
甲子園を借りる期間に制限があるのなら、
高校野球は1日2試合の昼開催にし、夜はプロ野球をやればいい。
阪神も 「死のロード」 がなくなり一石二鳥。


「青春」「汗」「涙」などといった高校野球のキャッチフレーズなど
まともに鵜呑みにしているわけじゃない。
でも、肝心の野球が大ざっぱ続きでは、何らかの策を講じないと、
高校野球ファンが少なくなっちまいますよ、高野連さん。

スマイル1日1クリックお願いします大笑い
>> 人気ブログランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.17 19:34:49
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:甲子園を勝手に総括する!  
タンチェン さん
本格的に木製バットへ移行するかもしれませんね (2008.08.17 21:27:20)

同感  
元球児のママ さん
ささやんさんのおっしゃる通りで…
こんなに高校野球を見なかったのは、初めてです。仕事をしているので、お盆休みを楽しみにしていたのに、途中で退屈してしまって最後まで見た試合が無いんです。熱闘甲子園も一度見ただけだし。もっともこちらは作為的なものを感じる様になってだんだん見なくなってましたが…あくまで主観です(笑)
東邦高校バンビこと坂本さんの、黒く日に焼けた長い首を少しだけ傾けてキャッチャーのサインを見ている姿が無性に懐かしいです。
あー、何だかいつも独り言みたいなカキコミでごめんなさいね。 (2008.08.17 23:14:16)

Re[1]:甲子園を勝手に総括する!(08/17)  
タンチェンさん

それは面白いですね。
ただ、今度はバットが折れやすいことから、
「安全面」「経済面」が課題になるかも知れません
が。 (2008.08.18 23:47:49)

Re:同感(08/17)  
元球児のママさん
>東邦高校バンビこと坂本さんの、黒く日に焼けた長い首を少しだけ傾けてキャッチャーのサインを見ている姿が無性に懐かしいです。

私も憶えてます、坂本投手のこと。
当時の高校野球とは違う気がしますよ。

>あー、何だかいつも独り言みたいなカキコミでごめんなさいね。

どーぞ、どーぞ。
私も共感すること多いです。
(2008.08.18 23:52:38)

Re:甲子園を勝手に総括する!(08/17)  
ガォ~  さん
そうですか?
かなり面白かったけど…
まあ、人それぞれですね^^ (2008.08.19 21:13:53)

ふと思ったこと  
ブー太郎 さん
仮に一日2試合にすれば今回は55校出ていたので27日間必要になります。普段の49校ならば24日間。それでも準々決勝ぐらいから3連戦になるチームが2チーム出る可能性があるのでは?それを防げはほぼ1カ月かかることになります。もちろん雨は考慮していません。選手の宿泊費だけならまだしも応援団も宿泊している人がたくさんいるので相当経済的にも難しいでしょう。
どちらかというと連投を禁止したほうがいいように思うのですが・・・
確かけがをしている選手は投げさせないようなルールができたように思うのですが、菊川のピッチャーは投げさしていていいのかと思いました。 (2008.08.19 21:36:38)

同感  
TAKA さん
正直来年から見る気が失せるかもしれません
特に智弁和歌山当たりの試合は、つまらないの
一言です
高校生らしさが野球で見られなくなったのは、
残念の一語です
マナーは現代っ子無理は、有りそうですね
木製バット賛成ですね。
(2008.08.19 21:37:24)

??  
はら さん
一日2試合にしても延長の試合をしていたら意味がないと思います。

アマチュアとプロとの違いです。
高校野球ファンは少なくならないと思います。
ただ高野連を嫌う人はますます増える一方だと思いますが。

また旧来から変わったのだと思いますよ。
それもまた高校野球らしくていいんじゃないですか?

まぁ人それぞれってことですね。
(2008.08.19 21:37:53)

Re:ふと思ったこと(08/17)  
はら さん
ちなみに、大会前での検査なので、大会前に見つかれば投球禁止です。常葉のピッチャーは大会中の怪我なので大丈夫なのです。
大会中は高野連は本人に任せるとのことでしょう。
その辺もいい加減ですし、監督はもちろん、本人はホントに投げたかったのかも疑問です。これからプロに入れば金の卵になるかもしれないのに、それだけのために投球を続けるのはいかがなものか。

それが高校野球なのかもしれませんが。 (2008.08.19 21:41:56)

そうですか・・・?  
yudai-k  さん
観客を楽しませるために高校野球があるのではないと思います。
あなたがつまらなくても、眠たくても高校球児は必死に頑張っています。
たった一つのエラーに泣く試合も今回はあったのではないでしょうか?
ファンが減ると危惧していますが、マナーの悪いファンが減って、純粋に選手たちの頑張っている姿を見たい!という健全なファンだけが残ればいいのではないでしょうか?

