全33件 (33件中 1-33件目)
1

2015年夏の北欧の旅から帰ってきました。自分の計画通りなんとか無事に旅が終えられたことに感謝。冷夏で寒かった北欧思ってもみなかったある事件があったり時差ぼけに苦しんだり日本食が恋しくなったりいろいろあったけれど買い物を楽しみ食も楽しみ街歩きも楽しみ初めてのバルト海クルーズも楽しみ往復Fクラスも楽しみいい旅でした。リフレッシュできました。また来年も旅ができるよう1年がんばろうっと。マイルもまた貯めなくっちゃ!!
2015年07月31日

ヒルトン・ヘルシンキ・ヴァンターエアポートホテルに泊まりました。このホテルはお気に入り部屋が広くて明るくてアルテックの家具も置いてあるしお洒落なんです。今回は初めてWebチェックインというものをしてみました。自分で部屋が選べるんです。でも最初に出てきたオススメの部屋ではどこに部屋があるかが図で出てきたのに別の部屋を見たらそれが出てきません。それでもクラブラウンジのある5階を選びました。部屋に入るとなんとここからも飛行機が見える〜らっきー飛行機の見える部屋って非日常的でうきうきします。この部屋には、サウナが付いていて夜にも朝にも入りました。フィンランドでサウナに入っているってことがうれしいんです。
2015年07月30日

ヘルシンキのホテルをチェックアウトしてヴァンター空港に向かいます。荷物はこんなになっちゃった〜両手でスーツケースを転がしながらまずはトラムでの移動。トラムは、低い乗り口があるのでそこから入ると便利。乗せてしまえばあとは中央駅まで乗っているだけ。降りるのも低床なので楽でした。この前の記事で空港行きは1番プラットホームの近くと書きましたが、今回は、4番ホームにも停まっていました。ホームへの扉を開けて目の前のホームです。これは近くで楽でした。列車も低床なので乗り込むのも楽でした。席も広々しているので荷物の管理も楽。荷物が少ない人は数段高いところにも席があるのでそちらも利用できます。しかし大荷物で車両間を移動するのはこの階段があるので無理ではないけれどちょっと大変。だから最初に入る車両に席があるかよく見てから入ると良さそうです。まあ、満席で座れないということはありませんでした。空港駅でも移動は楽。エスカレーターはいくつも乗らないといけないのでエレベーターで一気に上がった方がいいです。しかし問題はその後写真は空港駅外観。空港駅はターミナルに直結していないのでシャトルバスで移動しなければなりません。このバスは低床ではないので大荷物だと乗り込むのも大変です。スペースはありますが、みんなスーツケースを抱えているのでバスはぎゅうぎゅう詰めでした。結局ターミナルに着いたのは中央駅を発車してから40分後。最後のシャトルバスが大変だったなあ〜これを考えると今までのバス利用の方が一回乗り込んでしまえばターミナル前まで移動できるので楽かもしれない。シートの乗り心地は鉄道の方がいい。でも、移動はバスの方が便利といったところでしょうか。空港駅周辺はまだ環境が整備されていない印象。これからシャトルバスの乗り場がバスの乗り口に合わせて高くなるかもしれないしターミナルへの通路もできるかもしれない。私が次に利用するときは、もっと移動が楽になっているといいなと思います。
2015年07月29日

旅も終わりに近づいたのに日本から持ってきたお茶のペットボトルが2本まだそのままです。このままでは持ち帰ることになるのでさっき一本あけました。私って、旅の間ずっと1kgのお茶も運んでいたんだなあ〜一人旅を始めた頃夜中に現地に着いてすごく疲れていて水を買うこともできなくて困ったことがありました。でも今はあの頃と違います。空港ではラウンジに入れるしホテルの部屋にも水のサービスがあるしお湯も沸かせるし、、、街のスーパーで水も買えるしもう、わざわざ日本から持ってこなくてもいいかもなあ〜とあけたペットボトルのお茶を飲みながらこれを書いてます。いや、保険に1本は入れるか?2本はもう要らないなあ〜
2015年07月28日

2015.7.27現在の情報です。アラビアファクトリーショップに行ってきました。今回はファクトリーマグは購入しませんでした。もうすでに何個も持っているし一回行くたびに一個買うと決めていたけれどそれではどんどん増えるだけ。断捨離の成果かな?よく考えて買おうと思いました。ところが、このカステヘルミのボウルがなんと12ユーロ。安い‼️ぐらぐらきました。規定の色が出なかったためにこの値段になったそうです。日本人の店員さんに教えてもらいました。もう本当に何度も手に取りj持ち上げ色を見たり形を見たりしたのですが今回は買いませんでした。私の場合は持ち帰るつもりなのでガラス製品ということもあり心配だったからです。送るといういう手もありますが、私はちょっとしか買わないので送料を入れたらかえって高くなっちゃう。いっぱい購入予定で日本に送ってもらう方にはいいかも。とか言いながらまだヘルシンキにいるのでもしかしたら、買ったりして、、、まだ分からないですよ〜さてカステヘルミは買わなかったけれどちょっとだけ買い物をしました。これも超お買い得。Kokoのボウル6.35ユーロ。B級品これは購入。いいものを見つけました。無事に日本に持って帰れますように。実はアラビアファクトリーショップではちょっとしか買わなかったけれど隣のファンレイソンではいっぱい買っちゃったんです。どこが断捨離?あれれ〜
2015年07月27日

ストックホルムにてアーランダエクスプレス急いで乗り込んだら1人のご婦人がこれは市内にはいきませんよと、わざわざ乗り込んで来て教えてくれた。バスのドアが開くと思って立っていたらボタンを押さないと開かないのだった。近くの人が自然にボタンを押してくれた。ヘルシンキにてスーツケースを抱えての移動中 シュシュがいつの間にか落ちたらしい。後ろから来ていたご婦人がハローと話しかけ渡してくれた。大きな荷物を両手に抱えての移動中央駅の扉は押さないと動かない。正面から来た人が通り過ぎてから入ろうとしていたらわざわざ下がってお先にどうぞと言ってくれた。今回の旅はサンキューをいっぱい言っている。
2015年07月26日

今年は、公共交通機関が乗り放題になるデイチケットの種類をヘルシンキ市内だけでなく近郊の市も使えるRegionというものにしてみました。ヴァンター空港までいつものバスで行こうと思っていたのです。ふとそういえばヴァンター空港に鉄道駅ができるのが2014から2015に変わったことを思い出しました。検索してみるとどうやらつい最近2015年7月に開通したばかりのようなのです。それに私が買ったデイチケットでもこれに乗れることが分かりました。今日は日曜日だし雨も降っていて観光も買い物も午前中はあまりできないのでデイチケットを使って中央駅から空港まで鉄道に乗って行ってみようと思いました。いわゆる下見というやつです。上の路線図の通りヘルシンキ中央駅から空港までは I 線で空港からヘルシンキ中央駅までは P 線だと少し速く着くとのこと。早速中央駅から乗ってみました。プラットホームは1番の辺り。駅の中央の扉から入ると右手をずっと奥に進んでもう屋根のない所です。目の前で3番プラットホームの空港行きの列車が出て行きましたが1番にも次の列車がとまっていたので早速乗り込みました。空港行きの列車は何本もあるので慌てなくても大丈夫でした。列車はとても新しくきれいで次の停車駅もディスプレイに表示されて安心です。車内放送も英語でもありました。30分ほどで、空港に到着です。ここもきれいな駅でした。けれど結構深いところにあるようでエスカレーターを4回か5回乗りました。だから大荷物の時はエレベーターを使った方がよさそうです。残念ながら空港駅はターミナルに直結していないのでシャトルバスに乗らなければなりません。私は最初シャトルバスの案内を見落とし歩いてターミナルまで行きました。失敗、失敗。でもこれを本番の移動の時にやったら大変なことでした。シャトルバスに気づいてよかった〜帰りもP線に乗って帰ってきました。そんなに混んでいなくて乗り心地もとても良かったです。とても快適な列車なので空港からヘルシンキ市内への往復には大活躍しそうです。
2015年07月25日

ヘルシンキに着きました。ヘルシンキは快晴で、青空が気持ち良い。ストックホルムより暖かく感じます。フェリーターミナルは街に近いので、歩いてホテルまで行ってみました。舗装してあるのでスーツケースを転がすのも楽。トラムを使おうと思えばすぐ近くに停留所があるので便利。ストックホルムのフェリーターミナルは街の中心部から少し離れているけれどヘルシンキは近いのでかなり便利。船の旅が気に入ったので次回はヘルシンキからストックホルムへ船で往復もありかなと思います。ヘルシンキのホテルに大きな荷物を預かってもらい、小さな荷物でストックホルムへ。今回はタリンクシリアラインを使ったので比べるためにバイキングラインを使うのもありかな〜なあんて。さてこんな時間に記事をupしているってことは、、、また明るいうちに寝てしまい夜中の2時に目が覚めました。いっそこのまま時差ぼけのまま過ごしたら帰国したら時差ぼけも無くなるのかな〜
2015年07月24日

昨晩の夕陽です。睡魔と戦い、勝ちました。だから時差ぼけも少し良くなったはず。船の旅は快適です。これはリピート決定‼️
2015年07月23日

今年のストックホルムは冷夏のようです。天気も曇りだったり小雨が降ったりでも夕方から良い天気になり青空が見えることが多い。さぞかし夕暮れの空もきれいだろうなと 思いますが、私 今年ストックホルムに来て一回も夕暮れを見ていない。なぜならまだ明るいうち7時過ぎに眠くなって寝てしまい気がついたら日が沈んだ後だから、最初はこれが朝の薄暗さと勘違い。まだ真っ暗になる前に一度目が覚めてもう一度寝るそして夜中の1時頃にぱちっと目が覚めてその後はもう眠れない。ということを繰り返しているからです。写真は朝方に撮ったもの。4時過ぎに朝陽が出てきます。目の前の旧市街の建物に朝陽が当たってきれいです。朝陽が昇る頃はすっかり起きているのですが何せ夜中の1時から起きていると夕方には眠くなるのは当たり前。もう、本当にもったいないことをしています。考えてみれば日本時でいうと夜中の2時に寝て朝8時日本時起きている計算。体は日本の時間で生活しているみたい。困ったものです。きっとこの時差ぼけが治った頃に日本に帰ってまた苦しむことになるんだろうなあ〜
2015年07月22日

まさかこれを着ることがあろうとは、、、念のために入れていたUNIQLOのダウンジャケットが役に立ちました。この日のストックホルムは曇りで時々小雨が降りました。多分気温は、20℃には届いていなかった。はじめは薄手のウィンドブレーカーを準備して出かけたけれどあまりに寒いのでダウンジャケットを取りに帰った程です。軽いしぎゅっとコンパクトにもできるのでスーツケースに入れておいて正解でした。反対に持ってくればよかった〜と後悔したのはこんなのランニングポーチ。これは、持っているのに持ってくるのを忘れちゃった。ポーチ部分が伸びて小さなものも大きなものも入れることができるので非常時用に使いたい現金とかクレジットカードとかを入れると便利。普段使いのものはバッグの中で非常時用はこちらと分けておけば安心です。でも持ってくるのを忘れた〜持ってくればよかった〜
2015年07月21日

フランクフルト空港で、ストックホルム行きの便のチェックイン。スタアラゴールドということでファーストクラス用のチェックインカウンターを使ったけれどここも行列ができていて驚きました。しばらく待ってチェックインできたのでよかった。今回はAエリアから出発だったので近くのビジネスラウンジに入りました。ものすごく混雑していました。隣のファーストクラスラウンジはどんなかなあ〜また入ってみたいな。思ったよりもチェックイン時間がかかったのでラウンジにいた時間は1時間もありませんでした。本当はいつものラウンジにも行ってみたかったけれど…今日のフライトでやっと目的地に着きます。着いたら、しばらくは時間を気にしないで観光を楽しめます。
2015年07月20日

ただ今 フランクフルトの朝 8時です。部屋からフランクフルト空港の飛行機が見えます。飛行機が見える部屋を指定して予約しました。本日の天気は曇りちょっとどんよりしています。本日の予定は、ストックホルムに飛んで早めにホテルにチェックインし昨年あまり味わえなかった昼間のラウンジ体験とちょこっと観光です。ストックホルムは晴れだといいなあ〜ホテルにチェックインしてしまえば一安心。あとは時間を気にしないで楽しみたいと思います。
2015年07月20日

羽田空港ANAスイートラウンジ追加情報私がいた飛行機がよく見える方の部屋は混んでいたのですが、出る前に一回りしたらもう一方のエリアは結構すいていました。入って右のほうが空間も広くホットミールがいっぱい。私が進んだ方はビジネスエリア。ラウンジは快適すぎてあっという間に時間が過ぎてしまいました。プリントサービスコーナーもあるのでいくつかの予約確認書などをコピーできて便利でした。出発は11時過ぎだったので準備されている料理は朝食メニュー。次回利用できる時があったら深夜便を使ってみよう。出発する前にダイニングレストランを利用してみたいなあ〜またマイルをいっぱい貯めようっと。
2015年07月20日

マイルを使ってのアップグレードのおかげでANAスイートラウンジを利用できました。それにしても利用者の多いこと。空間にゆとりはあるものの空席はあまりありません。さて今回は初めて事前チェックインというのをしてみました。と言っても、ANAサイトで事前にパスポート番号などを登録したらチェックイン完了のメールが来たのです。便利になったものです。でも荷物を預けるからカウンターにはいかないといけなかったけれど…。アップグレードのおかげでカウンターもすいているし保安検査も優先レーンがあるしですいすい進みました。出国ゲートは区別なしだけれどすいていたのでこれも待ち時間が少なくてよかったです。余裕を持って入ったつもりでもちょこちょこと寄り道をしていたらANAスイートラウンジで過ごす時間が少なくなっちゃった。快適なのであっという間に時間が過ぎてしまいます。
2015年07月19日

大忙しの日々をなんとかクリアして私にも夏休みがやってきた〜鹿児島空港から出発です。保安検査に入る前に一つだけ揚げたてさつま揚げを買ってANAラウンジへ。朝ビールです。出発する時のビールはうまいっ‼︎
2015年07月18日

2015年7月17日南九州地方 梅雨明け。久しぶりに湿気のない からっとした空気。暑いけれどさわやかな風が吹いていい天気でした。写真は前日撮影。入道雲とセミの声が夏の訪れを感じさせました。
2015年07月17日

何だかいつも次の旅のことを考えて旅をしている気がする。次の旅のために今の旅をしている?ちょっと違うか。ガイドブックと同じことをしたりガイドブックに載っていないことを発見したり実際にやってみなければ分からない。旅は新しい発見がいっぱいあるから楽しいのだ。非日常だから楽しいのだ。でも、帰るべき場所があるから安心して旅をしていられるのだ。2015.7.27
2015年07月16日

・出発は仕事終わり直後にしないこと。数日は余裕日を取れ。・羽田発深夜便を使ってその日のうちに現地着というルートもありアップグレードでFクラスを狙え‼️・ヘルシンキ発着にしてストックホルムへは船で往復もあり
2015年07月15日

台風もなんとかそれそうなのでキャンセル可能料金で予約していたホテルを前払い料金で支払おうと思いました。いくつかのホテルのうち3件は事前支払いができました。多分一件につき五千円ぐらい安くなる計算。かなりお得になりました。しかし一番高額になるであろうホテルはもう前払い料金が出ていませんでした。残念。でもこれで旅の準備はなんとかできてきました。
2015年07月14日

昨年は、8月出発で台風に悩まされたので今年は、7月に出発しようと思いました。ところが、7月になって台風が3つも発生。そのうち台風11号はこちらにやってくる気配。今回は世界一周チケットでないので鹿児島発の日を変更することも可能なもののできれば変更はしたくない。でも自然のことなので直前にならないとどうなるのか分からない。飛行機が飛ばなかったら陸ルートで飛べるところまで行ってそこから飛ぼうかな、とか前日に出発しちゃおうかなとかいろいろ考えました。昨年に引き続き今年も台風で悩まされました。
2015年07月13日

今日は,スーツケースに旅に持っていくものを詰め込んでみました。あれれ,ずっと前は同じスーツケースでも半分しか使わなかったような気がするけれど今回はもういっぱいいっぱい。毎年,少しずつ増えてきている気がする・・・・服が多いのかなあ。もっと減らそう。さてこれだけは持っていくもの。一応「お茶」最近は,部屋にお水を置いているところに泊まるからいいのかもしれないけれど・・・いつも旅の終わりに飲むことが多いけれど・・・一応持っていこうと。「のどあめ」は定番。旅先は乾燥しているので・・・。いっぱい歩くので「休足時間」これも毎年持っていくもの。今年は かかと用もちょこっと持っていきます。無印良品の汗ふきシートとメイク落としシート。汗ふきシートはお手ふきの代わりにもします。その他は,コード類。・携帯やiPadの充電器・コンセントの変換プラグ などなど。ちなみにこれに入れてます。トラベル用スライダーパック。小物の整理にもいいしコード類が絡まないので便利です。百円ショップで購入。108円で8枚入りはお得な気がします。これ新千歳空港の4階にある百円ショップで買ったんです。電子マネーも使えて便利でした。さすが空港の中にある百円ショップです。近所の百円ショップでも探すのですが見つけることができません。どこかにはあると思うのだけれどなかなか出会えません。他にもこれも,スーツケースの中に入れました。一応パッキング(仮)はしてみたもののまだまだ準備をしなければ・・・服はもう少し減らしたいしあとカメラとかiPad miniとかパスポートとかお金とかカードとかの手荷物セットも準備しなければ・・・ああああ~~~その前に,仕事を片づけなければ・・・無事に出発できますように・・・
2015年07月12日
![]()
ミニチュアモードで撮ってみました。このページの写真は全部クリックで大きな画像が見られます。ぜひクリックしてみてください。この空間の素敵さが少しでも伝わるといいな。本好きは憧れますよね。360°全部が書棚の部屋。それが図書館で大きな空間であるのですから見てみたい行ってみたいと思ったのです。本当に素敵な空間です。実際に自分の部屋をこうすることはできないし現在の私の部屋は本を手放していく,減らしていくことをがんばっている所。なんとか1つの本棚に納めたいけれど部屋にはまだ本があふれています。雑誌類も多いんだよなあ~。図書館ならこんな理想的な空間が可能。ああ~来てよかった。近くにこんな図書館があったらいいのにな~。【楽天ブックスならいつでも送料無料】ELLE DECOR (エル・デコ) 2015年 08月号 [雑誌]価格:1,620円(税込、送料込)
2015年07月11日
![]()
ストックホルム市立図書館。入口から入って振り返って見たところ。ずっと前,ネットでこの図書館の画像を見てからここに来たいと思っていました。この図書館に来るために旅先にストックホルムを入れたのです。一目ぼれに近いこの図書館をこの目で見ることができました。円形の3階構成の書棚。360°ぐるっと本棚が並びます。本好きにはたまらない。写真はクリックで大きな画像になります。ぜひ見てみてください!大きな画像の方が雰囲気が伝わります。
2015年07月10日

やってきました。ストックホルム市立図書館。ゆるやかなスロープを上り入口に入って階段を上るとああこれが見たかったんだ~。 【送料無料】 新いますぐ飛行機に乗りたくなる本 空港と機内サービスとキャビンアテンダントと...価格:1,555円(税込、送料込)
2015年07月09日

七夕の日に「晴れて~」とお願いしたら翌日から30℃超えの鹿児島でした。願い事がかないました。でもやっぱり暑すぎる~~~。数日前は寒くて鍋なんかしていたのに七夕の翌日からは冷やしそうめんでした。さてハイアット・ゴールドパスポートからメールが来ました。~・~・~・~・~・~お客様のアカウントは、しばらくの間ご利用がございません。お客様のアカウントでの対象となる最後のアクティビティから、24ヶ月以上が経過しています。2016年3月31日までにご利用がない場合、お客様のアカウントは取り消され、すべてのポイントは失効します。 アカウントを維持するには、以下のような様々な方法があります。• ハイアット ホテルズ アンド リゾーツでのご滞在、お食事、スパトリートメント、またはラスベガスにある12のMGMリゾーツでのご滞在に対して、ポイントを獲得または交換する• 無料宿泊特典のためにポイントを購入または合算する、もしくはポイントからマイルに交換する• ハイアット クレジットカード会員になる(米国在住者のみ)この機会にさっそくお手続きを。 ~・~・~・~・~・~そういえば2年前の夏にヒルトン東京に泊まったのが最後です。ハイアットのポイントはいっぱい貯まっていたけれどそれでグランドハイアット福岡のスイートルームに3泊無料宿泊をしてほとんど使ってしまった。旅と言えば最近は北欧が多いしそこでは便利な所にハイアットはないのでこのごろ全然泊まっていないなあ。最近はヒルトンやシェラトンが多い。でもハイアットのアカウントがなくなるのはやっぱりさびしいしポイントもマイルに移行できるみたいなので早速ハイアット・ゴールドパスポートのサイトに行ってマイル交換を申し込みました。あっという間に申し込み完了。7500ポイントが3000マイルになるみたいです。よかった,よかった。【楽天ブックスならいつでも送料無料】飛行機に乗るのがおもしろくなる本アップグレード版 [ エ...価格:583円(税込、送料込)
2015年07月08日

鹿児島の人が見るとかなり笑える。というかすごく,いい。この鹿児島弁はネイティブがしゃべっているな。他にもいろんな方言編があるみたい。おもしろ~い。雨ばっかりの鹿児島。今日は久しぶりに晴れというか曇り。雨の降らない日でした。いや夕方にぽつぽつ降ってきたなあ~。6月に青空が見られたのは2日ぐらいしかなかった。こんなに雨が降るのは初めて。台風も3つも発生しているし異常気象だなあ。7月なのに寒くて鍋をした日もある。天気予報もずっと雨で青空が恋しい。晴れて~七夕の日にお願い。
2015年07月07日

マリメッコ旅手帳も5冊目。最初はムック本の表紙を切り取って自作の旅手帳を作っていたのですが昨年からヘルシンキの本屋さんで買ってきたノートを活用するようになりました。今回のノートは2012年にアカデミア書店で買ってきたもの。1.5ユーロでした。それでは,作り方。1.手帳の中身を作る。A4の紙に両面印刷。スケジュールやらホテルリスト,住所録,チェックリストなどを綴じた時に順番に並ぶよう配列して印刷します。2.マリメッコノートを綴じている針を ハサミなどで開き 中身をはずします。 ちなみに中身は7mm方眼ノートになっています。3.はずしたノートの代わりに 自作のノートをはさみます。4.2の針をはずした穴から自作ノートに シャープペンなどで印をつけます。5.印がついたところを押しピンなどで穴を開けます。6.2ではずした針を5で作った穴に通します。 7.針を折って元のように留めます。8.飛び出したノートの端をカッターナイフで切り取って 出来上がり。こんな感じで前述のスケジュールや住所録などのほかに日記欄あり,お小遣い帳ありタイムスケジュール欄あり。ついでに自分で印刷したノートの上に2で取りだしたもともとのノートも少し挟みます。自分用に必要な情報を印刷して綴じているのでこれ1冊で旅の手帳はバッチリです。旅から帰ってきた時はこれが旅の思い出ノートになるように今年も旅の途中でいっぱい書き込んで行きたいと思います。【楽天ブックスならいつでも送料無料】北欧へ行こう [ 池田あきこ ]価格:781円(税込、送料込)
2015年07月06日

