全59件 (59件中 1-50件目)

α300で撮影。ちょっとぶれちゃったかな。
2011年08月31日

今日で8月も終わりですね。このごろ一眼レフ写真もUpしていませんでしたが今日の夕焼けはとってもきれいだったので撮ってみました。空の色がどんどん変わっていきました。これはNEX-C3で撮影。紫からオレンジ色のグラデーションが好きです。
2011年08月31日
![]()
このワンピースもマリメッコ・ファクトリーショップで買いました。54ユーロ。サイズは44.ちょっと大きかったかも。下にセーターを着ても着れるかな。その前に,この大胆な柄を着こなせるのかしら・・・
2011年08月31日
![]()
甥っ子たちへのお土産は,「HARIBO」フランクフルト空港で大袋を4つも購入。たしか一袋(500g)2.9ユーロ。ずっと前,ドイツ旅行の時のお土産が小さな袋のHARIBO。それ以来,お気に入りになったようで・・・日本では小袋でも結構高いのですね。トラベルバリューパックとのことでこれが重たかった~。500gのを4袋も買ってしまったのでこれだけでも2kgもあります。でも,甥っ子たちが喜んでくれたので,よしとします。本当に今年は,重たいものばっかり買ってしまって帰りは大変でした。
2011年08月31日
![]()
このごろすっかり北欧にはまっている私。「ムーミン谷の名言集」まで手に入れました。ムーミンの登場人物たちがその話の中でつぶやいている言葉を集めたもの。登場人物たちも,トーベ・ヤンソンさんの挿絵入りで紹介されているのもいい。短い文章がたくさん集まっているので寝る前にちょっとずつ読んでます。それにしても本当にこのごろ私は北欧に夢中。
2011年08月30日

ずっと前の旅のお土産。何足か買って最初の1足を履いていましたがそれも寿命が来たので靴箱の中を探したらこの2足が出てきました。確かドイツのデパートでバーゲンだったのを買った思い出が・・・たぶん,2005年のハンブルク旅行の時だったと思う。だから最初のは6年はもったことになります。オレンジのほうをおろしました。これも長持ちするといいな。
2011年08月30日

記帳欄がなくなったので銀行に行って通帳の切り替えをしてもらいました。なんと,新しい通帳にはもうムーミンはいません。以下 鹿児島銀行のHPより鹿児島銀行は、平成23年5月2日(月)をもちまして、イメージキャラクター「ムーミンキャラクター」の取扱いを終了させていただきました。これに伴い、一部商品名の変更、ならびに通帳・カードのデザインを変更させていただきます。なお、現在お持ちの「ムーミンキャラクター」デザイン通帳・カードにつきましては、引き続きご使用いただけます。通帳繰越等の際に、新デザインの通帳・カードへ変更させていただきます。また、現在新キャラクターの採用は予定しておりません。弊行では、より一層お客様にご満足いただけますよう、さらなるサービスの充実に努める所存です。今後ともご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。それまでムーミンの通帳があたりまえと思っていたけどいなくなるとやっぱり悲しい。ひそかに気に入っていたのに。長い間この通帳だったから変わってしまって寂しいな。いつまでもキャラクター契約するわけではなかったのね~。よく見るとスナフキンもミーもいるし裏にはムーミン一家勢ぞろいだったのになくなってそのありがたみが分かる。もう手に入らないと思うととたんに惜しくなる。でも,銀行カードはまだそのまま使えます。しっかりムーミンカードなのでこれを大事になくさないようにしなくっちゃ。
2011年08月29日
楽天ブログを始めたころは一日にUPできる記事数は確か3件だったな~。今は50件?とにかく増えた。テーマの検索もできるようになって便利になった。日記を書いている途中でテーマも変えられるようになって便利になった。以前は記事が消えちゃったものなあ。いろんな改善が加えられて「こうだったらいいな。」が実現してきました。あとは一つの記事でもカテゴリーを複数 選択できるようになったら便利だな~。複数のカテゴリーを選びたい時があるんだよね。
2011年08月28日

マリメッコ・ファクトリーショップでは,このシャツも買いました。綿100%で なにげなく触れたらとっても肌触りがよかったんです。でも購入の決め手はサイズ。日本のシャツは二の腕ぷるぷるの私にはぴっちりしすぎてきついのです。ためしに来てみたらゆったり,動きやすい!これなら私でも着られると買うことにしました。ヨーロッパサイズLの女です。とほほ。57ユーロ。1着で我慢しようと思ったけどまた,こんなゆったりで肌触りのいいシャツに出会うことはめったにないと思って3着も買っちゃった。実は他の柄のシャツもあったのだけれど肌触りがいいのもあれば,普通の肌触りのもあり・・・その中から選んだ3着です。帰ってきて調べてみれば「ヨカポイカ」というシリーズのようです。いい買い物をしました。
2011年08月28日

このプレートに最初にのせるものはおにぎりと決めてました。ちょっとだけ「かもめ食堂」の気分。
2011年08月28日
![]()
とうとう買ってしまいました。アラビア (ARABIA) 24h Avec ブルーきれいな青。ファクトリーショップで買った真っ白の24hと同じ大きさ。いやちょっとだけ大きいかな。20cmのを1枚だけ。
2011年08月28日
![]()
パネルとiPadケースを作った残りの布で今度はガマ口ポーチ作り。裏布は,【北欧生地ハギレ付き♪】Finland×Fabric2(フィンランド×ファブリック2)手作り見本帖と北欧ファブリック(布・生地)はぎれ福袋(5枚入)カットクロス↑これのはぎれ。初めてのガマ口作り。布をガマ口に入れるのがちょっと難しかったけど何とか形になってうれしい。よく見るとギャザーがうまくできてないしボンドが布にもついたりしたけれどガマ口ポーチ第1作目にしてはまあうまく行った方かなと自己満足。まだ小さなはぎれが残っているのであと一つはガマ口ポーチができそう。
2011年08月27日

ファブリックパネルを作った残りの布で今度は,iPadケースを作りました。材料は,布+100円ショップで買ってきたケース。道具は,ミシン。買ってきたケースに合うように縫っただけ。でもこれでも2時間ぐらいかかりました。細かなところや縫い目はがたがたですが昨年からずっと作りたいというだけだったのでやっと作ることができて満足です。久しぶりにミシンを使いました。5年以上は使ってなかったかも・・・。熱中しすぎて夜遅くまでかかって一気に作りました。何かを作るためにこんなに夜更かしするのはかなり久しぶりです。ミシンも出したことだし手作りの楽しさも久しぶりに味わったしまた何か作ってみようと思います。2011年8月25日 制作時間約2時間
2011年08月26日
![]()
やっとマリメッコの布を活用!!初めて,ファブリックパネルを作りました。材料は,油絵用のキャンバス(F6)と昨年買ってきたベッドカバーセットに入っていた枕カバー。(たぶん子ども用)道具は,両面テープとホビーホッチキス(ガンタッカー)【ファブリックパネル作りに!】ホビーホッチキス(ガンタッカー)まずは枕カバーをこんな風にカット。キャンバスよりも一回り大きいサイズ。ここからは簡単。両面テープでキャンバスに布を仮止めしてガンタッカーで止めるだけ。あっという間に,ファブリックパネルができました。作りたいとずっと思っていたのですがやっとできました。布をカットする勇気さえ出ればあっという間にできたのでした。制作時間は約10分。さて,どこに飾ろうかな。とりあえず机の上にのせてみました。どこの壁に飾ろうかな。どうやって飾ろうかな。これ一つで部屋の雰囲気ががらっと変わりそう。新しいカテゴリー「ハンドメイド」も作ったことだしこれからいっぱい作品ができるといいな。ファブリックパネルを作った残りの布で実は本日もう一つ作品を作りました。さらに,まだあと少し残っているので小物を作れたらと思います。
2011年08月25日
![]()
リサ・ラーソンって,リサ・ソーランって頭の中で勝手に変換して読んでました。
2011年08月24日
昨日までは,クレジット払いができなかったけど今日からクレジット払いができるようになったみたい。unicoのサイトうわあ。ついぽちっと押してしまいそう。いやいや。まず物を減らすことから。部屋はずいぶんすっきりとなりました。でも,洋室にとりあえずごちゃごちゃと詰め込んだだけ。リビングと和室はすっきりとなりました。ベッドの上にマリメッコの布をベッドカバーのかわりに広げてみました。おおお~ちょっと素敵になりました。この状態をキープするぞ。部屋がきれいだと気持ちもすっきり。
2011年08月24日

ものすご~~く久しぶりにアミュプラザ鹿児島に行きました。そこでこの白樺のオブジェを発見!!ふらふらと引っ張られてお店の中へ。北欧っぽい家具のお店でカフェも併設していました。どうやら2011年の3月にオープンしたらしいです。unicoというお店でした。このごろ椅子かソファーの欲しい私。お店の中の椅子やソファーに片っ端から座ってみました。どれもいい。欲し~~~い。しかしさすがの私も衝動買いできるお値段ではありません。300円のカタログを買って帰りました。夜にカタログをながめて翌日はとりあえず模様替えと掃除をした私でした。家具を買う以前の問題。まず部屋を片づけなくっちゃ。
2011年08月23日

久しぶりに無印良品に行きました。そこで,「フォーを食べるスープ トムヤムクン」を見つけました!!これ大好き!!ずっと前ですが無印良品に行った時この商品が店頭から消えていて買うことができなかったのでものすご~~くがっかりしたのです。うれしくてたくさん買っちゃいました。それからこのふわふわタオルも見つけました。これは衝動買い。肌触りのいいものはついつい買ってしまいます。写真は新しいデジカメの「トイカメラ」機能を使ってみました。それにしてもこのごろ買い物ネタばっかりですね。でもね~やっぱり買い物をすると元気になりますよね~。
2011年08月22日

SONYさんから,見覚えのない箱が届きました。あけてみるとエディフィスetイエナ オリジナル2WAYバッグだそうで・・・。キャンペーンに当選したって!!やった~。そういえば・・・。NEX-C3を買ったときにSONYのサイトで登録をしてそのとき,キャンペーンのボタンも押したなあ。当たるなんて思ってなかったからびっくり!!早速カメラバックにしました。ちょうど入ります。新しいデジタル一眼レフカメラは今回のヘルシンキ旅行にもって行きました。ツアーの時は,デジタルになる前の一眼レフカメラを持っていったことがありました。でも個人旅行では荷物が重くなっちゃうのでもっていったことはありませんでした。でもNEX-C3はとっても小さくて軽いので旅カメラに最適でした。撮りたかったフィンランドの森と湖が撮れました。キャンペーンにも当たったし撮りたいものも撮れたし縁起のいいカメラになりました。
2011年08月21日
![]()
これらは,ハカニエミやカンピのマリメッコで買った布。昨年は,ミニウニッコを買ったけれど今年はピエニウニッコの柄。柄の大きさ ウニッコ>ピエニウニッコ>ミニウニッコそれとルミマルヤ。これは,ファブリックパネルにしてみたいなと思って購入。これらは高くて1mが29ユーロ。免税になったのもありなかったのもあり・・・。昨年から,マリメッコの布をいっぱい買ったけれどあまり活用できていないのです。今年こそは何か作りたいなと思ってます。
2011年08月20日
![]()
これはお買い得コーナーで見つけた布。希望の長さをカットしてもらいます。左からKAIKU1mが18.5ユーロ赤ウニッコ(これもビニールコーティング)1mが10ユーロ黒ウニッコ(ちょっと薄手の布)1mが10ユーロファクトリーショップには,実は2回行ったのです。1回目は免税になるほど買わなかったのでそのまま。2回目にいっぱい買っちゃったので免税書類を作ってもらいました。赤ウニッコのビニールコーティングの布は1回目の時に買ったもので免税になっていません。KAIKUと黒ウニッコは免税になりました。
2011年08月20日

