アニスのおうちがほしい~!子供といっしょに暮らす日々の暮らし

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アニス♪

アニス♪

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
牡丹@ ハワイ(^-^) こんにちわ!本館訪問しても私のセキュリ…
アニス♪ @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) 風さん、ありがとう! そう、沈没してい…
風花鳥 @ Re:住宅ローン借り替えました(04/23) こんばんわ。 いろいろ大変やったんです…
ユッキー&ユッキーマウス @ Re:ご無沙汰しました~(06/29) あはは!!既に前日記から三ヶ月が経って…
2005年08月06日
XML
カテゴリ: 子育て
今日も暑いです。

あまりに暑いので10時半の時点でウッドデッキの日陰の部分で気温を測ったら36度でした。

誰だ!朝8時に今日のこの地方の最高気温は32度と予報を出していた人は!

朝、ゴミを出しにいって、花や野菜に水をあげ、洗濯物をウッドデッキに干しただけで顔が真っ赤になり息が苦しくなってきました。


ということで午前中から28度設定でエアコン入れてます。

電気代が怖いです。


おととい、主人と子供は3時ごろから恐竜展に行きました。
招待券を1枚もらったので、「私はいいや」と二人で行ってもらいました。

実は二人きりで電車に乗って遊びに出かけるのははじめてかな?


まあまあというのは結局骨ばかりなので(笑)いまいちイメージがわかなかったようです。
花火などよりもは楽しくなかったという高いレベルではあったようです。

それよりも主人がかなり楽しかったようです(笑)。

そして主人のもうひとつの楽しかった理由は、「二人で出かけたこと」。

二人で恐竜を見て、その後観覧車に乗って、二人でレストランでパスタを食べ(くやし~)、ベンチに座って夜景を見て、ものすごくご機嫌で帰ってきました。

結局3時に出かけて8時に帰ってきたのですが、本当は私はつかの間の自由時間のはずが…、実家のヤボ用(このことはまた後日書きます)結局ずっと実家にいて帰ってきてシャッターを閉めたらもうお迎えでした…。

でも二人とも本当に楽しかったようで、お盆休みの間もまた二人で出かけると言っていました。
(ちなみにうちの子供、途中でウ○チをして、ショッピングモールのオムツ取替え台で取り替えたそうです)

帰ってきて、おみやげに買ってきた恐竜のフィギュアに夢中で、寝るまで並べて遊んでいました。

そして、昨日は午後から近所のお友達が遊びにきました。
いつものごとくおもちゃやウッドデッキで遊んでいたら、いきなりこれまたいつも遊んでいる小学生の男の子の一人がなんとウッドデッキの柵を登ってきました。



もちろん小学生が登ってきたところは階段があるので落差は少ないですが、もし手を滑らせたらころげて結果的に3m下の道路に落ちるわけです。

ウッドデッキを登ってくるなんて想定していなかったのでかなりびっくりしました。

上で小さい子たちが楽しそうに遊んでいるのを道路からみて来たくなったのでしょう。

でもさすがにびっくりしました。

それに我が家のウッドデッキはリビング(和室)からしか出入りすることができないので、ウッドデッキにいきなり人がいるっていうのは全く想定していません。



子供たちは「大丈夫だよ」とかなり粘っていましたが、「とにかく危ないから降りて!来るんだったら玄関から入ってきて!」と言って納得してもらいました。

そして小学生の男の子3人が我が家のウッドデッキにやってきました。

いやあ…、すごい…。

走り回ったら壊れそうです。

でも小さい子たちと楽しくシャボン玉をやったり家に入ってミニカーをいじったりと楽しんでいたようですし、子供たちの相手をいつものようによくしてくれてました。

男の子って大きくなっても好きなことはかわらないんだな~と思いました。

でも2~3歳児の親3人は小学生の腕白ぶりにかなり度肝を抜かれました。

いつもは外で一緒に遊んだり、自転車に乗ってたり、そしていつも小さい子たちの面倒をみてくれて非常にいい子たちです。

でも家の中に3人もいて走り回ると床が抜けるんじゃないかとか乗用玩具に乗ってて壁にぶつかりそうだったり、裸足でウッドデッキに出てそのまま和室に戻ってきたり(注意しても大丈夫といって出入りをしてしまいます)とかなり冷や冷やしました。

我が家は2歳児仕様なので、子供たちが自由に走り回るようにはできてないんですよね。

そしてこの子供たちが帰った後、男の子の親2人で「うちの子たちもこうなるんだよね…」とため息をついてしまいました。

2歳児は2歳児なりの苦労がありますが、大きくなればなったの苦労があるんだなと思ってしまいました。

でもきっと親も成長していって慣れていくんでしょうけどね…。

でもかなり疲れてしまいました。

きっとこの子達の親は今日我が家に上がったことなどは知らないんだろうな。

今日の午前中も子供と一緒に花に水をあげていたら自転車でうろうろしていました。

毎日、小さい子達が遊んでいるところにいて、三輪車を押してくれたり、その子たちなりに、小さい子たちをかわいがって遊んでくれています。

とてもいい子たちです。

でも集団ってこわい…。

昨日は登って来るのを阻止するために、上がってもらうしかなかったのですが、今度もしまた来るようなことがあったら「お母さんに言ってから来てね」と言ってみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月06日 17時15分53秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:恐竜展と近所の小学生(08/06)  
風花鳥  さん
ひえー
どーゆー躾してんねん!と思うけど!?(笑)>小学生

知ってると言っても他人の家やのに
勝手に入って来ようと思うなんてね~。嫌過ぎ!

(2005年08月06日 17時36分04秒)

Re:恐竜展と近所の小学生(08/06)  
小学生は、激しいよねw。
たぶん、小さい子のお母さんとかはびっくりするでしょうね~。
今は男の子だけじゃなく、女の子も激しいよ~!

家も、いろんなところを転勤し歩いていて、そのたびごとに、いろんな上級生をみてきたけれど、本当に、びっくりの連続でした。こんな子が家にず~っといたら大変だろうな~と思いながらも、でも、いつしかわが子も同じような事してたりして・・・。
でも、怪我したらこまるから、やっぱりウッドデッキを上るのだけはやめてもらわなきゃね。
ご苦労様でした。 (2005年08月06日 22時25分28秒)

Re:恐竜展と近所の小学生(08/06)  
unyaa  さん
そうそう。。
小学生の男の子は馬鹿に出来ないですよ~~
うちなんてそれがいつも2人。。

やることが荒い、荒い f(^_^;)

もう既にフローリングはボコボコです。
天井の吸音板も棒で突いたよな穴が・・・

お友達がきたら 凄いことになっています。
でも、ゲームばかりされるのもどうかと思うし、危険なことは除いて後は仕方がないと思うしかないんですよね。
あまりうるさく言うと、家と子供のどっちが大事かってなっちゃうし・・・そういいながらうちも結構うるさく言っているかも・・f(^_^;) (2005年08月07日 08時04分08秒)

レスです  
アニス♪  さん
風花鳥さん、
そうなんだよね~。
一人だとみんなすごくいい子なんだけど、集団になると流れちゃうんだよね。
「みんながやったから」ってなっちゃうんだよね。
でもこれ以降、近所の子がちょっとやってほしくないなってことをしていると今まではご近所の子っていうこととお互い様ってことであまり注意してなかったんだけど、「それは小さい子のだから小さい子が使いたがってるから後でね」と自分の子供ばかり我慢させるのはやめてしまいました(笑)。

☆オリーブ☆さん、
いやあ激しいです。
外で小学生の声がしていると出て行くのを躊躇してしまいます。
そういえばこの前小さい子に自転車でぶつかった子は女の子だったな~。
いずれにせよ大きくなったら今わーって思っていることをやるようになるんですよね。
でもウッドデッキだけは勘弁ですね。

unyaaさん、
男の子二人ってすごいですよね~。
そう、あんまりうるさく言うとのびのび育たないって思うんだけど、でもやっぱりうるさく言っちゃうんですよね。
かわいそうなのかな…と思いつつ、やっぱり自分の許容範囲を超えると…。 (2005年08月09日 11時02分24秒)

おほ~。。。  
3Mも登ってきたら怒って当然ですよ、何も気にする必要なしです!!

うちにも小学生の女の子達が遊びに来てたけど「インターホンで子供達が起きるから公園で会った時だけ遊ぼうね」と断りましたよ。無理だと思うことはちゃんと伝えたほうが小学生の為にもなると思います。

親は子供がどこで遊んでるかなんて本当に知らないですよね、きっと。その時々で私達がどういう対応をするかが肝心ですねぇ (2005年08月09日 19時45分36秒)

レスです  
アニス♪  さん
ユッキー&ユッキーマウスさん、
怒っていいいですよね!
そう、自分の子供には今日どこに行ったかというのをきちんと話させるようにしたいと思います。
それには、私と主人がいつも今日はどこに行ったっていう会話をしていることが一番だと思います。
(結局、その小学生たちのお母さんからは一人も何も言われなかった…)。
だったら被害(?)を受けた私たちがしっかり対応していかないといけないですね。 (2005年08月13日 09時31分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: