アニスのおうちがほしい~!子供といっしょに暮らす日々の暮らし

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アニス♪

アニス♪

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
牡丹@ ハワイ(^-^) こんにちわ!本館訪問しても私のセキュリ…
アニス♪ @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) 風さん、ありがとう! そう、沈没してい…
風花鳥 @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) こんばんわ。 いろいろ大変やったんです…
ユッキー&ユッキーマウス @ Re:ご無沙汰しました~(06/29) あはは!!既に前日記から三ヶ月が経って…
2005年03月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
結果が出ました。

簡単にかいつまんで書くと

改正法での理想値の
「2時間で1回部屋の空気を入れ替える=1時間で0.5回の換気」という値にほぼ近い数値でした。

具体的には
1階居間 0.54回
2階主寝室 0.63回
2階洋室 0.59回
玄関ホール 0.56回


また有害物質の発生状況ですが、
トルエン・エチルベンゼン・キシレン・パラジクロロベンゼンについては、厚生労働省の室内濃度指針値より大幅に低くほぼ問題のない値でした。

ホルムアルデヒドは、指針値の半分前後と、やや高いのですが、他の測定住宅でも、同じくらい検出されている値だそうです。
(指針値とはこの値までは健康に影響がないという値)

アセトアルデヒドについては、指針値を超える結果となりました。
これは実はこの測定をしている10日間のあいだに何を考えたのか、私がリビングに置いてあるスチール製のゴミ箱がさびたのでさび止めを買ってきて塗ってしまいました。
そしてゴミ箱のフタを開けゴミを捨てると…。
すごく有害そうな臭いがリビングに充満してしまいました…。
その後もゴミ箱のフタを開けるたびにびっくりするような臭いがでてきてあわてて玄関ホールに移動させ、調査に影響のないようにとフタを間違えて開けないように封印をしたのですが、やはりしっかりと影響がでてしまいました。
指針値の表にもアセトアルデヒドの発生元の一覧の中に「接着剤原料・防腐剤」とありました。

ただ、これのおもしろい結果は、

ちなみに指針値は48なのですがリビングは41.2、2階主寝室は53.5.洋室は51.6でした。

これはまさに空気が上に上がっているという証拠です。

弟の知り合いの設備関係の設計士さんが、我が家を見て、「冬は1階から給気した空気は1階のトイレの換気扇から排出されないで2階の換気扇から排出される」と言っていました。
まさにその通りだと思いました。

また我が家のようなリビング吹き抜けがある家は「エアコンの暖房は全く効率の悪い暖房なのでやめた方がいい」とおっしゃってたのもわかりました。



では、24時間換気を止めたらどうなのか?

これに関しては下記のような結果が出ています。

「今回は測定時期が冬期でしたが、夏期には有害物質の放散量が増えることが危惧されます。常時機械換気扇の稼働や積極的な窓開け等が望まれます。また、VOC(揮発性化学物質)は建材以外に家具等からも発生します。新しい家具を購入された時にも、積極的な換気が望まれます。また現在、規制されている化学物質以外のものが健康に害をおよぼすことも危惧されます。そのためにも、常時換気設備の稼動を徹底し、積極的に窓をあけ、換気することが望ましいと考えます。」

実際、24時間換気を止めたら一気に室内の結露が広がりました。
我が家はみんな気管支が弱いので冬は加湿器で60%の湿度を保つようにしています。
この60%という値は結露がはじまると言われている値です。
我が家は時には65%の設定にしているときもあります。
家の健康にはあまりよくないとは思うのですが、家族の健康にはかえられません。

でもそれでも24時間換気を稼動していると明け方以外はそんなにひどい結露にはなりません。

でも最近風が強かった日に24時間換気を止めてその後数日その事実を忘れていたら、やたらびっしょり結露するので、???と思っていたら、急に24時間換気をとめたことを思い出し、稼動させると結露が一気に減りました。

やっぱり24時間換気は必要なんだと改めて思いました。

ちなみにご近所さんで改正法の少し前に建った家がいくつかあるのですが(同じ工務店の同じ分譲地内なので建材等の条件は同じです)、うちと同じペアガラスになっている家でも、結露はすごいと言っていました。

今回、調査をしていただいて非常に満足で、改めて換気の重要性を知ることとなりました。
天気がよくてさわやかな日は窓もあけて空気の入れ替えをしようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月14日 11時40分24秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
風花鳥  さん
いつも具体的な数値で感心致します!

うちも24時間換気はやはり必要なんですねぇ
洗面所なんて極寒になりますがぁぁぁ(涙)

この前気温計買って来ました。。
リビングは暖房無しでも16度あるんですが
洗面所は10度でした。。。

心臓が弱ったら死ぬかもぉぉ!!(笑)
ちなみに実家アパートは部屋中が寒いので
違う意味で温度バリアフリーです。きゃー!

(2005年03月14日 12時58分51秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
結果が出たのですね~。
やっぱり、24時間換気は重要だということですね。_ψ(‥ ) カキカキ...
我が家は湿気の多いアパート暮らしが長かったからか、加湿するなんて、あまり考えたことが無くて、加湿器など全く使っていないんです。むしろ、除湿機を2台も持っているほど(爆)。今は使ってないけれどね・・・。
そのせいか、水槽の水が結構な速さで減ったり、観葉植物などに頻繁に水遣りしたりしなきゃかれちゃうような状態です。乾燥しすぎですよね^^;
我が家も加湿考えなきゃと思いながらも、忙しさにまぎれて、ついつい後回しになってます。
ただ、換気もつけっぱなしということもあるのか、結露は1滴もしたことが無いです。

2階に空気が上がる話、我が家もお魚を焼いたりするとき、廊下のドアをうっかり開けっ放しなんかでしちゃうと、思いっきり2階の部屋が臭くなります。そして、においはなかなか直らないんですよね。
吹き抜けこそは無いけれど、階段が煙突のような役割を果たすんでしょうね。 (2005年03月14日 13時02分17秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
arue718  さん
はじめまして♪
‘24時間換気’という言葉に引かれてお邪魔しました。

うちは、2003年12月に新居を建てて住んでいます。
延べ床面積約67坪の二階建て、太陽光発電付オール電化住宅です。
‘24時間換気システム’って、止めたりつけたりできるんですね、知らなかった~~~!

アニス♪さんのおっしゃること、実感してます。
1階和室で暮らすおじいちゃんが部屋をあけると、独特なにおいが2階に上がってきて、あわてて階段踊り場の窓を開けてます。

‘24時間換気システム’って、花粉症の人がいる家庭にはどうなんだろう・・・?
我が家には、かなり重症の花粉症の息子がいて、ありとあらゆる対策を講じてたんだけど、ふときずいたんです。
このシステムって、勝手に外の空気が入ってくるんだよなぁって!

(2005年03月14日 13時14分25秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
ぴなまま  さん
普通なかなかこういう調査って出来ないですよね?
調査に協力されてよかったですね。
貴重な経験ですよ!

アニスさんの日記はいつも勉強になります。
我が家もようやく設計が一段落して 今は工務店を検討しているところです。
いよいよ来月あたりから施工もはじまります。
またいろいろ教えて下さいね!
(2005年03月14日 23時05分07秒)

レスです  
アニス♪  さん
風花鳥さん、
やっぱり必要なんですね。
うちもリビングと洗面所の温度差、かなりありますよ。
ただ、廊下がないので、リビングを出たらすぐにトイレや洗面所なので実家に比べると寒さを感じません。
別の意味でのバリアフリー、うちの実家もそうかも(笑)。

☆オリーブ☆さん、
結露がないっていいですね。
うちは湿度が60%ぐらいになるとやはり結露します。
2階にいても今日のメニューがわかるって便利ですね(笑)。
階段も煙突の役割になってますよね。 (2005年03月15日 20時43分42秒)

レス2です  
アニス♪  さん
arue718さん、
はじめまして。
遊びに来てくださってありがとうございます。
67坪なんてすごい!大きいおうちですね!
おじいちゃんのにおい…、なんかわかる気がします。
やっぱりにおいは2階に上がってきますよね。
花粉症、息子さん大変ですね。
たぶん花粉は24時間換気から入ってくると思います。
ほこりが入ってくると言ってましたので、花粉はそれよりも粒子が細かいですよね。
だったら入ってきてると思います(ごめんなさい、確証ではないですが…)。
それと、24時間換気は本来は自分で入れたり止めたりできないようなものが理想だそうで(つまり常に開けておかなければ24時間換気をつけていても意味がないということです)、換気の種類によってはスイッチのないものもあるそうです。
もしこのタイプが設置されていたらスイッチを切ることはできないです。
でもこれって困りますよね…。
調査された方がおっしゃってましたが、幹線道路に近い場合、有害な外の空気を入れるより家の中で空気清浄機を回すほうがはるかに体にいい場合もあるそうです。
ここらへんが、この法律が見切り発車で調査が必要なところなんでしょうね。
でも24時間換気が止められるのなら花粉のひどいときだけでも止めて空気清浄機に切り替えた方がいいですね。

ぴなままさん、
はい、貴重な経験をさせていだだきました。
こういうのってやりたくてもなかなかできないですよね。
いよいよ施工されるんですね!
どんなおうちにになるのかな~。
素敵になるんでしょうね!
楽しみです!! (2005年03月15日 20時44分08秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
もが0203  さん
この日記は本当に読んでべんきょうになります。

アニスさんのおっしゃるとうりで24時間換気を
止めると湿度は上がりますよね。
ただ結露はしますね。
あまりにも寒い1~2月は夜間だけ止めていたので
納得しています。(やっぱりね~と)

ちゃんとした数値が出て家族の健康の為にも
見直すところとか判ってよかったですよね。

うちも基礎から空気が入って部屋のあたたかい空気を
壁と床を伝って回り屋根裏から排出されています。
建築中にホルムアルデヒト(有害物質)は完全には
排除して家を建てることは無理ですと大工さんは
おしゃっていましたね。

接着剤と部材には少量でも入っているそうですから。
空気中に飛んでいても換気をすればいいと力説されてました。

うちも匂いは2階に流れていきますよー!
リビング階段だしやっぱり早いですが換気のおかげで
匂いは早くに消えますよ。
春になれば窓もあけっぱなしにできるなあ~。

(2005年03月16日 17時00分05秒)

レスです  
アニス♪  さん
もが0203さん、
24時間換気を消すとホント湿度があがりますよね。
この結果はこれからの生活においてとても役にたつ結果になりました。

やっぱり建材からは有害物質が出ますよね。
大工さんも力説なさってたんですね。
結局換気なんですね! (2005年03月18日 23時52分08秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
具体的な数字をみて とても参考になりました。
うちも 寒い間 24時間換気を止めていましたが すこし 暖かくなってきたので またつけています。
寝室は 狭いし クローゼットの戸がペンキで塗っているので 
ここだけは 寒くても 換気をつけるようにしています。
やっぱり 効果はあったんですね。

空気は上層にあがりますね~うちも アロマオイルをたいたときに
2Fのほうが いい香りがしていました。

24時間換気の必要性がよくわかりましたよ。 (2005年03月21日 15時07分30秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
すばらしい調査です!!
参考になります。さすがアニス♪さん!

私達よりちょこっと前に建てたおうちはついていないですものね、・・・ついててよかった・・・な。

そんなに早く入れ替わっているものとは知りませんでした。換気、大事ですねっ。
暖かかった今日は開けてると気持ちよかったですし。
(2005年03月21日 19時48分10秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
fujito-m  さん
湿度60%っていうのは
半分脅しってところもあります。
部屋間で温度差を少なくするなどすれば
そんなにシビアにならなくてもいいことが多いです。
結露発生するかどうか計算するPCソフトもでまわっていますので結露に興味のある業者さんなら導入されているかも?聞いてみたらどうですか。
外気と内気の温度と湿度壁や屋根の仕様を入力すれば結果がでてくるものを僕は使ってますよ。
結露は怖いですからね~
特に業者さんは無料修繕辛いよ~ (2005年03月22日 09時33分39秒)

レスです  
アニス♪  さん
ももくりたんさん、
ありがとうございます。
私も24時間換気の必要性がわかりました。
もう暖かいから換気復活できますね。
空気はやっぱり2階に上がるんですね!

なちゅらるらぶさん、
ホント、少し前に建てた家はついてないんですよね。
この調査で換気は本当に重要なことがわかりました。
これから暖かくなりますね。
窓を開けていい空気を入れたいです(でも主人は花粉症)。

fujito-mさん、
書き込みありがとうございます。
60%ぐらいなら家にとってそんなに悪くないんですね。
うちは基本的に温度差の少ない家だと思うので…。
そういうソフトがあるんですね。
でもうちの工務店はたぶん持ってないと思います。
規格どおりの家を建てること以外はあまり知識もないので(笑)。
いろいろありがとうございました。 (2005年03月23日 15時35分05秒)

Re:24時間換気の実態調査の結果がでました(03/14)  
はー、勉強になるなぁ。そんな検査ができて、アニスさんが羨ましい。大変なこともあったでしょうが。
換気、うち今止めてるなぁ。いけないんですね。ただ寒いんですよね、、、。
暖房エアコンは向いてないんですね、ってことは石油ストーブ?うちはガスにしよううか悩んでます。でも段々暖かくなってきましたね! (2005年03月27日 12時59分14秒)

レスです  
アニス♪  さん
ユッキー&ユッキーマウスさん 、
いい検査をしてもらったと思っています。
24時間換気は止めてはいけないそうです。
といっても私も風の強い日やとても寒い日はとめちゃったりしています…。
それと、うちは石油ストーブです。
ガスもいいとか思いますが、かなりガス代がかかるそうですよ…。
いずれにしても次の冬の話ですね。 (2005年03月29日 10時20分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: