全54件 (54件中 1-50件目)

2007年も,本日までとなりました。いつも見に来てくださる方々コメントをくださる方々いつもありがとうございます。来年も,よろしくお願いいたします。さて,今年も旅三昧の1年でした。2007年の旅を振り返ってみると1.ソウル発世界一周航空券を使ってぐるり地球2周目完了乗り換え時間がなくなってあわてたり,スーツケースのキャスターが壊れたり,パスポートの関係で,シンガポールに入国しなかったりいろいろあったけど,とにかく地球2周目も無事に終了!! 2.あこがれだったプリンス・エドワード島に行った。 赤毛のアンのミュージカルを見たりアン・ツアーに参加したりして,小さいころからあこがれていた赤毛のアンのプリンス・エドワード島に行けてうれしかった。小さい頃から行きたかったのはアルプスの少女ハイジのマイエンフェルト赤毛のアンのプリンス・エドワード島ピーターラビットのイギリス湖水地方このうち,2つは実現。あとは,湖水地方だけとなりました。3.バルセロナ初滞在 サグラダ・ファミリアに上ったりカサ・ミラやカサ・バトリョの屋上にのぼったりグエル公園では,映画の撮影にもぶつかり初めてのバル体験もして現地の路線バスで行動できたのもうれしかったなあ。でも,まだ観光していないところもいっぱい。また行きたいな~。4.JAL修行でJGC獲得 これで,ANAのSFCとJALのJGC獲得で,国内線ではラウンジがいつも使えるようになりました。5.ハウステンボスのモーレン会員になる。 9月に,ハウステンボスの年間パスポートを購入してハウステンボスに3回行きました。まだまだ行くぞ!!チューリップの季節にも行きたいな。6.福岡にいっぱい行った。 福岡は,おいしいものがいっぱいでいつも満腹の旅でした。7.北海道旅行2回 「北の国から」の舞台をめぐったり旭山動物園に行ったり小樽に行ったり札幌ではJRタワーホテルに泊まったりおいしいものをいっぱい食べた北海道でした。8.沖縄旅行3回 美ら海水族館に行ったり桜を見に行ったりおいしい沖縄料理を食べたり・・・沖縄もおいしいものがいっぱい。また行きたいな~。7.東京寅さんの旅 寅さんの町,柴又に行ったりもんじゃを食べたり・・・突然GW前に決めて行っちゃった東京でした。8.劇団四季のミュージカルを見る 元気が出ました。また見たい!!9.ちょっとだけ読書熱復活 ホテルで読書,空港で読書。東野圭吾さんの本は特に読んだな~。10.旅三昧の2007年。いっぱい遊んだ。いっぱい食べた。いっぱい飲んだ。 ということで,今年2007年も残りあと数時間。皆様,ありがとうございました。2008年も,皆様にとってよい年になりますように。2007年12月31日 らぴゅた
2007年12月31日
2007年12月31日現在のマイルANA・・・136742マイルJAL・・・ 45558マイル
2007年12月30日

お店の外観です。ランチは,飲み物も入れて18.85ユーロでした。チップも入れて20ユーロ支払い。満腹,満腹。
2007年12月29日

パエリャ御飯はまだ芯が残るぐらいのかたさ。でもおいしかった~。スペインで,パエリャを食べてみたかったのです。そういえば初めてのヨーロッパ旅行(ツアー)の自由時間に大勢でお店に行ってパエリャを食べたことがあったんだった。その時は,ものすごく大きなフライパンでパエリャがやってきたのでした。あれもおいしかったなあ。今回は一人なので,こういう料理は頼みにくいですね~。だいたい2人前からとなっているみたいだし・・・でも食べられてよかったな~。お店は私が食べている間にお客さんでいっぱいになっていました。早くにやってきていてよかった。
2007年12月29日

ガスパチョトマトベースの冷たい野菜スープさっぱりしたスープです。
2007年12月29日

ランチタイムは,込み合うとガイドブックに書いてあったのであわててきたのですが私が一番乗りでした。なんと日本語メニューもありました。そこから,ガスパチョとパエリャを注文。パエリアは2人前からと書いてあったけど2人前ください・・・と。だって,食べたいんだもん。するとお店の人が新しいメニューを持ってきてこちらのランチメニューに2つとも入っているからこのランチメニューでいかが?とすすめてくれました。ということでランチメニューを注文。
2007年12月29日

