2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
洗濯物の乾燥には不満あり。機能として、 浴室乾燥 洗濯物乾燥 冬場の浴室暖房 夏場の浴室涼風 などの機能があります。ガス式と電気式があります。洗濯物では、Yシャツやブラウスなら乾きやすいです。あと、マンションは機密性が高い為、入浴後は乾燥を使えば気になる湿気は無くなりやすい。
2004.07.31
コメント(0)
大きく分けて2種類あります。ガスか電気になります。現在は、調理に安全、汚れがふき取りやすいなどでIHクッキングヒーターが人気があるそうです。 一方、ガスも昔から使用している方でいろいろな種類のなべが使える点、火に近づけたり、遠おざけたりで火加減の調節ができる点で人気があります。(IHクッキングヒーターの場合、使用できない鍋もありますの で確認の必要あり。)
2004.07.30
コメント(0)
ほぼあって当たり前の設備になっています。メリットとして、エアコンの暖房より空気の流れが無く、ホコリが舞わない。どうしても、家ダニ、ホコリが気になる方がいます。アトピーや高齢者の方に気にいられています。そして、安全であることも安心です。小さいお子様いらっしゃる方など。
2004.07.29
コメント(0)
都心では、標準になりつつありますが、その他地域は、オプションが多いようです。建設完了前であれば、埋め込み式の浄水器が可能で見た目がすっきりします。また、蛇口にカートリッジを取り付けボタンで切り替え式もあります。このタイプを採用していれば、ほぼ標準しようが多いです。また、住戸全体が浄水された水が使用できる設備も増えつつあります。あとは、どのようなシステムで浄化しているか。 どんな効果があるか。 メンテナンス費用、取替えサイクルなど確認してください。
2004.07.28
コメント(0)
以前は、標準設備になっていたが、家族が少数になりつつあり必要な人とそうでない人でオプションになりつつあるようです。メリットは、手間が省ける事。しかし、食器の形によっては入れにくい、時間がかかる、音がうるさい等の意見もある。家族2人ぐらいなら、ご自分で洗ったほうが時間短縮と水道代の短縮になるかも。
2004.07.27
コメント(0)
今は、ずいぶん設備使用が充実し標準設備の物件が増えてきました。『ディスポーザー』(生ごみを分解して処理する) これは、やはり女性のかたに非常に人気があります。 しかし、この標準設備は全体の3割ぐらいとまだまだ普及し ていない。一番は、コストの問題。総戸数100戸以上では スケールメリットでカバーしやすいが、50戸未満の物件 では価格の上昇し採用しにくいようです。 この他、将来的メンテナンスも確認しておいてください。
2004.07.26
コメント(0)
2mが主流。1.5m~1.8mが標準でしたが、ほとんどが2m近くになっている。しかし、あまり幅がありすぎると日の光が入りにくい可能性がありますからほどほどに。バルコニーには、洗濯もの、布団は干せない分譲マンションが多いのであらかじめ確認しておいてください。
2004.07.25
コメント(0)
標準は、7m。5年前ぐらいは5mぐらいであったが7mまで広くなった。しかし、広がるのはほぼ限界か。一部の部屋ではこれ以上も考えられるが、全タイプとなると難しい。
2004.07.24
コメント(0)
2~3年前までは、1.8mほどが標準に近かったものが、最近は2.2mほどが標準になりつつある。リビングに日がよく入るようになっている。サッシが高いほど天井も高く感じやすいメリットもあると思います。しかし、バルコニーが西向きの場合、夏場は暑いかも。
2004.07.23
コメント(0)
標準は2.4m~2.5m。最近は、2.7mほどの物件も出ているが、あまり高いと冷暖房が効きにくく光熱費がかかるおそれもあるので注意。2.5mあれば問題なしといえると思います。ただし、上を見ればキリが無いことも覚えてください。
2004.07.22
コメント(0)
何を検討するにも良いところもあれば、悪いところもあるが現実ではないですか?100%のものがあれば一番いいのですが、なかなか無い。残念ですけど。特に住宅購入となりますとほとんどの方が一生に一度の買い物になると思いますので妥協できない。これは当たり前。しかし購入なさっている方も100%満足ので購入はごくわずかなんですよ。本当に。100%を求められると中々購入できない。ですので、最優先の希望を決めてひとつは気に入らない部分は妥協してください。
2004.07.21
コメント(0)
家を購入する時に契約金を支払う必要があると思いますが、よく物件額の20%とか10%など言われると思います。しかし、この額は、法律明記してある額があります。竣工前なら5%、竣工後なら10%を支払えば保証がつきますので、仮に販売している会社がつぶれても保証会社から支払ってもらえますので安心です。景気はよくなっているとはいいつつも超一流企業でもなにがあるかわかりません。念には念を。逆にいいますと5%に限りなく足りない額を手付金として払うと保証もつかず、一番リスクが高くなりますので注意してください。
2004.07.20
コメント(0)
よくこのような住宅の折込チラシを見たことありますよね。このチラシに興味を持ちモデルルームに行き、「実は手付金がいるんです。」など「やっぱりお金いるんだ」と思われた方は少なからずいらっしゃいませんか?以前、営業していた者から言わせてもらいますと最低10万円は用意頂きたいと申し上げます。ゼロと書いていますが、10万円はお願いします。それにもまして何百万円ないと契約できないと言われたらその会社に文句を言ってください。それが言いにくい方は、そんな会社の販売している家はやめたほうがいい。だって広告に書いてあるんだから。
2004.07.19
コメント(0)
どうなんでしょう?UFJのATMの時間外手数料無料はかなり気にいっていたんですが。UFJ銀行が経営の苦しいのは、某マンション会社、大手小売会社の不良債権額の多大さが原因だと思う。某マンション会社の社長は、元UFJ銀行の人で明らかに回収できない金額を融資している。何千億円不良債権でなにも無し。一般の人でありえます?絶対にありえない。本当に!!言ってもかわりませんが、言わないと皆さんにわかってもらえないので書きました。合併後はどうなるんでしょうか。
2004.07.18
コメント(0)
東京、大阪、名古屋については管理人の駐在時間は、月~土までほとんどいます。その点、地方に多くみられるのは、週3日とかひどくなれば一週間で数時間とあまりにも短いところが多すぎる!といって管理費が安いわけでもない。「マンションを買うなら管理を買え!」といいます。地方の管理会社にカツ!!
2004.07.17
コメント(0)
分譲マンションに住み始めて1年ですが、管理費が2,000円も上がりました。ショックです。一番の原因が入居者の駐車場の借りる率が悪すぎる為、修繕費に組み込まれている駐車場代が足りなくなっているのです。私も車を持っていないので偉そうなことはいえませんが・・・。購入する時はこのあたりも確認してください!!
2004.07.16
コメント(0)
住宅金融公庫の金利が6年半ぶり?上昇みたいです。景気は上昇しているとは思いますが、これから住宅購入を検討の方はあせらなくていいですよ。公庫自体廃止で政府もどうでもいい感じです。銀行のローンが充実しています。あせって購入に走らないでください。
2004.07.15
コメント(0)
まあまあかな?第三弾があるような最後で嫌やらしい感じでした。
2004.07.14
コメント(0)
33歳にもなってなんなんですが、どんな仕事があっているのかわからなくなりました。現在、転職検討中です。情けない。みんなはどのように仕事を探しているのかな。好きな仕事をすればいいなど聞きますが、それでもわからない。
2004.07.13
コメント(0)
一部の大手企業は、業績はいいとは思います。しかし、個人事業者は大変です。みんなが景気が良くなっていると感じるのはいいことと思いますが・・・・。
2004.07.12
コメント(0)
昨日もテレビ番組で「プロ野球珍プレー」をしていましたが、もっと好プレーを流すべきだと思います。あまりにもひどい!面白さもいいですが、これぞプロも見たい!!!!サッカーでのスーパーゴール、スーパープレーには感動しますよね。もっと野球も出すべき!絶対に!!!!!!
2004.07.10
コメント(0)
私も住宅営業を4年ほど行っていますが、お客さんはだまされて「買わされる」と思うんでしょうね。信用されていないと思う事が多々あり悲しい限りです。確かに今までは「購入すると言うまで帰さない」などもあったようですで販売する方も確かに悪いことがあったと思います。しかし、今の時代そんなことをしてもお客様は買いません。余りにもしつこい営業に対しては、確実に購入しない意思を伝えてください。営業もちゃんと答えてくれないと上司からも聞かれますし、自分自身も納得しません。断る事も親切と思ってください。お願いします。
2004.07.09
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1