全940件 (940件中 1-50件目)

犬を室内飼いにして嬉しい点は すぐ側にいて目が届くので安心することです。 逆にデメリットはというと掃除です💦 犬によっては毛の抜けにくい犬種もいるのですが シーズンによっては1日2回も掃除機をかける時もあり、 健康の為とはいえ、それが気持ちの負担にならない訳でもなく、 どうしよかなーーと思っていたら、あれがあるじゃないか! そう、ルンバです。 早速性能とかデメリットを調べてみると、余り悪い評価はなく、逆にペットを飼っている家庭ではぜひ使って欲しいと迄言われてしまうと「そーか、そーか」となってしまい、 早速何がいいのか調べました フムフム、、 で、値段は? ・・・・・ エッ?何かの間違い? と言うくらい高い! こんなにするのーーーーーー!!! 半分諦めていましたがメ●カリでも調べたら、 中古品でも状態がよく、私でも買えそうなものがありました。 実は販売元ではお試しコースがあり、2週間を3000円でレンタルするシステムがあります。 どーしようかな、、と考えている最中にメ●カリでチェックしていたほぼ新品が売れてしまいましたーー(ノД`)シクシク なのでぶっつけ本番で買ってみようか、、と思いながらも まだ悩んでいます、、。(*ノω・*)テヘ 買ったら名前はなんてしようかな、、フフッ
2020.10.14
コメント(0)

台風が思ったりも海上に行ってくれたので良かったです。 とはいえ、10月迄シーズンは続くのでまだまだ油断なりません。 我が家には合鴨が3羽います。 父が貰ってきました。確かその時の事をブログに書いたのですが 記事が見つかりませんが、もう10年くらい生きています。 6羽だったのが今では3羽になってしまいました。 父が亡くなってから私が世話していますが、餌をあげる時や池の水を替えてあげるときに『ガーコ、ガーコちゃん』と呼ぶと、一応応えてくてます。 餌がなくなると、近くに行くと『餌!無いんですが!!』とばかりに ガー!ガー!と要求します。 なかなか可愛いです💕 最近私がひ弱になったのでノッポが面倒を見てくれているのですが、今の小屋が狭くて可愛そうだと言うのです。 広い小屋をガーコが知っていて、そこと自分の小屋を比較しているのであれば確かに狭いけど、ガーコにとっては住んでいるそこが全世界なのだから可愛そうというのは人が勝手に思うことではないかと思うのですが、、、。 で、ノッポの計画は庭へのお引越しです。 庭なら広いし大きい容器に水を入れておけば水浴びもいつでもできるし、ともすると雑草も食べてくれるのでは?という目論見もあったり無かったり、、、。 で、先日お引越ししました。 ノッポ曰く、捕まえた時はこの世の終わりのような声で鳴いていたそうです😂 しかし今は慣れたようで庭を闊歩したり、あっちをつついたりこっちをつついたりしています。 先日の連休は雨だったのでまだ小屋が出来てないのですが今週作る予定です。 以前は卵もたくさん産んだのですがもうお年ですね(^^;) ゆっくり余生を送ってください。
2020.09.24
コメント(0)

台風🌀10号が大きな爪痕を残していきましたが、 昨年の千葉に上陸した台風やその前の関西に上陸した台風以上かと心配していましたが、思った以上に、被害が大きくなく良かったです。 しかし去った後のフェーン現象で昨日は大変な暑さだったようですね💦 今週末はお天気が悪いようですが、 暑さ寒さも彼岸まで。 これで少し涼しくなるでしょうか。 皆さんも水分補給をこまめにして、気をつけて下さい。 ◆月ちゃんの独り言・・・・◆ 母ーしゃん、ここスッポリハマって何かええなぁ〜。 はぁー、何か眠くなってきちゃったよ、、 ええなぁー、このスッポリ感、、ムニャムニャ ところで父ーしゃんはどこ行った?
2020.09.09
コメント(0)

叔母が送ってくれました(*^^*)。 お店で食べるのもいいけど、 家だとご飯の量や固さが好みに出来るので 私はこっちの方がいいかな、、。 写真の色が悪くて、、(^-^;) 明日は残ったうなぎでひつまぶしにします\(^o^)/
2020.08.02
コメント(0)

全然梅雨が明けませんねぇーー(;´Д`) お天気が悪く気圧が下がっているせいかハハに 「具合が悪いから病院に連れて行ってほしい」と言われ、 地元の救急病院に連れていきました。 ここはコロナに感染した場合の指定病院にもなっているため、 体調が悪いというと発熱外来から受診するようになっていて、 入り口も通常の患者さんと別になります。 幸いにもコロナでは無く、何も問題はありませんでした。 それでもスッキリしないハハ。 「美味しいものでも食べに行こうよー。 そうだ!鰻を食べに行こう!!!」 と言うことで、下田で有名な鰻屋さんに行ってきました。 近隣に住んでいたけど、あまり鰻とは縁がなかったので 知らなかったのですがこの「小川家」さん、有名で予約をしないと入れない人気だそうです。 ということで何とか連休中に予約が取れました。 場所も普段通る場所ではないのでこんな所にあったんだと初めて知りました。 予約を取ると、その時間に鰻を焼き上げてくれるので10分前に到着するように言われます。 遅れないようにドキドキしながら行ったので少し早めに着いてしまいましたが、少し待ったら出してくれました。 ランチのメニューは3950円の1つだけ。 漬物と肝吸いが付いてきます。 鰻はふわふわで美味しいのですが私達にはお米が硬すぎました。 もう少し柔らかいといいのですが、お米の硬さって好みがありますからね。 でもご飯の量が多い! 硬いからよく噛んで食べているのでお腹が一杯になってしまい、ハハは半分をお持ち帰り(この場合50円のパック料がかかります)義ハハはノッポにあげて私はなんとか完食したけど夕飯は食べられなかった、、。 ご飯少なめがいい人は予約時に伝えたほうがいいですね。 この連休は殆ど満席だったのに、私達が食べている間、2階の席も1階の座席もテーブルも誰もいませんでした。 そして2組のお客さんが予約無しで来ましたが断られていました。 空いているのに、、と思ったのですがもしかしたらコロナ対策で密にしないようにしていたのかもしれませんね。 ハハは鰻が食べられて満足のようでしたが、私はお腹が一杯のことだけが印象深く、暫く鰻はいいや、、、、です。
2020.07.26
コメント(0)

昨日は朝から晴れましたね。 このまま梅雨明け?と期待したも 大きく裏切られました、、、。 今日は朝から雨。 そして梅雨明けも月末まで続く可能性が、、。 一体どれくらい降れば気が済むんだろう? いい加減にしてほしいですよね!! 昨年のハンドメイド展で寄付してもらった古タオルと ハンドメイド品の売上やあれやこれやを集めた金額が 20000円になったので一緒に送りました。 お役に立てて貰えれば嬉しいです(*^^*)
2020.07.17
コメント(0)

やっと晴れましたっ!! あぁぁ、、何日ぶりでしょうか。 と言っても午後からでしたが貴重な晴れ間です。 洗濯物が乾いたのでコインランドリーに行く手間が省けました。 8日はひなこU^ェ^Uの命日でした。 もう1年なのですね、、、。 今だに写真が見られません(ノД`)シクシク でも、そろそろアルバムを開いて あの子との楽しかった日々を思い出してあげようかな、、。 今日はノッポもいたので午前中洋服の断捨離。 先日お伝えした『古着deワクチン』に申し込みました。 申し込むと服を入れる袋が届きます。 と言うかこの袋を買うのですが、そのお金がワクチンになるのです。 中身は、、 えーーー、、、、 何やら黒い物体が邪魔していますが かなり大きめの袋が入っています。 送り状と何を入れていいのかダメなものは何かが書いてある説明書。 屋根裏部屋からもう着なくなったスーツやロングコートを引っ張り出し、一応試着をしながらいるもの、要らないものを仕分け。 スーツ4~5着。ロングコート1着。ブレザー2着。スキーウェア(上)1着。 これだけ入れてもまだ半分にもならないので夏服やら冬服を漁って着ない服をバンバン入れます。 見えにくいのですが袋に「ここまで」の線が引いてあるのであともう少し入れられそうです。 チチの服もまだあるのでそれらも入れようと思います。 この袋、実はもう1つあるのでご近所さんにも声をかけて亡くなったご主人の服も送ろうと思います。 因みにこの袋、1つ3300円です。 私は2つ買って手数料も含め7700円支払いました。 これで高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、この金額で途上国の子供にワクチンが打て、私達は洋服の断捨離が出来、その服は発展途上国で売られ再利用されるのであれば高いとは思いません。 コロナでstyhome中に利用した人もいたようです。 「捨てるには勿体ないけどもう着ない」服がある人は身近に出来る国際協力をしてみてはどうですか? 袋が大きいので2〜3人でやってみてもいいかもしれませんよ。 『古着deワクチン』で検索してみてください(*^^*)
2020.07.12
コメント(0)

朝から南伊豆は大雨も大雨。 どれだけ降るんでしょう。 今日はコインランドリーに行って来ました。 みんな同じだよね。 フル稼働でした。 途中、松崎の海を見たらまっ茶っ茶!! 海の色と川から入ってきた川の水の色がハッキリと別れていました。 道路も山からの水で川のようになっているところも多々ありました。 九州も相変わらず大雨で大変のようですが 土砂災害警戒情報も出ています。 伊豆地方も引き続き気をつけて下さい!
2020.07.06
コメント(0)

熊本の災害が酷いですね(>■<) 専門学校時代の友人が人吉市に住んでいるので心配になりましたが、LINEで連絡が取れました。 1階が浸水したけど家族も無事との事だったので一安心しました。 ただ、不明者もいたりまた雨もまた降るようです。 地盤も緩んでいるので引き続き気をつけて欲しいです。 って、伊豆も結構気をつけないと危いですね。 コロナの影響で支援している動物保護団体の「フェアリーハウス」さんが募金活動が出来ず、色々困っているようなのでちょっとだけ寄付しました。 お役に立てたら嬉しいです(*^^*) 後日、去年のまごころ展で募集した古タオルと、湯の花売店で販売したハンドメイド品の売上等を計算して寄付しようと思います。 ワンちゃん、猫ちゃんとは別ですが、まだ着られるけどもう自分は着ないな、、という服を寄付する「古着deワクチン」というプロジェクトにも参加してみようと思います。 これについてはまた報告しますね!
2020.07.05
コメント(0)

今日は朝から怖いことがありました! いつものように犬の散歩をしていると、 「バリッ! バリッ! バリバリ!!!ドッカーーーン!!!!」 と、すごい音と共に上からカラスザンショウの枯木が 倒れてきました!!!!! 「ヒ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!」(☓■☓)💦💦 と言いながら車をバックさせたので被害はありませんでしたが 2秒早くそこを通過していたら直撃でした(☓■☓)💦 でももっと怖かったのが、倒れた木が電線に掛かって もしあれが切れて車に触れたら感電するっ!ということでした。 幸いにもそれはなかったのですが、困ったのは車が通れなくなってしまったことでした。 こういう場合ってどこに電話すればいいのでしょうね。 土木事務所? でも電話番号知らないし、結局地域の派出所に電話しました。 暫くしてお巡りさんが来て木を退けてくれましたが、実はまだまだ倒れてきそうな木が何本かあるんです。 お巡りさんが一応土木事務所に連絡してくれると言ってくれましたが、事故がある前に切ってほしいんだよなー。 しかし本当に怪我もなく事故もなく良かったです。 帰ってから父と祖母とご先祖様にお礼をしておきました。 ありがとうございましたm(_ _)m。
2020.06.25
コメント(0)

久しぶりのブログです(^^;) ご心配頂いた血栓ですが、やっと数値が10台まで下がりました。 足の腫れは相変わらずですが、細々とマッサージをして何とか治していくしかないようです、、、(ToT)トホホ… そんなこんなで病院通いが続き、なかなか時間が取れませんでしたが、以前の目標のポーチ、3つですがやっと出来ました、、_| ̄|○ ヤット3ツ・・・・・ すずらんの刺繍のポーチです。 花の部分を白、ピンク、ブルーにしてみました。 ファスナーの部分にはタッセルを付けてみました。 ちょっと今回のポイント(>▼
2020.06.14
コメント(2)

前回のブログには沢山の方よりご心配のコメントを頂きました。 ありがとうございましたm(_ _)m その後ですが毎週のように病院に通い、血液検査やらエコーやらを撮り、薬の量をどうしようかとドクターと相談の日々です。 なかなか上手くいかず、脚の浮腫も衰えることを全くしません! ドクター的には浮腫は余り問題ではないようですが、 それでもいい加減パンパンの脚、どうにかして欲しいものです、、、(ノД`)シクシク そんな日々なので体調がイマイチで、先日の目標が全然進んでいません、、、_| ̄|○ il||li やっと3つ目を作りましたが、前回使った型紙が「???」で、 どうしてこんな寸法にしたのか、まず解明から始めましたが結局分からず、、。 とにかく新しく寸法を引き直し作ってみました。 今回は刺繍してみました。 裏はシンプルに。 1つだけでもいいかもしれませんね。 刺繍はやっぱり楽しいです(*^^*) ストレス解消にもなるし、綺麗に刺せると嬉しくなります。 祖母の血なんだなぁ〜とつくづく思い、 感謝、感謝です(*^^*)。
2020.05.24
コメント(0)

全くの独り言です。 そして美しくない画像ありです、、、。 GW後半に脚が痛くなり歩くのもままならなくなりました。 GW明けに丁度病院の診察があったので脚の痛みを伝えたところ、やはり血栓でした_| ̄|○ il||li エコーを撮り、採血をやり直し、循環器科を受診し、ともうあっち行ったりこっち行ったり、、、。 以前も出来たことがあるのでそうだろうとは思っていたけど、痛みが違う。 血液検査で、ある項目が通常1以下なら正常。 以前出来た時は6。 それでも高い方なのに、今回50・・・・。 循環器のドクターも見たことない数値だと言ってました。 50って、、、何、、、_| ̄|○ il||li とにかく血栓を溶かす薬を飲んでいるのですが、あまり良くなっている感じがしない。 脚がパンパンです。 綺麗なおみ足でなくて申し訳ない(ノД`)シクシク 一応自分の脚ですが別人のよう。 足首も血管も見えない、、、。 これがももの方までパンパンなのですが、 夕方の方がもっとパンパン度上がります、、。 既に1週間こんな感じで、痛い時は痛み止めを飲むのですが、 いやー、そろそろ落ち着いてほしいなぁー。 1つだけラッキーなことが。 右足が妙に細く見えます、、、( ̄ー ̄)ニヤリ
2020.05.14
コメント(2)

そういえば前々回のブログで 『私の目標』 と書きましたがその続きです。 ハンドメイド仲間のmachiさんが偉業を達成しましたが、 それに少しだけ刺激を頂き、私もちょっとだけ頑張ってみようと思います。 私が支援している保護団体がコロナの影響で募金活動が出来ず資金繰りに困っています。 こういうところは当然ですが国から休業手当が出る訳でもなく、援助金が出る訳でもなく、本当に皆さんからの支援だけが頼りとなります。 こんな時期、仕事も休みで犬猫のことどころではない!という人も多いと思いますが、もしもし、ご協力頂けるなら是非是非宜しくお願いしますm(_ _)m。 【フェアリーハウス】で検索してください。 で、私の何が目標かというと、 実はファスナー付けが苦手・・・(>■
2020.05.06
コメント(0)

本日『BARBER MAYA』オープンしました 3名様のお客様、カットさせて頂きました(*^^*)。 老婆の後ろ姿だけでは味気ないので、、、 ナニワバラが満開です🌹(´∀`*)ウフフ
2020.05.03
コメント(0)

今、日本中で見たことのない景色が広がっています。 「観光地に人がいない」。 でも、今はこれが正しいのです。 STAY HOME 皆さん、引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m ハンドメイド仲間のmachiさんが偉業を達成しました\(^o^)/ ボランティアでマスク600枚!を作ったのですっ!!! 凄いーーーーーー!!(@■@)💦 今ガーゼ生地が余り出回らないし、ゴムも無かったり高かったりと材料を集めるのだって大変なのに、 それを600枚も作ってしまうのですから、、、、 本当に凄いことです。 普段であればお手伝いにすっとんでいくところですが、 時期も時期なので心の中で応援していました。 お疲れ様でしたm(_ _)m。 私も友人に頼まれたマスクを作りました。 4枚、、、、(*ノω・*)テヘ 以前紹介したマスクですが、つけ心地がフィットすると他の方も言っていました。 お姉さまの分もというので上の生地はお揃いにしてワンポイントを変えました。 うめ吉もお手伝い。 「こことここを結んで、、、」 気に入ってもらえると嬉しいです(*^^*)。 長くなったので目標についてはまた後日、、、つづく。
2020.05.02
コメント(0)

良いお天気ですね。 世の中コロナで大騒ぎですが、季節はちゃんと移り変わります。 今年は桜が長く楽しめました。 今はツツジが綺麗です。 夏鳥もやってきました。 これから伊豆の山々は新緑が美しい季節です。 南伊豆に限らず近隣の地域もレストランはお休み。 店舗によってはお弁当を売っているお店もあるので、少しでも貢献出来たら(手抜きではないよ!)と、今日のお昼はお弁当を買ってきました。 ●『地魚料理 信』さんです。 本当はチラシ丼的なものが食べたかったのですが、無いですよね、、、(^^;) ・唐揚げ弁当 ・ミックスフライ(単品) ・カキフライ(単品) です(ちょっと食べちゃった、、💦) フライはご飯付きも可能ですが老婆二人には多すぎるので今回は単品にしました。 大事な料金ですが、上記で合計2600円だったのでご飯付きで800円から1100円位です。 注文してから作ってくれるので温かいお弁当が食べられます。 南伊豆商工会のHPにテイクアウト出来るお店が出ていますが、『お弁当』の上りを掲げておいてくれると分かりやすいかもしれませんね。 次回に続くのか、これで最後になるか分かりませんが、 また紹介していきます!
2020.04.30
コメント(0)

『波勝崎モンキーベイ』のCMが流れ始めましたね。 名物社長の手腕。さてさてどうなるでしょうか、、、。 看板も出来ました(^o^) す、すいません、 ハレーションで写りが良くありませんね、、💦 国道沿いにあります。 ここを曲がって下さい。 伊浜に曲がるT字にもあるのでここは真っ直ぐ。 途中途中『あと◯km』の看板がありますが、 ずん止まり迄なのでそのまま行っちゃって下さい。 当初のオープンはそろそろだったのですが、 コロナの影響でいつになるのでしょうか、、? 本当なら今は可愛い子猿が沢山いるのですがね。 オープンしたら是非会いに行ってあげてください(^o^)
2020.04.28
コメント(0)

昨日とは打って変わっての晴天! ただ少し風が強いです。 ノッポと老婆2号は庭で畑仕事。 外に行く気がしないのでマスク作りしています。 facebookを見ていたら、この形のマスクがフィット感もありいいというので早速お試し縫い。 ゴムはまだですが確かにプリーツ型よりいい感じ。 後でノッポに装着させて感想を聞いてみよう。 それでよければこの形でいくつか作り、皆にあげようかな。 人の顔ってそれぞれだし、マスクの形も好みがあるから喜ばれるか分からないけど、「無いよりはまし」程度で使ってもらえればいいかな。 あ、装着した顔があれば良かったね。
2020.04.19
コメント(0)

とうとう全国に「緊急事態宣言」が出てしまいましたね(>_
2020.04.17
コメント(1)

週末になると雨が降ったり風が吹いたりで、 なかなか家の仕事が捗らないノッポです。 それでも今週はじゃがいもを植えて、ブロッコリーを植えて、パセリを植えました。 毎年パセリはわっさわっさと生えるのでありがたいです。 先日人生の先輩宅にお邪魔したら金柑を頂きました。 その数日前に金柑のジャムをテレビで見て、すごく美味しそうだと思ったばかり。 「金柑のジャムって美味しいそうですよ」と言うと、 人によっては一番美味しいという人もいるらしく、 考えてみればマーマレードやレモンなどジャムに出来るのだから金柑だって出来るよね。 ということで早速作ってみたよ! 先ずは鍋に金柑を入れてひたひたの水を入れたら火にかけ約5分。 と、レシピに書かれていたけど小さいし皮も薄いから意外と早く柔らかくなりますので、お好みのレシピで作ってみてください。 大変なのはここから。 半分に切って種を取るのだけど、金柑は種だらけ。 種になったものはまだいいけど、種未完成なものまで取ると結構時間かかります。 レシピにも「ここが正念場」と書いてありましたので、テレビ見ながらチマチマ取ってください。 取り終えたら細かくみじん切り。 金柑の量を測り忘れたので大体で砂糖と本当はレモン汁なのだけど、伊予柑だと言われてもらったみかんが何かの間違いなくらい酸っぱく、丁度余っていたのでその汁を絞って入れて煮詰めました。 思っていた以上に美味しく出來\(^o^)/、 普段パンにジャムは塗らないのですが、ここ数日は毎朝塗って食べています。 ノッポが 「美味しいジャムがあると朝のパンが美味しいね」 と、ビックリするような発言をして、、(@■@;) 是非作ってみてください! そして、金柑余ってるよぉ〜という方、 ください!(^O^)
2020.03.22
コメント(0)

コロナウィルスの影響で色々なイベントが自粛、延期、中止になっていますね。 こんな時だから仕方ないないけど、ちょっと寂しいですね、、。 6月にイベントがあるのですが、それもどうなるのかなぁー。 やるかどうか分からないけど作品は作っておかないといけないので、こういう時はお家でチマチマしています。 で、 何故か以前作ったエコクラフトのミニチュアにまたハマり始めました(*^^*) 前回はフォトフレームにミニチュアを飾ったり、 牛乳パックにエコバンドを貼ってお家を作ったり(←未完成・・)していましたが、 今回は板で棚を作りました。 分かりにくいけどダイソーで買った珪藻土も塗っています。 カットの寸法を間違えて予定とは違う形になってしまいました (テヘッ) 以前作ったことがある小物の他に、 今回想像で作ったものが鳥小屋。 入り口は穴を空けたのではなく茶色いバンドをパンチでくり抜いて貼っています。 止まり棒も付いているんですよ(*^^*) それとこれ↓はクギ。 まだ付けてないけど後で壁に付けて 持ち手が付いている観葉植物を吊るします。 ガーランドもちょっとお気に入り(*^^*) コレはどうやって作ろうかな、、と考えるのも楽しいです。 棚が気に入らないので売らずにこれは誰かにあげようかな、、と思案中。 でも売れるかな? 6月のイベントに3つ位作る予定。 お家チマチマは楽しいね。
2020.03.14
コメント(0)

昨日の寒さから打って変わっての夏日? 昨日より9度もアップです。 なんでしょ、この天気? しかし昨日の雨で空気が洗われ富士山が綺麗です。 雪を被った南アルプスもみえます。 空の青さと海の青さ、富士山と南アルプスの雪の白さのコントラストが綺麗です✨ 狭いゲージで丸まって寝ていた月ちゃんはその癖が取れず、広々とした場所でも丸まって寝ています。 その姿が不憫で、、、(T_T。。) この日はお天気のいいお庭で伸び伸びと寝ています(*^^*) もう少ししたら気を許してダラ〜と寝てくれるかしら。
2020.03.09
コメント(0)

先日トイレットペーパーが無いと言う事を書いたら、 伊豆高原のカインズはオープン前に行列だったというコメントを頂き驚きましたが、修善寺のカインズは、一人一つではありましたが充分ありました。 弟は車にトイレットペーパーとティッシュを沢山積み込んで帰っていきました、、、。 昨年のハンドメイド展で集まったタオルを第2弾として 昨日送りました(*^^*) 少し汚れているタオルは1/4のカットしました。 月ちゃんにも使っていますが、粗相をした時に拭くのに便利です。 今回でタオルの支援は8回になりました\(^o^)/ 色々な方に協力頂いてここで続けられています。 ありがとうございますm(_ _)m これからも出来る範囲で続けていこうと思いますので 今後も宜しくお願いしますm(_ _)m ちょっと季節外れだけど、、、 桜の花びらが散った散歩道で、、。
2020.03.07
コメント(1)

弟家族が来るというのでスーパーに買い物に行きました。 ついでにドラックストアに寄って、、、と見たら 無い! ホントに無い! トイレットペーパーが無い! こんな伊豆の端っこでもそんな現象が起きるなんて! でも店員さんに聞くと、おじいちゃんおばあちゃんが子供たちに頼まれて購入しているそうです。 まぁ、私も弟の分だけどね、、、(*ノω・*)テヘ しかしオバサンという生き物は面白いですね〜(^o^) 今日スーパーで見た二人のオバサン。 魚コーナーでお喋り。 オバサンA:「(自分のスーパーでもないのに)そしたらゆっくり見てらっしゃい」 オバサンB:「(オバサンAのスーパーでもないのに)ありがとね。そうするよ」 と言って一応会話は幕引きという感じだったのに、 オバサンA:「さて、何するかね〜、はぁーー・・」 オバサンB:「ホントだねー、毎日困るよぉー」 とまたもやお喋りしながらお惣菜コーナーへ移動。 そして、 オバサンA:「(自分のスーパーでもないのに)そしたらゆっくり見てらっしゃい」 オバサンB:「(オバサンAのスーパーでもないのに)ありがとね。そうするよ」 と、またもや幕引きの会話を続ける。 すると、 オバサンB:「今日は2日だね?」 オバサンA:「今日は3日!3日だよ!お雛様だよ!」 オバサンB:「えっ?あ、3日?、、。そうか、、そうそう3日だね」 私 : (えっ?今日は2日だよ。全くおばさんたら、、)と心の中で苦笑しながらも一応腕時計を見ると、、、 「3月3日」 えぇ!3日!!えっ?あれ?昨日1日だったよね?あれ? そうか、もう3月になって3日も過ぎたんだ、、 と、自分を疑う・・・・ でも、どうもおかしい、、。 と、ここで携帯で確認すると2日だった。 そう、今年はうるう年で2月は29日まであったため、 腕時計の月表示が1日違っていたんですね。 なんだ、私が間違っていたのではなく腕時計が違っていたのね。 (*ノω・*)テヘ しかし自分も含めてオバサンという生き物はやっぱり面白い(*^_^*) 《おまけ》 たそがれるさなちゃん。
2020.03.02
コメント(0)

今日は日差しも出て気温も上がり、 昨日とは変わって春の陽気でした。 今日から3月ですね。 コロナウィルスの影響で様々なものが中止になったり延期になったり経済に大きな影響を与えています。 トイレットペーパーが品薄とか? 何故? 根拠のないデマが飛び交っていて 弟がトイレットペーパーを買いにやってきます、、、。 はぁ? 1月に友人のワンちゃんが、2月には別の友人のニャンちゃんが それぞれ虹の橋を渡りました。 悲しいです、、、、(ノД`)シクシク ひなこに2匹のことをお願いしておきました。 皆で仲良く遊んでいるといいな、、、。 お天気がいいので多肉植物の植え替えをしました。 (この時期かどうか分からないけど、、、) 暖かくなると草花をいじりたくなりますね。 名前は分らないのですが、 こういうバラ型の多肉ちゃんが好きです。 乙女心。 何故か今紅葉。 《おまけ》 姿勢のいいさなちゃん。 よく見たらつきちゃんと一緒にベッドに入っているぅ(*^_^*)
2020.03.01
コメント(0)

またまたkibiさんに行ってしまいました、、、。 今回は別の近所の方と。 年が20歳以上も離れていますが、 年に数回2人で「女子会」をしています(*^^*) 今回はランチを頂いてきました。 ランチはカレーのみですが、 チキンカレーに十穀米かな? 地元の野菜と意外にも布海苔も乗っていて 混ぜながら頂きます。 辛いのが苦手な私ですが、丁度いい辛さでした。 ケーキと紅茶のセットにしました。 普段コーヒーばかり飲むので たまにはミルクティーも美味しいですね。 前回食堂の写真を撮り忘れたので、、 一枚板のテーブル。 レコードと使い方の分からない蓄音機(正面) オーナーのお父様が集めた本。 この日、近くの三浜小学校(現廃校)でCMの撮影があったそうです。 私達が食べているとカップルのような男女が入ってきて ランチをしていました。 私と近所の人は話しに夢中でその人を一度も見ることはなかったのですが、あとから聞くとCM撮影に来ていた「井之脇海」という若手の俳優さんだったそうです。 まぁ、見ても分からなかっただろうけど、 チラ見くらいすればよかった、、、。 この日は色々な発見や人との繋がりが出来て刺激を貰いました。 いいですね、刺激を貰うって。 そして自分も誰かに刺激を与える人になれたらと 思う今日この頃です、、、(*^^*)
2020.02.11
コメント(0)

今日は素敵な古民家カフェに行ってきました\(^o^)/。 昨年11月にオープンした『ティーサロン kibi』さんです。 場所は隣の子浦地区。 今は廃校になってしまった三浜小学校のそばです。 国道から子浦の地区に降りる道を進んで行くと(目印は峠の茶屋) 地域の駐車場があり、そこに看板があります。 ちょっと急な階段を降りて、手すりが切れた角を曲がると また看板が出てきます。 ズンズン歩いていくと大きな母屋がカフェです。 「コ」の字型の母屋が立っていて、 左の縁側が気になるところ、、、。 正面が玄関で入ると土間になっていて 椿がさり気なく素敵に飾られています。 外から見た縁側がこちら。 陽がさんさんと入っていて気持ちのいい場所です。 ちょっとアングルが悪いのですが、 たぶんここから子浦湾が見えると思います。 昔のお家なのでお部屋がいっぱいなのだけど 障子を取り外すと大広間に。 こんなふうにして昔はお家で結婚式とかしたんでしょうね。 ↑のお部屋ではお茶は出来ないのですが、 バタバタしていたためティールームを写真撮るの忘れました(汗) 一枚板のテーブルが存在感があり、 オーナー(女性)のお父様が好きだった本やジャズ、シャンソン等のレコードも沢山あって、マニアや好きな人にはたまらないでしょうね。 隣の和室もお茶できます。 メニューです。 食事も出来ますが、その場合は事前に電話をした方がいいようです。 今回は「スペシャルティーケーキセット」を注文。 通常の半分のケーキが3種類、紅茶のゼリー、金柑の甘煮、 メレンゲクッキーが付いています。 +250円で紅茶のお替りが出来るので、ゆっくりしていってください、とオーナー。 これならば朝からいたいくらいです(笑)。 オーナーは東京で暮らしていて、ご両親が住んでいたこの家を 何とか残したいと仕事を辞めてこちらに来たそうです。 (元々は昔の政治家、小泉三申の別荘とか、、) でも、修理も片付けも大変だと仰っていました。 そして何より隙間風が寒い((((;゚Д゚)))ブルブル 分かります、分かります、、、。 母の家は築100年になりましたが冬が寒くて苦痛だとこぼしていました(T_T。。) チチが他界してから窓をサッシに替えました。 これだけでも随分違います。 昔の家がどんどん無くなっていく理由はこういうこともあるのでしょうね。 とにかく古民家好きの人は是非行ってみてください。 あ、オープンは月の前半のみ、火曜日休みです。 駐車場の地図。 分からない場合は元小学校の校庭でもいいそうですよ。
2020.02.06
コメント(0)

今日は伊豆半島も雪❄のマークが付くくらいの寒さです。 伊豆半島と言っても天城の辺りなので こちらはただ寒いだけ、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 早々と薪ストーブつけました。 ノッポが「レモンの木が欲しい!!」と言って植えて何年でしょうか。今までで一番実がなりました\(^o^)/\(^o^)/ お天気が良ければここだけ地中海なんですが、、(^^;) レモンは木にならせておけば いつまでももつと聞いたことがあるので、 本当はこのままにして使う度に収穫したいのですが、 木のためにも収穫した方がいいようなので 泣く泣く収穫しました(´Д⊂グスン ナント!26個もなっていましたーーーー!\(^o^)/ 1つも大きいんですよ! 手のひらが隠れるくらいです。 (私の手が小さい訳ではありませんよ(^^;) 収穫したレモンは酵素を作る予定ですが、 何やら「レモン酢」というのがあるようで それも作ってみようと思います。 来年はもっと実がなると嬉しいな、、、(≧∇≦)b 楽しみです(^^)
2020.01.27
コメント(0)

今年ももう20日が過ぎました。 今年初のブログです・・・(遅っ!) 朝焼けです。 真ん中の光は星ではなく下弦の月です。 最近日の出前に犬の散歩に出るのでまだ真っ暗です(>■
2020.01.21
コメント(0)

今日は楽しみにしていた多肉植物を使ったお飾りのWSです(*^^*) 講師は『東の愛、南のgumi』と勝手に呼んでいる「Green Gem」の愛さんです。 今回は多肉植物を中心に作るのでテーブルには沢山の多肉植物! この多肉植物が入っているケースも愛さんの手作りでとぉっても可愛いです(*^^*) このケース作りのWSもお願いしちゃいました❤ さてしめ縄飾りですが、まずしめ縄を選びます。 今回はこんな形のしめ縄を選びましたがチョット難しかった、、、(>_
2019.12.28
コメント(0)

今年もあと10日ですねー。 色々あってこの年末は少しゆっくりさせて頂いています。 仕事してなければ年末ってこんなのんびり出来るのね、、。 (ハッ!年賀状が・・・・まだ・・) イベントの時に頂きました古タオルを 第一弾としてフェアリーハウス様に送りました。 当初送料として頂いたチャリティーのお金ですが、 私の編み猫の売上と合わせてキリがよかったので 寄付をさせて頂きました。 チャリティー金・・・6000円 編み猫の売上・・・・4800円 おまけ・・・・・・・・200円 ------------------------- 合計・・・・・・・・11000円 を送らせて頂きました。 ありがとうございます。 タオルも宅配便で送れるマックスの大きさに 詰めるだけ詰めて送りました。 この大きさがあと2箱送れそうな位まだタオルがあります。 一度に送っても相手も大変でしょうから暫くしてから送るようにします。 編み猫以外でも何とか寄付金を作るように頑張らなくては!! 今日は寒いですね。 昼間から薪ストーブを焚いています。 暖かい、、、(*^^*)ムフフ 皆さんも風邪をひかないように!
2019.12.22
コメント(0)

まごころ展が終わって、なんとなくボーーー、、っとしています。 久しぶりにレストランのご紹介。 松崎町にある『和食ダイニング 異空間』さんです。 先日月ちゃんのカット(犬生初?)の前に、 丁度お昼だったので隣の異空間さんでランチしました。 こちらのランチメニューはだいたい3つ。 入り口の黒板に書いてあるので確認して下さいね。 今日は「唐揚げランチ」を頂きました。 ここのランチ、とにかく量が凄い(@■@)💦 ガッツリ系の私でも、ここでお昼を食べた日の夕食は殆ど食べられません💦 今日は玉子チャーハン、汁物でお蕎麦、切り干し大根の小鉢に冷茶碗蒸し?(ご飯が入っている)、香の物、唐揚げは6個?位入っていました。 (1個食べちゃった(*ノω・*)テヘ) 紅茶、コーヒー、オレンジジュース、等がセルフで置いてあるのも嬉しいです。 なんとこれで税込み900円ですっ!(@■@)! この辺りでこの量でこの値段ってないよなぁ〜。 ランチの1つ、1500円の御膳があるのですが、 以前ハハと義理姉の女3人で入った時、それぞれ1つずつ注文したら、その御膳の量の多さにビックリしました。 他のメニューだってご紹介の通りだったので、女3人でヒーヒー言いながら食べました。 ご主人は東京のお店で修行をしていたので味も確かです(*^^*) 男性にもオススメだし、ライダーにも是非オススメ! お腹を空かせていくことをオススメします(*^^*) お店は国道沿いですが、なんとなく解りにくい。 最近はのぼりが立っているのでそれを目印に。 (隣は犬の美容室だけどそれも解りにくいかも、、)
2019.12.09
コメント(0)

今年最後の大イベント『まごころ展』が終了しました。 12年かけて10回開催してきました。 主催者のmachiさんが10回を目標に開催してきましたが 私は3回?4回?目から参加させて頂いています。 多くの方からこれからも続けて欲しい、 辞めるなんて勿体ない!との声を頂きましたが、 スタッフからするとやっぱり大変💦 作家さんのモチベーションや自分を取り巻く環境の変化(自分の健康や親の介護などなど・・・・)もあり、 続けることの大変さを感じました。 スタッフがそう思うのだから主催者のmachiさんはどれだけ大変か!!! そしてご家族の協力(特にパパさんは毎回暑かろうが寒かろうが1日中パーキングの案内を文句も言わずに担当して下さいましたm(__)m)あってのまごころ展でした。 本当にありがとうございました。 私は今回4日間のうち2日間お手伝いに行きましたが、 初日は雨の中、多くのお客様が来て下さり会場内はギューギュー詰めでした💦💦 そして沢山の作品がお嫁に行きました。 (開催の様子はこちら) →https://ameblo.jp/machi-2/entry-12547827268.html そして今回、チャリティーで古タオルを募集しましたが 驚くほど沢山の古タオルが集まりました!!!! ゴミの山のように見えますが💦まだ整理をしてないので、、 正直誰も持ってきてくれないかも、、と凄く心配していましたが 雨の中、沢山のタオルを持って来てくれた人もいました。 感動です😭😭😭 ありがとうございますm(__)m m(__)m 整理して「フェアリーハウス」様に送らせて頂きます。 「まごころロス」という言葉もでてきたほど、さて、今後はどうするかな、、と思いましたが、会場の「machicafe`2」ではWSもあり、もしかしたら突発的なハンドメイド展もあるかも、、、?? お楽しみです(*^^*) 足を運んでいただいた方、 古タオルを持って来て下さった方、 沢山の作品を買ってくださった方、 本当にありがとうございました。 うめ吉:「ありがとう」 うめ吉:「ごぜーやした!!!」 かーちゃん:「・・・・・江戸っ子っ!???」
2019.11.29
コメント(0)

と、言ってもイベントではありませんが、遠方作家さんの荷物が届き検品作業が始まりました。 一番はじめに作家さんの作品が見られるのはこの検品作業の特権です(*^^*) chikupukuサンは既に物色を始め、自分の出す作品の売り上げ合計金額以上の支出がありそうで、既に赤字だそうです😂 今年は最後のまごころ展とあり、遠方作家さんも頑張ってくれました! クオリティも高いです! 検品のあとはディスプレイで、前回のディスプレイを思い出しながらあれやこれや、、、、、。 楽しいひとときでした(*^^*) 素晴らしい作品が沢山あるので是非今週からのまごころ展にいらしてくださいね! お待ちしていまーーす(*´▽`*)
2019.11.17
コメント(0)

ゴレンニャー、、、?? 寒いのでフード着せました。 フェルトの玉は、猫は玉が好きでしょ? オマケで持たせます。
2019.11.14
コメント(0)

最後のまごころ展がいよいよ10日後に迫ってきました・・・ (@■@;)ガーーーーーン!!! 今更ながらに焦ってます💦💦 皆さん来てくださいねぇーー!! 後、数日で幾つか仕上げなくてはいけません。 編み猫(ΦωΦ)さん作ってます。 大変だけど、この1体がワンちゃん、ネコちゃんを助けると思うとちょっと頑張れる、、、。 猫(ΦωΦ)って言うよりも(* ̄(エ) ̄*)っぽいけれど まぁいいや、、、。 このあと目を付けて手足を合体!させますっ(^_^)v
2019.11.13
コメント(0)

月が我が家に来て3週間が過ぎました。 何とか馴染んで来ています。 考えてみれば8年間あのプレハブのゲージの中だけがあの子にとって全ての世界だったのですから、 私達がいくら素晴らしいものを用意したとしてもあの子には「異世界」だったでしょう。 あの子にとって唯一安心出来る場所は「私」でした。 私の後ばかり着いてくるのは今も変わりませんが 当初は私から離れることはきっと恐怖だったのでしょう。 私がお風呂に入ると出入口に丸まって震えて待っていましたが、今は戻ってくることが分かったからか出入口で待つことはなくなりました。 (耳の毛をカットしました) 散歩もとにかく私の足元から離れることなく、散歩は楽しい・嬉しいものというには程遠いものでした。 今は道の匂いや葉っぱや枝の匂いを嗅いだり、鳥や猿、鹿の鳴き声に耳を傾け、時にはさなの後を追って走ったりすることもし始めました。 世の中には色んな音や匂いがあることを覚えていって欲しいです。 トイレは難しいですね(^^;) 今までゲージに敷いてあったトイレシートに好きなときにしていたと思うのですが、今更ここ!と言ってもなかなか覚えません。 散歩の時にうんちをしますが、草むらに行くとかマーキングするとか今のところ全くありません。 歩いていてしたくなったらしゃがみます。 最近はしたい時間をこちらが見計らって外に連れて行くようにしますがまだまだ失敗も多いです。 さなとは何とか仲良く?やっています。 初めはお互い唸ったり吠えたりしていましたが、さなは受け入れてくれたようです。 ひなこも保護した当初は今の月のようでしたが、 お散歩も楽しいことを覚えたし、お出かけも大好きになりました。 月もきっとあのプレハブよりも世界は広いんだってことを知って、楽しい、嬉しい事を沢山覚えていって欲しいです。 それから1つお願いがあります。 これから犬や猫を飼おうかな、、と思っている方、 ペットショップに行くとい選択に「保護犬を貰う」という選択を加えて下さい。 確かに子犬、子猫の可愛さは充分分かります。 しかし、辛い思いをしてきた犬猫達の最後を温かい家庭で迎えさせてあげて下さい。 大人の犬猫は落ち着きがあり、飼いやすさもあります。 勿論保護犬の中には子犬や子猫もいます。 今回月を貰うのに見ていたサイトは 「ペットのお家」というサイトです。 https://www.pet-home.jp 是非一度覗いてみてください。 今後ともさなちゃん、月ちゃんを宜しくです(*^^*)
2019.10.28
コメント(4)

あ、暑い、、、(;´Д`) 10月も中旬だといのにこの暑さ、、、。 でも昨日は寒かった、、、。 毎日の寒暖差で体調を崩しそうです。 皆さん気をつけて下さい。 ひなこがお空に行ってから早いものでもう3ヶ月が過ぎました。 まだまだ悲しみの中にいます。 正直写真も見れません(ノД`)シクシク あの子の生きてきた人生を思うと もっと楽しい思いをいっぱいさせてあげたかった。 もっと一緒にいてあげたかった。 旅行にも沢山連れて行ってあげたかった。 悔しい思いと申し訳ない思いが込み上げてきます(ノД`)シクシク (ヤバっ、涙出そう・・・・・) その思いはノッポも同じようで、 先代犬のように徐々に弱っていくのと違い、 朝元気だった子が夜にはもうお空に行ってしまったのですから ノッポも気持ちの整理がつかないのでしょう。 「ペットのお家」というサイトをご存知ですか? (pet-home.jp) 全国の登録した犬猫保護団体、又は個人が 里親を探す犬猫、小動物、鳥などを紹介するサイトです。 寂しさを紛らわす為に、時々そのサイトを見ては 「この子、ひなこに似ているな、、」とか 「可愛いな、、」とか思っていました。 ある日、ひなこに似ている子がいたのでノッポに 「見て、ひなこに似てない?」と見せても気の無い返事。 興味無いんだ、、と思っていたら出先から 「あのさ、、さっきの子、連絡してみて、、」 えぇーーーーーーー!!!!!(@■@;)めちゃめちゃ興味あったの? とりあえず電話してみるとは言っておいたけど、 この子には既に2人が問い合わせ・申込みをしていたので 無理だろうな、、と思いながらも連絡すると、 2人の人はその後連絡がなく、 簡単に言えば早いもの勝ち的な感じでした。 帰ってきたノッポと相談をし、 5日に見に?(引き取りに?)行ってきました。 大阪まで、、、 日帰りで、、、 (@■@;)ヒョエーーーーーーー!!!!! 一昨年、旅行に行っていた場所が日帰りできるんだ、、、と分かった時にはちょっと衝撃受けました、、、、。 見に行った子は子犬を主に売っているペットショップで繁殖犬として飼われていた子です。 既に最後の出産から1年が経過しています。 要するに、もう用済みということでしょうか、、。 現在8歳ですが担当者が知る限りでは4回の出産経験があると言うので6回は出産させているかもしれません。 私達が引き取りに行った所は大きなプレハブが2棟あり、 繁殖犬が主にいるようなのですが、犬猫あわせて160匹もいるそうです! 160匹ですよっ! この子達は人間の都合でお金儲けの道具にされ、 産めなくなると不要にされる。 最も各家庭に引き取られた子はその方が幸せだからそれでいいんだけど、これでは保護犬猫が減るわけ無いですよっ! 少なからず怒りを覚えました(~_~メ) ゲージから出された子を抱っこしたノッポは 目に涙をためて「お家に帰ろうな、、」と言っていました。 とその前に、一応さなちゃんとの相性をみるために一緒に散歩をさせようとしたら担当のお姉さんが、 「(散歩)出来るかな、、。土の上を歩くの初めてなんで、、」 えっ??????? はぁ???????? ・・・衝撃的でした・・・・・。 8年間外を散歩したことないって、、、、。 一応プレハブの1階部分半分は運動出来るようにはなっていましたが、8年間散歩したことないって、、、。 歯も殆どありません。 常にベロが出ている状態です。 とにかく一刻も早くこの場を離れるように帰路に着きました。 大阪滞在時間30分。 これから8時間かけて家に帰ります。 道中名前を決めました。 「月(つき)」ちゃんです。 これからどうぞ宜しくお願いします。 掲載時の写真です。 ヨークシャーテリア。 ひなこもそうだったけど、私に抱かれているのが一番安心らしい。 次回は我が家に来て、、の様子をご紹介します。
2019.10.20
コメント(0)

今回の台風19号で被害に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 伊豆半島に上陸した割には家の周りはそれ程大きな被害はなく、長野や東北に甚大な被害をもたらしたのには驚きました。 多摩川も堤防が決壊しそうなので兄家族もハハを連れて避難所に行ったそうですが、避難所では寝られないということでハハが帰ってきたそうです。 それじゃダメじゃん! 今回たまたま兄の住む所は大丈夫だっただけで、避難所で寝られないなら次の日帰ってから寝ればいいんです。 避難所にいつもと同じ環境を求めてはダメなんです! 全く年寄りは、、、、😓 ノッポのプラモデルクラブのHさんに、以前ご紹介したザクの土木工事で作ったリアカーを注文して作ってもらいました(^o^) 2つはミドリーヌさんからの注文です。 これに穴を空けて多肉を植えようと思います。 んーーー、想像しただけで可愛い💕(*´▽`*) ご注文承りますよーーー(*^^*)
2019.10.17
コメント(0)

キャンプ2日目。 ・・・・・ウンザリです(-_-メ)・・・ 復旧のメドも無いそうで、伊浜では我が家を含め数軒だけ。 やってられないよっ!!!!!!
2019.10.13
コメント(2)

台風19号の進路が気になりますね(-_-;) 静岡県に上陸はほぼほぼ間違いなさそうですが もし上陸したら静岡県に上陸した台風の中で 一番大型の台風だそうです、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル テレビで情報を収集するのも大事ですが 要らぬ情報も入ってきてますます不安です。 明日佐野元春のライブだったんだけどなぁーーー。 主催者発表でとりあえず明日は中止になりました(ノД`)シクシク 進路方面の方は充分にご注意ください。 実りの秋になって忙しいです。 家の周りの栗を拾って貯まると皮を剥いて冷凍しておきます。 栗ごはんは勿論お正月の栗きんとんにも使えます。 でもこの皮剥きが結構大変なんですよね、、 我が家にも栗があるのですが友人宅の栗が凄く大きくて、なったら頂く予約をしておきました。 山栗の約4倍です! これは上手に剥いて渋皮煮を作りました。 (あ、完成品の写真が無い・・・・) そしてもう1つ。 しその実の佃煮。 実を枝からしごいて取るのは大変ですが、 好物なのでせっせと取りますよ。 取った実は醤油と砂糖で煮絡めます。 温かいご飯に混ぜて食べると美味しいですよぉ〜💕 台風が来る前に全部取ってしまいました。 冷凍もOKなので暫くは楽しめます。 さて、少し台風の進路がズレたようですが 油断はなりません。 皆さんも充分気をつけてください。
2019.10.11
コメント(2)

ノッポが 『この前送った写真ブログに載せた?』 と聞くので 『まだ・・』 と言ったら 『今すぐ載せてっ!!!』 と騒ぐので載せてます、、、、。 "見る人が見たら分かる"というので 分かる人は分かって下さい、、、、 (こんなブログじゃないんだけど、、、、、 (土木ZAKUらしい・・知らんわっ!!
2019.09.20
コメント(0)

とりあえず2猫(ΦωΦ)さん、出来ました、、、。 3日で2猫・・・・・・うーーーん、、(~_~;) 疲れたので一旦お休み。 イベント迄にはあと2猫(ΦωΦ)さん作りたいなぁ。
2019.09.20
コメント(0)

今日は涼しい1日でしたね。 猛暑だったり涼しかったりと気温の変化が激しいので体調を崩さないように気をつけて下さい。 『まごころ展』のチラシが出来ました! ちょっと北欧チックにまとめました(*^^*) それはさておき、今年で最後の『まごころ展』です! 是非ご近所お友達お誘い合わせの上お越し下さいっ! ということで、作ってます、、、。 梅吉:か、かあしゃん!!これはもしかして、、、 兄ちゃんかぁ?(^Q^) 母 :・・・隣のおじさんだよ。 よく見てご覧。フケ顔だろ? 梅吉:・・・・おじ、、さん?(@_@;)
2019.09.18
コメント(0)

台風15号、色々と被害があったようですね。 「あったよう」というのは、月曜日の1時半頃から今日の15時まで約36時間の停電でした、、、😫 なので世の中野情報殆ど入ってきませんでした。 さらにこの暑さで夜も寝苦しかったです。 一人暮らしのお年寄りは大丈夫だったでしょうか。 土砂崩れや大雨時の避難所開設も大切だけど、こんな時だって役場は避難所開設してほしいです。 温泉施設の銀の湯会館は停電地域の人は無料で入れるらしかったのですが、村の放送は我が家まで聞こえないし、役場からのメールなら受信出来るのですがそれも充電切れたら分からないし、色々課題が見えた台風でした。 イベントに出す予定の刺繍のバレッタを作ってみました。 刺繍は思ったよりも可愛く刺せたのでは、、と思っているのですが、使い勝手はどうだろう、、。 色違いでもう少し作って見る予定です。
2019.09.10
コメント(2)

私のことではありません、、、(働いていますよ〜) 少し前になりますが、人生の先輩と久しぶりに会ってランチしてきました。 私の希望で大仁でお寿司。 その画像は無いのですが、その後に行ったカフェの名前が『なまけもの』です。 以前から看板を見て気になっていました。 大仁のアピタのそばです。 駐車場。 外観。なまけものの絵があります。 入口。手作り感満載です。 外にもテーブルがありますがこの日は暑かったので中へ。 テーブルは全部で5つかな? まだランチの片付けが終わってないですね。 ケーキもあるようですがお寿司でお腹一杯なので次回のお楽しみにしました。 私には珍しくアイスカフェオレを注文。 オーガニックカフェらしく、カレーとケーキのお店とうたうくらいなのですからきっとケーキは美味しいのでしょう。 ハンバーグも美味しそうです。 なかなかこの辺りでお昼になることがないのですが、次回はランチを是非食べてみたいです(*^^*)。
2019.09.06
コメント(0)

只今0:33です(真夜中)、、、。 何をしているかというと、、、、 そーです、奴ですっヽ(`Д´#)ノ ムキー!! 奴なんですっΣヽ(`д´;)ノ うおおおお! "あら、最近イノシシネタがないけどもう来なくなったのかしら?" と呑気に思っているあなたっ!!! 石組みを崩され配管が壊されたのが約1年前。 5月に大々的に崩され、それからほぼほぼ毎日、 毎日イノシシと格闘しています! 直しても直してもあっちがやられ、こっちがやられの繰り返し… うぅ、、もうヤダ、、、_| ̄|○ガクッ 今回は金曜日の夜に荒らされ土曜日に片付け。 土曜日の夜は何とか死守。 今日は補強をしたところが突破。 この有様…… 金網突き破ってます………_| ̄|○ガーーーーン 今年はイノシシが本当に多いようで、あちこちに被害が出ています。 そしてとにかく「しつこい」! 我が家になど来なくてももっとどっか行けばいいのに一点集中型。 狙われたら最後……… そして突口校を探して必ず入ってくるのだから もうノイローゼになりそうです(@Д@) しかし全国的にイノシシの被害があるのに有効な手立てがないって言うんですから誰か頭の良い方、考えてほしいものですヽ(`Д´#)ノカンガエローーー!。 本当は電柵がいいのですが色々考えた結果、うちには合わないかもしれないのでこれは保留。 とにかく夜中なので補強も出来ず、脚立を穴に突っ込んで軽トラックで防御して何とかどうにか、、、。 頼むーーー! もう来ないでくれーーーーー! ( ゚д゚)ハッ! 最近寝付きが悪く、布団に入っても2時間3時間寝られないことがずっと続いていたのは………これのせい? 何か音がしたら直ぐに起きられるように体が緊張しているんだ! 寝かせてくれーーーーーーー!!!
2019.08.26
コメント(0)

・・・完全に「プラモデルブログ」になっている、、。 ノッポがHさんからプラモデルやら完成品やらを貰ってきては「ブログにアップしろ!」と責め立てます。 何故かというと、昔一緒に働いていたH君(プラモデル師匠)がアップする写真に辛口のコメントをするんだけど、そのコメントにノッポとHさんの火が付いて、「コメント次第では戦争ですよ・・・」とはHさん。 いや、このブログで戦争はやめてください、、、。 今回のお品はこちら。 シャー専用ゲルググ(薙刀バージョン)さんです、、、。 ・・・知らんわっ!!!!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
2019.08.10
コメント(0)

なんか〜〜・・・ ノッポが帰ってくる度に ガンダムが増えてる・・・・・・ そして、 これを下さるHさんが、下さったガンダムプラモを 一度お引き取りになり、結局ご自分で作ってきて下さいました。 (^_^;)ハハハ、、、 が、これ。 色も自分で塗ってくださいました。 しかしよく分からん世界だなぁ〜。
2019.08.02
コメント(2)
全940件 (940件中 1-50件目)