片栗の花

PR

Profile

モルフォ蝶

モルフォ蝶

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年11月29日
XML
カテゴリ: 旅行
正宗の孫の19歳で亡くなった 光宗の霊廟のある​ 円通院の紅葉 ​です。

円通院にもですが、路地にも
「鰻塚」の石碑(供養碑)が見かけました。
GEMINIの解説です。

松島湾はかつて天然鰻の一大産地でした。
北海道から東京まで全国に出荷されるほどの名産地でしたが、
乱獲などにより漁獲量が激減し始めました。
鰻塚が建立されたのは ** 大正 12 年( 1923 年) ** です。
鰻の霊を鎮め、資源の回復を願う目的で、
漁業関係者や蒲焼店などの寄付によってこの塚が建てられました。
鰻塚は、特に瑞巌寺の総門をくぐった参道付近にあるものが有名です。
毎年 5 月に瑞巌寺の境内で鰻塚供養祭が行われています。
法要後には鰻の稚魚が松島湾に放流されることもあります。

円通院内にあった「鰻塚」


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月29日 00時34分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: