全33件 (33件中 1-33件目)
1
京都国立近代美術館で3月12日からスタートした、パウル・クレー(おわらないアトリエ)展を目当てに、北関東の宇都宮からちょっと出かけて来ます。知人からいただいた招待券がきっかけ、ですけど。20名以上の作家さんたちが参加予定だった「どうぶつの森」展の責任者として、イロイロと準備が忙しかったのに、ふいに中止になって時間が出来た、ってのも大きいです。もともと、相変わらず何十年も前から好きな作家は、ミロ・クレー・ダリって呪文のように唱え続けてるはるるさんなので、まとめていっぺんにクレーの作品に会えるのは、望外のヨロコビなのです。★エントランスをくぐって、ダリ劇場美術館の内庭からメインロビー方向を撮影。↑スペインの田舎町フィゲラスにあるダリ劇場美術館と、バルセロナを見下ろす陸の上に建つジョアン・ミロ美術館には6~7年前に永年の夢をかなえて、行って来ましたが。スイスに在るクレーの美術館には、未だ足を踏み入れたことがないんです。日本最大のクレー・コレクションで知られる宮城県立美術館には、何度か通ってるんですが。いつも常設展でその片鱗にお目にかかるだけで、まとめて見たことはありません。なもんで、今回は少しばかり期待しちゃってます。いつもならせっかく関西まで出かけるので、1週間はあちらに滞在したいところだけど。汗今回の現地での自由時間は3日間。青春18きっぷのシーズンなので、夜行列車「ムーンライトながら」を利用してゆったり移動します。今回の宿泊場所は、この2月に10日間近くムスメが泊まったことのある、四条河原町付近の安宿を予約しました。【はるるが過去に書いたアート関係日記(の、一部)紹介】 ↓ ↓ 初夏のプラド美術館。奈良美智「ともだちがほしかったこいぬ」青森県・弘前市 映像アルバム】軽井沢セゾン美術館~再読・聖と俗 映像】オルセーの迷い方?~印象派・名画たちの素顔 タイの友人画家が描いた絵 スペインの旅★ガウディの懐しい曲線の街バルセロナ今朝の新聞記事~写真と彫刻の親子制作展スタート ↓はるるさんの写真が展示されてます。 ダリ劇場美術館(スペイン)改訂版 映像】森の青空図書館~妻有アート2006 映像】家族で宇都宮美術館&松本哲夫ギャラリー・トーク。映像】1週間で7つの美術館へ!映像集】南仏ニースのシャガール美術館 未確認美術館めぐり~誰も居ないAtoZ 牢獄のピーターパン~サンジェルマン教会裏手のドラクロワ美術館☆パリ映像】菊池歩/こころの花が3万本☆妻有アート06 映像】東京都内の美術館巡り もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2011年03月25日
コメント(2)
そろそろ京都御所の桜も見ごろですね。おひなさまの段飾りにもある、右近の橘(たちばな)と、左近の桜の本家を見て来ました。さすがに柴震殿の周辺は、すごい人波。この日は御所の年中行事ということで、おひなさまみたいな古式ゆかしい衣装で蹴鞠も。かつて、1000年の間。ここが文字通り日本の中心でした。権力や経済の中心は、東京に移ったかもしれません。けれど、日本人のこころは、未だにこの場所にあるのかも知れません。こうやって見ると・・・。やはり、「さくら」は日本人の象徴なのかも。さくら、はその影さえも、うつくしくはかない。ね。幕末の「蛤御門の変」で知られる、蛤御門(はまぐりごもん)は、蹴鞠やってる背後にありました。。柴震殿の中の天皇の位置から見た姿で、右近の橘(たちばな)と、左近の桜の位置が決まっているので、見学者から見ると左右が逆になってます。きょうは、はるるさんの誕生日。でも、午前中にとても残念そうな声で配偶者からの電話。急に、1泊で御殿場出張が入ったらしい。会社から直行した首都高速は混んでたけど、現地に着いたら富士山がきれいだって報告。つい先日開通した、東北道と東名高速を直結するルートを通ったけど。どうやら、年度末のラッシュにはかなわなかったようです。なもんで、今夜は自宅でムスメとふたりきりで、ひっそりと普通の夕食を済ませました。ひとつ、年をかさねました。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ 六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2010年03月30日
コメント(6)
自転車のペダルをこいで、京都の街角を走っていたら、舞妓さんたちが笑顔でチラシを配っていました。ちょうど大文字の送り火がある8月16日、そのふもとの銀閣寺近くで見かけた光景です。何人もの舞妓さんたちが、地元では有名な安売りのドラッグストア・チェーンの新規開店に登場して、華やかにキャンペーンしてます。そればかりでなく、愛想良く通りすがりのひとたちと仲良く記念撮影にまで、応じています。まるで、ディズニーランドのミッキーやドナルドみたいなメインの人気キャラクターたちみたいな魅力的パワー♪一瞬、一般観光客なんかが良くやってる、コスプレまがいの「ナンチャッテ舞妓はん」かなぁ~~?!と、疑いましたが・・・どうやら、ホンモノらしい。その所作から伺える立ち居振舞いの優雅さ、着付けの見事さばかりでなく、オーラがありますし、置屋のおかあさんらしい年配の女性も、背筋のピンとしたゆるぎない姿勢で際立っていました。さすが京都は、京都そのものです。これが、京都以外の都市だとしたら・・・チンドン屋さんぐらいしか、こんな格好で開店祝いなんてやらないよね。もちろん、彼女たちの本業は茶屋での接待だけど、最近はテレビなどのメディアへの露出、養護施設や病院への慰問、観光親善大使としての国内各地や海外への派遣の仕事も多いらしい。かつて「一見さんお断り」の閉鎖的空間だった花街も、徐々に外に対して門戸を開いているようです。 事実、舞妓のなり手がいない置屋では、近年インターネットを通して舞妓志望者を募るところもあるし。 愛らしい肩上げの着物と花簪。現在、京都の花街で舞妓がいるのは祇園甲部、宮川町、祇園東、先斗町、上七軒の五花街に限られています。最近はブームのせいもあってか、舞妓志望者は増える一方。それにもかかわらず、憧れだけで入門した妓は・・・封建的で、前近代的な体質を持つ花街の昔気質のつらい修行に耐え切れず、辞めてしまう場合が多い。そのため、花街ではいかに質の高い芸舞妓を保持するかが今後の問題になっているそうな。普段着の涼しそうな浴衣姿、リラックスした様子で午前中のお稽古に連れ立って通う舞妓さんたち。2008年8月18日10時30分前後、京都市内の先斗町で。【過去にはるるがいっぱい書いた京都の旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ ★春の嵐山、旅人がひとりで桂川のほとりにたたずむ。六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 夕映えの京都博物館映像アルバム】法輪寺の十三参り★年の瀬・・・花街のひとつ、京都宮川町。宮川町には今でも40数件のお茶屋が軒を並べています。芸舞妓さんの姿を見かけることもしばしば。ひっそりした石畳とお茶屋の美しい町並みは、昼も夜も京都を深く感じさせてくれる場所。祇園や先斗町がどちらかというと観光客でにぎわう場所なのに対して、ここは京都の旦那衆にも愛される落ち着いたたたずまいを見せています。映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 ★国立京都博物館のゲート越しに見える、夕暮れの京都タワー。京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 ★熱帯夜の祇園・花見小路。そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 ★夜の京都府立植物園。桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景★鴨川のたそがれどき。映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 ★京都御所北西。「桜の御所」と言われる近衛家の邸宅周辺にある早咲きの糸桜(しだれ桜)は京都でも一足早く見頃を迎えます。 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち 百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年08月21日
コメント(4)
京都の 路地裏を 無目的に自転車で うろうろしてるのが、大好きです。多分。通りすがりの旅人だからこその、酔狂な楽しみなのかも知れませんが。市街地の大部分は平坦だし、大阪や東京・名古屋などの大都市とは違って少しコンパクト、自転車で走り回るにはちょうど良いサイズの都市。おまけに、東西南北に伸びる通りは正確な碁盤の目になってるから、道に迷うことがありません。主要な道路と違って、一方通行の名も知れない路地を当てずっぽうに選びます。京都で最後の日は、何も予定を入れずに気ままにペダルを踏んで、色んな街角を曲がりつつ、住民の気配のするような色んなポスターを見かけました。。。。(きのう、京都滞在の最後の日を自転車で散歩しながら撮影したそのうちの、ほんのちょっぴり・・・ご紹介♪)☆自治会単位のちいさなブロックごとの掲示板。同じ京都市内でも、その地区ごとに貼ってあるものの内容が、それぞれに違っていて興味深い。それにしても、「源氏夢舞台」ってなんだろう?!薪能かなんか、かな??☆いっときの夏期間だけ、あのレトロモダンな建築の先斗町歌舞練習場がビアホールに開放されて、鴨川の川風に吹かれながら、極楽気分を味わえることができるみたいです。☆こっとうやさんの店先に、新旧のアート関係ポスターがひしめいていました。☆空いている時間帯は、この約束を守らない兄ちゃんや姉さんや、むかし姉さんだったひとなんかが多いみたいです。。汗☆たそがれどきに、もういちど通りかかったら、うっとりするような柔らかいライトアップで、別の場所みたいになってました。☆「ふるほん」と聞いても、条件反射のように瞬間移動していたはるるさん、遠い過去のようになってしまいました。年月とともに、情熱と体力と気力が・・・足りないなぁ・・・。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ ★春の嵐山、旅人がひとりで桂川のほとりにたたずむ。六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 夕映えの京都博物館映像アルバム】法輪寺の十三参り★京都でいちばん高い東寺の五重塔と、夏雲。映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 ★国立京都博物館のゲート越しに見える、夕暮れの京都タワー。京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 ★熱帯夜の祇園・花見小路。そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 ★JR京都駅の空中回廊。桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景★鴨川のたそがれどき。映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 ★京都御所北西。「桜の御所」と言われる近衛家の邸宅周辺にある早咲きの糸桜(しだれ桜)は京都でも一足早く見頃を迎えます。 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち 百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年08月19日
コメント(2)
京都の大文字焼きをいっしょに見たいと言ってくださったので。午前10時半に、4~5年前からの楽天仲間で神戸在住の、のりまきターボさんと待ち合わせ。場所はJRの二条駅改札口。。。。名前でお判りの通り、あの二条城のすぐ近くの駅です。いつも京都を訪問するときはクルマや電車移動のことが多いので、自転車で好きなように移動するというのを、いっぺんでいいから体験して見たかったんだそうです。宿で、あらかじめ2台の自転車を予約しておいたのですが、ひとりで待ち合わせの駅まで2台同時に持って行くというのは、当初思っていた以上になかなか大変な作業でしたが、なんとかかんとか徒歩なら7分ほどの行程をたどりつかせました。。。。自転車に乗って、もう1台のハンドルを持ってみたり、両サイドにサンドイッチ状態で歩いて見たりしながら。汗まず、銀閣寺か、国立京都近代美術館の、どちらかひとつに向かおうということになって、とりあえずは宿のある丸太町通りをまっすぐ東へ。まもなく京都御所の前にさしかかったので、自転車の利点を生かして、御所の中にある自転車の「踏み分け道」をたどって斜めにショートカット。御苑内にある美しい茶室と庭園のさるすべりの花と池の対比にうっとりしながら、ちょっと寄り道の記念撮影。深い砂利石が敷き詰められている広い御所内部の通路には、近隣住民が通勤や通学でひんぱんに自転車で同じルートを辿るために、いわば自転車のためだけのスーパーハイウェイみたいなものが、自然発生的に出来ちゃってるんです。笑あなたも、訪問する機会があったら注意してみてください。すぐに判ると思います。銀閣寺方面に向かう途中、伝説の治外法権エリア、京都大学の吉田寮の敷地内に立ち入り、おそるおそると言った風情でおじさんふたりが見学。うろうろしてる間に、そろそろお腹も空いたので、のりまきさんの提案で、京都大学の学生食堂でのランチに決定。はるるさんは、「本日のおすすめランチ」という無難なコースで、内容は手の込んだコクのあるスープに、サラダとポークカツレツ&ライス。のりまきさんは京都大学の学長がプロデュースしたという「学長カレー」のシーフード・バージョンに朝鮮、カレーは他にビーフカレーやステーキ・カレーなどのバリエーションも。ふたりが選んだどちらもお値段は600円台と、リーズナブルでした。学食と名前は付いていても、実際はちょっとおしゃれなカジュアルレストラン。もちろんセルフサービスでも食券スタイルでもなく、若くてきびきびとしたおねえさんやおにいさんがはたらいてます。銀閣寺から。美術館にまわって、そのあと疎水の支流に沿って祇園かいわいを八坂の五重塔あたりまでじっくりと散歩。少し暗くなったころにうどんとラーメンとビールの夕食を百万遍辺りで済ませて、近くの鴨川の土手へ。この付近は、目の前の正面に五山送り火のハイライトというか、主役の大文字が真正面で燃え盛る場所。暗闇の中におおきな火文字が出現したとたん、集まった群衆の中から声にならないようなどよめきが。確かにすごいお盆の送り火です。のりまきさんを見送ったあと、宿の屋上から舟形と左大文字の火文字がきつねの嫁入りみたいにかすかに点滅し、やがて静かにくらやみのなかに消えてゆくのを、今までの人生で失ってしまった色んなことに重ねあわせながら、最後まで見届けました。心の中で京都の夏が、音もなく遠去かってゆきます・・。
2008年08月16日
コメント(2)
目指す場所は、二条城の背中のほうにありました。予想していたのとは違って、けっこうきれいなのっぽビルが、目的地でした。(ほんとうは、もうちょっとヒサンな、みすぼらしい建物を想像してたり・・)昨夜11:10東京発の夜行快速列車、いつも使ってる「ムーンライトながら」に乗車。きょうの朝、終点の大垣から米原で乗り換え、8時から9時ごろにはJR二条駅に着いていました。駅からは徒歩で7分ほど。10分足らずでも、炎天下に重いバッグをかかえての移動は、あっという間に汗だくです。幸い、ベッドが空いたので、早めにチェックインさせてもらって、とりあえず冷たいシャワーと、Tシャツ・下着・タオルなどを洗濯。この6階建てビルの付近には意外と背の高い建物が少なくて、目の前にはみどりあふれる二条城の敷地が広がっているので、屋上の視界がとっても良くて吹き抜ける風が心地よい。展望台のような物干し台のかたわらには、避暑地のようなデッキチェアや、ビアガーデンみたいなパイプ椅子のテーブルセットがフリースペースとして十数人分。11時過ぎたら、近隣住民の迷惑になるのであまり大声で談笑しないよーに!との注意書きだけが一枚、貼り付けてありました。笑確かに、時を忘れて楽しく過ごしてしまいそう・・・つい、カトマンズの、流星雨を眺めたゲストハウスのてっぺんを思い出しました。汗も流してさっぱりしたあと、ちょっとだけ自分のベッドで骨休め。そのあといよいよ宿に常備されてるレンタサイクルを借りて、百万遍方面に出かけようとしたらすでに時間が遅かったせいか、ハイシーズンなので自転車の在庫はすべて貸し出し中。自分の滞在してる宿で朝の7時半から夜の9時まで500円で借りられて、たったの500円なのでやはり人気はあるようだ。公平を期すため、事前の予約は出来ずに、当日朝の7時半からの申し込み先着順。(こりゃ、明日の朝は寝坊できないなぁ・・・)レンタサイクルが使えないので、本日分の18切符のスタンプが残ってるのを利用することにして・・・無料で奈良へ移動。国立奈良博物館でたっぷりと仏像に対面した後、こちらも歴史のある県立美術館も訪問。いつもなら、興福寺から奈良公園にかけて、いくらでも目にすることが出来る鹿たちの姿がありません。よお~く見ると、みんなうんざりしたような顔をして日陰にかたまって、ぐったりしてます。とにかくよく晴れて、暑いので・・・国立博物館の池では、まるで水牛のように、どっぷりと半身を水に浸した数匹の鹿の姿も、回廊から伺えました。おお、日本の夏。きょうも元気だ!つきたてのよもぎもちのきなこをまぶしたまんじゅうがが旨い♪ぽにょぽにょ、した感触のもちのなかには、ほどよい甘さの上品なあんこがたっぷり。-----------------------夕食は、クルマでJR京都駅の南口まで出迎えてくれたyarnamの抽象日記を書いてる楽天仲間の画家さんといっしょに、うどんが美味しいという東大路二条上ルの相生という食堂へ。近くにある京都近代美術館の館長さんがごひいきのお店らしいです。ふたりでとてもここには書けないような、オフレコの話をいっぱいして盛り上がりました。。。きょうも元気だ、ビールが旨い。-----------------------宿は、通常の値段よりハイシーズンなので200円高くて1200円ですが・・・。インターネットは使い放題。シャワーやロッカーも無料。スタッフも同宿者たちもフレンドリー。トイレはウオシュレット、テレビは薄型大画面の45インチ。圧倒的に白人客が多いから、たぶんロンリープラネットあたりの外国人向けのガイドブックには高評価されてるんだと思います。あとで、ここの写真ものせるね♪もちろんこれは、おおきな部屋に2段ベッドでドミトリー(相部屋)でのことだけど。とにかく、1週間滞在しても京都なのに1万円もかかりませんよね~♪笑
2008年08月15日
コメント(3)
百万遍知恩寺さん、浄土宗総本山の京都知恩院さんの下に位置する7ヶ寺の大本山の1つです。観光スポットになっている総本山知恩院は全国的にも有名ですが、こちらは京都大学のお向かい。地方在住者から見れば、とても大きな寺院なのですが・・・流石に、京都。これでも、ふつーのお寺さんでぜんぜん目立ちませんし、行楽客の姿などありません。ふつーに、駐車場になってる場所などあります。学生街の街として呼ばれている「百万遍」界隈、のルーツはこの百万遍知恩寺さんにあります。この寺は「長徳山功徳院百万遍知恩寺」が正式名称で、智恩院と並ぶ浄土宗大本山の一つで、古くからの大寺です。百万遍は正式な地名ではありませんが、京都ではこの付近を百万遍と呼んでいるようです。程よい広さの境内は、京都大学のキャンバスと隣接していて、周囲に古本屋が多数存在する関係もあってか、毎月初め広大な境内で実施される古本市は昔から有名です。けれど、毎月15日に行われる「手作り市」も最近メキメキ人気が出て来ています。 百万遍知恩寺の「手作り市」は普通のフリーマーケットやこっとう市などと違って、参加者が自分で作った物に、自分で値段を付けて売る!というそんなマーケットです。手作りの創作品以外の物品の販売は、原則禁止されているので、とても個性的な市になってなかなか楽しみの多い空間になっています。こんなお寺の境内で、とってもすてきなお花見風景に出会いました。近くの老人介護施設の、10人前後の車椅子に乗ったお年寄りたち。満開のさくらを見上げながら、同じ場所にずう~~っと留まったまま、しずかに感想などをぼそぼそ。数人のヘルパーさんたちも、とても楽しそうな顔してそのまま見守っています。「自分はあと、何度。こんなにきれいな桜の花を眺めることが出来るんだろうか?」そんな思いの中で、感慨と共にしみじみと味わうさくらの美しさ。格別のものが、それぞれの胸のうちに存在するんでしょうね、きっと。でも、そんなこと思ってる自分たちだって、明日のことは判らない。もしかして、うちの近所の角でつまらない事故に遭って死んでしまうかも知れないし。旅行の途中で、わけのわからない亜細亜の風土病にかかって帰らざるひとになってしまうかも。誰もが、一期一会。そんな老人たちの思いとは関係なく・・・本堂の反対側では、仲良さそうな若いカップルがきゃっきゃとはしゃぎながら桜の下でデートしていました。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ 六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 年の瀬★京都宮川町そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年04月21日
コメント(7)
下鴨神社にさしかかる手前あたりの夕暮れ時です。ちょうど桜が咲き始める直前の、春浅い季節。★南西方向です。この橋を渡って真っ直ぐ西に進むと・・・しばらくして御所の塀が見えて来ます。★真西の方角。すっかり闇が落ちてきて人影も途絶え、せせらぎの音が目立つ川面が残照ににぶく光ります。★北西方向。金閣寺や竜安寺、北野天満宮をふところに抱いた洛北から嵯峨野方面の背後の山並みがやさしいシルエットを描いています。京都大学近く、百万遍のお気に入りの安食堂で腹ごしらえした帰り道、自転車を停めて川べりで暮れて行く空の変化にしばらく見とれていました。昼間はずいぶん暖かかったけれど、暗くなって来ると春先の風は流石に身に沁みます。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ 六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 年の瀬★京都宮川町そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年04月17日
コメント(5)
京都大学の近く、百万遍界隈の路上でふしぎな看板を見かけたのは、去年の春のこと。それにしても、けっさくでした♪けれど、今年になって1月の中旬に同じ場所を通りかかったら・・・。きれいに修復されちゃってました。(残念!)笑でも、誰かまたこの付近のお茶目な学生が似たようなことをやるんでしょうね、きっと。それにしても、見えない敵とたたかう「愛犬の美容とホテル」のオーナーさんは、どんな顔してこのいたずら看板を修復したんでしょう?!【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓映像アルバム】法輪寺の十三参りそうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(そのいち) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年02月04日
コメント(11)
いつもなら暗くなると閉鎖してしまう、下鴨神社近くにある広大な京都植物園。期間限定ですが・・・みんなの足が遠のく寒い冬の屋外の公園で、すてきなライトアップ&イルミネーションのイベントが開かれるんです。クリスマス前の、わずかなひとときのようですが。。。。2006年にスタートして、この冬で2年目になるらしいのです・・。観光客は、ほとんど知らないようで、集まるのは地元の京都人ばかり。実は、地獄耳のはるるさん、最初の年の初日に行きました。汗 ←これ、自慢!?でも、スペースが広すぎて、会場の大部分を支配しているのは巨大な森の闇の広がり。それが、かえってミステリアスな効果を挙げていて、よく有名な盛り場やテーマパークにあるような華やかさがないぶん、その暗さが良い雰囲気です。らぶらぶのカップルなんかで来て見たら、静けさのなかでムードたっぷりかも~♪(でも、現実には公立の植物園とゆー場所がらか、ちいさな子供がいっしょの家族連れや年配のひとが多かったなァ~!苦笑)入園料が昼間と同じに、たったの200円とゆーのも、色んな物価が上がってるイマドキ。とってもリーズナブルで、いいかもね。ものすごい種類のポインセチアも見られた、大温室のなかも様々な趣向でしっかりイベントしていて飽きさせません。夜のくらやみのなかで、ふわりと浮かび上がったみどりいろの宇宙船みたいな大温室は、昼間とはまったく違った顔を見せていて、なかなか必見でしたよ。この・・・ファンタスティックな光景を、実物で目の当たりにすると、ため息が出ます。ふつうの開園時間には、決して見ることのできないものですもんね。おもちゃばこみたいな、ひかりのとりかご。巨大なちゅーりっぷ。天使たち。はやしのなかに、ひっそりとたたずむトナカイさんも。幾何学模様のオブジェたち。ふんすいのまえの巨木の、おごそかな白いイルミネーション。トナカイさんがひいている実物大の「そり」は、実際に乗って記念撮影がOK!うすぐらい遊歩道の途中のベンチまで、ひそやかな光のアーチに包まれていて、ニクイ演出。広場には、美大生の演出による幻想的な音と光のパフォーマンスで、いちめんの敷石が流動するオーロラのようなひかりの渦に覆われています。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ 六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 年の瀬★京都宮川町そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2008年01月09日
