全317件 (317件中 1-50件目)
今日は保育園で昼寝が短かったせいか、20時過ぎに寝てしまったちゅんた。22時半くらいに「わ~!」とぐずつく。最近ではいつものこと。いつものことなんだけど、やっぱりなんか違う!と感じて、抱き起こすと、ごほごほと咳込んだ末に「うえっ、うえっ。」と気持ち悪そう。吐く~と思ったら、やっぱり吐いた。二人とも吐いたものにまみれお風呂へ。ちゅんたは寝ぼけて、急に裸にされたからプチパニック状態。頭にもゲロついてるし、頭も洗う。夜中に…。お風呂からあがって、服を着せて、しばらくするとまた、嘔吐。ノロかな?と思い熱を測ったけど、36.0度。でもぐずつき具合から見て、上がってくるところかな~と思っていたら、1時間後には38.3度になりました。でも、熱って上がり始めがつらくて、出来ると少し楽になるみたいで眠っていきました。その後も2回ほど泣いて、吐いて…。でも、もう吐くものもないからつらそうで、かわいそう。1週間前、保育園でノロが出て、0歳児クラスの4分の3はかかったかな?ちゅんたはその時はかからなかった。なぜ時期をずらして今頃…。どうも調べてみると、ノロウィルスってしつこくて、症状が消失しても1週間くらいは便から排出されているらしい。ノロのみんなが休んでいるときは平気だったけど、症状が消えて、みんな復帰して、二次感染したようだ。後は家族内感染しないようにしないと…捨てられるものは全部捨てた。奇跡的に布団は汚れていなかった。でも、やっぱりうつるんだよね~。ちゅんたはノロに強いと思っていたのに…。やっぱり駄目だったか…。早く良くなりますように…。
2010.12.15
コメント(0)

先月、28日、七五三参りに行ってきました。埼玉からばばちゃんも来てくれて、みんな大喜び。雨の降る中、神妙にお参りしてきました。写真スタジオで写真も撮りました。パパやじいちゃんは「まだか!まだ終わらないのか!」とうるさいので不参加とし、ばばちゃんとばあちゃんとママとこども達で行きました。ちゃんとあっちは七五三。ちゅんたは一歳の写真を撮っていなかったので一歳記念写真を撮るつもりでした。しかし!恐るべし!ちゅんた。動き回って、じっとしていられなくて、写真に撮れない…。ちゅんたの写真は断念しました。断念後もスタジオを自由奔放に動き回り、追いかけまわすのに必死で、上二人の撮影を見る余裕もない…。ビデオ撮影なんて無理無理。それでも一枚だけ、三人で撮れた写真がありました。奇跡の一枚とスタジオのお姉さんも呼んでいました。ちょこんと座った感じがかわいらしくこれに決めました。ちょっと結婚式の写真みたいでかわいいでしょ?今回はずっと坊ちゃん刈りだったちゃんが、スプレーで髪を立ててもらい、脱坊ちゃんで臨みました。全部自分で選んだ衣装で、満足気でとてもかわいかったよ。あっちは終始緊張気味で、お姉さん達がなんとかほぐしてくれようと頑張ってくれたけど、やはり硬い表情が多いのが残念。ちゃんはかわいらしく笑っていて、久しぶりにいい感じの写真だね。もー七五三か~早いもんだね~。
2010.12.07
コメント(0)

久しぶりのこぶたネタ更新。最近なかなか楽天のブログがつながりにくく、すぐフリーズするので足が遠のいてしまった…。さて、ちゅんたもとっくに1歳。お休みの日はちゃんもうちにいるのでうるさいのと遊びたいので午前寝をしなくなってきた。が!やはり、まだ赤ちゃん。遊んでいたと思ったら…落ちてるーーーー!さっきまで遊んでたのにーーーーー!記念にちゅんたは今月で1歳2カ月になったが、身が軽いから、どこにでも登って困る。階段はもちろん、リビングのテーブルは足場なしで登れるようになったし、ダイニングテーブルにも余裕で登れる…。もう手の届かないところなんてほとんどない…。リビングのカーテンはいつもこんな状態だし…本当に手がかかるやつだ!大きくなったら文句言ってやる!でも、やっぱり、末っ子ってかわいいのよね~。
2010.09.19
コメント(0)

サフランイエローのひまわりのストラップです。小さいものをということでリクエストいただきました。これが最小サイズです。ひまわりのサイズは約2.0cm×2.0cmです。裏は出来るだけ糸の始末が見えないように仕上げました。
2010.08.30
コメント(0)
こんな大事なことを書いていない…。生後10カ月と21日、ちゅんた二足歩行開始。立ち上がるが、なかなか一歩の踏み出し方が分からない様子のちゅんた。でも、1週間ほど前、ちゃんとあっちが走り回っているときにどさくさに紛れて、ちゅんたもてててと2,3歩歩いたんだけど…。いざ自分の意思で歩こうとすると足の裏が床にくっついてでもいるような感じ。そのうち、その場で一回足踏み出来るようになって、ようやく歩いた。みんなそうなんだけど、「歩ける!」と分かったら早いよね。楽しそう。身軽な割に歩き始めは遅かったかな~。ちゃんは9カ月と7日、あっちでも10カ月と27日。でも、ちゅんたは歩き始めからしっかりしている。ちゃんもあっちも、歩き終わりは「倒れる」だったが、ちゅんたは「座る」、または「尻もちをつく」だ!だから、上の二人の時よりは安心。20日ほど経つと、主たる移動手段はハイハイから徒歩に変更。あんなにやさしかったちゃんもだんだん疎ましく思うようになったようでよく叱られている…。でも、全然平気。これまたすごいんだけど、サンダルを履いて、芝生の上を歩けるようになった。今ではおくつ大好き。玄関に腰掛けて、サンダルに足を通そうと足を伸ばしている。何度戻しても、家の中にサンダルを持ってくる。こいつもお外が好きなのか…。ママが庭いじりをするときはちゅうたも外に出る。まあ、よく食べる。土を…。草を…。丈夫になるよ…。歩くのとは違うんだけど、この前ばばちゃんが来てくれた時、ちゅんたに芸を仕込んでくれたみたいで名前を呼ぶと「あい!」と手を挙げる。かわいいから何度もやらせるとやらなくなるけど…ちょっと注目してほしいな~という場面では特に成功率が高い。一人目のちゃんはもっと、ぼーっとしてた気がするけど、ちゅんたは人の顔色もよくうかがうし、それによって行動変えるし、すごいな~と思うね。
2010.06.24
コメント(0)

2010.06.21
コメント(2)

高熱→急性中耳炎→滲出性中耳炎を繰り返していたちゃん15日(火)に入院、16日(水)に鼓膜にチューブを入れる手術とアデノイド・扁桃腺を取る手術をした。手術前のちゃんどこが悪いのか分からないくらい元気。病院に入院してるのに…まあ、どこも痛くないから、こんなもの。次の日は朝7時にビスケット2・3枚を最後に絶食。全身麻酔をかけるので仕方がない。10時も過ぎると「おなかすいた~。お茶は飲んでもいいんでしょ!」「もうお茶もだめなんだって。」「飲みたい~!」「そうちゃん手術するとき、麻酔かけるからその時に おなかに何か入ってると吐いたりして 死んじゃうかもしれないから飲めないんだよ。」丁寧に説明すると頭では理解してくれる。でも、おなかは膨れない…11時手術室に運ばれるとき、起きていると怖い思いをするので眠くなるお薬を飲み、寝かせる。あっちちゅんたとばあちゃんが面会に来ていたせいか、30分たっても全然眠る気配なし。12時近くになって、みんな帰るとすぐに寝る。13時半手術室に入る。2時間の予定が15時半になっても出てこない。16時、終わりましたと看護師さんが手術室に連れて行ってくれる。ぐっすり眠っているちゃん。心配で午後お休みを取って病院にいたパパが「どのぐらいで起きるんですか?」「もう20分ほどで目が覚めると思います。」そして病室へ戻り、20分後…ぐっすり。1時間後…ぐっすり。寝返りを打って「ううえっ。」血を吐く。「え~!」その後、起きる気配なく、2回血を吐く。夕方になっても寝てる。ご飯食べてきていいよと言われても、そばを離れる気になんてなれない。20時、パパ起きる気配もないので帰宅。21時ようやく目を覚ます。パパ、自宅前まで行って、再び病院へ。看護婦さんに付き添われ、トイレへ。体がまだ寝てるようで出ない。パパ到着。パパとちょっと言葉を交わして再び眠る。真夜中、再びトイレへ連れていくが出ない。午前の11時にトイレに行ったきりなので心配。顔もどんどんむくんでくる。心配の中で一晩過ごす。朝、5時、「おしっこした~い。」目を覚ます。「じょぼじょぼ・・・・・じょぼじょぼ・・・・・じょぼじょぼ・・・・」いつまで出るんじゃい!というくらいたくさんのおしっこが出た。そして再び眠る。心なしかむくみも取れてきた。2時間後、「おしっこ!」「じょぼじょぼ・・・・・じょぼじょぼ・・・・・じょぼじょぼ・・・・」まだ、そんなに出るのかい!すっかりすっきり、むくみも取れた。朝起きて、2日間は不機嫌だったが、「痛い」と言って騒ぐこともないし、ただじっと寝ていた。痛み止めが座薬と聞いて、痛いのを我慢したのかもしれない。点滴の方を気にしていたので、のどに神経が行かなかったのかもしれない。もともと痛みにはめっぽう強いので、それほど痛くないのかもしれない。どれが当たりか分からないけど、じっと寝ていた。耳は左がやはり悪かったのでかなり中でどろどろしていてくっついていたらしい。先生が顔をしかめながら「どろどろ」と言っていた。3日目になるとベッドから起き上がり、院内をあちこち散歩。お友達も面会に来てくれて、うれしそう。あっちと病棟内を走り回り…、昼から38度熱が出た。急におとなしくなり、寝ていた。熱は夜には下がり、日曜日に無事退院。ちゃんが入院している間、あっちとちゅんたは18日(金)の昼までママの実家に18日の昼から埼玉のばばちゃんが来てくれて自宅へ戻った。ちゅんたの歯がにょきにょきたくさん生えてるし、テクテクテクテクよく歩くようになっているし、びっくりした。あっちは天下人になっていた。基本いい子なんだけど~。言い出すと聞かなくて…。ばあちゃん達を困らせたようだ。みなさん、ありがとうございました。お疲れさまでした。
2010.06.20
コメント(0)

手術に先だって、いろいろ検査をするために病院へ行ってきた。ちゅんたとあっちはばあちゃんがお仕事を休んでくれてお留守番。いつも3人連れなのが、1人だけだとなんだか手持無沙汰…ちゃんも何をされるかわかっていないから、ちょっとはしゃいでいる。検査のためにちゃんは朝から食事抜き。いつも朝からたくさん食べるちゃんにはつらいだろう。受付後、あまり待つこともなく、聞こえの検査。看護婦さんに上手にできたね~とほめられた。結果の方はやはりいまいち…。左の方が特に悪く、右も水がたまっている。左にはチューブを入れるが、右は手術の時に判断するとのこと。続いて心電図を取りに行く。看護婦さんの目を盗んで撮影人造人間作ってるみたい…。あこがれの仮面ライダーに!動いてはいけない心電図は、動くの大好き!のちゃんには難関と思われたが、そこはやはり5歳。じっとして上手だった。やる時はやるらしい。次はレントゲン。ちゃんの名前を呼ばれ、レントゲン室に入ろうとすると「一人で大丈夫だね。Tシャツ脱いで」とちゃん一人で中へ。しばらくして「はいよくできたね。」とシャツ姿のちゃんが出てくる。廊下でTシャツを着る。子どもだからって…こんな扱いかい!次は採血&検尿。注射もそんなに暴れたことないし、たぶん大丈夫だろうなと思いながらも、ちょっと不安だったが、予想以上にかっこよかった。看護婦さんに言われ、すっと腕を出し、針を刺すんだよと言われても動じることなく、自分の腕に針が刺さって、血が抜かれるのをじーーーっと見ていた。それはもうあまり痛くないように見えた。「痛かった?」「すご~く痛かったよ。でもそうちゃん強いから我慢したんだ!」強がる事にかけてはあなたには勝てない。次は血の止まり具合の検査。耳たぶに傷を付けて、どのくらいで血が止まるかを見る。メスのようなものでツンとやって血を出す。「さっきのとどっちが痛い?」「さっきの方が痛い。」すべての検査項目を終えて、結果が出るまで時間がある。診察の順番が来たら、ポケベルを鳴らしてくれるということでポケベルを借りて食事へ。10時半でようやくちゃんはものを食べられた。アイスの自販機を見つけて「これ!これ!」とアイスを買う。病院の1階にドトールがあったから、サンドイッチとオレンジジュースを買った。アイスを食べ終え、ようやくサンドイッチを食べようとしたところで「ピーピーピー」ちゃんの首から下がったポケベルが鳴る。「鳴ったよ。」サンドイッチはお預けで、待合室へ。ほどなく呼ばれ、手術のリスクの説明。扁桃腺を切るのでしばらく固いものは食べられなくなるし、運動もできなくなる。耳に入れたチューブは自然にとれるまで入れたままにする。プールは耳栓をして入ってもいいが、潜ってはいけない。などなど。手術は予定通り15日に入院して、16日の午後に行うとのこと。その後、入院の説明を聞いて、終了。今日は頑張ったし、大好きなお寿司を食べに行こうと夕飯はお寿司を食べに行った。大好きなマグロをいっぱい食べて大満足のちゃんでした。
2010.06.04
コメント(0)

ある朝の風景あっちの嫌がる声が聞こえ、行ってみるとこうなっていた。近くにちょうど合ったカメラで決定的瞬間を激写そのうえブログにまでのっけてやった!ケンカしてるかと思えば、すご~く仲良く遊んでいる。あっちがパパにいじめられていると「やめろ~!」と飛び込むちゃん。お前の方がいつも泣かしてるよ!あっちはちゃんがいじめられていても助けには行かないよ。でも、ちゅうたが叱られると二人して助けに来るかも…。兄弟っていいね~。
2010.06.01
コメント(0)

ベビーシューズです。コットン100%の糸で編みました。ワクワク♪コットン。オールシーズン楽しめる!?オススメのコットン100%ペールピンク&ホワイト
2010.05.29
コメント(0)

もうひとつストラップを作りました。夏らしく涼しげな素材で麻のテープに刺繍糸でステッチを入れました。色違いで黄色とオレンジのステッチにしてみました。ビーズも色を合わせてあしらいました。
2010.05.28
コメント(0)

リクエストいただきましたストラップです。アクリルビーズをあしらいました。でも、やっぱりひもがある方がいいかな~とトーションレースとハーフリネンでひもも作ってみました。ひもの部分のアップ。ちょっと雰囲気が変わります。実はもう一種類考案中。でも、まだ、材料が届かなくて…
2010.05.28
コメント(0)

リクエストいただきました大きなひまわりのヘアゴムです。大きさは6.5×6.5(葉は含まず)大きさは5cm×5cm
2010.05.28
コメント(0)

今までの2色のひまわり。新しいひまわりを先月出品した。でも、まだ編み方がどちらにしようか迷っていて…花弁の編み方が裏と表何だけど…1.こちらが表の編み方2.こちらが裏の編み方どっちがかわいいかな~。
2010.05.24
コメント(1)
ずーっと、高熱が出る→急性中耳炎→滲出性中耳炎を繰り返していたちゃん。耳鼻科通いももう1か月以上。でも、鼻から空気を送って鼓膜を動かす治療がちゃんは大嫌い。吸引と鼓膜マッサージで治療していたけれど、耳の状態は良くならず、手術をすることに。風邪をひくと耳がすぐに聞こえなくなってしまう。風邪もよくひく。もう病院ばっかり行ってる。ちゃんが引くと他の子にもうつるから…。この前の4月ぐらいから始まった風邪がまだ抜けず、今はパパがコンコンしている。そんな中、紹介状を書いてもらって大きな病院に行ってきた。診察を受けると、鼓膜がかなりへこんでいるとのこと。さらに、アデノイド肥大もあり、どうせ、全身麻酔で手術するならついでに扁桃腺も取った方がよいとの見解。扁桃腺は生理的に5歳で最大になるので今が人生で一番歳であるのは確かだそうで…じゃあ、この先小さくなっていけば切る必要もない?とも思ったのだけど、うちのじいちゃん大人になってから扁桃腺の手術して大変そうだったし…きっとそんな家族歴があるくらいだから遺伝的に扁桃腺は大きいんだよね。鼓膜にチューブを入れる手術なら二日ほどで退院できるけど、扁桃腺も切ると1週間ほど入院することになるらしくもう、周りじゅうみんなを巻き込んでの大騒動になってしまった。埼玉のばばちゃんも来てくれるし、こっちのばあちゃんもお仕事お休みしてくれるって言ってくれて、大助かり。詳しい説明と術前検査をしに6月4日に受診予定。ちゃんも痛い思いをするけど、耳が聞こえなくなるリスクをしょっているよりいいよね。オークションで知り合った方のお子さんがやはり扁桃腺の手術をしたらしいんだけど、手術したら中耳炎にならなくなったって教えてくれた。ちゃんには頑張ってもらおう。本人、まだ何をされるか良く分かっていなくて…「そうちゃん、耳の手術するの。」とみんなに説明している。手術が終わったら猛烈に怒りそう。痛みにはめっぽう強いタイプだけど、さすがに痛いだろうな~。さらに、今、ちゅんたも滲出性中耳炎になっている…5歳でちゅんたも危険かな~とおびえているところ。
2010.05.21
コメント(0)
いつからだろう?あっちもすかっりお姉ちゃんパンツ。夜も。こんなにすんなりおむつが取れるなんて…。拍子抜け…。3回くらい漏らしただけかな?図書館でうんちしたころだから、本当にパンツになって1,2週間で完了した。やっぱり、大きくなってからトイレットトレーニングを始めるとスムーズだね。ちゃんがおトイレでしてるの見てるし…、イメージがあるからね。まさかこんなにすんなり取れるとは思わなかったからおむつ、3パックも残ってる…。グーンの女の子用だけど、ちゅんたに履いてもらうか…。
2010.05.13
コメント(0)

赤ちゃん用の3cmぱっちんカバーの色
2010.05.13
コメント(0)

オーダーのお品、出来上がりました。この前オーダーをいただきました紫の色違いにしてみました。ピンの大きさは5cmピンです。
2010.04.21
コメント(1)

うさぎといちごでブローチをとオーダーいただきました。ようやく完成しました。大きさ:縦11cm×横6cm。
2010.04.20
コメント(0)

去年の一月に富山に越してきてすぐ、テレビでSMAPの香取慎吾でリメイクされた「黒部の太陽」を見て以来、ずーーーーーーーっと黒部ダムに行きたいと言っていた。確かに富山にいるんだし。私は小さいころ、遠足で行った気がする。あんまり覚えてないけど…。急に明日行こうと思う。「そうちゃん、明日パパと一緒にお山行こうか?」ちゃん「お山?行くーーーー!」あっち「あっちは?」スキーの時も置いて行かれたし…、ちょっと感づいている様子で聞くあっち。「あっちはママとファボーレにお買い物にいってきな。」あっち「えっ!ファボーレ?…うんっ!」また、お留守番。でも、その方がいい。朝からちゃんはお山のことで頭がいっぱいで6時前に起きてしまった。そして、お山に行くからお弁当を作ってくれと言いだす。遠足の時に持っていくお弁当箱も出してきて、おしぼりも用意してくれと…。そんなに急に言われても…、黒部に行くのも急なら、お弁当も急な話。何となくたまご焼きといちごとプチトマトとタコさんウィンナーをつめる。それでもお弁当はうれしいみたいで自分でリュックに詰め込む。パパも起こして8時前には出発。長野から黒部ダムに行くらしい。そして15時ごろ帰宅。「そうちゃん、たのしかった?」ちゃん「ちょっとしかたのしくなかった…。」思い描いていたお山とは違ったようだ。対照的に満足気なパパ。写真もちゃんと撮ってきてくれた。お弁当はパパにはあげずに、うれしいそうに食べていたらしい。ちゅんたが大きくなったら、お弁当持ってピクニックのできるお山にみんなで行きたいな~。きっと、ちゃんが思い描いていただろうお山に早く行きたいな~。
2010.04.18
コメント(0)
![]()
あっちのトイレットトレーニングがなんとな~くすすんでいく。今年の夏に始めるつもりが、いちごのパンツを欲しがったから楽天で探したけど、どこも売り切れ。福袋に望みを託し、レビューOFFキャンペーン【BdeR】UNDER WEAR ガールズキッズパンツショーツ【5枚セット】これを2セット購入。レビューを書いて100円OFFだったからすごくお得。でも、放っておいても売れるイチゴが入っているわけもない。何個か柄かぶり、同じのもあったけど、どれもかわいいし、あっちも気に入った様子。ちゃんもパンツ小さいって言ってたからサイズアップで購入。レビューOFFキャンペーン【BdeR】UNDER WEAR ボーイズキッズパンツショーツ【5枚セット】男の子のはブリーフとボクサーが混合しているから、ちゃんはボクサー派なのでボクサーを多数確保するためにちゃんも2セット購入。結果、ボクサー6、ブリーフ4。レビューに全部ボクサーでした!っていう人がいたからうらやましい。ブリーフは夏前にオークションで売りさばく予定。で、話がそれたけど、かわいいパンツが大量に届いたらそりゃあ、女心としては履きたくなるでしょ?履きたいと言い出して、なんとな~くパンツデビュー。何回か漏らして、びっくりしたみたい。でも、もう3歳近くで始めたから、早いね。1か月たたないうちに一日パンツを濡らさない日が増えてきた。最初はパンツのみだったけど、失敗したときにダメージが大きいので、漏らしても大事には至らないようにおむつパッドを使っている。 グーン 安心トレーニングパッド 34枚【goon_tre】あっちもおむつパッドをしている方が心に余裕があるみたい。パンツだけだと心配で何度もトイレに行く。おむつパッドで一回失敗をして、あまり床が濡れなかったから本人的にもほっとしたようだ。出先のトイレでもおしっこしたいって言って出来るようになったし。昨日は図書館に行っていたら、「ママ、うんちしたい。」って言い出して、え~うんちできるの?ちっちゃいトイレないよ。ってあまり乗り気でないママ。ちゃんの時がそうだった。出先でもよおしてトイレに連れていくと引っ込んじゃった。これを3回ほど繰り返し、結局出ない。買い物どころじゃない。その記憶があったから、おむつパッドもしているし、「いいよ。しちゃっても。」と言ったが、「やだ!パンツだもん!」とあっち。絶対出ないって!早く本借りて帰って家で頑張った方がいいよ!と思いながら、トイレへ。大人便器で脇を抱えながらあっちを座らせる。う~ん。う~ん。あっちが上手に踏ん張っている。ぽちゃ~ん。何かが水の中へ!「あっち!すご~い。」「出たね~。すごいでしょ~。あっち。すごいでしょ~。」また、自信がついたようだ。帰ってきたパパにも「あっち、図書館でうんちできたんだ~!」パンツガールになる日もそう遠くない!夏前にはパンツになってるかもね。ママ、何にもしてないのに。あっちエライね。ちゃんの時はすごい、怒ってしまった記憶があって、トイレットトレーニングが嫌だったんだ~。まだ、二人も残ってるのか…って。ブルーだったんだけど。よかった。よかった。
2010.04.13
コメント(0)

おとといから。気がつくとちゅんたが座っている。あれ?気がつくと、また、ほふく前進している。自分で座れるようになったんだ!昨日、パパに報告。パパも注目する中、ちゅんたがハイハイして足をもそもそやり…座った~!みんなで拍手~。ちゅんた。うれしそう。ちょっと動いて、また、座ってママの顔を見る。パチパチパチ~。すごいね~。うれしそうに笑う。ほめられると一丁前にうれしいみたい。そして、ソファアの近くに座るとソファーをわしづかみにして立膝の体勢になり、そこから片足を床につけよいしょと立ち上がる。つかまり立ち認定!ちゃんは9カ月と4日で歩き始めた。あっちは10カ月と22日。ちゅんたはいつかな~。楽しみ。大変になるけど…。必ず頭打つんだよね~。
2010.04.12
コメント(0)

ひまわりモチーフのヘアピンです。ピンは 赤・ピンク・紫・水色・クリーム・黒・ベージュピンの大きさは5cmです。
2010.04.12
コメント(0)

ひまわりのカバー付タイプです。カラフル3色 赤・ピンク・水色ナチュラル3色 黒・茶・ベージュつけてみた感じ。ちなみにちゃんがモデル。色が飛んでいますが、茶使用。ラッピングでお届け。
2010.04.12
コメント(0)

リクエストをいただきましたお品です。ひまわりのブローチです。色違いのひまわりをメインに作りしました。ひまわりは刺繍糸で編みました。使用した色は以下のものです。定価より40%OFF!コスモ 25番刺しゅう糸 300定価より40%OFF!コスモ 25番刺しゅう糸 302定価より40%OFF!コスモ 25番刺しゅう糸 2311小花はダルマのカフェ海辺シリーズで編みました。ぽこぽこしたかんじがかわいい糸です。かわいい毛糸Cafeシリーズカフェ海辺 【毛糸】【yokota】葉っぱはお気に入りのうきうき♪コットンCOL.50(スプリンググリーン) うきうき♪コットン切りっぱなしのハーフリネンの布でリボンを作り、小花の糸とともに流しました。裏はブローチ台を糸で縫いつけてあります。お手持ちの透かしパーツがブローチ台に早がわり^^ブローチ台(留め金具)2個入
2010.04.06
コメント(0)

今日はあっちの誕生日。お寿司とケーキでお祝いしました。あっちはいくらが大好き。ちゃんはまぐろ。朝起きてきたあっちに「お誕生日おめでとう!」というとはにかんだ笑顔で「ありがと~。」と言っていた。いくつになったの?と聞くと指で3を作ろうとするが薬指が言うことを聞いてくれなくて悪戦苦闘。左手にも手伝ってもらいながらなんとか「3歳!」と表現。でも、夕方には上手に3歳の指ができるようになっていた。練習してたのね…。ケーキはちゃんの時にはホールのケーキが売り切れていたから今日は昼間に買いに行きました。というか、保育園から電話があって、ちゃんがお熱が38.3度あるからお迎えをお願いしますって電話があったからお迎えの帰りに寄ってきた。食が進まなくて…と先生は言っていたが、お弁当は空っぽだし、ケーキ屋さんではバースデイケーキの他におやつにケーキねだるし、食べられるじゃない!熱もすぐに37度台に。念のためお昼寝明けに小児科受診。夜、みんなでケーキでお祝い。ついでにちゃんの5歳のローソクも一緒に立てて二人でふーーーーしました。あっち!お誕生日おめでとう。元気で優しい女の子になってほしいな~。今も元気で優しいけど。でも、ちょっとケチかな~。
2010.04.05
コメント(0)

紫のお花のヘアピンです。赤ちゃんサイズで3cmピンを使用しています。市販の布でカバーを作りました。
2010.04.04
コメント(0)

リクエストのお品出来上がりました。ローズピンクのいちごと白いお花のセットでカバー付のものです。ピンサイズは3cmのものを使用。カバーは市販のカバーにあう色がなかったので普通の布から作ってみました。どれが合うかいろいろ作ってみました!いろいろ合わせてみた結果、上の二つが一番よく合いました。はじっこが擦れると糸がほつれやすくなるのでブランケットステッチで擦れるのをカバーしてみました。縫い合わせるという意味でも強度up。
2010.04.04
コメント(0)
![]()
今日はちゃんの5歳の誕生日。ばあちゃんがトイザらすでおもちゃを買ってくれるというのでみんなで行ってきた。ちなみに二日後はあっちの3歳の誕生日。だから、まとめて今日お誕生日プレゼントを買ってもらう。ちゃんは行く前から仮面ライダーWのベルトと決めていた。バンダイ 仮面ライダーW(ダブル) 変身ベルト DXダブルドライバーちなみにベルトは3個目。電王とキバも持っている。そんなにあってどうする?あっちは決まっていなかったから、見るものなんでもよくなっちゃって、とっかえひっかえ…。最終的にはおうちにいるぽぽちゃん(名前はあんあん)を載せるのにバギーを買った。You&Me つなげてあそべる!ラブリーストローラー (水玉)ちゃんと金額的に開きがあるが…、欲しいものだかからしょうがない。まあ、その他にもこまごまと買ってもらっていたが、ちゃんはしきりにあっちにシルバニアファミリーのおうちを勧めていた。しかし、それは去年のクリスマスにプレゼント済み。でも、三郷の家に置いてある。だから、もう一つ買えと勧めていた。自分のベルトは捨てられないが、どうしても欲しかったみたいでクマの女の子を買ってもらった。シルバニアファミリー ク-54 クマの女の子よくわからん。ちゃん。買ってもらったものと記念撮影パパとママからは銀鳥産業 こむぎねんど11色セットプラス、ちゃんには銀鳥 「おすし屋さんセット」(こむぎねんど用)あっちには銀鳥 ケーキ屋さんセットさっそく、二人でコネコネ遊んでいた。まだ、お寿司やケーキは無理みたいだけど、ローラーで伸ばして型抜きするのがたのしいみたい。ちゃんは上手にやっていた。あっちはまだ、伸ばしてあげないと無理だね。でも、たのしそう。夜はファミレスでお子様ランチを食べて、帰りにケーキを買いに行った。そしたらホールのケーキがもうなくて…小さいの4個並べてハッピーバースデイ。お歌を歌ってもらってうれしそうに火を吹き消していました。ちゃん★お誕生日おめでとう
2010.04.03
コメント(0)
先週の木曜日から病院通い。ちゅんたとちゃんの結膜炎から始まり、次にちゅんたの下痢。ちゃんの中耳炎。ちゅんたの下痢がおさまったかと思ったら、次は鼻水がどろどろどろ~ん。夜も鼻詰まりで眠れない…。健康が売りのあっちもハックションってしたら口の下まで鼻水がでろ~んってなってるし…。火曜日、再び小児科受診。水曜日、ちゃんの中耳炎の経過をみるために耳鼻科受診。昼からちゅんた、熱が出る。38.7度。前の日に受診したばかりなので薬を飲ませて様子を見る。その晩、40.9度。ぐずってぐずって眠れない様子。熱さましの座薬を入れても大した効果なし。朝方5時、まだまだ、40度台が続く。さすがに心配になってきて、♯8000に電話してみる。でも、やっぱり、熱は心配いりません。41度以上出るとかぐったりしている場合は救急受診した方がいいかもしれないですけど…40.9度は限りなく41度に近いけど…このシステムの成り立ちを考えると、小児救急の負担を減らすために事前に判定して軽症のケースを省くためにできたような側面があるのを思い出した。簡単には救急いけとは言わないよね。看護婦の有資格者か誰化が対応してくれるんだったかな~結局、本人を見てないからはっきりしたことも言えないしね。まあ、実際、うちは救急に行かなくても大事には至ってない。効果はあるんだろうな。その後、木曜日も40度台。小児科受診。「突発かもしれませんね~。」そうか!そんなお年頃?ちゃんもあっちも突発やってないから、全然選択肢として頭に上らなかった!おなかもゆるくなるらしく、確かにゆるい。耳が中耳炎になっているらしく、中耳炎にも効く抗生剤などを始めたくさんのお薬をもらってきた。昨晩も相変わらず40度台の熱が続き、抱っこじゃないと寝ない。ママもさすがに3日寝不足が続くとつらい…。でも、朝方ぐっすり眠ってくれて、起きて、熱を測ったら38.0度だった。ちょっと回復の兆し?ママも朝起きると目やにがすごくて…、結膜炎?この病気の連鎖は結膜炎に始まり、結膜炎で終わるようだ。
2010.04.02
コメント(0)

リクエストのお品完成。中央の先端に付いているビーズは日光の光にあたると紫色に見えます。電灯の下では青色に見えます。面白いので使ってみました。なので必然的に色合いが寒色系の紫・青系になりました。使わないときはブレスレット風に手首に。使うときはヘアゴムとして使えます。わんちゃん用ひまわりゴムはこのようになりました。シンプルなダブルひまわり
2010.03.29
コメント(0)
いったいどうなっている?急にみんな体調不良。季節の変わり目だから…黄砂もすごかったし…。木曜日、朝、ちゅんたの目を見たら目やにがいっぱい。いやな感じ…。予防接種を受けに行こうと思っていたのに眼科に受診だな。ちゃんが起きてこない。「ちゃん!起きて~。」寝ぼけまなこで起きてきたちゃんがテーブルについてご飯を食べ始める。先に食べていたあっちとふざけあいながらの食事。「早く食べなさい!」と何度か注意。「ママ~見て~食べ終わったよ~。」ここでママはようやくちゃんの顔を見たんだな~。「あんた、今日、保育園行けないわ…。」「え?お休みなの!!」喜ぶちゃん。ちゃんの目にも目やにがいっぱい。あっちは平気。眼科受診。二人ともに結膜炎。うつる、ウィルス性のものではいないでしょう。でも、目やにが出ていると保育園でも嫌がられるので目やにがひどい間はお休みしてください。とのこと。帰ってきて、昼、ちゅんたが下痢をし始める。様子を見るも収まる気配なし…どんどんただれるおしり。かわいそう。おむつを替えたと油断するとすぐに出ているみたいでこすれておしりがただれていく。湯船にもおしりがしみるから入れない。おしりをつけると泣くから、飛んでいるスタイルでお尻だけ出して入浴。背中も出て寒いのでちゃんとあっちにお湯をかけてもらう。就寝後、深夜「ママ~、耳が痛い!」またか~。痛み止めを飲ませて寝かせる。金曜日、小児科・耳鼻科受診。三人連れて病院行くのって結構しんどい。というより、ちゃんがいるとしんどい。ちゃんは座ってられないから。いつもいい子のあっちもつられて歩き回るし。それが二日間でこんなにラッシュ。パパとママで一人の子を連れている親子がいていかにも大変そうだな~という目で見られた。ちゃんが一人の時はそんなこともあったけ…。家に帰って、みんなで一段落。ピンぽ~ん。宅急便が届く。我が家ではほとんどネットショッピングだからよく宅配便が届く。こどもたちはあの箱を開ける瞬間が大好き。だから、みんなダッシュで出ていく。ちゃんが玄関でそのまま遊んでいる。あっちが早く開けろとせかす。「にゃー!ぎゃー!」振り返る。いつの間にかちゃんはゲームをしている。あれ?ちゅんたは?ちゅんたの声?まさか!玄関の段差を歩行器ごと落下。鼻をすりむく…。そのくらいで済んでよかった。ドアがあっけっぱなしになっていたのだろう。だから出ていけたのだろう…。もっと注意しなきゃ。反省。なんだか、目が回るような2日間だった。
2010.03.27
コメント(0)

大変お待たせしております。リクエストのお品お待たせしております。わんちゃん用ひまわりのヘアゴム試作、完成しました。いろいろ考えてみたのですが、ブーケ風にしてみました。裏側はこうなっています。いちごと並べてみました。大きさは4.5×4.5cm 重さは3-4gほどです。
2010.03.25
コメント(0)

ちゅんたのハイハイが日に日に上達。家じゅうを這いまわる。手にものを持ちながら這っていくし…自分で移動できるようになったからビービー泣くことも減った。あっちへずりずり。こっちへずりずり。ほふく前進。戦場の兵士のよう。いきたいところに行ける。だから当然いたずらも増える…。また、具足だよ!ちゃんもそうだった!すぐ具足どっか持って行かれちゃうんだよね~。伊達だって困るって!具足持っていかれたら!ちゅうんたももうすぐで初節句か~何か買ってあげてとばあちゃんが言ってくれているからちゅうたにはこいのぼりでも…。それとも鎧かぶと2体並べて飾る?それもいいかも。
2010.03.20
コメント(0)

わんちゃんのヘアゴムのリクエストのお品です。結びやすい形にするとこれが一番かなと思います。色の方が迷ったので、2種類作ってみました。ビビットカラーシックカラー大きさは4cm×4cmほどで重さは3gです。
2010.03.20
コメント(0)

物心がついたときからひまわりが大好き。さすがにもういい年になったからひまわりはかわいすぎるけど…でも、やっぱり好き。だから作っていると楽しい。ひまわりモチーフのヘアゴム・パッチン作りました。フエルトとアクリル毛糸で作りました。ふんわりフェルトシートフエルト20cm角タイプ 花弁383番使用ふんわりフェルトシートフエルト20cm角タイプ 葉440番使用
2010.03.02
コメント(3)
今年に入ってから、ちゃんは「コーラ」をやめた。いつもジュースを買っていいよと言われると「ちゃん、あの!ほら!鼻痛くなるやつ!」と言っていたが、今は「ちゃん!コーラジュースは飲まないんだ!」運動会のかけっこでもちろんちゃんは一等だった。みんなゴール前の園長先生めがけて走って、園長先生に抱きとめてもらうのにちゃんは一等になった喜びで園長先生どころではなく、スルーしてガッツポーズを決めていた。そのくらいかけっこに対しては思い入れが強い。負けたくないという気持ちが強い。一度練習でお友達に負けたらしく、今でもそのことを言っている。お正月埼玉に帰省した時も幼馴染の足の速さに驚いたようだ。足が速いと思っていた自分より早い人がいる!ショックだったのだろう。パパに報告。「それはちゃんがコーラばっかり飲んでるからだよ。コーラ飲むと足遅くなるんだよ!」「!」「ちゃん!もうコーラ飲むのやめる!」それが、今も続いている。ジュースをやめたわけではないからよく考えれば大したことないかな~。でも、エライ。エライ。
2010.03.01
コメント(0)

2・3日前からちゅんたが前へ進めるようになった。手を自分からちょっと離れた位置についてぐいっと体に引き寄せるようにして前に進む。歩行器もご機嫌に歩き回れるようになり、自力での移動がかなり発達。もともと好奇心も強いから、動こうという気持ちも強いのだろう。カメラを向けるとなんだなんだと寄ってくる。いつも這わせているか、歩行器に乗っているかだけど、ママ友に「お座りする?」と聞かれて座らせてみたら結構上手に座ってられる!気がつかなかったー!しかもふらっとしても手で支えて座ってられるようになってる!もう7カ月だもんね~。早いわ~。あっちも4月で3歳。ちゅうんたがいろんなものを口に入れているので見つけては「ちゅんちゃん!ダメでしょ!」歯が生えてくるので、歯ぐきがかゆいのか唇をブーブーとふるわせているちゅんたを見ては「ちゅんちゃん!汚い!」リトルママになっています。ちゃんはちゅうたにとにかく優しい!大事なブロックを壊されても、お友達からもらった手紙を舐められても「ちゅんちゃんだめでしょ~」もうちゅんたったら、しょうがないわね~ぐらいで済む。同じことをあっちがやったらただじゃおかないくせに!「ちゅんちゃんはかわいいでちゅね~。」とか言っちゃって。そんな君の方がかわいいよ。ちゃん。
2010.02.27
コメント(1)

こどもが生まれてから、自分の時間なんてほとんど取れない…。だから、朝は5時に起きて自分の時間を確保しています。朝とこどものお昼寝の時が自分の時間。妊婦の時は眠くて眠くて…、自分の時間は持てませんでした。産後体が回復した目安はやっぱり眠くなくなったことかな。寝食削って自分の時間を作っています。何をするか?もっぱらパソコンか編み物。月に一度を目標にオークションに出品。今回は在庫処分で大量に出品した。ひまわり!モヘアで編んだママ一番のお気に入り!うさぎといちごのパッチン!あっちに作ったらかわいいからもう1セット作って、出品もしてみることに!いちごリニューアル!色違いも!赤ちゃん用の3cmパッチンも!その他こちらで 寝食削って作っているから、産後の体重も順調に落ちてきた。ハンドメイドダイエット!まだまだ、ちゃんを妊娠する前より7kgも重い…。夕飯前にちゅんたが寝ているとき、ちょっと編み編みしているとちゃんに「もう!編み物してないで一緒にマリオやろーよ!」と言われることも…。ハマりすぎ厳禁と思いつつ…。でも、たのしい。今、一番のストレス解消法なのです。にほんブログ村
2010.02.24
コメント(0)
![]()
引っ越しをして、いろいろ買いそろえなくては行けなくて、食器は暫定的に実家の物置で眠っていたものを使用していた。だからご飯のお茶碗は大きなお茶漬け用のお茶碗だった。ちゃんやあっちには大きすぎる。そこで、ようやくこども茶碗を購入。アニマル茶碗 いぬ アニマル茶碗 うさぎ アニマル茶碗 かえるちゃんは「あお」、あっちは「ピンク」、ちゅんたは暫定「みどり」。と色で買ってしまったけれど、このお茶碗、なかなか当たり!お茶碗の中に動物の絵が描かれているから、ご飯を盛った状態では動物は見えず、全部食べ終わるとウサギや犬が顔を出す!ちゃんもあっちも「いぬさん出てきた~」「うさぎさん見えた~」とたのしそうに食べているお茶碗も小さくて軽くて、持ちやすそう。ご飯をしっかり食べられるようになった。早く買っていればよかったな~。無駄に「早く食べてよ~。」って言ってたな~。朝食用にもプレートを購入。 ちゃんのプレートかわいいランチプレートカラーランチプレートターコイズ あっちのプレートかわいいランチプレートカラーランチプレートピンク ちゅんたのプレートランチプレートカラーランチプレートグリーン パパのプレートかわいいランチプレートカラーランチプレートアッシュワンプレートで盛れるので、朝食のお皿の枚数が減って、後片付けが楽になった。ちゃんもあっちも自分の好きな色でよく食べるようになったし!ハンバーグとか盛るとお子様ランチみたいいい買い物をした気分。スプーンやフォークも握りやすくてかわいいのを購入!■ ポイント10倍 ■【E】ディオミーオ カトラリー15本セット(キッチンクロス付) 346-004★2010年2月22日AM9:59までポイント10倍♪【18dw02】カラフルでこれまた自分の色を決めて使っている。なぜかちゃんはフォークは緑でスプーンは青とか言って…ややこしい。自分でもどっちがどっちかあまり覚えてないみたいだけど…。
2010.02.22
コメント(0)

ちゃんが初めてスキーを滑りました!上手だったみたい!というのもパパとちゃんだけで土日スキー場へ通っていた。ママとあっちとちゅんたはお留守番。あっちはビビりだから…。お庭に作った小さな滑り台だって怖くてソリに乗れない。20分くらいでスキー場に行けるから11時ごろに出て行って、14時くらいに帰ってくる。埼玉では考えられない。贅沢だ―とパパ。スキーは泊まりでいくものという常識が覆ったようだ。ゴルフ場だって近いところでは15分で行ける。田舎万歳。ちゃんは運動神経がいいから、本当に何をやらせても最初からある程度上手。スキーもシューってスピード出して行っちゃうんだって!ビビりじゃないから、スピードが出ても腰引けないんだろうね。だから転ばないし…。すごい。こりゃ、来週も行くな。
2010.02.20
コメント(0)

この前、あっちがドーナツを食べていた。一つ食べ終えると、再び箱をのぞく。「食べたいなら、食べていいよ。」すると、ちょっとため息交じりに「こぶたになるからやめとく…。」太るからやめておくって言ったのか?とも思ったんだけど、この前、「千と千尋の神隠し」を見てお父さんとお母さんが豚になるシーンをみてかなり怯えてたから、それが残っていて出たセリフかも…こどもってたまに面白いこと言うよね。よくおむつかぶってレストランごっこやってるよ。コックさんの帽子代わりにおむつ!
2010.02.18
コメント(0)

パパは金曜日から上海へ研修旅行に行っていました。本日帰国。こども達へのお土産は…チャイナ服!これって浅草で売っているはっぴとかのノリのものなんだろうね。みんな着てみました。記念撮影ちゅんたが笑ってない。あっちがぶれてる…。もう一度。いないいないバーで撮ってみた。ちゅんただけ笑った。ちゃんは「笑って!」と言われるとうまく笑えないらしい…。
2010.02.07
コメント(0)

2009年冬の2作目はちゅンたのベビーブーツ編みあげて、すぐに写真撮っとけばよかった~。しばらく履いた後だから、もう毛玉が発生してる。ちゅんたはすごく足をばたばたさせるから、余計に毛玉になりやすそう。糸はこの2つ各1玉ずつ。1玉も使わない。50%OFF!☆プクプクの編地がキュートな『リッチモア☆Koaka*コアラ』2009秋冬 オリムパス新作毛糸メイクメイク フレーバー 【毛糸】【オリムパス】【09秋冬】この本を参考に。底面だけだけど…手編みの贈りものあまった糸でヘアゴムも編み編みしました。気に入ったので色違いも編んだ。
2010.01.25
コメント(0)

この秋~冬はよく編み物をした。ヘアゴムを作っていたせいもあるかな~。まず、初めに取り掛かったのはあっちのポンチョ。去年の冬、ちゃんにマフラー編んであげて、あっちには編めなかったから、ポンチョを編むことにした。雪の結晶モチーフをくっつけました。あっちが着ると洗いたてのタオルのような?!シンプルに編むだけで編み地に表情をあたえてくれます。「ふっくら、サラッと」風合も肌触りも◎。雰囲気のあるニュアンスカラーが揃ってます。★46%OFF!840円→450円 うらら Part.2 【3玉パック】「ふっくら、サラッと」風合いも肌触りも◎これのアンティークローズ2本どり6玉で作れた。結構気に入ってくれて、11月~12月にかけてよく着てくれた。もう好みがあるから、着たくないものは着ないんだよね~。これも、最初はなんとな~く着てくれなくて、でも、これを着て出かけると、よそのおばちゃんに「あら~、かわいいわね~。」って言われることがよくあって、それからよく着てくれるようになった。確かにいい感じにフリジンが揺れてかわいいんだよね~。やっぱり、かわいいって言われるとうれしいみたい
2010.01.24
コメント(0)

ちゃんは11月からテニスを習っている。親が言うのもなんだけど、ちゃんは運動神経がいい。これまでやんちゃで動きも活発なちゃんは何度となく「あ~大怪我する~」という瞬間を経験してきた。でも、ちゃんは体をひねったり、飛んだりして体を上手に使って、頭を打ったり、転んだりするのを回避してきた。だから、動きの多さの割に大怪我をしたことがない。逆に動きが少なく、スローなあっちの方が何度となく顔面を打ち、パンダになっている。で、テニスなんだけど、バットでボールを打てるちゃんにはラケットでボールを打つのは簡単なこと。ただ、テニスは当てるだけのスポーツじゃないでしょ!打ち方が野球打ち。ホームラン!ホームラン!コーチも「野球のスイングなんですよね~。今、テニスに直しているところです。」とおっしゃられます。あ~見てると、ママもテニスがしたくなる~。でも、まだまだ出来ない~。ちゅんたちっちゃいし…。第一そんな時間ないよね~。レッスン中はこんな感じ。コーチが球出しして、打つ!コーチの球出しで、他の子が打った球を打ち返す。これはまだ難しい。ちゃんはヒヤリングに失敗し、「コーチ」を「コージ」だと思っている。「コージ!コージ!これ見て~!」友達かよっ!っていうような会話。でも、なんだか可愛いからそのまま見守っている。
2010.01.21
コメント(0)
![]()
お正月、埼玉に帰った時にちゅんたのために歩行器を持ってきた。ベビーウォーカー ニューヨークベビーカトージ ちゃんの時から使っているものだ。すごいあれこれ探して買ったんだよね~。KATOJIのベビーグッズはシックで赤ちゃんぽくなくて結構好きだったな~。これも車輪がたくさんついてるし、安定感があって動きもスムーズな感じ。前のハンドル部分がスポッととれてテーブルみたいになるから最初はみんなこれに乗っかって離乳食を食べた。たまごボーロをテーブルに転がしておくとみんな不器用ながらも指でつまんで食べてたっけ…。歩行器の使用終了の目安は歩行器から抜け出すことだったな~。ちゃんもあっちもみんな気づくと自分で降りてたっけ…「あれ?歩行器に乗ってったはずなのに…?」って思うんだよね~。そういう点でもこれは結構ごっつい作りだから転倒することもなくて、良い買い物をしたな~。ちゃん9カ月あっち8カ月ちゅんた6カ月ちゅんたはまだ乗せると泣くんだよね~。まだまだ、抱っこの方がいいんだな~。夕飯作るときに、ご機嫌で乗ってくれるといいな~と思ったけど、もくろみは失敗に終わった…。断然、あっちがたくさん乗っている。普通に歩行器に座ってテレビ見てたりする。でも、どんくさいから降りるときに転んだりするんだよね~。これだけ使えば、買ってよかった~って気になるよ。
2010.01.20
コメント(0)

6カ月になってようやく本格的に離乳食スタート。最初はスプーンからチュチュと吸って食べようとしていたけど、3・4日で口をあけるようになった。食べ方はまさにパクパクぱくっよく食べる。ちゃんといっしょ!あっちは食も細くて…やっぱり男女差はあるね。ミルクもいっぱい飲む。うんちも毎日2・3回出るし、育てやすい子だな~。ただ、夜中に何回か寝ぼけて起きるんだよね~ひどい時は2時間おきに「ふえ~」っていう。まあ、脳も発達してきてるからね。3人目。かわいいわ~。やっぱり、気持ちに余裕ができるからなのかな~。笑顔が特にステキ
2010.01.15
コメント(0)
ちゃんが生まれて成長記録をと思い、ブログを書き始めた。「ちび」だった「ちゃん」はもうすっかりお兄さん。まだ年少さんだけど、いつも年長さんに見られるくらい。ブログのタイトルもちゃんの名前にちなんでうちのスーパースターという意味で「蒼い星」にしていた。でも、今は「あっち」と「ちゅんた」がいるから、ブログタイトルもリニューアル。「3匹のこぶた」に変更。最近、ちゃんはいい子になった。年初めにパパに「そーちゃん、急にいい子になったね~。」「どうしてそんなにいい子になったの~。」と暗示をかけられたからだ。単純なちゃんは自分でも「なんで、ちゃん急にいい子になったのかね~。」「前は悪い子だったのにね~。」「いや、別に悪い子ではないけど…」とママ。自分のことを悪い子だと思っていたんだ…。ちょっと…かわいそう。ママにちゃんを追い込んだ心当たりあり…。事実本当に物分かりがよくなった。いい子だね~と言って育てれば、こどもはいい子の役割をとるものなんだ~つい、感情的になって「悪い奴め!」と言ってしまっていたのがちゃんを悪い子にしてしまっていたんだな~と反省。ただた~だ調子に乗るのよいい子だね~だけだとだから、少しの抑えはやはり必要。そのさじ加減が難しい~。ママもロボットではないので感情が交じるし…。子育ては奥が深い。いつも振り回されているよ~な感じ。それでもこぶたたちは成長していく。ちゃんは夜、一人でおしっこに起きる。寝る前におしっこをし忘れても、夜中、自分で起きてトイレに行く。これすごいよね。ママはこどものころ、怖くてお母さん起こして、ついてきてもらったもん。怖くなるのはこれからなのかな~。さらに、ちゅんたに話しかける言葉の優しいこと「ちゅんちゃんはあそんでほしいんですか~」「ちゅんちゃんはかわいいですね~」えっ本当に4歳と思うような語りかけこの前は道で会った知らないおばあちゃんに「こんにちは~これからお散歩ですか?」と話しかけていた。人が大好きなちゃんです。
2010.01.13
コメント(0)

気がつけば、今日でちゅんたは6カ月。ちゅんたは2009年7月12日に生まれました。ママの誕生日が7月11日だったから、もう少しで同じ日だったのに…夜中の1時半に陣痛が来たんだよね~。おしかった…と陣痛が来たとき思ったね。なんだか寝苦しくって、寝つけずにいたら、あっ!これだ!って思う痛みを感じたんだよね~。間隔を測ってみたら、すでに5分間隔。恐るべし!3人目!パパを起こし、病院に電話。夜中でみんな寝てたから、そのままにして病院に送ってもらってパパにはすぐに帰ってもらった。もう子宮口が6cm開いてて、助産師さんに「もうひと山越えてるね。」と言われた。え恐るべし3人目その後、みるみるお産が進んで、3時くらいには子宮口も全開。ちゃんたもするすると降りてきたはいいけど、頭が出なくて…、30分ほど何度もがんばったけど、出なくて…助産師さんもこれ以上はいきまないほうがいいね。切ろうかって。前の二人とも切ってるから、そういうもんだと思ってた。でも、夜中だから先生がなかなか来なくて…。ようやく先生が来たときはホントにうれしかった~。「はい、いきんで~」「ジョキ!」するする~とちゅんたが出た。最後にひと蹴りして出て行った。「はい、おめでとうございます。」まるまるとしていてとても可愛かった。体重3380g、身長49.3cm胸囲33.3cm、頭囲34.7cmこうやって、ちゅんたは生まれました。
2010.01.12
コメント(0)
全317件 (317件中 1-50件目)
![]()
![]()
