片栗の花

PR

Profile

モルフォ蝶

モルフォ蝶

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

モルフォ蝶ーあらゆる色から一つの色を選び出す

モルフォ蝶はコバルトブルーのメタリックな光沢をもつ世界で最も美しい蝶です。
この蝶の燐粉のナノ構造が光(七色の光が混ざって透明)の中で
青い色だけを反射させてあの鮮やかな青色を見せているのです。
モルフォ蝶 (表)モルフォ蝶 (裏)
モルフォ蝶の表(雄) モルフォ蝶の裏(雌の表裏) 

自己集積の自然と科学-モルフォ蝶は作れる?  永山国昭(丸善)
自然界のものは自分で自分を作ります(自己集積)
この自然の究極の省エネテクノロジーを解き明かし
モルフォ蝶のあのブルーを作ることに挑戦しました。
科学はどこまで自然に迫れたか?
(永山さんが英王室の金曜講話でした同じ話を、直接聞き感激しました)

【私の撮影画像は著作権を主張しないので自由にお使いください。】

*** 私の撮影機材 *** 
カメラ Canon EOS Kiss X3(レンズ18-55,55-250mm付) 
       Nikon COOLPIX P950 1605万画素、24mm~2000mm(2021年以降)
  2021年以前は以下のカメラとレンズです
   レンズ VARI 8001S(35mm換算672~1280mm) 560g   (鳥撮影)
   カメラ SONY Cybershot DSC-HX200V 4.8~144mm (主に動画)
2025年11月28日
XML
カテゴリ: 旅行
今日は数10年ぶりに松島海岸に行ってきました。
伊達政宗の瑞巌寺隣の円通院に紅葉がきれいということで行きました。
圓通寺はどんなお寺なのか、GEMINIに聞きました。
      円通院
伊達政宗の孫にあたる伊達光宗が江戸で亡くなった理由は、
公式には病死とされていますが、その才能ゆえに毒殺説も囁かれています。
光宗は「政宗の再来」と呼ばれるほど優秀な人物で、将来を嘱望されていた。
19 歳というあまりに早すぎる死について、背景を整理して解説します。

1. 公式な死因:病死(天然痘など)

光宗は正保 2 年( 1645 年) 9 月、江戸の伊達藩邸にて 19 歳の若さで亡くなりました。
仙台から江戸へ参勤する旅の途中で体調を崩し、江戸に到着した後に病状が悪化した。
病名は疱瘡(天然痘)や、旅の疲労による急病などが推測されています。

2. 根強く残る「毒殺説」

当時から「幕府による毒殺ではないか」という噂が絶えませんでした。
幕府が伊達家を恐れるだけの理由がありました。
祖父・政宗に似て文武両道に優れ、人望も厚かったため、
幕府は「光宗が藩主になれば、伊達藩は強大になりすぎて脅威になる」
と警戒していたと言われます。
母は徳川家康の曾孫( 2 代将軍秀忠の養女)である振姫(ふりひめ)でした。
徳川家の血も引くサラブレッドであり、影響力が強すぎることが懸念された。
彼が亡くなったことで、弟の伊達綱宗が跡を継ぐことになりましたが、
後に綱宗は幕府から隠居を命じられ、有名な御家騒動(伊達騒動)へと繋がっていきます。
「もし光宗が生きていれば伊達騒動は起きなかった」と言われるほど、
その死は伊達家にとって大きな損失でした。

3. 父・忠宗の悲しみと円通院

父である 2 代藩主・伊達忠宗の悲しみは深く、光宗の菩提を弔うために、
松島に ** 円通院 ** を建立しました。
三慧殿 は円通院にある光宗の霊廟(お墓)です。
厨子には、当時としては珍しい西洋のバラやハート、トランプの模様が描かれています。
支倉常長が持ち帰った西洋文化の影響とされ、鎖国下の厳しい時代に、
伊達家の「粋」と光宗への深い愛情を密かに込めたものとして今日に伝わっています。

まとめ

伊達光宗は ** 「病気(疱瘡など)」で亡くなったというのが史実ですが、
そのあまりの有能さと伊達家の力を削ぎたい幕府の思惑から、
「毒殺された」 ** という説が語り継がれています。

三慧殿












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月28日 01時18分05秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: