全16件 (16件中 1-16件目)
1

遠征2日目(8月20日・水)の16時ごろに、「2度目の市民球場」に到着しました初日より少し早めに着いたので、今回は、球場内にある「広島カープ優勝・記念碑」に目を通してみました。この日は、どこの放送局が中継するのかな~と思っていたところ、「トラキチ放送局」・サンテレビの中継車が来ていましたこの日の阪神戦は、関西では、その「サンテレビ」で中継されたみたいですねしかし、我が生息地・九州では、「サンテレビ」を受信できない以前に、その放送局を知っている人自体が稀少なのが、余計に悲しく感じますね・・・さて、球場の中に入りましたが、まずは、所定の席に行く前に、三塁側・1階内野席のネット裏のところに立ち寄ってみました。阪神選手の打撃練習を、前日より至近の距離から見ることが出来ました画像は撮り損ねましたが、この時、下柳投手もベンチ前を通りかかったので、「下柳~!!」と叫びましたが、あっけなく無視されてしまいました・・・(^_^;)所定の席に着き、試合が始まるまで、少しのんびりしました。その間発表された先発投手ですが、広島側が「ルイス」と発表された瞬間、向こう(広島)のファンからは、異様なほど大きな歓声が上がりましたやはり我々(阪神ファン)としては、何でまたこんな時に、向こうの好投手が戦線復帰するんか・・・と、嫌な気持ちが漂ってしまいました一方、阪神の先発投手は、岩田になりました。そして18時に、「広島生観戦・第2ラウンド」が始まりました!!打席の選手は、金本兄貴ですやはり試合前の予想通り、試合中盤までは投手戦の展開となり、阪神ビッグイニング多発の前日とは打って変わって、この日の試合進行のテンポが速いなぁ~と思いました。ところが6回表の途中、広島先発・ルイスが、突然マウンドから姿を消して、そのまま投手が交代してしまいました・・・その時は、まさに「謎の降板」と感じましたが、後日知った情報によると、ルイスは、球数制限(上限=90球)による、強制的な降板やったらしいです。しかしその裏、一死二塁の場面で、広島は、何と「代打・緒方」を繰り出しましたこの時、向こう側から大歓声が上がり、何やら異様なムードが漂ってきました。結局、緒方は何とかアウト(一塁邪飛)に仕留めましたが、その後の東出に適時打を打たれ、広島に1点先制されてしまいました・・・とはいえ、「1点だけならすぐに追いつけるでぇ~!!」 という気持ちで、7回表の阪神反撃に期待しました!!そしたら、この回先頭の林威助の二塁打で口火を切ると、葛城も右前安打、その後、関本の左前適時打で、阪神がすぐさま同点に追いつきました!!そして、球場アナウンスに耳を傾けると、「バッター、岩田に代わりまして、桧山!!」 桧山が代打として告げられた瞬間、三塁側&レフトスタンドの阪神ファンが、一気に大騒ぎしました!!その桧山、虎党の期待通りに左前適時打を放って、阪神が一気に逆転に成功しました!!桧山が登場しただけで盛り上がった現地の阪神ファンが、更に倍以上の大喜びでしたこの後、更に赤星&平野も適時打を放ちました!!7回表の阪神は、一挙4点を奪取して広島を突き放しました!!その後、スコアが「阪神4-1広島」のまま迎えた9回裏・・・まさか×2のジェフ劇場知らぬ間に2点返され、尚も二死一・三塁、最悪サヨナラ負けの危機でしたが・・・石原の打球を、何とか三塁手・バルちゃんが好捕して、阪神が辛くも逃げ切りました!!九州からわざわざ広島に遠征し、阪神の2連勝を生で体感し、史上最高の「虎の思い出」を作れて、本当に嬉しかったです!!更に、試合終了後に撮影した画像も、いくつか提示しておきます最後に、広島市民球場、本当に今まで半世紀に及ぶ長い間、我々野球ファンの皆さんに、夢と感動、そして野球の醍醐味を伝えて下さり、厚くお礼申し上げます来年以降、もうこの球場で野球(特に"広島VS阪神")を観れなくなるのかと思うと、本当につらい気持ちばかりが募る有様です・・・
2008年08月27日
コメント(21)

まず、この行をクリックすると、「広島への経路&乗車した新幹線」についての内容である、一つ前の記事を見ることが出来ます遠征初日(8月19日・火)の夕方17時ごろに、その広島市民球場に到着しました広島城を見ながら野球を観戦できる、この風景が個人的には好きなんですグラウンドに目を通すと、阪神選手が打撃練習をしていましたしばらくすると、「巨大カップヌードル」を載せた軽トラックが出現しましたそして、阪神・広島、両軍のスタメンが発表されて、18時に試合が始まりました先発投手は、阪神が安藤、広島は宮崎でした。その試合展開ですが、まず1回表に、鳥谷が適時打を放ち、阪神が幸先良く1点先取しました!!その裏、安藤が3者凡退に抑えた後、2回表・阪神攻撃林威助がソロ本塁打を放ち、阪神が1点追加しました!!このイニングは、更に猛攻が続き、鳥谷・金本兄貴にも適時打が出て、この回一挙5得点の猛攻撃を見せました!!この時点で、阪神がいきなり6点の大量リードになったので、私を含む、三塁側内野席&レフトスタンドの阪神ファンが、大騒ぎしていましたその後、4回・5回に、広島が嶋の3点本塁打などで反撃して、点差が縮まってきた時は、「おいおい、大丈夫かよ・・・」と、不安な気持ちで戦況を見守る状況になりましたしかし6回表に、前述の不安を吹き飛ばす、この試合2度目の阪神猛攻が待っていました!!広島の投手が四球連発により、満塁になると、林威助&葛城が適時打を放ち、点差拡大にかかります!!なおも満塁で、阪神チャンス時の「ワッショイ×2」応援で盛り上がると、関本が満塁本塁打を放ち、この試合の勝利を決定付けました!!まさに、この試合最大のハイライトやったなぁ~と思いましたこの6回表は、更に赤星も適時打を放ち、打者13人を繰り出す超猛攻撃で、一挙7得点を挙げました!!更に阪神は8回表にも、鳥谷が適時打を放ちました!!この生観戦初日の試合結果は、「阪神14-5広島」で、阪神が圧勝しました!!しかし、この長い攻撃の関係で、試合終了時の時刻が、何と22時15分と、とてつもなく長~い試合になりました。私も当然疲れ果てたので、試合終了後、直ちに宿泊先のホテルに直行して、そのまま部屋で激しい眠りに突入していました・・・とはいえ、4年前は雨天中止・昨年も敗戦と、嫌な思い出ばかりやった、広島での阪神生観戦にて、初めて阪神勝利を体感することが出来て、本当に嬉しかったです!!
2008年08月24日
コメント(32)

帰宅後の疲れで、お伝えするのが遅くなりましたが、2日前の午前中に、広島遠征から帰ってきました~今回の記事より、その広島遠征における事後報告記事を、数回にわたって掲載していくことに致します。まずは、その「広島への経路」について、下記にて説明することに致します。【往 路・8月19日】九州某駅 12:35 (JR九州特急)博 多 駅 13:36 〃 14:33 (新幹線・のぞみ36号)広 島 駅 15:36 【復 路・8月20日~21日】広島バスセンター 23:35 (夜行バス・広福ライナー)博 多 駅 07:00 〃 07:28 (JR九州特急)九 州 某 駅 08:30前述のように、往路は博多駅より新幹線を利用しましたが、その新幹線の乗車券を、JR西日本の予約サイト・e5489プラスにて予約したら、通常¥8,900かかるところを、¥8,500で済みました!!しかし、この方法ですと、JR西日本管轄の駅でしか券を受け取れないのが、難点なんです・・・(つまり巨大駅であっても、東京駅・名古屋駅などは、JR西日本管轄外なので)さて、その乗車した新幹線ですが、最新車両のN700系でしたこの行をクリックすると、その新幹線N700系の走行映像を見ることが出来ます初めて乗る車両で、しかも最高時速300kmの高速性と快適な乗り心地が両立されてますので、乗った時、少なからず興奮した感じでしたね車内は、こんな感じでした。その新幹線から撮った車窓も、ついでに・・・発車後、車内で弁当を食べて、その後のんびり列車を満喫していたら、あっという間に、戦地・広島に到着しました!!広島に着いた時、「よ~し、今度こそ広島で阪神を勝たせたるんや!!」と、メラメラと燃える気持ちが湧き出てきましたねこの後、一旦市電で宿泊先のホテルに行き、試合観戦に必要のない荷物を置いてから、戦場・広島市民球場へ向かいました。序章だけで、これだけのボリュームになってしまった関係で、その「広島生観戦・初日」についての観戦レポートは、次回の記事としてお伝えすることに致します。どうぞ、お楽しみに!!
2008年08月23日
コメント(4)
昨日・今日、広島で阪神戦を2度生観戦しましたが、 阪神の連勝を生で味わう結果で終わり、今は感激と安堵の気持ちでいっぱいです(^_^)v しかしこの2試合、 阪神・広島、どちら側とも生観戦に訪れた方の数が多くて、本当に激しく盛り上がった2試合やったなぁ~と思いました。 明日もその試合自体はありますが、私は今から、夜行バスで九州に帰ります。 明日の試合は、ネットラジオを用いて、おとなしく自宅観戦しようと思います。
2008年08月20日
コメント(22)
報告が遅くなりましたが、先ほど、今日の阪神戦(広島)が始まりました!!今日の先発投手は、阪神=岩田広島=ルイスとなりました。あの赤ヘル好投手・ルイスが、ここで戦線復帰したのが、何より厄介なところですね…。しかし岩田も、ルイスに負けないくらいの投球を見せてもらいたいですね!!現在3回終了して、まだ両軍無得点です。とにかく連勝や!! 阪神タイガース!!
2008年08月20日
コメント(7)
前の記事より、今日は昼から、現地のネットカフェにて、ブログの諸作業を行う予定でしたが… 今朝起きるのが遅くなり、現地で他にすべきことも、いろいろあるみたいやなぁ~と思いました。 申し訳ありませんが、その今日行う予定やったブログ諸作業は、自宅(九州某所)に帰着後、都合の良い時に行うことに変更いたします。 それと、広島に阪神ショップがあるのを思い出しましたので、今からそのお店に行くことに致します。 今日の生観戦については、16時過ぎごろに、球場入りする予定にしています。
2008年08月20日
コメント(1)
おはようございます。 私が昨夜、広島で生観戦した阪神戦ですが、結果は、 「阪神14-5広島」で、阪神が圧勝しました(^_^)v 阪神が広島で勝った試合を、初めて生で見ることが出来て、本当に嬉しかったです!! 昨夜はその試合後、宿泊先のホテルに入ったら、 激しい疲れと眠気に襲われて、さっさと眠りこけてしまいました…zzz 今日は昼前に、広島駅前のネットカフェに行くので、 そこで、その昨日の試合を詳しくお浚いした記事を作成する予定です。 皆さんのブログへの訪問&コメント書き込みも、その時行うことに致します。
2008年08月20日
コメント(9)
現在4回ウラの途中、 スコアは、「阪神6-0広島」で、阪神が大きくリードしています!! 特に2回表は、 阪神が、打者一巡する猛攻で、一挙5得点を挙げたのが、本当に面白く、嬉しかったです!! しかし広島も、これだけのビハインドがあるにも関わらず、スクワットを交えた応援は、相変わらず熱いですねぇ~。 それでは、観戦を続行することに致します。
2008年08月19日
コメント(7)
試合が始まりました!! 初回、赤星が出塁後、 鳥谷が先制の適時打を放ち、阪神がまず1点先取しました!! このまま突き放せ!! タイガース!!
2008年08月19日
コメント(1)
お伝えするのが遅くなりましたが、今、今日の阪神の"戦地"に乗り込みました!! 阪神、今日&明日は、 とにかく私の目の前で、広島鯉を倒すように、全力を尽くしてもらいたい所存です!! 絶対勝つんや!! 阪神タイガース!!
2008年08月19日
コメント(3)

先週後半は、結局、ブログの記事作成にまで手が回らずに終わって、私としても残念な気持ちでした・・・さて、今週初めてのブログ記事ですが、今回は、久々に敢行する、私の阪神生観戦についての予告を行うことに致しますその概要は・・・来週の19日(火)&20日(水)に、広島市民球場で、「広島VS阪神」の試合を、2試合連続で生観戦してきます!!今年は、5月下旬に行われた、福岡ドームでの阪神戦を生観戦しに行くことが出来ずに、後になって、激しく悔やむ羽目になってしまいました・・・その関係もあり、阪神の一軍の試合を生観戦するのは、今年初めてになります!!(ずいぶん遅ればせやなぁ~)逸機した、前述の福岡の分も、振り替える形にしましたので、我が人生初の、2日(2試合)連続での野球生観戦という形になりました!!広島での阪神生観戦ですが、現状において、私がこれまで行った実績は、正直、下記のように、散々なデータが残っている有様なんです・・・・昨年の1試合は、敗戦・4年前のもう1試合は、開始直前に、雨天中止が決定・・・ですので今年こそは、最悪でも1勝1敗、願わくば2連勝で終えられるように、広島で阪神を全力で生応援しようと思っているところです!!さて、その試合が行われる「広島市民球場」ですが、誠に残念ながら、今季限りで、その半世紀に及ぶ長い歴史に幕を下ろすそうです・・・結果的に、その球場での最後の生観戦にもなるので、来年からは、もう見ることの出来ない「その球場」を、しっかりこの私の瞼に焼き付けたいと思っています!!来年、その市民球場に代わって開場する、「広島新球場」ですが、広島駅の東側にある、貨物駅跡地と思われる場所に、現在建設が進んでいる模様です。今回の広島遠征では、その建設中の「広島新球場」のところにも足を運んで、その場所と状況の"見分"も行おうと考えているところです。
2008年08月11日
コメント(40)
昨日はブログに着手できず、お伝えするのが一日半遅れましたが・・・。中日の山本昌広投手が4日、ナゴヤドームで行われた試合(相手=読売)にて、42歳11カ月の史上最年長で、史上24人目の通算200勝を達成しました!!山本昌は、昭和以降の生まれで2000安打、200勝などが入会条件の「名球会」入りを果たしましたこの行をクリックすると、「山本昌200勝、誇れ42歳、完投で決めた」という表題の、関連記事を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「山本昌200勝!天国の恩人2人に感謝」という表題の、関連記事を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「恩師・星野監督感慨」という表題の関連記事を見ることが出来ますこの行をクリックすると、その山本昌広投手による手記を見ることが出来ますこの行をクリックすると、その記録達成に対する球界関係者からのコメントを見ることが出来ます私もこの山本昌投手の快挙に対して、虎党ではあるものの、率直に祝福の意思を示したいと思います。本当に、おめでとうございます!!しかも、完投で、その記録達成を決めるとは、「恐るべし、あっぱれ!!」といった心境になりますね確かに阪神にとっての「天敵」でもある投手ですが、この200勝を達成されるまでの道のりは、他のその記録を達成された方々と比しても、相当長く、コツコツと積み重ねた末に果たされたことが伺えます星野監督曰く、「20年前のマサ(山本昌)は、整理対象選手のリストに入りかけていた」とのことで、その逆境から、米国でスクリューボールをマスターするなどの修行を経て、ここまでの記録達成にこぎつけた訳ですからねぇまぁ、私は「立場上」の関係もあり、この山本昌投手の記録達成の感慨に浸るのは、今後は中日ファンの方々に委ねようと思います(^_^;)
2008年08月05日
コメント(25)
神 303 003 703=19横 100 001 000=2阪神ファンの皆さん、ご存知の通り、昨日の阪神戦は、敵地・横浜にて、今季最多の19得点を挙げる大圧勝でしたね!!私は、昨日の試合は、即時に観戦できずに、後からあれこれ情報をかき集める形になりましたが、これを生で、即時に見ることが出来た虎党の方々にとっては、ものすごく気持ちの良い試合になったことでしょう!!ただ欲を言えば、このような展開の試合は、個人的には、読売や中日、パ・リーグ球団に対してですと、鷹やロッテを相手に、阪神がこんな試合ができたらなぁ・・・と思ったりもしました。(今季、ただでさえ苦しい横浜に対しては、心苦しいというか、かわいそうな気持ちも、少なからずありました)さて、試合内容ですが、昨日の阪神の得点シーンは、下記の通りでしたね(^^)(押し出し四球、相手失策による得点については省略)・初回に、葛城、走者一掃の3点適時二塁打・3回に、金本兄貴、左越え適時二塁打・尚も3回、庄田、左中間へ2点適時二塁打・6回、金本兄貴、中前へ2点適時打・7回、赤星、左中間へ走者一掃の3点適時二塁打・尚も7回、金本兄貴、左前へ適時打・尚も7回、関本、左中間へ2点本塁打・9回、金本兄貴、右中間へ2点適時二塁打・尚も9回、小宮山、右前へ適時打確かに全て挙げようとすると、きりがないくらいの大量得点でしたね(^_^;)投手陣においては、安藤投手が、6回2失点で今季10勝目を達成しました!!大量得点が入った次の試合は、一転して・・・という展開が懸念されがちですが、それを気にすることなく、阪神、今日の試合にも勝てるように頑張ってもらいたいですね!!この行をクリックすると、「金本兄貴、5安打6打点阪神21安打19点大勝」という表題の、その昨日の試合の関連記事を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「6番葛城&7番庄田、脇役コンビで5打点」という表題の、その昨日の試合の関連記事を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「阪神小宮山、プロ初安打初打点」という表題の、その昨日の試合の関連記事を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「安藤投手、今季10勝達成!!」という表題の、その昨日の試合の関連記事を見ることが出来ます
2008年08月04日
コメント(0)
「天才バカボン」「おそ松くん」の作者である、漫画家の赤塚不二夫氏が、2日前の夕方に、肺炎のため都内の病院で、72歳で逝去されたことを、昨日知りました・・・「シェーッ」「ニャロメ」「これでいいのだ」など、数々のおなじみの"ギャグ"を編み出すなどの功績を残されましたが、6年前に脳内出血で倒れて以降は、創作活動を休止し、長い闘病生活を送られていたそうです。この行をクリックすると、その詳細記事を見ることが出来ます私も昨日、その"悲報"を知った時は、一瞬、本気で言葉を失ってしまいました・・・。まさに、「これでは悲しすぎるのだ・・・」といった心境でしたね私も幼少期より、「おそ松くん」や「天才バカボン」などの赤塚漫画に慣れ親しんでおり、近年においても、アニマックスにて、その前述の赤塚アニメの再放送を、楽しく視聴していたことを、つい昨日のことのように思い出していましたが、まさに、その矢先の出来事・・・といった感じでした。特に、「おそ松くん」に出てくる、イヤミの「シェー!!」初めて聞いたときは、ものすごいインパクトが残り、、度々その「イヤミのシェー」のポーズをしたりして、楽しんでいたこともあったな・・・と思いました。しかし、赤塚さんが体調を崩されていたことは、私も過去にテレビ・ネットなどで把握はしてましたが、何とか体調が戻られたら・・・と、私も思っていたんですがね。。。これら前述の印象に残る名漫画が、「遺作」になってしまったことが、今でも本当に信じられませんそれでは、その赤塚さんの生前の功績を偲んで、これまで放送された「赤塚アニメ」の、オープニング・エンディングの映像を、下記リンクよりご覧頂ければ・・・と思います。この行をクリックすると、「天才バカボン・OP&ED」の映像を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「天才バカボン第2作・OP&ED」の映像を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「もーれつア太郎・平成版オープニング」の映像を見ることが出来ます この行をクリックすると、「おそ松くん・平成版オープニング」の映像を見ることが出来ますこの行をクリックすると、「おそ松くん・平成版エンディング」の映像を見ることが出来ます併せて、赤塚不二夫さんの公認HPへのリンクも、下記に貼り付けておきます。この行をクリックすると、その「赤塚不二夫さんの公認HP」にアクセスします赤塚不二夫さん、ご生前にこれだけ楽しい漫画を製作されて、本当にありがとうございました・・・。そして私も、心から、ご冥福をお祈り申し上げます。
2008年08月03日
コメント(15)
あとで作成します
2008年08月02日
コメント(0)
あとで作成します
2008年08月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