今年も行きました。マリメッコファクトリーショップ。この布は,端切れコーナーの箱に入っていた布。1kgが19ユーロの量り売り。ウニッコは,ビニールコーティングされているもの。140cm×75cmテーブルクロスとかに使えそう。「RAUTASANKY」という柄は140cm×70cmバッグでも作ろうかな。ビニールコーティングがちょっと重たかったけど2枚で450gあったらしく8.55ユーロでした。これはお買い得です。免税にしてもらったので実際はもっと安くなりますね。約12%帰ってきたので8.55×0.88=7.524ユーロカード利用請求はすでに来ていてその時のレートが1ユーロ=112.551円でした。7.524×112.551≒847円免税分を引くと1ユーロ=100円と考えてもよさそうです。
2011年08月20日
![]()
成田空港で出国してすぐの免税店で思わず買ったのはこの石鹸。シャネルのアリュールの石鹸です。香りが高くて大好きな石鹸ですが最近空港の免税店で見つけることができず買うことができずにいました。と言っても,一年に一回しか免税店には行ってませんが。見つけたら買うと決めていました。それが出国した途端に見つけて3個も買っちゃいました。1個2400円。結果的にはフランクフルト空港でも売ってなかったので買ってよかったかな。このように,飛行機に乗る前にすでにたくさん買い物をしちゃったのでした。しかし今は通販でも安くで買えるんですね。2個組だと1個当たり2500円。う~~~ん。わざわざ重いものを運ぶよりここで買った方がよかったかしら・・・。 今年は私には珍しく買い物三昧の旅でした。フランクフルト行きの飛行機に乗る前にすでに買ったもので2kgは増えちゃったのではないかしら。バスジェルもあるんですね。興味あり。
2011年08月19日
![]()
すっきりした部屋にしたい!!
2011年08月18日
![]()
これ,作れるかな?
2011年08月18日
![]()
ひところ手に入りにくいと言われていた「じゃがポックル」私は北海道に数回しか行ったことがありませんがその時は,「じゃがポックル」を見つけることはできませんでした。それが,成田空港の免税店でこれを見つけちゃって・・・。やっと見つけた~~~~っと2箱も買っちゃいました。出国した後で消費税がつかないので一箱800円でした。あら,でも今は,通販でも手に入れることができるんですね。
2011年08月17日
![]()
旅行に出る前,NHKで北欧やムーミンについての番組がいっぱいありました。これはもう,ムーミンワールドにも行かなくては・・・って気分になりました。実際は天候があまり良くなく行かなかったのですが旅に出る前は,行く気満々だったんです。これは,成田空港の本屋さんで買ったムーミンの文庫本。新装版ですって。家から持ってきたガイドブックや本はわずかだったのに成田空港で本がまた増えちゃった。(預けた荷物は出発の時より1kgも増えていました。)それにこのムーミンシリーズ旅先ではほとんど読まなかったんです。家でゆっくり読みます。これは前の版新装版・・・帯に付いている応募券を集めたらムーミングッズがもらえるらしい。 ムーミン関係の本いっぱいあるんだな。 あ~~~岸田今日子がムーミンの声をしていたあのムーミンシリーズのアニメをもう一度見たいな~。
2011年08月17日
![]()
旅に出る前に成田空港第1ターミナルTSUTAYAで購入。地球の歩き方「バルトの国々」タビトモ「北欧」 タビトモというシリーズがあったのですね。「北欧」関係のガイドブックはあんまりないからうれしい。成田空港の本屋さんはガイドブックや旅行関係の本がいっぱいあるから大好き。地球の歩き方の「バルトの国々」もここでその存在を初めて知りました。タリンの地図が詳しく乗っていて助かりました。タビトモの「北欧」版も他のガイドブックにはない記事もあってよかった。どちらも旅行中大活躍でした。そうそうTSUTAYAは,TポイントもついてANAカードでの支払いもOKでした。マイルの二重取りができちゃいますね。知らなかった~~。
2011年08月17日
![]()
今回の旅行で,iPadでインターネットができたところ空港ラウンジ・鹿児島空港ANAラウンジ・成田空港ANAラウンジ・フランクフルト空港ルフトハンザラウンジ・ヘルシンキヴァンター空港SASラウンジ・羽田空港ANAラウンジ空港・ヘルシンキヴァンター空港ホテル・ヒルトン・ヘルシンキ・ヴァンター(有料24h10ユーロ・・・利用せず)・ヒルトン・ヘルシンキ・ストランド (有料24h10ユーロ,ただしエグゼクティブルームは無料)ヘルシンキ市内 いろんなところで無料の無線LANがあるらしいけど今回の旅では活用せず未確認。iPad2を店頭で手にとってみたらとっても軽くて薄くてびっくり。いいな~。白がいいな~。
2011年08月16日
![]()
ものすご~~く薄いグラス。前に無印良品で薄いビアグラスを買ってお気に入りで使っていたのですがある時,パリンと割ってしまって・・・もう一度手に入れようと思っても無印良品で見かけることがなくなりました。そんなときTVでこの↓松徳硝子の「うすはり」グラスを見ていつか手に入れたいと思っていました。先日,甥っ子たちと遊びに行ったショッピングセンター内にあった百円ショップにて上の写真の薄グラスを見つけました。ポーランド製の薄グラスですって・・・。いいんですか?100円で・・・フィンランドでもグラスを買ったばかりだけれどついついその安さに2個も買ってしまいました。いつかは,松徳硝子の「うすはり」が欲しいけれどこのポーランド製の「うすぐらす」も大切に使っていきたいと思います。
2011年08月15日
![]()
前から欲しかった和柄のガーゼマフラー注文して,先日届きました。肌触りも良くてとってもいい感じ。いい買い物をしました。人気のガーゼマフラー!日焼け防止や冷房対策、てぬぐい代わりにもなりますよガーゼマフラー●京のネジネジ【知っとこ!にて紹介いただきました】京都くろちく・和柄ガーゼマフラー【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】
2011年08月14日
![]()
イッタラのアールネシリーズのグラスシャンパングラスは,13.6ユーロ(免税分を引くと約1360円)ビールグラスは,14.35ユーロ(免税分を引くと約1435円)これにビールを入れて飲むのが楽しみ!!
2011年08月13日
![]()
アラビアの24hシリーズの白いプレート。これはB級品で安くなっていたもの。20cmが9・55ユーロ(免税分まで引くと約955円)26cmが12.7ユーロ(免税分まで引くと約1270円)かもめ食堂でおにぎりののっていたあのプレートが欲しくなって来たな~。
2011年08月13日

今年も,このマグを買いました。アラビア・ファクトリービジットマグ 9ユーロ。免税分まで引くと約900円。このマグはファクトリービジットマグということで私の中のルールは旅行1回につき,1個買うようにしてます。だから家にあるマグの数=ヘルシンキ旅行に行った回数ということです。現在2個になりました。
2011年08月13日
![]()
イッタラ オリゴ ミックスマグとデザートボウル。マグは 17ユーロが30%引きで,11.9ユーロ。(約1357円)デザートボウル 17.5ユーロが30%引きで,12.5ユーロ。(約1425円)実際はあとで免税分が帰ってくるのでもっと安くなりました。(×0.88)1ユーロ=114円換算
2011年08月13日
8月7日にヘルシンキ中央郵便局に投函したハガキが8月12日に届いた。こちらも投函してから5日目。早いなあ。が,またもや消印なし。がっかり。
2011年08月12日

エストニアのタリンから8月6日に出したハガキが8月11日に届きました。5日で届くなんて早い!!消印もはっきりしていてタリンの文字もエストニア郵便局の文字もはっきり見えます。消印は2011年8月7日になってますね。ということは4日で届いたんだ~~。はや~~い。タリンの中央郵便局でハガキと切手を買ってその場で書いて投函。料金はハガキと切手合わせて0.93ユーロは他のユーロ圏に比べると安いと思います。(エアメールの切手は0.58ユーロ)タリン中央郵便局は平 日 8:00~20:00土曜日 9:00~17:00日曜日 休み 旅先からの自分土産でした。
2011年08月11日

2011年8月14日までヘルシンキのトラム路線が変更になっています。観光に便利な3T・3Bがいつもならぐるぐると環状になっているけれど工事のため路線変更で3T・3Bはつながってません。「かもめ食堂」に行くトラム路線は3Bか5番トラム。電停は「Viiskulma」5番トラムは双方向ではなく一方向にしか回ってないので注意。その5番トラムで「カフェ・ウルスラ」の近くの電停まで行けます。(電停からちょっと歩かなければいけないですが)5番電停の「Kaivopuisto」が一番近い電停。8月14日までの限定情報でした。8月15日からは通常ルートに戻ると思うのでその時は3T・3Bはかなり便利です。かもめ食堂・カフェウルスラの最寄りの電停名は変わりません。
2011年08月11日
![]()
ガーゼマフラー●京のネジネジ【知っとこ!にて紹介いただきました】京都くろちく・和柄ガーゼマフラー【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】
2011年08月11日
ただいま~~~。2011年夏のヘルシンキ旅行もこれで終了。明日に備えて寝ます。おやすみなさい。
2011年08月10日
無事に帰国しました。感謝!感謝!荷物はやっぱり大変なことに。でも私の体は無事に日本に帰って来たからよしとしましょう。帰国便では睡眠時間がとれたのでわりあい元気です。後少し自宅まで気を抜かずに帰らなくっちゃ。明日は早速仕事なので時差を早く解消しなくちゃ。
2011年08月10日
大変なことになってる。フランクフルト空港でもお土産を買い足したものだからさらに増えてしまった。とりあえず国際線は何とかなるとして問題は国内線だ。預けられるのかな。SFCの特典で荷物の重量枠が増やされていたと思うけどその枠内におさまるかしら?ラウンジでビールを飲んでフランクフルトソーセージを食べてさらにゼクトも飲んだのですでに酔っ払い。飛行機に乗ったらすぐに寝てしまおう。いやでも機内食はチェックしたいなあ。その後できるだけ寝よう。帰国日翌日はすぐに仕事。一年に一度の特別な休暇は間もなく終わります。ふう。また一年,仕事がんばろう。
2011年08月09日
ルフトハンザラウンジのインターネット無料サービスは今年の7月からみたい。どんどん変化しているんだなあ。これはうれしい変化。乗り継ぎ時間がたくさんあってもインターネットができれば時間をつぶせるもん。よかった。よかった。。
2011年08月09日
あれれ?フランクフルト空港でもインターネットが無料でできるようになってる~。それに気づいたのが出発間際。もっと早くに気付けばよかった。フランクフルト空港のルフトハンザラウンジは新しくなってました。インターネットも無料でうれしいな。iPadで空港のラウンジ内でインターネットができるととっても便利。本当に便利。
2011年08月09日
ヒルトン・ヘルシンキストランドのエグゼクティブルームはインターネットが無料なのがうれしい。今回始めてコンシェルジュに頼みごとをした。エアポートタクシーを予約してもらった。iPadでインターネットをしてエアポートタクシーのページを見せてここに予約してくださいって頼んだ。今回は荷物が重すぎてそれに天気も悪かったのでエアポートタクシーを利用。一人27ユーロ。ホテルから空港までだから楽だった。
2011年08月09日
昨年は知らなくて今年知ったこと。ターミナル1と2はつながってました。だからムーミンショップにもマリメッコのお店にも行けました。見て回っただけだけど。リモワも売っていて四輪の機内持ち込みサイズが売ってたのでグラグラしたけれどもちろん買いませんでした。フランクフルト空港にも制限区域内にリモワのお店があればいいのにな。リモワのボレロが欲しい。赤か白。白は多分ないけど。
2011年08月09日
やっとラウンジにやって来ました。スーツケースはものすごく重たくなりましてチェックインの時の表示では23.5kgでした。その他にも機内持込リモワとお土産の白樺のカゴ。まだまだ油断はできません。機内持ち込みのリモワには重たい食器と布が入ってます。キャスターがついているから昨年よりは楽だけど機内にしっかり収まるのかちょっと心配です。まっ,なんとかなるでしょ。
2011年08月09日
やっとゆっくりラウンジで飲んでる。久しぶりに酔っ払い。なんだかあわただしかったなあ。のんびりするために旅に出たのに何だか時間に負われたなあ。ラウンジでのんびり飲んでるのは今日ぐらい。カクテルタイムに間に合わない日も数回。でもヘルシンキに来たら買いたいと思ってたものはだいたい買えたからいいや。タリンにも行けたからいいや。欲しかったものを手に入れたからいいや。あとはこの大量の荷物をどうやって日本に持って帰るかだなあ。
2011年08月08日
朝食の開始時刻が平日は6時半だったのが7時に変わっていた。これは結構 重要。中心地からちょっと離れているからこの30分が次の計画をさまたげる。
2011年08月08日
ヘルシンキは天気がころころかわる。朝は秋が始まったような気候。夕方は夏が戻ってきた。天気が悪かったので今日はムーミンワールドに行くのをあきらめたけれどいってもよかったかも。でもせっかく行くならゆっくりしたいからトゥルクあたりに泊まったほうがいいかな。ということでまたフィンランドにやって来たいと思う私です。アラビアの工場見学もしたいしまたタリンに行きたいしムーミンワールドに行きたいし。
2011年08月08日
全59件 (59件中 1-50件目)