8月9日13:10昼食は,グラシア通りから少し中に入ったところにある「カ・ラ・ヌリ」というお店にやってきました。ランチが13:00からというのとお米料理が豊富とのことでこちらへ。まずは,飲み物。私の定番 センルベッサ・コン・リモン(ビールのレモネード割り)
2007年12月29日
![]()
RTW旅行記更新しました。カサ・ミラの模型カサ・ミラ内部のアパートカサ・ミラの外観最初からだとこちら8月1日 25611歩8月1日 台風のため福岡に前泊8月2日 15577歩長い長い8月2日のはじまり SQ18便 シートと機内食SQ18便の機内食その2もうすぐカナダヒルトン・モントリオールエアポート507号室8月3日 13157歩8月3日 モントリオール空港発シャーロットタウン空港に到着8月3日 はじめての食事8月4日 18612歩8月4日の朝食8月4日のランチ8月5日 19923歩8月5日の朝食アン・ツアー開始モンゴメリーさんのお墓グリーン・ゲイブルス(アンの家)恋人達の小径ロブスターランチケンジントン駅アン・ツアー終了8月6日 18102歩8月6日早朝ホテルチェックアウトシャーロットタウン空港モントリオール空港にてLH475便8月7日 11450歩ミュンヘン空港到着バルセロナ空港着ヒルトン・バルセロナ424号室ティータイムカクテルタイム8月8日朝食ツーリストバスTMB3日券を買う一人でバル体験スペイン村カクテルタイム8月9日観光に出発サグラダ・ファミリア内部カサ・ミラ屋上テラスカサ・ミラの模型カサ・ミラ内部のアパートカサ・ミラの外観RTW旅行記は,まだ8月9日です。実際は,12月28日に,やっと2007のRTW終了です。昨日は,インチョン空港でEチケットが便利でした。予約の変更はANAに電話してすぐにでき変更した分のEチケットを自分で印刷して持っていったのですがスムーズでした。RTWもEチケットでできる場合もあるらしいです。私は紙のチケットが冊子のようになったのでしたがこれをずっと持ち歩くのも・・・落としたり,とられたり,なくしてしまう心配があります。Eチケットだとその心配がないのが良いなあ~。今回は,初めてRTWチケットも予約の変更をしました。いろんな航空会社を使うので実際に乗る航空会社に電話をして予約変更ができました。今回はANAとシンガポール航空にて予約変更。ルートを変えるのは,追加料金がかかるけど予約の変更は追加料金はかかりません。窓口には,以前の予約のままのチケットを持って行きそこで新しい予約の分の搭乗券をもらいました。だから,これだっていうルートを決めて発券してもらいそれから,日程変更も可能ですね~。RTWもEチケットだと,予約変更したのが印刷できるのかな。便利そうです。こんな本もでていました。(読んだことないです。ちょっと興味あり。)
2007年12月28日
![]()
こちらは楽天ブックスで購入。一人旅も2年目に入りまたまた楽しい一人旅が紹介されています。うらやましいのは私の一人旅はワンパターンだけどたかぎなおこさんはいろんなことに挑戦しているところ。ここが違うなあと・・・たかぎなおこさんみたいに寝台列車で北海道に行ってみたい!!南の島に長期滞在してみたい!!
2007年12月28日
![]()
今回の旅でも読書三昧。ホテルで,空港でいっぱい読みました。写真は,ホテルのラウンジにて。一番進んだのはシンガポールのラウンジで読んだとき。東野圭吾は旅本に良いですね~。特に加賀刑事のシリーズは旅本向き。1冊は読み終え,2冊目はもうすぐ読み終わりそう。1冊目は,「どちらかが彼女を殺した」でもこの本はちょっと面白い。最後まで犯人が書いてないの~~。一応読み終わったけど私も「どちら」なのかよく分からなかった。もう一度読み返してみたいと思います。こちらは今回の旅の2冊目。どちらも加賀刑事シリーズ。このシリーズは,そんなに重たくもなく旅本に向いてます。こちらは,まだ読んでません。次の旅本になるかな。
2007年12月28日
おはようございます。ただいま,インチョン空港のシンガポール航空ラウンジです。実はさっきアシアナ航空のラウンジにいたのですがお客さんが多かったのでこちらにやってきました。ラウンジをはしごしちゃった。シンガポールからインチョンまでの便は快適でした。といってもずっと寝ていたのですが。。。そんなときに限って映画もいっぱいありました。でも眠くて眠くてひたすら寝ておりました。RTW第2弾 やっと終了です。あっけない終わり方でしたがそれはそれでいい体験になりました。RTW,次回もし利用するとすれば日本発にしようかと思います。そして10日でぐるっと完結というのもいいかなと考えています。しかし来年はどうなるかわからないので現在のところまったく計画なしです。第1弾と第2弾は5月ごろから計画して8月に実施という感じでしたが来年ももしやるならそんな感じになるかなー。さてこれから岩のりでもお土産に買って帰ろうかと思います。
2007年12月28日
ただいまシンガポール,チャンギ空港のラウンジです。あーあ。われながらもったいないことをしてしまった。でも今後休みが取れる保証はないしチケットは6月末で期限が来ちゃうしパスポートは期限切れだし・・・(有効期限が6ヶ月ないのでシンガポールに入国できません。)買った分は使っちゃおうということでシンガポールにやってきたもののすぐさま引き返します。ここにくるだけで,すっかり疲れてしまいました。座っているだけだったのにどうしてこんなに疲れちゃうんだろう。本当に,しまったなあ。シンガポールは曇り。気温は30℃です。今日のSQはなんだかサービスがそれほどでもなく・・・あれメニューとかなくなっちゃったんですかねー。ほかのお客さんにやってきたアイスクリームはやってこないしドリンクメニューもないし機内食メニューもないし機内食は,私のところにやってきたときはもう選べない状態。満席状態だったからかなー。私が疲れている状態だからかもしれないですね。機内食の料理と料理の間にも寝てしまった。映画は,「レミーのおいしいレストラン」を見ました。一斉に放映されていたなあ。あれれーSQってこんなだったっけ。ああ,さっきサンフラワーガーデンには行きました。ひまわりが咲いている小さな庭。外にでたらもわっとしました。チャンギ空港に着いたら動き回ろうと思っていたのですがなんだか疲れているのでラウンジでゆっくりする予定。前泊の荷物がなかったら身軽に動けそうなんだけど小さな荷物を持っているだけでもう動き回る気にはなれません。ふうう。
2007年12月27日
福岡に前泊です。ホテルに泊まるのは今年はこれで最後です。
2007年12月26日

カサ・ミラの外観です。テーマは「山」だそうです。でもこの外観からは,屋上にあんな面白い空間があるとは分かりませんでした。中を見られてよかったな~。さて,カサ・ミラの後は昼食。
2007年12月25日

部屋の一部も見ることができます。ここは展示されているけど階下は実際に人も住んでいるのかしら?↓この湯船の形,あこがれる~~。ベランダに出てみたいな~。実際は行けません。内側に面した窓から,屋上が見えて素敵。
2007年12月25日

屋上から下の階に行くことができます。こちらは,カサ・ミラの模型。ガウディは,設計図はかかずこのような模型を作ってそれが建築の元になったそうです。それにしても本当に面白い形を考えたものです。そしてそれがちゃんと建っているとは・・・
2007年12月25日

屋上テラスは,階段がいっぱい。のぼったりおりたり・・・横から見ても,屋上テラスの壁は曲線となっていてリズム感があります。本当にガウディさんは面白い形を考えたものです。
2007年12月25日

カサ・ミラの屋上テラスからサグラダ・ファミリアも見えます。
2007年12月24日

カサ・ミラでも記念写真。カサ・ミラは別名ラ・ペドレラ(石切り場)とも呼ばれるそう。現地ではこちらの方がよく呼ばれているのかな。カサ・ミラは,「山」がテーマだそうで,この屋上テラスに突き出たものは山の尾根から突き出た峰々を表しているそう。でも私にはやっぱり巨人に見えてしまいます。↑は,かぶとをかぶってマントを着た巨人。↓これはソフトクリームに見えるけど・・・↓も巨人に見える。顔は埴輪。小さいのは,巨人が整列して並んでいるように見えてしまう。やっぱり面白い異空間です。
2007年12月23日

このにょきにょきしたものは,煙突とか換気塔らしいです。でも私には,かぶとをかぶった巨人に見えちゃう。埴輪にも見える!!
2007年12月22日

屋上から建物の中を見たところ。
2007年12月22日

にょきにょき突き出たものの上に緑色の帽子。よくよく見てみると瓶をくだいたものがつけられています。
2007年12月22日

屋上についてまず見えたのはこの景色。屋上テラスというけれど,階段があって上ったり下りたりそして面白いものがにょきにょき突き出ている。すごく不思議な空間です。
2007年12月22日

中に入ります。目指すは,屋上!!エレベーターで屋上へ。
2007年12月22日

あと30分のところから30分は待たなかった感じ。行列がぎゅうぎゅうじゃなかったのかな。12:10 並び始めて35分でやっとカサ・ミラの入場チケットを買いました。8ユーロのところを10%オフの7.2ユーロ。ここでもバルセロナ・ツーリストバスのおまけのチケットが役立ちました。
2007年12月22日
今朝は,やっと熱が下がりました。37℃を切ったよ~~。体も楽だし・・・はあ,よかったよかった。三連休も寝込んじゃうかなあと思っていたけど少しは遊べるかな~~。
2007年12月22日
昨晩は,38.8℃の熱。久しぶり~~。こんなに高い熱が出るのは・・・朝は,37.5℃に下がっていたので仕事に行きやっぱり調子が悪いなあと思っていたら帰ってきて計ったら,38.3℃。またまたすぐに布団にもぐって寝ました。
2007年12月21日
熱っぽいようなのでお風呂に入って熱を出し切っちゃおうと思って入ったらあったかいはずのお風呂が寒い寒い。やっとあったまって布団にもぐって寝ました。
2007年12月20日

カサ・ミラについてみると行列がかなり長~~~い。ひたすら待っているとやっと下のような案内板が・・・え~~~。ここから30分も待つのか~~~。こんなとき一人で待つのは,つまらないですね~~。ここが一人旅のつらいところ。仲間がいたら,おしゃべりしながら待てるしちょっと列を離れることもできるし・・・
2007年12月19日

サグラダ・ファミリアから,路線バスに乗ってグラシア通りにやってきました。なにせ本日の予定は,サグラダ・ファミリア,カサ・ミラ,カサ・バトリョの3つに入場することなんです。グラシア通りには,カサ・ミラもカサ・バトリョもあります。さて,まずはカサ・ミラへ。11:30 カサ・ミラの入場チケットを買う行列に並びました。結構並んでいます。どのくらい待つのかなあ。
2007年12月18日
気がついたら,2007年もあと2週間。この年末には,RTWチケットを使ってシンガポール旅行を計画していましたが本日,シンガポールのホテルの予約をキャンセルしました。なぜなら実は,情けないことにパスポートの申請をしそびれちゃって・・・私のパスポートの有効期限は来年の6月までなのですが,シンガポール入国には滞在日数+6ヶ月が必要。あとちょっと足りないのです。シンガポールに入国できないのでした。で,早めに新しいパスポートを申請しなくっちゃと思っていたのにいろいろあって申請しに行ってないのです。現在持っているのは来年の6月まで有効のパスポート。それから,RTWチケットの有効期限は6月末。だから,これからパスポート申請して新しいパスポートを持って5月のGWに旅行という手もあるのですが,実は,新年以降の予定が立たない。だからだからRTWチケットをこのまま年末に使っちゃおうかな~~って思っています。実現できるか分からないけどただ乗るだけで入国しないで帰ってくるってどうだろう。まず,予約を変更しなくっちゃね~~。だめなら,別の日に・・・そしてどうしても無理なら残りのチケットはキャンセルに・・・って,やっぱりもったいない。
2007年12月17日

公園の池には,サグラダ・ファミリアがうつっていてきれいでした。でも池の周りには結構ごみが落ちていました。写真でも分かるかな~。池に新聞紙が浮かんでいるのが・・・これがちょっと残念。写真をぐるっとまわすと・・・左右反転のサグラダ・ファミリア!!こちらと比べてみて!!
2007年12月17日
![]()
旅先にて購入。面白かった~~。レストランとか,入れなくてわびしい夕食とか・・・共感!!でもやっぱり旅はいい。一人旅も二人旅もいいけど一人旅のよさも再確認。自分のペースでできるのがいいな。
2007年12月16日

誕生の門が全部入る公園へ,またまたやってきました。
2007年12月15日

ぐるっとまわって 再び誕生の門の前にやってきました。こちらの方はやはり日が当たって明るいです。東向きの,誕生の門を撮るには午前中がいいですね。
2007年12月14日

道を渡って,受難の門の全景がおさまるところまで下がってパチリ。記念写真もパチリ。この真ん中の像は,そういえば塔にのぼったとき,見たっけ!!ぐるぐる階段を足をガクガクさせて下りる途中で!!
2007年12月13日

さてそろそろ出口へ。中には,2時間近くいたかしら。こちらは,メトロへの入り口。(ちなみに昨日は,ここから下りて,乗り放題券を買ったんです。)11時ごろは,もう,サグラダ・ファミリアへの入場チケットを買う行列が長く伸びていました。
2007年12月12日

地下にも部屋があることが分かり,入ってみました。地下には,サグラダ・ファミリアの模型(設計図の代わりになるものだったのかな)や建築途中の写真なども展示されていました。
2007年12月11日

こちらは,外から撮った受難の門。受難の門は,日が沈む西側に向かっているそう。(誕生の門は,朝日が当たる東側)こちらは再び,近くから。扉の上。扉にも,このような彫刻が・・・。
2007年12月10日

こちらは,「受難の門」個人客のチケット売り場と入場口はこちら側です。受難の門と,誕生の門とは,ずいぶんと彫刻の感じが違います。カクカクしている彫刻。
2007年12月10日

この「誕生の門」は,彫刻でいっぱいです。でも1枚の写真にしたら細かなところは,ただ ぶつぶつして見えるだけ。近くで見てみるとこんな葉が広がっていたり右側は小さな葉なのかな,それとも花びらかしら・・・細かい!!柱の下には亀もいました。鳥も・・・
2007年12月09日

こちらは,よく見る写真です。近くで見ると彫刻がいっぱいです。誕生の門。塔からおりてこちら側に歩いてやってきました。こちらの塔もエレベーターがあるみたい。こっちの方に上ればよかったかしら・・・。でももう今回は上る気が失せる。行列に並びなおすのと,またあの階段を下りるのかと思うと・・・誕生の門は,団体客用の入り口があるほうです。できたら,これを近くで見たかった。また次回の楽しみにとっておこう。
2007年12月08日

足をガクガクさせてやっと下に下りてきました。さて,中をもう一度ゆっくり見てみます。工事中で入れないところもあります。中は,樹木のような柱がたっています。ナウシカに出てくる腐海の下の森みたい。下は大きな1本の柱なのに,天井付近で枝分かれしています。ステンドグラスもきれいです。
2007年12月07日

さて,上りはエレベーターですが,下りは階段で!!これがぐるぐるとずっと続いて大変でした。内側には手すりもなくちょっと怖い。ここで転んだら,どうなるのかなあ~。足がガクガクしました。途中に,バルコニーもありました。ここも,そのまんま。落ちても自己責任です。
2007年12月06日

この小尖塔の上の色鮮やかな飾り。昨年,外観を見て近くで見てみたいなと思っていたもの。果物みたいでかわいくておいしそう。近くで見ると,破砕タイルを使っているのが分かります。いろんな色があります。この丸いものがむくむくしているのがぶどうのような,野いちごのような・・・下から見るとこのように見えます。
2007年12月05日

鐘楼は,各ファサードに4本ずつ。計12本建つ予定だそう。こちらは,建築中。私はその鐘楼の内部にいるのです~。たぶん。(鐘楼なのか塔なのか?)鐘楼の飾りも近くに見えます。保護のためかな~。薄いカバーがつけてあります。隣の鐘楼鐘楼内部
2007年12月04日

エレベーターから降りて,まず目に飛び込んできたのはこの風景。高い~~。空が近い!!遠くまでよく見えます。トラ・アグバルも見えます。
2007年12月03日
エレベーターで65m上がり,さらに階段で上のほうに上れるようです。一人2ユーロ。なんとエレベーターの中で支払いました。
2007年12月03日
チケットを買うのに並んで5分。入場開始から間もない時間だったのでそんなに待たずに入れました。昨年は外からながめただけ。今年は,ぜひ中にも入ってみたかったのです。そして,塔の上に上がってみたかったのです。早速エレベーターの入り口へ。と・・・長い列ができている。ここでもエレベーター待ちの行列に並びます。
2007年12月03日

今日は,関の尾の滝に行きました。秋の終わりの紅葉です。見頃はちょっと過ぎていたけどきれいでした。今年も,早いものであと1ヶ月。
2007年12月02日
全54件 (54件中 1-50件目)