全183件 (183件中 1-50件目)
長らくBlogを放置しておりましたが、この度、「元気で輝いて生きる」ことのお手伝いのツールとして2012年から、”Venus Body Work”をスタートさせました。トリートメントやヒーリングもしんどいな、と思うときにはもちろん効果的ですし、スパイスのように、からだと心にピリっと効果的です。今年からは、もう1歩進んで、「自分自身をケアする」というところを大切にする必要があるのではと思いそのためのボディワークを開始しました。つきましては、”Artemisia"のBlogを移転し、”VenusBodyWork”と1本化させることといたしました。http://venusbodywork.ikora.tv/http://artemisia.ikora.tv/楽天ブログでお気に入り登録してくださっている方々には、新しいブログの方を、お気に入りに追加していただけるととっても嬉しいです。今後とも、”Artemisia"ならびに”VenusBodyWork”をよろしく御願い申し上げます。
2012.01.20
コメント(0)
自然に感謝!実りにありがとう!田んぼ de 収穫祭2010年11月6日(日)10:30~16:30 ※小雨決行 ※参加費無料(カンパ制) ※黒米餅振舞い(先着順)これからの時代、私たちの生き方をより深く見つめ直し行動していくことが求められているのかもしれません。生きる事の大切さや喜びを、音楽とともに響かせましょう!田んぼの中で出店多数、身体が喜ぶ食べ物、手作り雑貨などいろんな出会い・繋がりをお待ちしております。一日、ゆったりのんびりと。★ ライブステージ13:00~ 音楽ユニット《utaya》13:30~ 三味線《ザ・三味線ズ》14:00~ 仕舞《縁、MADOKA・有本弥生・高橋雅栄・木原すゑ子・河野かほる》15:00~ ベリーダンス《Ariel&Koichi(タブラ)》15:30~ アフリカン・パーカッション《M'balafah(ン バラファ)》16:00~ よさこい《紀道》★ ワークショップ◎アフリカンダンスワークショップ (TSUE) 時間:10:30~12:00 料金:1000円 収穫のリズム「KASSA(カサ)」に合わせて身体を動かそう!◎パーカッションワークショップ (M'balafah) 時間:12:00~13:00 料金:1000円 【楽器持参】「M'balafah」(ン バラファ)による楽しく心躍るアフリカンリズムの打楽器ワークショップ。◎みんなでわらべうた(あそびの森 田中直子) 時間:11:30~/14:00~~わらべうたで、らくちん子育てを~ 赤ちゃんが始めて出会う音物語。心地よいリズムとやさしいメロディーが、心と身体を育みます。◎羊毛ころころアート(あそびの森 田中直子)時間:随時 料金:1回400円羊毛を使ってペイパーウェイトやぼーる玉を作ります。◎和棉加工体験(棉くりから糸紡ぎまで)時間:随時 料金:無料★ お餅つき(参加型)12:00~/14:30~黒米で餅つきをします。つきたてをどうぞ!★ 手作り出店者募集中!(出店料500円・屋外につきテント持参)お申し込み&お問い合わせ:米市農園(高橋洋平)TEL0736-77-3716 y.t@komeichi.net詳しくは ↓http://komeichi.net/event/eventnews.html#20111106
2011.11.02
コメント(0)
今年の秋も、素敵な音色を聞かせてくれます。 ***シルクロードに想いを馳せて*** ~インド、アラブの弦の響き~ 出演:田中峰彦(シタール)、加藤吉樹(ウード)、田中りこ(タブラ) Opening Act Ariel(BellyDance) 日時:9月25日(日)開演14:00(開場13:30)会場:本町ラグタイム 和歌山市本町1丁目18 TEL 073-431-1355料金:2500円(ドリンク別)お問合せ:和歌山音楽愛好会フォルテ 和歌山市5番丁6 073-422-4225 日曜日の午後のLiveです。ゆったりした休日のひとときをどうぞ♪田中峰彦:83年インド古典音楽の豊かな音楽性・即興性に見せられシタールを始める。88年渡印、カルカッタにてシタールの巨匠ニキル・ベナルジーの直だしで演奏家のアミット・ロイ氏に師事。各地で演奏活動を行い、豊かな詩情とワイルドさを合わせ持った演奏には定評がある。さまざまな演奏家や舞踊家との競演、TV・ラジオ出演、海外での公演など、精力的な活動を行っている。http://www.minehiko.com加藤吉樹:アラブの代表的な弦楽器ウードの奏者。アラブ古典音楽を学びながらも、自由な発想でウードを追求している。さまざまなミュージシャンとのセッションやソロでも精力的にライブ活動を行っている。田中りこ:89年インド各地を旅行中にインド古典音楽に触れ、学び始める。95年再びインドのカルカッタに渡り、タブラ走者オビジット・ベナルジー氏に師事。現在は関西を拠点に、ホールや社寺など各地で演奏活動を行っている。シタール:インド古来の楽器がイスラム宮廷音楽の影響を受けて、16世紀のはじめに現在の形になりました。かぼちゃ状の実をくりぬいて作った胴と、木製の長いネック。弦は金属製で、20弦。ウード:古くから伝わるアラブ諸国の代表的な弦楽器。ペルシャを起源とし、西に伝わってリュート、東へ渡って琵琶となりました。
2011.09.21
コメント(0)
カラっとして涼しい日があると思えば、ジメっと蒸し暑い日もあったり。冷たいものの飲みすぎ、食べすぎで、胃腸の調子を崩しがちな時期です。そんなときに助けになってくれるのが、パルマローザのエッセンシャルオイル。消化器系に穏やかな強壮作用が働きかけ、消化・吸収を助けます。下痢、胃腸炎に効果があります。お腹をやさしくマッサージしてあげてくださいね。エッセンシャルオイルの作用と相まって、「よしよし、私のお腹、よく頑張ってくれてるんだね」と。手の暖かさがなによりの手当てになりますよ。エッセンシャルオイルは希釈するのを忘れないでくださいね。
2011.07.28
コメント(0)
4月16日、新和歌浦の木村屋旅館さんでの「フリマ募金にご協力ください」 物品を提供してくださった方々、ありがとう。 「当日は行けないけど」と、事前に運んできてくださった方や郵送してくださった方、当日どっさり持ってきてくださった方。 そして、多くの方々が足を運んでくれました。 買い物をしたり、カフェでお茶を飲んだり、マッサージを受けてくれたり・・・ お蔭様で大盛況。 この日の売り上げ金と個人でカンパしてくださった分を合わせて11万円。 昨日「四万十塾・高知リスポンス協会」に送金いたしました。 現地と相談の結果、和歌山で物に変えて送るよりも、日々変わるニーズにあわせて現地で物資を調達する方が、よりスピーディで有効と考え、お金というかたちで送ることになりました。 皆様のお気持ちは、宮城県で被災された方々に確実に届きます。 ありがとうございました。 被災者の方々にはもちろんのこと、現地で支援活動をしている仲間を応援したいという思いに応えてくださったこと、感謝いたします。 こうして、現地ボランティアに行けなくても、今いる場所でできることがある。 何もできない自分じゃない。小さなことが集まると大きな力になる。行動を起こすということは、責任も伴うが学ぶことも多い。誰かを応援できて、自分自身も成長できるって、素敵。 まだまだ先は長い。現地の仲間の話やボランティアから帰ってきた仲間の話を聞いて、今後の動きを柔軟にしなくてはね。 さて、何ができるかな・・・ 「四万十塾・高知リスポンス協会」(活動報告をクリック) http://www.40010.net/
2011.04.19
コメント(0)
東北大震災が起こった311から1ヶ月。津波の被害は広大です。物資はかなり入ってはいるものの、ライフラインが確保できず、未だ冷たいコンビニおにぎりや菓子パンでしのいでいる人も大勢います。四万十塾・高知リスポンス協会は、翌日から宮城県に入り、救援・支援活動を開始。全国からかけつけた仲間とともに、海から上がったヘドロをかき出し、暖かい食べ物の炊き出しを行っています。日を追うごとに現地のニーズは変化しています。今、現地で一番必要とされているのは「人」では、現地に行けない私たちに何ができるのか・・・彼らのニーズにタイムリーにこたえるため、フリーマーケットを開いて、カンパを集めることにしました。みなさんのお気持ちを、そのときに必要な物資に代えて届けます。☆~~あなたのお買い物が被災地の方々の温かいごはんになります!~~☆ 日時 2011年4月16日(土)13時から21時まで ところ 和歌山市新和歌浦2-2 木村屋旅館内 大広間 このフリーマーケットの売り上げは全て、宮城県石巻市にいる被災者のごはん(みそ、塩、だし、シチューのルーなど)のお金になります。○当日は数名のボランティアスタッフによって物品を販売いたします。 Artemisiaのフェイシャルトリートメントもあり。(30分1000円)お顔のむくみをとって、綺麗になりましょう。この売り上げも全て、石巻の方々のごはんになります。 震災の次の日3月12日から石巻市でボランティア活動をしている四万十塾・高知リスポンス協会の支援活動の様子 http://40010.net/modules/tinyd4/index.php?id=9 被災地に応援にいけない方も、ここから大きな愛を送りましょう
2011.04.09
コメント(0)
東北大震災が起こって1ヶ月。たくさんの人が、いろんな物資や義捐金を届けています。それらの物資やお金が、いつ、どこに行くのか知っていますか?自治体などの行政に送られた支援物資は、公平性を期すため、ある程度の量がまとまるまでは配布されません。例えば、100人いる所にりんご80コ。あと20コ来るまで保管します。それまでに80コが腐ってしまうことも。窓口から現地へは、同じものを1つの箱に詰め替えて発送するため、仕分けをしますが、1つの箱にいろんなものを詰め合わせて送ると、仕分けが大変で余計に時間がかかり、腐ってしまうことも。「こんなのもいれてあげよう」という優しい気持ちが、返ってアダになることもあります。そして、それぞれの場所でニーズも違います。場所によって、不足していたり、余っていたり。こうして、せっかくの善意が無駄にならざるを得ない状況も生まれています。そして、ここ数日話題になっている、大きな団体が集めている「復興支援義捐金」。これはは、いつどこに使われるのか。それらはあくまでも「復興」のために使われます。「救援」や「被災者支援」のための義捐金ではないからです。「支援」のための義捐金も、現在お金の必要なところには届いていないようです。みんなの心のこもった義捐金や物資も、プールされるばかりで、なかなか被災者に届いていないのが現状です。http://www.asahi.com/politics/update/0403/TKY201104030098.htmlhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110407/t10015147461000.html今日も、被災地で支援活動をしている人たちがいます。彼らが行っている炊き出しの材料や燃料、がれきを片付ける重機の燃料、孤立している避難者に届ける物資やそのための資金は、いったいどうなっているのでしょう。それぞれの仲間や有志が、こつこつと物資や資金を届けているのが現状です。http://40010.net/modules/tinyd4/index.php?id=9http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.htmlhttp://williamseiji.wordpress.com/http://www.ud-web.com/oshirase3.htmひとりひとりが情報を吟味し、こうすればどうなるのかと想像力を働かせること、今一番求められていることではないでしょうか。
2011.04.07
コメント(0)
日本中が混乱の中にいる今、被災していない西日本にいても、大きな渦の中に巻き込まれているのを感じます。けれど、こんなときこそ、自分のハートをちゃんと自分の真ん中において、多すぎる情報に惑わされないようにすることが大事です。個人的にも、いろんなことが同時に起きてきて、「もうムリ!」な状態に陥りがちでしょう。けれど、こんな時こそ、ひとつづつ丁寧に対処していく冷静さを取り戻しましょう。暖かい飲み物を飲んだり、お風呂にゆっくり浸かったり、いつもよりちょっとだけ贅沢な食事をしたり・・・平和で幸せな気持ちをどうか保ってください。笑顔で暮らすことが、被災された人たちを応援する元気につながります。この状況を必ず乗り越えることができると信じることが応援につながります。そして、是非もう1歩踏み出してください。現地で支援活動を行っている彼らを、どうか応援してください。救援活動を開始するべく『四万十塾:高知リスポンス協会』木村とーる(四万十塾塾長)が現地に入りました。他ボランティア団体等と協力連携し、活動をいたします!皆様の御厚いご協力・応援をお願い致します。皆さんの思いを現地に届けたいと思います。【活動資金・カンパの振込先】 郵便振替 01680-1-23096 名義:四万十塾 (※通信欄に、メッセージをお書き添えください。)詳しくは→ http://40010.net/modules/tinyd4/index.php?id=9 http://www.40010.net/大きな町には物資が届き始めています。しかしながら、役場が流され、職員さんが行方不明になっている小さな地域には、行政の支援は届いていません。自宅避難でがんばっている方たちも、行政の支援から取り残されています。そんな小さな孤立した場所に入り込み、支援活動を行っています。物資はもちろん不足していますが、現在のところ物資を直接送れるルートがまだ整っていません。「物資は夜通し走り回ってでも調達する。そのための資金をどうかお願いします。」リスポンスという言葉『リスポンス(response)=応答』は『約束し、応え、反応する』という意味を持ち、『リスポンシブル(responsible)=責任ある、責めを負うべき、信頼できる』と言う言葉にも通じます。そこで私たちは、いわゆる環境問題だけにとらわれず、教育、文化、芸術、人権をも含めたすべての生活圏を『環境』と認識して、『地球の声と全生態の声に応えて行動する』という意味をこめてこの協会を設立しました。
2011.03.21
コメント(0)
一年でもっとも寒い時期に入りました。今年は特に寒いですね。ここ和歌山でも、山間部はかなり積もっているようで、街中でも雪がちらちらする日があります。1月も、なんだかよくわからないうちに半分が過ぎ、もうすぐ太陰暦新年。2月4日の新月が新しい1年のスタート。3日までにもう一度、遣り残したことを片付けたり、今年のビジョンをクリアにするチャンスです。気持ちを落ち着けて、思いをめぐらすときには、サンダルウッドのエッセンシャルオイルの香りが手伝ってくれます。サンダルウッド(白檀)はリラックスと強壮、回復作用の両方を合わせ持っているので、脳や神経系を鎮めてくれます。同じ考えがぐるぐるしてまとまらない時や、混乱した状態を解きほぐして、新しいアイデアが浮かんでくるのを助けてくれます。濃厚な香りですので、アロマポットで焚くときは、ほんの1滴でも十分香ってくれます。サンダルウッドはインセンスもたくさん売られていますが、化学合成のものはできるだけ避け、天然のものを選びましょう。(Photo引用http://www.hana300.com/)
2011.01.16
コメント(0)
あけましておめでとうございますさて、今年はどんな1年になるのでしょうね。どきどきします。「どきどき」は究極の「ワクワク」なのだとか・・・したいこと、叶えたいこと、しなくちゃいけないこともきっとやってくるのでしょうが、穏やかで 光あふれる1年になりますように本年もどうぞよろしくお願いいたします
2011.01.01
コメント(2)
今年も残りわずかとなりました。この1年を振り返ってみると、片付けられていないことや、しようと思っていたのにできなかったことなどが思い出されてきて、少々、追い詰められるような気持ちになりますね。もうあと3日しかない?いいえ、まだあと3日ある!今すぐできることから片付けましょう。意外と簡単にできることも多かったりします。見て見ぬフリをしていたベランダ掃除とか・・・出しっぱなしの靴を片付けるとか・・・行って見たかったお店をのぞくとか・・・これぐらいなら、すぐ終わる。すると、少し気持ちが楽になったりします。こうしてできることからしていくと残るのは・・・片付けるのに時間も根性もいる(かもしれない)物事。3日でできなくても大丈夫。時間は連続しているのだから。ここはひとまず、開き直って、まずは今年1年で得た情報の整理から。あんなことあったな、こんなこと話したな、と思い起こしてみると、忙しさの中に隠れていた次のステップへのヒントやメッセージが見つかるかもしれません。おおざっぱにでも、書き出してみるのも1つの方法ですね。目の前にひろげてみてから、何からはじめるか、何が必要か、何がいらないか・・・あったかいものでも飲みながら、ゆっくり自分の気持ちに聞いてみましょう。さて、あったかいカフェモカを飲み終えたので、手付かずのキッチンの掃除でもしようかな。
2010.12.29
コメント(0)
寒くなりましたね。キャンドルナイトのお知らせです。今回はBellyDancerではなく、“Artemisia“で参加いたします。心もおなかも満たされて、「しあわせ~」な気持ちを誰かにおすそ分けできたら素敵ですね。『平和の火』を使い、人々の健康と平和を願う『Candle Night@米市農園』日 時:2010年12月19日(日) 17:00~22:0017:00~18:00 キャンドル作り体験【予約制】自分で作ったろうそくでキャンドルナイトに参加してみませんか?※みつろうキャンドルもつくれます。参加料金:800円(材料費別)18:00~21:00 ヒーリングワーク心と身体を癒す、ヒーリングワークを受けてみませんか。レイキ、整体、リンパケア、アロマテラピー、フーレセラピーなど。 ※個別ヒーリングは別料金です。18:00~21:00 FOOD OPEN米市農園の石窯ピザをはじめ、お腹と心を満たす食べ物をご用意しています。・ローストダック・石窯ピザ・ふろふき大根 ・おにぎり・スープ・サラダ etc...・酎ハイ・ホットワイン・ホットチョコレート・ノンアルコールビール・コーヒー etc...19:00~20:00 ヒーリングライブディジェリドゥのヒーリングライブ。灯された炎を後光に倍音で日々の疲れをリフレッシュ。(料金:前売り800円・当日1000円)〈桜井武司〉 オーストラリアの先住民族アボリジニーたちが吹く木の筒・ディジュリドゥの奏者。 シンプルな音の中にある音の深さを追求して表現している。 マッサージやエネルギーワークとの融合させたライブに多数出演。お申し込み&お問い合わせ:米市農園(高橋洋平)TEL0736-77-3716 y.t@komeichi.net
2010.12.17
コメント(0)
田んぼde収穫祭in米市農園 11月14日(日)11:00~ 自然農法でお米や野菜を作っている農家さんイベント いろいろ盛りだくさんな1日自然に生かされていることに感謝しつつ、田んぼの中でゆったりと、のんびりと心地のいい音楽、からだが喜ぶ食べ物、手作り雑貨・・・楽しみましょう♪小雨決行/参加費無料/黒米もち振舞いLIVE・アフリカン・パーカッション (M'ballafahンパラファ 南アフリカの太鼓とダンス)・よさこい (紀道)・ベリーダンス (Ariel)・笛 (守山鷲声)・三味線 (ザ・三味線ズ)・仕舞 (緑・MADOKA・有本弥生・高橋雅栄・木原すえ子・河野かほる)・弾き語り (伊川健一)・エレクトーン (YU-KA)・PIANO&カホーン&歌 (ピザ屋スタッフBAND)・JAZZPIANO (ふじかわおさむ)・DJ (昆布・愛樽)ワークショップ・みんなでわらべうた 11:30~/14:00~ わらべうたで、らくちん子育てを~赤ちゃんが初めて出会う音物語・羊毛ころころアート 1回400円 羊毛を使ってペーパーウエイトなどを作ります。・注連縄づくり・和綿加工体験(綿くりから糸紡ぎまで)・お餅つき12:00~/14:30~(黒米で餅つき)・映像 食と農に関する映像お問合せ・出店のお申込:米市農園和歌山県紀ノ川市北中216 TEL&FAX 0736-77-3716 Email y.t@komeichi.net HP http://komeichi.net/
2010.11.12
コメント(0)
なんだかソワソワします。ソワソワどころじゃないかもしれない。バタバタかな。しなくちゃいけないことも多いのだけれど、自分がしたくてしていることも多い。あれもこれも、と抱え過ぎているのかしら?なんとか、こなせているんだから、これでいいんだよね。周りの人も物事も、とてもあわただしく動いている今、そんな時期なのかと思いながら。でも、料理をのせたお皿をひっくり返したり、今手に持っていた駐車場のチケットを失くしたり、足の小指をぶつけたり、ドアに手をはさんだり…これは、相当落ち着きがあありませんね。こんなときこそ、アロマのエッセンシャルオイルがあるじゃないの!と、今頃気づきました(苦笑自分に使うことを忘れるような、このあわただしさはどこから来ているのだろう。何かのせいでも、誰かのせいでもありません。自分自身ですね。エッセンシャルオイルは、神経系に作用するものが多く、精神を鎮静させて落ち着かせる作用のものもたくさんあります。ホっとさせてくれるもの、不安感を軽減してくれるもの、リフレッシュさせてくれるもの…さて、どれを選ぼうかな。これかな。そう考えて香りを思い出すだけで、少し落ち着きを取り戻せるというのも、香りのすごいところですね。匂いは本能を司る大脳に届きます。否応なしに、ホっとさせてくれるんですね。
2010.10.21
コメント(2)
このBlogで以前にも書かせていただいた、山口県上関原発。建設予定地の正面、祝島には、豊かな海の恵みによって生活している方々がいます。祝島の人たちは、漁をし、びわを栽培し、自然の中で平和に暮らしてきました。原発建設に関する補償金をいっさい受け取らず、様々な圧力や嫌がらせにも屈せず、約30年間も原発建設に反対しつづけています。中国電力(本社所在地:広島)が建設しようとしている原発は、関西圏に電力を供給するためだそうです。電気、不足してる?もう十分足りてると思うけど。原爆によって被爆したヒロシマのすぐ隣に、原発...。 今、建設予定地のあたりは、中国電力が強行に工事をすすめようとしています。原発は、建ててしまったら、やっぱりいらなかったと後で思っても、取り壊すのに莫大な税金と時間と労力が必要。壊された自然はもう取り返しがつきません。そこでの生活も。島の人たちの人生も。子どもたちの未来も。そして、それは瀬戸内の島に住んでいなくても、瀬戸内の海の魚を食べていなくても、実際、私たちすべての人に関係があります。祝島島民の会 http://blog.shimabito.net/ 虹のカヤック隊 http://ameblo.jp/nijinokayaker/地元住民や全国の多くの声を無視して埋め立てを強引に進めないようみなさんの声を届けてください。中国電力に電話したら、「県が許可したから」、山口県にかけたら「中国電力がやってることだから」と、たらい回しに会いました。原発建設許可を出した、経済産業省に電話をするのがよいような気がします。担当者は4名おられるそうです。経済産業省原子力政策課 TEL 03-3501-1991外務省 COP10事務局 TEL 052-683-9263今、名古屋ではCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)http://www.cop10.go.jp/ が開催中です。中国電力は、経団連が呼びかけるCOP10賛同企業にも名を連ねているようです。 不思議だね。「生物多様性」を守ろうと言っている企業が、海を埋め立てて原発建てるなんて・・・中国電力 TEL 082- 241-0211 FAX 082- 523-6185中国電力 上関原発準備事務所 TEL 0820- 62-1111山口県知事への提言 TEL 083- 933-2570 FAX 083- 933-2599現在田ノ浦に向かっている作業台船は井森工業所有の物です。9月9日夜中に田ノ浦に向かい抗議の末引き返した台船会社です。http://www.imori.co.jp/その他の台船情報は詳しく把握できていません。
2010.10.18
コメント(0)
先日、お知らせした「カヌートレックin北山川・熊野川」ゆったりと、贅沢な川旅ができるよう、少人数制ですが、いよいよ、定員間近です!行ってみようかな~と迷っている方、思い切って申し込みましょう。カヌートレック四万十塾Presents 満月のカヌートレック in 北山川・熊野川 水の流れ、地球のリズムを感じに出かけよう! 10月22日(Fri)~24日(Sun) 紀州の山深くを悠々と流れる北山川 水の透明度も高く、美しい大自然 四万十とも似たその神秘的な場所で、 満月の夜 をのんびり過ごしませんか?!おいしい焚き火料理と、ラッティングコールがあなたを待っています。10月22日(金)~10月24日(日) ※22日中に集合紀和総合支所・JR新宮駅(紀伊本線) またはベースキャンプ地へ直接お越し下さい。22日中にのんび~り集合(夜でも可) ※詳細はお問い合わせ下さい。大人:28,000円 子供:22,000円(6食・ガイド料込)定員:8~10名程度 (定員になり次第締め切りとさせていただきます)お問合せ・お申込み… 「北山川・熊野川」事務局 : TEL: 090-8483-6402 (12:00~22:00) E-mail : uzumememe@yahoo.co.jp カヌートレック四万十塾 : TEL&FAX 0880-38-2045 (9:00~21:00) E-mail : canoe@40010.net 詳しくは… http://www.40010.net/
2010.10.12
コメント(0)
カヌーってどう乗るの?キャンプ行ってみたいけど、行ったことないし…聞いたことあるけど、四万十川、遠い… そんなあなたに! 高知・四万十川を旅する”四万十塾”が和歌山ツアーを開催します。ひとり参加でも大丈夫!旅が終わるころには、素敵な仲間ができてるよ。一緒に、雄大な自然の中へ行きませんか~ カヌートレック四万十塾Presents 満月のカヌートレック in 北山川・熊野川 水の流れ、地球のリズムを感じに出かけよう! 10月22日(Fri)~24日(Sun) 紀州の山深くを悠々と流れる北山川 水の透明度も高く、美しい大自然 四万十とも似たその神秘的な場所で、 満月の夜 をのんびり過ごしませんか?!おいしい焚き火料理と、ラッティングコールがあなたを待っています。10月22日(金)~10月24日(日) ※22日中に集合紀和総合支所・JR新宮駅(紀伊本線) またはベースキャンプ地へ直接お越し下さい。22日中にのんび~り集合(夜でも可) ※詳細はお問い合わせ下さい。大人:28,000円 子供:22,000円 (6食・ガイド料込)定員:8~10名程度 (定員になり次第締め切りとさせていただきます)お問合せ・お申込み… 「北山川・熊野川」事務局 : TEL: 090-8483-6402 (12:00~22:00) E-mail : uzumememe@yahoo.co.jp カヌートレック四万十塾 : TEL&FAX 0880-38-2045 (9:00~21:00) E-mail : canoe@40010.net 詳しくは… http://www.40010.net/DISPORT WITH CANOE!!四万十塾の収益金は、四万十川を中心に自然再生、環境保護に充てさせていただきます。なお、”Artemisia”は、トレック参加のため、10月22~24日はお休みです(^^
2010.09.28
コメント(0)
"シルクロードに想いを馳せて"~インド、アラブの弦の響き~シタール&ウード LIVE9月26日(日) Start19:00(Open18:00) @HERONCharge:2,500円田中峰彦(シタール)・加藤吉樹(ウード)・田中りこ(タブラ)OpeningAct Ariel&Soleil(BellyDance)お申込み・お問合せ:和歌山音楽愛好会フォルテ 073-422-4225HERON (和歌山市駅前 吉田ビルB1F)073-427-5550田中峰彦:83年インド古典音楽の豊かな音楽性・即興性に見せられシタールを始める。88年渡印、カルカッタにてシタールの巨匠ニキル・ベナルジーの直だしで演奏家のアミット・ロイ氏に師事。各地で演奏活動を行い、豊かな詩情とワイルドさを合わせ持った演奏には定評がある。さまざまな演奏家や舞踊家との競演、TV・ラジオ出演、海外での公演など、精力的な活動を行っている。http://www.minehiko.com加藤吉樹:アラブの代表的な弦楽器ウードの奏者。アラブ古典音楽を学びながらも、自由な発想でウードを追求している。さまざまなミュージシャンとのセッションやソロでも精力的にライブ活動を行っている。田中りこ:89年インド各地を旅行中にインド古典音楽に触れ、学び始める。95年再びインドのカルカッタに渡り、タブラ走者オビジット・ベナルジー氏に師事。現在は関西を拠点に、ホールや社寺など各地で演奏活動を行っている。シタール:インド古来の楽器がイスラム宮廷音楽の影響を受けて、16世紀のはじめに現在の形になりました。かぼちゃ状の実をくりぬいて作った胴と、木製の長いネック。弦は金属製で、20弦。ウード:古くから伝わるアラブ諸国の代表的な弦楽器。ペルシャを起源とし、西に伝わってリュート、東へ渡って琵琶となりました。
2010.09.20
コメント(0)
イベントのお知らせです。和歌山の湯浅という町で、楽しいイベントが開催されます。私も、BellyDancerとして出演させていただくことになりました。出番は、15:30~と17:30~是非、遊びにきてくださいね♪ World Happy festhival 2010 in Yuasa9月19日(Sun) 11:00~19:00@JR湯浅駅前多目的広場歴史・自然が美しく残る町が大好き 心温かい人々が大好き。 湯浅の町に活気が戻り、町民に笑顔が。ブータン王国に負けないくらいのGNHを湯浅に。皆が仲良く幸せになって欲しい。そんな想いが詰まったWorld Happy Festival 2010 in Yuasa参加国:インド,カンボジア,ニュージーランド,ネパール and 日本!!!(和歌山県の元気なまちが大集合!!!)ステージ:リズム&ソウルダンス,フラダンス,合唱,コミュニティバンド,ヨガダンス,ベリーダンス飲食:国自慢!地域自慢!!おいしい食べ物、飲み物が勢揃い。物販:民族雑貨,手作り雑貨,手作りパン,ジュース,新鮮野菜,フェアトレード製品etc... あなたを笑顔にするものが大集合!!! *未来に美しい自然を残すため、myカップ・おはしをご持参ください。 ごみの持ち帰りもお願いしますお問合せ:ハピフェス実行委員会 磯田(080-3108-2178)
2010.09.10
コメント(0)

9月になりました。今年の夏は、蒸し暑かったですね。ちょうどお盆のころ、体調が思わしくなく、なんだろう?と思いましたが、どうも「夏バテ」だったようです。今まで、夏バテしたことがなかったので、気付かなかった(苦笑。それも2日で回復し、食欲も戻ってきてしまいました。痩せる暇なし(苦笑。 さて、この夏も楽しい思い出ができたでしょうか。私は、お休みをいただいて、山と川の織りなす大自然にどっぷりと抱かれて、素敵な思い出をたくさん手に入れました。強烈な日焼けとともに…。この夏は、特に紫外線が強かったのか、ここ数年来経験したことのないぐらい焼けてしまいました。半袖Tシャツにアームカバーをして、安心していたのですが、袖の型がクッキリ…日頃の努力は一体何だったのか…日焼けしてしまったものは仕方がない。嘆いていないで、できるだけ早く、シミを残さないようにケアするのみです。ラベンダーのエッセンシャルオイルが、日焼け後の鎮静に有効であることは、以前お話しましたが(この時も日焼けしたんだった…)、今回は、お肌が鎮静し、赤みがひいた後のケアです。赤みがひいたら白く戻る肌タイプの方と、赤みがひいてしっかり黒くなる肌タイプの方がいらっしゃいますね。私は後者のタイプですので、ここからが勝負!まずは、保湿を重視して、乾燥を解消。乾燥がおさまったら、レモンのエッセンシャルオイルを活用します。レモンの主成分のリモネンは、抹消血管拡張作用があり、血行を促進させる効果がありあす。また、ビタミンCを含んでいるため、美白作用もあります。日焼け後の肌の新陳代謝を促し、メラニンの排出を促進します。ただし、レモンには、光毒性があり、つけて日光に当たるとやけど状態をおこし、シミの原因になりますので、夜、寝る前などに使うのがいいですね。刺激作用もあるので、敏感肌の方は顔には使用しないほうが無難です。エッセンシャルオイルそのものが高濃度ですので、必ずキャリアオイルで希釈し、希釈したものをいつも使用している乳液などに混ぜて使うことをおすすめします。
2010.09.03
コメント(0)
夏真っ盛り。毎日、暑い日がつづきますね。ただでさえ、バテ気味な最近、突然ふってわいたような出来事や、わけのわからないような意外な展開など、思ってもなかったような事に振り回されていませんか?なぜだか気持ちも焦り気味だったり…。こういう時は、ケガをしがちです。ドアや引き出しに指をはさんでしまったり、なにかの角に足の小指をひっかけたり…痛いんですよね~、身体の末端部。実は私も今、左足の小指を痛めています。その前は右足が肉離れ…。「あわてなくても大丈夫」「頭はクールに」「落ち着いて」自分自身に語りかけます。そして、深呼吸。おなかの中心辺り(丹田)に新鮮な空気を入れるつもりで。気持ちがあわただしくなっているときは、知らぬ間に呼吸も浅くなっています。おなかで深い呼吸ができていないと、気が上がってしまい、落ち着きがなくなります。心が緊張しているな、焦っているなと気づいたら、ゆっくり深い呼吸を意識して試してみてください。ほっとできる香りを利用するのもいいですね。こういう時、自分自身がリラックスするためのツールを2つ3つ持っていると、便利ですよ。新月まであと1週間。今日が、ちょうど下弦の月。気持ちをクールダウンさせていくには、持ってこいの時期です。
2010.08.03
コメント(0)
21日は夏至でしたね。みなさん、どんな時間をすごされたでしょうか。1年のうち、一番日の長い1日。陽の極みであり、陰に向かってのスタート地点。今年の夏至は、前後3日間を含み、とてもパワフルだったようです。また、26日の月食を含む満月に向けて、地球全体に大きなエネルギーが降り注いでいたような感じでしたね。個人個人の生活や、感情に、大きな影響を与えられたと感じる方も多いのでは…そろそろ、ゆっくりと、グラウンディングしていきたいと思います。1年の後半に向けて、どんな毎日をすごそうか、どんな自分でいたらいいか…頭をクールに、ハートは熱く…(^^v蒸し暑さが続く毎日ですが、ミントをお勧めします(唐突ですが・・・笑ハーブの中でも、とても手軽に利用できるもののひとつです。ミントの葉を1枚、アイスティに浮かべるだけでも、スっとして、気持ちが爽やかになりますよ。
2010.06.29
コメント(0)
早いもので、5月ももう終盤。春はいつくるのかと思っていたら、突然初夏。春の眠気が今頃やってきて、眠い毎日をすごしています(笑。ここ和歌山は、みかんの産地。ミカン畑のエリアにいくと、あちらこちらでミカンの花が濃厚な香りを放っています。ネロリは、ミカンの花からとったエッセンシャルオイル。意識が高いところにもっていかれるような香りです。ネロリは鎮静と高揚の作用を併せ持つため、神経系に作用します。疲労感、抑うつ、不安感、混乱を鎮め、リラックスさせてくれます。頻脈や動悸など、緊張からくる症状を和らげてくれます。肌にもとても優しいE.O.です。ゆったりとした気分にさせてくれると同時に、ポジティブな気持ちを思い出させてくれます。春に環境が変わったために緊張がつづき、5月にがっくりきてしまう「5月病」。まさしくその時期に、ミカンの花が咲いてくれる。自然のサイクルとは、なんてよくできているんでしょうね。ミカン畑の近くに出かけて、香りを楽しんでみてください。なんともいい気分になると思いますよ。注意:ネロリを作るためには、ミカンの花が大量に必要です。そのため、ネロリはとても高価なE.O.のひとつ。小さな小さなビンで、ン万円というものもあります。が、いいのもは高価だからといって、安価なものは質が悪く、アルコールや合成香料を混ぜたものは、かえって気分を悪くさせてしまいますので、購入するときは、品質をよく確かめてくださいね。
2010.05.22
コメント(0)
桜も散り、つつじがあちらこちらでいい香りを漂わせています。やっと気温が安定してきたようですね。これからの季節、新緑の中にどんどん出かけましょう。木々がもこもこと成長してくると同時に、気持ちもなんだか、もこもこ元気になってくるようです。草の上を、つい裸足で歩きたくなります、いや歩いちゃいます(笑。心がほぐれると、身体もほぐれます。身体がほぐれると、心もほぐれます。そう、心と身体はひとつ。今日からGW。"Artemisia"は5月1日から5日まで、お休みです。今年も大自然の中で幸せを増幅してきます。みなさんも、一番心地いい"あなたスタイル"で、幸せを増幅してくださいね。
2010.04.29
コメント(0)
とても楽しいイベントのお知らせです。 アースデイ@はまでらこうえん ~踊り、歌い、笑顔あふれ、喜び満ちる すべてが輪となり、和となり、環となる いのちのまつり~2010年4月25日(日) 会場:浜寺公園 雨天決行!! 時間:10;00~16;00 入場無料■いのりと映像の広場 ゲルモンゴルの遊牧民達が使う ゲルを立てます。平和の灯ともしておりますので 祈りの場としてご利用ください。 ~いのちを紡ぎ紡がれていく未来へ~ ・写真家さんたちの作品 ・イラクの映像 ・お産の写真 ゲルの中でトークシェアリング ・助産師と語らう(赤ちゃんが欲しい方是非オススメ) ・マタニティー井戸端会議 ・未来のエネルギー 他予定 ■芝生のステージ・ラビラビ・一二三・ココペリ・守山鷲声・ベリーダンス(Ariel・Melmo・Cara)・bocco・ホープ青空児童会・まーちゃんうーぽー■スペシャルトークゲスト ~フェアトレード~買い物で何が変わる?! ゲスト;フェアトレードピープルツリーの小野倫子さん、 (パネラーに 他ショップの方、NGO関係者など予定!)■ワークショップ♪ みんなで 太極拳! ■はだしの広場!(子供広場)・みんなでチン問屋!(音でるもの持っといで)・エコクラフト!・宝石すくい!・昔かみしばい ■気持ち良い暮らし♪ナチュラルアースマーケット たくさんのこだわりのお店が勢ぞろい!!フェアトレード、ヘンプ製品、オーガニック、産直野菜、自然素材の手作りや癒しのブースなどなど!!■ぶつぶつ交換の広場!! お金では交換できない ぶつぶつ交換の物をお持ち下さい^^ お申込みが必要です。事務局まで。 ■ゴミゼロ作戦 マイカップ、マイ食器 マイ箸 マイバッグ等 ご持参下さい♪今年からリユース食器を会場で貸し出ししております。要100円使い捨て食器は一切ご利用できませんので ご注意ください☆■植物油リサイクル 当日、使用済み植物油を回収してバイオディーゼルにリサイクルする予定です。ご家庭で不要になった植物油を会場にお持込下さい。 久しぶりに、BellyDanceで出演させていただきます。 しっかりと大地につながりたいと思います。 会場で見かけたら、声をかけてくださいね。■特別賛同企業 宇部興産(株)、大阪ガス(株)、コスモ石油(株)、新日本石油精製(株)、宝酒造(株)、日本酢ビ・ポバール(株)、三井化学(株)、(株)美和工務店、よつ葉ホームデリバリー,近畿ろうきん (予定)■後援 大阪府、堺市、高石市、泉大津市、和泉市.朝日新聞社、毎日新聞社 ■協力 スタジオMA-Moon■会場装飾:ナウロコ∞トミー∞ハモニズム■バイオディーゼル発電:(株)秋田商店■主催 アースデイ@はまでらこうえん実行委員会・ GAIA-takaishi■事務局 フェアトレードショップ 「あひおひ-aioi-」TEL/FAX072-263-2700 earth_hamadera@yahoo.co.jp あひおひ→http://60360868.at.webry.info/詳しくは→ http://earthday-hamaderako-en.at.webry.info/
2010.04.19
コメント(2)
畑と同様、Blogもほったらかし状態の最近(^^;季節の変わり目に、なんだかやる気がおきない方、いらっしゃるのでは・・・?実は私もその口。気候や温度の変化にとても影響されやすいタイプです。徐々に暖かくなってくれる年は、春先はウキウキしていい気分ですごせるのですが、今年のように、寒の戻りが激しいと、ウキウキしはじめた気分がドーンと下がり、下がっては上がりの繰り返しに自分自身がついていけなくなりがちです。気分だけでなく、血圧が下がる方もいます。春先は、自律神経のバランスを崩しやすいため、血圧も下がって、いつもの元気がでなかったり、頭が痛くなったり・・・。病院にいくと、血圧を上げる薬が処方されますが、突然元気になりすぎたり、後で反動がきたりして、コントロールが難しいようです。少し血圧が下がってるかな、というときには、無理せずゆっくりとすごしましょう。適度に血圧を上げてくれるローズマリーのエッセンシャルオイルを使うのも、おすすめですよ。
2010.04.04
コメント(0)
また寒くなりましたね。春らしくなってきたな~と、うきうきしていた気分も急降下。おまけに今日は怒っています。人のBlogのコメント欄に、勝手にイベント告知を書き込んだ人がいたのです。それも、去年の日記(苦笑。相手のBlogを覗きましたが、プロフィールもよくわからない。いったい、何者?告知には電話番号が書いてある。「荒らし???」と思いつつ、思い切って電話してみました。「人のBlogに、断りもなしに告知を載せないでください。マナー違反ですよ。」と。ところが、どうも言っている意味がわからないらしく、関係者だと思ったから、とか、みんなに知ってもらいたいから、とおっしゃいます。ある言葉で検索をかけたら出てきたから、関係者だと思ったのだとか。他の記事も読まず、何についてのBlogか確認もせず、見ず知らずの人のBlogに勝手に告知をするなんて、「荒らし」行為のなにものでもありませんよね。いくら説明しても、相手は「でも」「でも」「でも」の言い訳です。挙句の果てには、「だったら削除してください」だって。「だったら」って何!?「だったら」って!だんだん腹が立ってきました。「ネットって、広げるためのもんなんじゃないんですか」だって。幸せな世界をめざして、一生懸命がんばっている人もたくさんいるのに、「いいこと」を履き違えて、自分勝手な行動で誰かをいやな気分にさせる。いったい何を広げていると思っているのでしょう。「断りもなしに、告知を書き込まないでください。先にメッセージなりで連絡するのがマナーですよ。」に対して、「はぁ、そーですか。でも、いい情報を書いてくれたと思う人もいます」だって・・・。「今後は、先に告知を書いていいか、聞いてからにしてください。」と言うと、「どのBlogかわからない・・・」と・・・(><)子供のような言い訳と言い返しの連続に、疲れてしまいました。イベントの告知を検索にかかった多くのBlogのコメント欄にコピペしたそうです。私のように、わざわざ電話して注意する人は少ないでしょう。余計に腹が立って面倒くさいですもんね。だけれども、こういったマナーを全く教えられずに行動している人が、努力している人たちのしていることを台無しにしてしまうと思うと、黙っていられませんでした。誰も言わないと、それでいいんだと勘違いしたまま。おせっかいかもしれないけれど、こういった場面に出くわしてしまったら、思いやりのある大人の方々、是非注意してやってください。
2010.03.18
コメント(2)
遅まきながら、やっと収穫。小ぶりですが、とっても柔らかくて美味しい大根とカブができました。春菊は、まだこれから大きくなっていくようです。大雨が降ったり、暖かくなったかと思ったら、また寒くなったりで、植物たちも大変だったかも・・・。それでもこうして恵みをいただけるまで育ってくれるなんて、命ってすごいなぁと思わせられます。太陽の光と雨と土の力で、私たちも生かされている。冬の間、休息していたセージも、小さな芽が吹き出し始めました。今年は苦くならないように、工夫しないといけませんね。今度は、何の種を蒔こうかな。ハーブを何種類か植えてもいいかな。人参も可愛い(葉っぱもレース状で可愛いです)よね。小さな畑は、こんなワクワクも与えてくれています。
2010.03.13
コメント(0)
今日はお雛祭りでしたね。去年は忙しさにかまけて出しそびれたお雛様。今年は、なんとか飾れました。赤い毛せんに桃の花、やっぱり華やかな雰囲気になります。女の子の幸せを願うお祭。以前は、お嫁にゆくことが女性の幸せだと考えられていて、ある時、私の母は3月4日に日が変わった瞬間の真夜中、なかなか結婚しない私のお雛さんを黙って片付けだしたことがありました・・・。怖かったです(笑。生き方が多様になり、幸せの形はみんなそれぞれだけれど、幸せを願う気持ちは、昔から変わらないのでしょうね。春の足音は、もうそこまで来ています。しばらくは、お天気も不安定のようですが、春を呼ぶ雨だと思うと、なんだかウキウキしますね。気候の変化に弱い方は、自分の体調や心の変化に気をつけて観察してみましょう。冬が苦手な私は、少し暖かくなってくると、気持ちが緩んで寒の戻りに風邪を引くことがあります(苦笑。精神的にも、はしゃぎ気味になって、どこかをぶつけたり、ドアに指を詰めたり・・・。そんな時は、気持ちを落ち着ける作用のあるオイルで、ハンドマッサージをしたりします。季節の変わり目を、できるだけ穏やかにすごせるようなツールをみつけると、上手く乗り切ることができますよ。
2010.03.03
コメント(0)
あまり聞きなれない方も多いと思いますが、アロマトリートメントに使われるエッセンシャルオイルのひとつにパルマローザというE.O.があります。写真を見ると、稲みたいですね。パルマローザはイネ科の植物なんです。ところがこのE.O.の香りはなぜかバラに似ています。冷却作用と強壮作用の両方を持ち、神経系のバランスをとって、ストレス、不安感、緊張感などを緩和してくれるE.O.です。物事が上手く運ばず、気分が落ちているときなどには、パルマローザがオススメです。また、消化・吸収を助け、食欲を促す効果があるため、拒食症や下痢、胃腸炎にも作用します。ストレスで食べたものが痞えているような感じがする時や、食欲がない、何を食べてもおいしくないと感じるような時には、ティッシュに1滴おとして嗅いでみましょう。スキンケアに用いる場合は、皮脂のバランスを整える作用があるので、ドライスキンにもオイリースキンにも適していますよ。
2010.02.20
コメント(0)
大根がやっと大きく育ってきました。大根どうしの間隔が狭くなったので、間の小さめのを間引き。10cmぐらいの可愛い大根を数本、ミニ野菜のようです。サラダにして食べようと思ったら、とっても辛い!生ではとても食べられませんでした。葉っぱが虫に食べられて、ひょろひょろだったカブも、なんとか育っています。でも、まだ土から顔が出ていません。顔をだしているのは、小さな小さなカブ。まるで、白いラディッシュです。大きくなるんでしょうか・・・。春菊も、まだ10cm程度。土に這いづくばるように広がっていた葉っぱが、やっと上に伸びだしてくれました。暖かい日が続いたと思ったら、ここ和歌山でも雪が舞うほど寒くなったりで、野菜たちもどうしていいのか戸惑っているようです。ただ、私の世話が足りないだけかもしれませんが・・・。大根をあてにしていたものの、収穫できなかったので、お隣のとてもよく育った大根を1本、いただいて来ました。「抜いて持っていきなさいよ」というお言葉に、いつも甘えさせてもらってます。そして結局、帰りにスーパーで野菜を買う始末。いつになったら、自家製野菜で鍋ができるんでしょう。冬が終わってからかも、ですね。
2010.02.06
コメント(0)
1月ももう終わり。ばたばたしている間に、月日はどんどんすぎていきますね。個人的に寒いのが苦手な私は、早く春になってほしいと思う反面、1月って何してたっけ???あれ?何もできてないかも・・・と思ったり。さて、今日はゼラニウムのエッセンシャルオイルについてです。女性に人気のE.O.のひとつですね。この人気には、秘密があります。女性は月経周期によって、ホルモンバランスが変化しますから、1ヶ月の間でイライラしたり、過食気味になったり、気分が落ち込んだり。感情はかなり忙しいですね(笑。ゼラニウムは、そんな変化の激しいホルモンのバランスをとってくれるからです。神経系に対して鎮静作用と冷却作用があり、落ち着かないときや不安感のあるときに効果的です。ストレス性の下痢や、動悸にも使えます。ホルモンバランスだけでなく、心と身体のバランス(やる気はあるのに身体が重い、身体は元気だけど気持ちが落ちてる、など)、お肌の皮脂分泌のバランスも整えてくれます。毒性はありませんが、濃度が濃いと刺激性があります。また、長期にわたって使用すると、かぶれることもありますので、肌の様子をみながらの使用をオススメします。
2010.01.30
コメント(0)
暖かい日があったと思えば、すごく寒い日もあったり・・・。体調管理が難しいですね。少し前、和歌山でもめずらしく雪が降りました。大抵はみぞれなんですが、この時は1年に1回降るか、降らないかの「雪」。慣れていないので、妙にテンションが上がってしまいました(笑。寒くなると、身体が緊張しがちですね。心もなんだか、かたくなるような気までします。そんなときには、シナモンがオススメです。シナモンティやシナモンコーヒー、スウィーツに使われるスパイスとして、とてもメジャーなシナモン。何千年も前から、料理や薬として使われてきました。身体を温め、強壮してくれるので、循環器系・呼吸器系・消化器系に抵抗力をつけ、疲労体質や冷え性の緩和に役立ってくれます。落ち込んでいる気分を引き上げて、ポジティブさを取り戻させてくれます。エッセンシャルオイルにもシナモンがありますが、このオイルは刺激性が強く、マッサージに使用するときには、十分な希釈が必要です。できれば、パッチテストをしたほうがよいかもしれません。肌の弱い方にはおすすめできませんし、顔には使えません。また、バスオイルとしても使用できません。ただし、足浴や手浴なら使えます。この場合も、必ずキャリアオイルに希釈したものをお湯に入れてくださいね。E.O.(エッセンシャルオイル)は、雑貨として簡単に手に入りますが、中には使い方に注意が必要なものもありますので、信頼できる情報を確認することも、E.O.を上手に使うコツですね。
2010.01.24
コメント(0)
新しい年が本格的に始動。寒さも手伝って、疲れが抜けにくい時期ですね。身体もさることながら、精神的に疲れていると免疫力も下がって風邪を引きやすくなってしまいます。なんだか少し疲れてるかな~、と感じている時に役に立つエッセンシャルオイルのひとつがフランキンセンス。乳香とも呼ばれます。フランキンセンスは古代エジプトの時代から、スキンケアに使われ、中国、インドではインセンス(お香)として使われてきました。イエス・キリストが生まれた時の贈り物のひとつが、フランキンセンスだったとか。クリスチャンの友人が、フランキンセンスの匂いをかいで、キリスト教の教会の匂いがすると言っていました。教会ではお香として炊いているのかもしれませんね。樹脂からつくられるこのエッセンシャルオイルは、鎮静と高揚の両方の効果を併せ持っています。神経系に作用し、不安感や緊張感をゆるめてくれます。時間に追われる日がつづいているときなどにオススメです。雄大なエジプトの風景のように、ゆったりと流れる時間を思わせてくれますよ。
2010.01.15
コメント(0)
お正月休みも終わり、学校の冬休みも終わり、またあわただしい毎日が始まりましたね。食べすぎ飲みすぎで身体が重~いと感じてらっしゃる方、いらっしゃいませんか?TVの前に張り付きすぎて、だる~い方、いらっしゃいませんか?旅行やお客さん続きで休む間もなく、徐々に疲れが出始めている方、いらっしゃいませんか?胃腸の調子もさることながら、食べすぎは肝臓にも負担を与えます。働かせすぎた肝臓を、クールダウンさせてあげましょう。しかも、寒い冬は、どうしても運動不足になりがち。筋肉量も落ちて、残っている筋肉も硬くこわばりがちになります。すばやくもとの状態まで戻してあげるには、肝臓をクールダウンさせるエッセンシャルオイルや、こわばった筋肉をゆっくりほぐすリラクシングテクニックを使ったアロマオイルトリートメントのケアが役に立ちますよ。休み疲れの方にも、もちろん、お役に立ちます。早めのケアで、まだまだこれから寒くなる冬を乗り切りましょう。
2010.01.09
コメント(0)
"Artemisia"にお越しくださった皆様、このBlogに遊びに来てくださった皆様、旧年中は、お世話になりありがとうございました。年末は、1年をじっくりと振り返ることもできないまま、新しい歳を迎えました。これから旧正月までの間、ゆっくりゆっくり、振り返って、今年はどんな1年にしようか考えてみたいと思います。心を新たにする機会が1年に2度もあるなんて、有難いですね。なにはともあれ、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様の1年が、幸多い1年でありますように。モコモコさん、コメントありがとうございます。素敵な歳になりますように♪
2010.01.01
コメント(0)
今夜はクリスマス・イヴ。クリスチャンではありませんが、お祝いごとは大好き。ハーブチキンを焼いて、ケーキも、と、定番コース。今年のクリスマスはバタバタしていて、気持ちも落ち着かないんですが、せめて今夜だけは、視線を少し高いところにもっていって、心を静めて、世界中の幸せを祈りたいと思います。会社でストレスなことがあっても、家庭でいやなことがあっても、恋人と会えなくても。それでも、私たちは恵まれています。美味しいチキンはおろか、何も食べるものがない人だっている。何年も、暖かいベッドで眠ることができていない人がいる。戦争で大切な人を失くした人がいる。クリスマスを祝う自分の小さな世界の外側には、悲しい現実を生きている人がいる。せめて今夜だけは、世界中が光に包まれますように。そして、誰もがひとりぼっちじゃないと感じられる日でありますように。Merry Christmas and I wish God bless you all.
2009.12.24
コメント(1)
「特別な人」に憬れる人、「特別な人」になりたい人、多いような気がします。「特別な人」って何でしょう?大きな権力を持っている人?莫大な財力を持っている人?才能のある人?他の人とは違った能力を持っている人?権力や財力は、今は持っていなくても、もしかしたら努力次第でいつか手に入るかもしれません。才能は、生まれたときに備わっているものだから、開花しなければ才能があるとわからないままになるかもしれませんが、自分の才能に気づけば開花できるものなのでしょう。他の人とは違った能力・・・例えば、見えないものが見えるとか(笑。他人から「へぇ~、すごい人なんですね」と言われたい願望は、誰しも少なからず持っていると思います。でも、人とは違ったものを持っている人が「特別な人」なら、み~んな人とは違ったものをもっているし、み~んな人とは違う「この宇宙でたった1人の人」。だから、み~んな「すごい人」なんです。誰一人として同じ人は存在しないのだから、あなたも私も、「すごい」存在です。大好きな人って、特別な存在でしょ?宇宙でたった一人の人って思っちゃうもんね。大好きな人が、あなたにとって「特別な人」なら、あなたも誰かにとって「特別な人」かもしれません。誰でも、人から褒められたいし、よく思われたい。褒められたら嬉しいし、よく思ってもらえたらHappyな気分になる。褒められたいからがんばれるってこともある。よく思われたいから、素敵な人になろうって努力することもある。誰かに認められて、自己を確認できる。だから、努力することは尊いことですが、特殊な能力に憬れて、すべきことをなおざりにしたり、自分だけが「特別」だと思って、他の人のことを蔑んだりバカにしたり、逆に自分はダメな人だと思い込んで自己卑下したりするのは、ちょっと違うなぁと思います。誰かに認められたら嬉しいけど、自分がそのままの自分自身を認められるって素敵だと思いませんか。
2009.12.19
コメント(0)
アプリコットカーネルオイルというオイルがあります。食用として販売されているのかはわからないんですが、アロマトリートメント用としては、メジャーなオイルです。アプリコット(杏)の種から採られるオイルで、アーモンドオイルととてもよく似ていて、ビタミンAとB群を含みます。杏の種って言うと、杏仁を連想しちゃって、脳の中で杏仁霜のなんともいえない、いい香りが・・・。でも、このオイル、残念ながら無臭です。サラサラしていて軽いので、とても使いやすいオイルですが、アーモンドオイルよりは少々高価。顔や首のトリートメントに向いていると思います。スキンケア用としては、かなりオススメです。
2009.12.13
コメント(0)
この秋、とある農業系ワークショップに参加しました。2回連続受講のWSで、9月に苗の植え付け、11月頃に収穫、その間は畑を提供してくださっている農家さんにおまかせという、なんともお気楽なWS。植え付けの前には、かなり専門的な講習もありましたが、実習は、ほんとに言われるまま、苗を植えつけました。ブロッコリーとキャベツを2株づつ。植えたら、EMという微生物が分解してつくられる液体をかける。無農薬、無消毒なので、蝶々がキャベツに卵を産まないように、虫除けにネットを張ります。「たまには見に来てくださいね」とのことでしたが、私は1度も行きませんでした(苦笑。そして、ちゃっかり収穫。みごとなブロッコリーとキャベツが育っていました。キャベツを覆っているネットをそぉっとめくると、根元にダンゴ虫が2、3匹うろうろ。あら、可愛い。茎をハサミで切ろうとしたけど、太くて切れないので、キャベツをゴソゴソと動かしながら、根っこごと抜きました。そしたら・・・抜いた穴から・・・ダンゴ虫が・・・ぞわわわわ~。100匹ぐらい沸いて出た。「いやぁ~~~~~!」と叫ぶ私に、娘は「ダンゴ虫ぐらいでなに。可愛いやん」と言う。「見て!これ、見て!」。「いやぁ~~~~~!」ぽかぽか陽気の畑で、キャベツを振り回す親子の叫び声が響いていました。夜、キッチンで、キャベツの葉を恐る恐るめくると、いるではないの。ダンゴ虫より、もーーーっとイヤなのが。クネクネするのが3種類。やっとの思いでキャベツの掃除をし、料理しました。美味しかったです、が、キャベツの無農薬有機栽培は、私にはムリだとわかったWSでした。
2009.12.09
コメント(0)
うちの娘は、ニキビが出始めるお年頃。この夏、おでこにブツブツができ、洗顔に気をつけてもなかなかよくなりませんでした。本人は、好きなチョコレートもポテトチップスもガマンしてるのに、一向になくならない。市販の薬や化粧品は使わせたくないと思い、とうとう皮膚科で塗り薬をもらい、毎日せっせと塗っていました。が、薬を使い切っても全く効果なし。「ママぁ~、なんかいいのん、ないん~」と困った様子。ものは試し、ドライにしたカモミールを煎じて、スプレー容器にいれ、顔にパシュパシュ。ニキビは徐々に減っていき、すっかりなくなりました。カモミールには、抗炎症作用・鎮痛作用があります。神経系に対しても同じ作用を発揮するので、神経過敏になっているときや、ストレスでイライラするときにも使えます。夜、カモミールをお茶にして飲むと、リラックスして安眠を誘います。おなかが痛いときにも有効です。ピーターラビットの絵本の中で、ピーターがおなかが痛くなったとき、お母さんうさぎはカモミールティを飲ませます。カモミールは刺激が少ないので、特に子供に向いています。カモミールのE.O.(エッセンシャルオイル)も、ドライハーブと同じような作用を持ち、ストレスの緩和や胃腸障害、不眠症に効果を発揮します。キャリアオイルにブレンドして、マッサージするとより一層リラックスな状態に導いてくれますよ。
2009.12.05
コメント(0)
大根の芽が、やっと大きく育ってきました。種まきが遅かったせいで、まだまだ小さいですが。お隣の畑の大根は、もう収穫できるほどに育っていて、「がんばれ~」と応援しつつ、やっぱり「ほったらかし農法」です。春菊の芽も出揃ったようですが、まだまだ小さい。大根・かぶ・春菊の間引き菜を、おひたしにして食べました。ちょっとピリっと辛味があって、野草な感じでなかなか美味しい。この辛味が身体にはいいんですよね。収穫できる日が楽しみです。年内にできるかなぁ~。小松菜くんは、相変わらず、とても元気です。
2009.12.01
コメント(2)
あまり聞いたことのないオイルだと思いますが、アロマオイルトリートメントで使われるキャリアオイルにウィートジャムオイルというのがあります。小麦胚芽オイルのことです。精製されていないものは、濃厚な琥珀色。天然のビタミンEをたっぷり含んでいるので、ドライスキンや老化した肌に向いています。かなり重めのオイルなので、肌の調子や季節に合わせて、軽いオイルに少しブレンドしてもいいですね。エアコンで乾燥気味になるこれからの季節には、いいと思います。このオイルは、劣化しやすいので、購入してから1年以内に使い切るのがオススメです。小麦にアレルギーのある方は、ご使用を控えてくださいね。
2009.11.27
コメント(0)
地球温暖化とか、2012年にどうこうなるとか、いろんな話は聞くけど、本当のところはどうなの?そう思ったことありませんか?地球は今、いったいどんな状態なの?原発って本当に大丈夫なの?行政や大企業は何を考えているの?疑問に思ったことはあるけど、誰に聞いたらいいのかなぁ・・・そんな実際のところを、ちょっと知ってみませんか? 「豊かな自然を未来に残すために」 ~新しい時代への転換へ~11月24日(火)19:00~ 参加無料 @Cante del Sol *紙芝居とお話と笛演奏(守山鷲声)「もしも地球が人間だったら・・・いまどうなってるの?」地球の歴史と生命の旅を紙芝居で巡ります。地球温暖化のダメージや、これから予測されることを、守山鷲声さんのお話とともに見てみましょう。*PEACE ONE EARTH SAVE THE OCEAN「Stop!上関原発」DVD上映 多くのアーティストが楽曲や映像・写真を提供し、沢山のARTとHEARTが集まってできたコピーフリーのDVDが、PeaceFriendShip Communityより船出しました。*「上関原発建設中止を求める申し入れ」について(伊藤亜希子)山口県上関原発建設中止を、関西から山口県庁へ申し入れます。豊かな自然を残すために、たくさんの方々の賛同を募ります。皆様のご協力をお願いします。*「オール電化はエコじゃない」(藤川修)オール電化はTVのCMなどでエコといわれていますが、本当にそうなのでしょうか?各地で講演している藤川さんのお話。お問合せ:Cante del Sol 073-444-2239 和歌山市毛見996-2
2009.11.21
コメント(0)
目覚まし時計に起こされないで、ゆっくりと目覚めた朝。お日様がまぶしくて、風がそよそよ吹いて、気持ちいいですね。コーヒーを入れて、身体がゆっくりと目覚めていきます。こんな朝は、「お腹空いた~」って実感できるまでは何も食べないことにしています。忙しい日は、お腹が空いている感覚を確かめることもしないで、時間通りにごはんを食べる。今、食べておかないとお腹が空いたときに食べる時間がないかもって思って、無理に食事をすることもありますよね。いつも胃の中に何かが残っている状態では、胃も休まることができません。こういうことが続くと、空腹なのかそうでないのかの感覚が鈍くなってくるようです。暴飲暴食につながって、体調を崩したり、ストレス食いに走ったり、逆に食べられなくなったり・・・。自分の身体や体調に対する感覚が鈍ってくるということです。私もかつては、「ごはんは1日3回食べるもの」「食事の時間になったら、きちんと食べるもの」「きちんと食べないと病気になる」と思い込んで、お腹が空いていなくても食べていました。実際は、1日3食に加えてもっと食べていました(笑。ある時、お腹が空いたという感覚がわからなくなっていること、実はいつもお腹がいっぱいなことに気づきましたが、わざわざ空腹感を味わう必要もないと思っていました。いくらでも食べられる人なので・・・(笑。ある日、とても楽しい時間をすごしていて、突然「お腹空いた~!」っと思ったのです。お腹と背中がくっつくと思いました、本気で(笑。あまり楽しくて、ご飯を食べるのを忘れていました。子供ってときどき、遊ぶのに夢中で、食べることを忘れますよね。そんな状態。そして、その空腹感がとても心地よかったんです。お腹が空くと、食事も美味しい。食べるものがあることに感謝もできる。人には動植物とおなじように、生命を維持するための機能がちゃんと備わっています。こうした「お腹空いた」という感覚も、その機能のひとつ。断食を経験した人は、「いろんな感覚が目覚めてくる」といいます。断食までしなくても、本来の感覚をキープするために、日頃の習慣を少しムシしてみてもいいかもしれませんね。「ごはんもちゃんと食べないで、ごろごろして!」って怒られるかもしれませんが、それもひとつの手かも。いつもお腹がいっぱいになっていませんか。空腹感をちゃんと感じられていますか。お腹が空いていないのに、だらだら食べていませんか。
2009.11.15
コメント(0)
カブや大根、春菊のコンパニオンプランツとして植えつけたタマネギの苗。なんだか、あまり、大きくなっていないような・・・。こんなものなのかなぁと思いつつ、ひとつ、気にかかっていることが。苗を購入した時、苗用ポットには、細長い芽がたくさん。これって、1株なのよね?黒い苗用ポットから土ごと取り出して、そのまま植えましたが。疑問に思っているところ、畑をしている友人に会ったので、恐る恐る聞いてみました。「たまねぎの芽って、1本だけ伸びてくるの?」「そうやで。」「苗用ポットに、猫の草のようにふさふさ伸びてるけど・・・」「だいたい10本ぐらい束で売ってるのよ。」「で、ごそっとそのまま植え・・・」「1本づつ、バラいて植えるねんでー。」え~~~~、10本束にして植えてました。知らないって怖いわ。大きくならないはずです。あわてて畑に行き、「ごめんね、ごめんね」と、ふさふさ束状に生えている苗を掘りだして、絡み始めていた根っこをそぉっとほぐして、1本づつ植え替え。なんとか、弱らずに育ってくれたらいいんですが。ポットで2つ分で、約20本。小さな畑に、こんなに植えてどうするんだ・・・
2009.11.10
コメント(0)
森のバターと言われるアボカド。濃厚な感じで、美味しいですね。一時、アボカド&シュリンプにハマったことがありました(笑。サラダに混ぜても、そのままスプーンでくりぬきながら食べても、美味しいですね。この栄養価の高い植物アボカドの種から作られるアボカドオイル。常温搾りと加熱圧搾のものがあります。加熱圧搾されたものは、薄い黄色ですが、常温搾りのものはグリーンで、ビタミンA、B、D、レシチンを多く含みます。粘性が高いので、アーモンドオイルやグレープシードオイルなどのライトなオイルにブレンドして使ったり、酸化防止のために少量ブレンドするのもいいようです。かなりトロっとしたオイルなので、ドライスキンや老化した肌向きです。ビタミンAは、皮膚の健康を保つために不可欠な栄養素。皮膚や粘膜を保護する働きがあります。ビタミンAが不足すると、肌荒れを起こし、唇が割れたり、かかとがひび割れたり・・・。極度の不足になると、鳥目といわれる、夜間に目が見えにくくなったり。ここまで来ると、医療機関での治療が必要になりますが、手荒れやかかとのひび割れなどには、アボカドオイルが役に立つと思いますよ。
2009.11.07
コメント(0)
10月後半に、やっと種を蒔きました。春に畑を始めた時は、なんにも考えずに思いついたまま、あとこちに苗を植えて、収拾の付かない畑になったので、今回はちゃんと畝など作ってみました。コンパニオンプランツも考慮に入れ、たまねぎとネギの苗も植えました。苗の間に、カブ、大根、春菊の種をぱらぱら・・・。種まきが遅かったかもなぁ、でもこの辺りは暖かいしなぁ、と、無事発芽してくれることを期待しながら、待つこと(ほったらかすこと)10日。出てました。可愛い芽がた~くさん。まだ間引くには小さいので、もう少しの間はそっと見守りましょう(ただ放置ですが・・・)。種を蒔いた畝にも沢山発芽してるのですが、蒔いていないはずの畝と畝の間にも、わんさか芽が・・・。なぜ?水で種が流れたのか、もしくは又、土の中に混ざっていたなにかの種が発芽したのか。後者のほうが可能性大です。なにができるか、お楽しみ(笑。小松菜クンは、今も元気です。うちの畑の主になっています。
2009.11.03
コメント(0)
今日は、グレープシードオイルについてです。"Artemisia"で一番使用頻度が高いキャリアオイル。葡萄の種から取れるオイルで、かつて料理用オイルとしてブームになりましたね。サラっとしているので、オイリースキンや夏場のオイルトリートメントにもベタつくことなく使用できます。他の濃厚なオイルとブレンドしてもいいですし、無臭なのでエッセンシャルオイルの香りを邪魔することがなく、使い勝手のよいオイルのひとつ。リノレン酸とビタミンE、ポリフェノールを含んでいます。抗酸化物質を含んでいるため、酸化しにくく、肌にも使い勝手がいいオイルですね。
2009.10.31
コメント(0)
先日、素晴らしいダンスと出会いました。カタックダンスってご存知ですか?カタックダンスは、北インド舞踊のひとつで、イスラム神秘主義のスーフィーの流れをくむ踊りだそうです。スーフィーも、優雅で柔らかく素晴らしい踊りです。私は初めて見ましたが、「天女の舞」のようですっかり魅せられてしまいました。インド古典音楽・舞踏ユニット「ターラ」のライブが行われます。お時間がある方は、是非。幻想的な音色を紡ぐシタール20種類もの音を繰り出すタブラ太古の言葉で紡がれる唄そして神々を讃えたゆたう舞足に纏うあまたの鈴をうちならし優しくも天へと舞い昇る10/28(水)和歌山・高野山 無量光院(和歌山県伊都郡高野町高野山611)18:30OPEN 19:00START チャージ:お心付け 問合せ:080-3802-2806(あみ)10/31(土)奈良・ファミリエ(奈良県宇陀郡御杖村神末2695 TEL050-5004-6222)16:00OPEN 17:00START チャージ¥2,000 11/1(日)兵庫・gallery limb(兵庫県篠山市乾新町202-2 TEL0795-51-2227)17:30OPEN 18:00START チャージ¥2,500(1Drink)他、徳島・岐阜・名古屋公演と続きます。詳しくはターラHP;http://homepage2.nifty.com/gyan/tara出演者:あみ(北インド舞踊・スーフィーカタック) 吉田こうき(シタール) サイトウ尚登(タブラ) LILY(chants&ハーモニウム)
2009.10.27
コメント(0)
全183件 (183件中 1-50件目)

![]()