本日やっと旅手帳を作りました。旅行を決めた時はもういろいろと大変なことがいっぱいでとにかく壁を超えるためのご褒美と思って計画したのだけれど日程設定にちょっと考えが足りなかった。大きな壁は越えたのだけれど小さな壁がまだまだあった。出発までにまだやるべきこと考えるべきことがいっぱいなのでした。とりあえず本日は,ホテルの手配を終わらせて旅の手帳を作りました。出発まではまだ時間があるけれど家で手帳を作ることのできる日が今日ぐらいしかなかったのです。例年に比べれば手帳が出来上がるのは早い時期。でもいつもならのんびりゆったりした気分で作っているのに今年はなんだか焦ってる。それはなぜって旅の準備をしながら仕事も片付けていかねばならないから。休み明けにまたいっぱい仕事が控えているからその分もやってから出発って・・・母の介護の関係で残業もそんなにできない。ちょいと頭がパニックになりかけてます。どうして出発を2・3日後にしなかったのか。ちょっと後悔。でも日程変更のできるチケットじゃないしそれにせっかくアップグレードが確定したのだもの。それを楽しみにひたすらがんばるしかない。1つ1つやるべきことを書きだしてやっつけていくしかないのです。自分で決めたことだもの。がんばるぞ~~~!!いつものごとく荷物の準備はまだまだです。これは毎回,こんなこと書いてるなあ~。2014年の旅手帳についてはこちら。マリメッコ手帳も5冊目になりました。ヘルシンキに行くのも5回目です。旅の手帳の作り方は「カテゴリー ハンドメイド」でそのうち紹介します。【楽天ブックスならいつでも送料無料】憧れのファーストクラス [ ファーストクラス取材チーム ]価格:1,512円(税込、送料込)
2015年07月05日

昼食後再びバスに乗ってストックホルム市立図書館に向かおうとするもルートがなんだか分からない。さっき使ったバスはどうやら一方通行のようでものすご~~く遠回りして時間がかかるような・・・よく分からないので一番分かりやすいメトロで行くことにしました。中央駅から乗ろうとしたのですがいろんな路線があるためまたまた少し迷う。ようやく見つけて目的のホームに向かう。これが長~~~~いエスカレーターを下りて行ってもうびっくり。かなり深い所にホームがあるよう。でもこの壁とかおしゃれです。この駅「RADMANSGATAN」で降りると左手前方に目指す市立図書館がありました。
2015年07月04日
![]()
お買いものマラソン今回買うかもしれないもの。旅行関連スーツケースの上に乗せた荷物の固定に。これも旅行に持っていくものケーブルバンドトイレ掃除に買ってよかったものみそマドラー小さい方は一人分,大きい方は2人分のみそをくるっとまわしてすくってそのまま溶かすことができ便利。現在大活躍中。サハラビッグ朝入れたお湯が夕方まで熱々。送料無料送料分だけ少し高くなっているけれどその分もポイントになるので結局お得。和田商店のプロピーラーキャベツの千切りが楽にできます。白いガステーブルオート機能が大活躍ご飯も炊けるし魚を焼くのもオート天ぷらも温度調節してくれるので楽。何よりも白くてつるつるのテーブル面が掃除しやすくて気に入ってます。ウォーキングパンツ セールでとっても安かった。きき湯冷泉炭酸湯 スパリフレッシュ ぬるめのお湯に入れるとお風呂上がりもさっぱりでこれからの季節にピッタリの入浴剤です。エアーかおるダディボーイエニータイム 浅野撚糸 2枚買ったら送料無料こちらは直売店吸水性の良さでバスタオルはこれになりました。バスタオルの半分の大きさなので洗濯も楽です。これは定番。定期的に買い替えています。2枚までならメール便100円。
2015年07月03日

9万マイルひかれたので現在のマイルはこれだけです。1万マイルもありません。でも実は楽天ポイントも移行したらかなりのマイルになりそうだしカードポイントも移行したら少しあるのです。特に楽天ポイントは期限がないので安心して貯めておけます。カードポイントは先日移行したので残りのポイントの期限はちょっと先です。どちらも合わせると実はヨーロッパFクラス特典往復分位はあるはずです。でもFクラスの特典はなかなかとれないですね~。今回みたいにビジネスチケットを買ってFクラスにアップグレードを狙うも選択肢の一つ。【楽天ブックスならいつでも送料無料】女おとな旅ノート [ 堀川波 ]価格:648円(税込、送料込)
2015年07月02日

プラチナになった時から今年はフライトボーナスマイルをもらうためにビジネスのチケットを買って願わくば今あるマイルはアップグレードに使おうと思っていました。それがかないました。往復ともFクラスにアップグレードです。復路は申し込んでから1週間以内で確定。往路は5月23日アップグレード申込で6月30日確定なので申し込んでから1カ月以上たったことになります。願っていたことがかないました。らっきー。
2015年07月01日
全33件 (33件中 1-33件目)
1