時代の流れとともに野球も変わって当然です。
世間が国際化するにつれて野球も国際化に対応する必要があります。
そのためには今までどおりの日本のスモールボールも大事ですが、どんどん打てるようにならないといけないと思います。

この過密スケジュールを解消しないといけない。というのは賛成です。 (2008.08.19 21:59:46)

そうですか?  
素人 さん
勝ち進んだこともあっておもしろかったです。
打撃も進化していていいじゃないですか。
その分守備側のプレッシャーがきつかったからエラーも増えたんじゃないですかね。
菊川の野球を見てると高校野球ってまだまだ進化するんだなあって思いますよ。 (2008.08.19 22:31:08)

甲子園を勝手に総括する!  
タイタン さん
ハンカチ王子の活躍で有名になったのが高気圧酸素カプセルです。そのおかげで連投に対応できたということはスポーツ界の常識です。
でも今年は高野連のお達しでその使用を禁止したそうです。
その結果、今年の決勝戦に象徴されるような見たくもない結果になりました。
高気圧酸素カプセルを禁止するならピッチャーの連投を禁止するべき!!
(2008.08.19 23:06:06)

ドラマ  
みね さん
ここ三年は、最後のバッターが負けチームのエースで終わるというなんかすごい偶然やろうけど、ドラマやなぁ~と思います。 (2008.08.20 01:34:12)

高校野球ってなんで全員坊主頭なの?  
カルロス さん
高野連の規則で決まっているんですかね?なんか、軍隊を彷彿させます。どうせ、帽子を被って試合するんですから、坊主にする必要性があるようには思えないんですけど。サッカーなんかは髪型に個性があっていいですよ。まぁ、全員坊主頭のチームもありますが、どうも大人が管理統括しているイメージで、見た目の個性は否定されているんですかね。
昨日駅前で、ダボダボのズボンをケツの半分まで下げて、バットケースを持った有名高校野球部員?5~6人が全員坊主頭でたむろしていましたが、あれは怖いですよ。 (2008.08.20 06:42:44)

甲子園  
ちゃっぴ さん
レベルの向上は目覚しいのですが、マナーの劣化は目を覆うばかりです。必要以上に塁審への確認を要請する捕手、足をあげるスライディング、判定への不服の表現など。アピールや判定への不満は持って当然ですがその表現の仕方が・・・
その「怒り」をプレーへのエネルギーに変える様な指導をする方が不在なのかもしれません。
バットも木製バットを導入すべきです。
北海の三塁手を直撃した打球は凄まじいものでした。
このままでは危険です。過密日程よりも最初に議論すべきかと思います。 (2008.08.20 10:37:00)

私も  
野球小僧 さん
高校野球は、県の予選の方がよっぽど面白い。
甲子園となると勝つ事だけを使命とされたチームが多く、面白くありません。地方大会の1.2回戦辺りが
1番面白く生で球場で見るのが良いですよ。 (2008.08.21 15:14:41)

Re:甲子園を勝手に総括する!(08/17)  
全く理解できません さん
私は非常に面白かったです。
あなたがつまらなかったと感じても、それは単にあなたにとってつまらなかっただけの事。高校野球の進む方向性は間違っていないと思います。それに打撃だけでなく、常葉菊川に代表されるように守備もすばらしかったと思いますよ。
高校生はあなたを楽しませるために野球をやっている訳ではありません。つまらないなら見なければいいだけの事。気に入らないからといって非難するのは子供のする事ですよ。 (2008.08.22 13:35:45)

Re[1]:甲子園を勝手に総括する!(08/17)  
全く理解できませんさん

ご意見、ありがとうございました。
いったん「異論反論」のコーナーを書いてしまった
ので、後ほど追加で紹介させていただきます。
(2008.08.23 05:19:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: