全6件 (6件中 1-6件目)
1
阪神のジェフ・ウィリアムス投手が2日前、関空着の航空機で再来日しました。来日7年目。戦後の外国人では球団最長のバッキー(62~68年)に並ぶシーズン。激しくグーパンチを繰り出すポーズで、拒人へのリベンジを誓いました。この行をクリックすると、その該当する詳しい記事を見ることができますこの記事を見て気付きましたが、ジェフは昨年、読売との相性は最悪やったんですね・・・。本人も、「そういう結果やったから、チームも最悪の結果になったんや・・・」みたいな感じで、その悔しさを、是非とも今年にぶつけたる!! という意気込みが感じられましたねいずれにせよ、まだまだジェフは、その実力・実績からして、阪神にとって必要不可欠な投手であることに、変わりはないと、私も思っています。それだけに、今年のキャンプでしっかり調整し、阪神入団1年目と同様の、投球の勢いが戻る(完全復活する)ことを、大いに期待したいと思っています!!
2009年01月31日
コメント(20)

数日前に、それまで使っていたPCが、ほぼ完全に使用不可能になってしまいました・・・やむなく昨日、新しいPCの導入を決行しました。まずは、その該当するPCの画像を貼り付けておきます。メーカーはNECで、搭載されているWindowsは、Vistaになります。メーカーはともかく、WindowsのVistaは、何かと動きが遅い・・・とか聞いていたので、その導入にやや不安な気持ちもありましたが、今のところ、大きな支障もなく、順調に使いこなせている感じです。それどころか、キーボードが、前のPCと比較にならないくらい、打ちやすくなったので、この感じやと、今後のブログ作業の能率が向上しそうやな~と思いました昨年終盤より、ブログの稼働ペースが極端にダウンしたのも、やはり前のPCの不具合も関係してたみたいやな~と、改めて感じました。それと、今度のPCより、漸くながらディスク再生装置が付いたので、早速手持ちのDVD&CDを、そのPCにて再生させて楽しんだりもしています出費がかなり痛かったですが、前述のように、今後のブログ稼働を復調させるためにも、新しいPCを導入した甲斐があったと思いました。 ちなみに、現在、そのPCのスタート画面に貼り付けている画像は、こんな感じです。やはり植物(花)の画像は、落ち着きのある雰囲気が好きですね
2009年01月30日
コメント(7)
昨日、クリアファイルの中を整理したら、今回提示している写真が出てきました(^_^)昨年12月の阪神サイン会(熊本)に来られた、阪神選手4人の写真です。左から、秀太選手、鳥谷選手、安藤投手、白仁田投手です。そのサイン会場終了後、近くにいた人から、特別にお裾分けしてもらえたので、本当にラッキーやったなぁ…と思いました。この時来られた阪神選手の、今年の活躍を、更に期待したいと思いました。特に白仁田投手は、2年目で、来月のキャンプでも一軍要員に抜擢されましたし、注目の度合いが更に増した感じです!!
2009年01月28日
コメント(13)
昨年終盤より、更新の頻度が大幅に下がって、私も自らのブログを見て、味気ないというか何というか・・・みたいな気持ちにもなったりもしますが、気を取り直して、久々の阪神記事を掲載しようと思います。さて先週末、スポーツ紙(日刊)を買ってみたら、阪神・赤星に関するコラムが掲載されてたので、それを興味心身に読んでいましたそのコラム文章の内容を、当ブログのフリーページに丸ごと書き写しました!!この行をクリックすると、その赤星についての内容である、新聞コラムを見ることが出来ますそういえば、ここしばらく、赤星の本塁打は見てなかったなぁ~と、私も改めて認識させられた感じでしたね。まぁ、赤星は、もともと非力で打撃がまともに出来なかったのを、俊足を生かしたプレーでカバーして余りある選手になったことを考えても、本塁打が打てないのはやむを得ない感じではあります。しかし、このコラムを読んでみたら、やっぱり今年は、久々に赤星の本塁打を見てみたいなぁ~という気持ちが沸き起こってきましたね(^_^;)というわけで、今年の阪神は、赤星がいつ、久々に本塁打を放つのかにも、密かに注目してみようと思いました。
2009年01月22日
コメント(18)

私のブログ仲間の方が、今回九州へ遠征されることになった関係で、「熊本の名所などを、良かったら判る範囲で教えて頂けませんか?」 みたいな要望を受けました。当初は、その要望に沿ったレポートを、当ブログのフリーページにて作成して、そのアドレスをその方に教える方法で進める構想でしたが、そのHPを見るまでに手間がかかることも、後になって判明した感じでした・・・よって、その該当する『熊本案内レポート』の内容を、今回、最新記事として、下記に提示することに致しました。第1章、くまもと阪神まず、虎党の方が熊本に行かれるのでしたら、このデパートには絶対に立ち寄るべきやと思います!!まさに、「九州の虎の聖地」ともいうべきデパートともいえますし、7階には、九州唯一の「タイガースショップ」があります。熊本のバスセンター「熊本交通センター」のすぐ隣というか、ほぼ直結しています(^^)行き方は、熊本空港からですと、その「熊本交通センター」行きの直行バスがあります。JRなどの鉄道利用の場合は、熊本駅or上熊本駅から、熊本市電(路面電車)に乗り換えて、「辛島町」電停にて下車します。くまもと阪神 HPhttp://www.kumamoto-hanshin.co.jp/辛島町電停(くまもと阪神最寄)付近の地図http://www.mapion.co.jp/station/ST28617/第2章、熊本城いわずと知れた?? 熊本にある名城です(^^)熊本へ行かれたら、ここにも立ち寄る必要もあると思われます。熊本城 公式HPhttp://www.manyou-kumamoto.jp/castle/熊本城への行き方http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=505第3章、水前寺公園熊本市にある庭園で、岡山後楽園を一回り小さくしたような感じです(^_^;)庭園の緑と水の風景が、心身の保養になるかと思います。水前寺公園 公式HPhttp://www.suizenji.or.jp/index.html水前寺公園の行き方熊本市電 「水前寺公園」駅下車 徒歩だいたい5分水前寺公園付近の地図http://www.mapion.co.jp/station/ST28659/第4章、熊本ラーメン私は熊本市内に滞在中、食事はやっぱり「熊本ラーメン」下記に、私が食べに行くそのラーメン店の情報をいくつか記載します。(イ) こむらさきまず、そのお店のHP(そのラーメンの説明も見ることが出来ます)http://www.komurasaki.com/index.htmlこむらさき、店舗案内地図http://www.komurasaki.com/map.htmこむらさき、行くための交通機関・熊本市電「通町筋」電停下車、上通りへ向けて徒歩数分(ロ)、黒龍紅そのお店の案内HP(店公式じゃありませんが、2つあります)http://gourmet.yahoo.co.jp/0006222186/http://g.pia.co.jp/shop/43010675そのお店への行き方も、上記のHPを見れば判ります。(ハ)、その他の熊本ラーメン参考として、下記に、その「熊本ラーメン」の情報が見れるHPを、いくつか載せておきます。http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3273/ra-men.htmhttp://www.tabimook.com/ramen.htmlhttp://kumamoto.or.tv/ra-men/第5章、その他の熊本観光情報これまでの案内のほかにも、熊本の見所などはまだまだありますが、それについては、下記のHPをご参照下されば、必要な情報が得られるかと思います(^_^)http://www.manyou-kumamoto.jp/
2009年01月21日
コメント(1)
2009年、明けましておめでとうございます本年も、この阪神応援ブログをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げますしかし、PCから本格的な記事を作成・掲載するのも、ずいぶん久々やなぁ~と思いましたね。さて、今年最初の当ブログの記事本題ですが、阪神の真弓新監督が、現役引退後では初と思われるCM出演を果たすことが、昨年末に判明しました!!この行をクリックすると、その該当する詳しい情報を見ることが出来ます真弓監督出演のそのCM、果たしてどんな感じに仕上がるのかな・・・と、密かに私も注目しています。そのCMに登場する「阪神なんば線」は、関西の皆さんは既にご存知かと思いますが、開業すれば、「神戸・甲子園⇔京セラドーム・大阪の"ミナミ"」の区間が、乗り換えなしで直行可能になるのが、最大の特徴ですそれで私としても激しく注目してますし、機会があれば是非利用してみたいと思っています。しかし実際は、そのCMが見れるのは、関西地方に限定されるんちゃうかと思われますので、関西圏外で即時に見ることが出来ない恐れが高いのが、何とも残念なところですね・・・。取り敢えずは、関西在住のどなたかが、ユーチューブにて、そのCM映像をアップして下さることを期待するしかなさそうやな・・・と、今はそう思っています。なお真弓監督は、その阪神電鉄新線のコマーシャルの他にも、他の業者からもCM出演依頼が寄せられているそうですが、それだけ真弓新監督に対する話題性の高さが伺えるのでは・・・と思いました。いずれにせよ、真弓体制になった「2009年阪神」が、あらゆる角度から注目・期待を集めていることは、間違いなさそうやな~と思いました。とにかく今年は、是非とも『結果』で期待に応えられるように・・・と、激しく思ったこの私であります
2009年01月01日
コメント(34)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()