コメント(4)
いよいよ、今年も残りわずか。みなさんにとって、このいちねんはいかがでしたか?!はるるさんにとっては、相変わらずぼんやりと過ごしているうちに、あっという間に春夏秋冬が走り去ってしまい、気がついたら12月31日のコタツの中に入ってた、というのが正直な実感。ついこの間、押し迫った師走の京都の街をうろうろしてたのが嘘のよう。ことし一年、これで北関東から通算4回目だった京都で3泊4日の滞在でしたが、たそがれどきには毎日のようにしていることがありました。古い町並みのうすくらやみが点在する路地から路地へと、ゆきあたりばったりで自転車を走らせるのが、何よりの至福のひととき。宮川町のマーク「三つ輪」 ・・・三つ輪の紋章と言います。五花街には、それぞれに独自の紋章があって、宮川町ではこの「三つ輪」の紋章を使用しているそうです。三つ輪の由来は、芸妓育成機関の女紅場(にょこうば)が府立となったとき、社寺・町家・花街の三者が合流して学校施設とした記念とされたそうな。「三つ輪」のマークはすでに明治中期から使用されていて、一説には、宮川の故事から三体の神輿を象徴したとも、宮川の「みや」を語呂の合う三つ輪として考案されたとも言われているんだけど。こうしたものの常で、どれも一理あるような気がしちゃいますね・・。昼間はひっそりとした町屋風景ですが、暗くなる頃にはお茶屋さんの玄関に「三つ輪」のちょうちんの灯りがともって、華やかな花街へと姿をかえます。町並み形成の沿革十六世紀後半、豊臣秀吉が方広寺・伏見城を築いた事により、大和大路はにわかに人の往来が増え、その街道沿いに町並みが出来ました。現在の宮川町地区は、当時広大な鴨川の河原であったとみられ、町名の由来は「四条河原祇園杜の前にあるにより宮川という」とも「宮河というには、鴨川四条より南の別号なり」等と諸説が有る。四条通りの鴨川南は、ここで毎年、祇園杜のミコシ洗いが行われているので宮川と呼ばれ、この川筋に出来たのが宮川町である。今日でも、「宮川筋○丁目」と呼ばれているのは、河原に発展した「筋・通路」であったためである。寛文六年に宮川町通り開通し、寛文十年に鴨川護岸の石積みが完成し急速に宮川町の町並みが整い、当時の歌舞伎の流行とあいまって、茶屋町として発展していった。宮川町に水茶屋が建ち、渡世を許されたのは寛延四年の事であった。当時、数多く立ち並んでいた芝居小屋が、度重なる火災により焼失したのが原因であったといわれる。宮川町と歌舞伎の歴史歌舞伎踊りは、天正三年に出雲の阿国が織田信長に許しを受け、北野の杜で演じたのが始まりと云われている。後の慶長八年頃、阿国の娘二代目阿国が宮川河原で、「ややこ踊り」と云われる歌舞伎を興業して人気を呼び、様々な見世物小屋が建ち始め評判を呼び一大歓楽場と成りました。その後、若衆歌舞伎が始まり、それに出演する若衆の宿が宮川町に軒を並べました。男だけの芝居であった為、当然女形を演じる若衆が必要で、当時の美少年が選ばれました。これらの人々が舞台に精励する事と成り、現在の女形役者へと発展したのです。今日の歌舞伎役者に、それぞれ屋号が有りますが、それは当時若衆達が出入りをしていた、宮川町の宿の屋号であったと云われています。船橋聖一 著「聖一風流抄」によれば「宮川町が歌舞伎の名優を数多くうみ育てた原点である」と記しています。参考文献 渡会恵介/著 「京の花街の歴史」「花街志」京都五花街の一つである宮川町は大和大路、五条、川端、四条の通に囲まれた町。 出雲の阿国の歌舞伎踊りをきっかけに 四条河原に芝居小屋が起き、役者が多く住むようになった。そしてこの芝居を観覧する客のために、やがて茶屋ができたとのこと。この宮川町にお茶屋の営業許可がおりたのは江戸時代になってからの、1751年。宮川町には今でも40数件のお茶屋が軒を並べています。芸舞妓さんの姿を見かけることもしばしば。ひっそりした石畳とお茶屋の美しい町並みは、昼も夜も京都を深く感じさせてくれる場所。この宮川町は加茂川に沿ってひとつ入った狭い通りに、たくさんのお茶屋さんが点在しています。並びには庶民的な八百屋さんから、舞扇や小物などを扱う店、ちょっとおしゃれな料理店、そして少し外れた場所には小粋なラブホテルまで、ひそやかに営業してます。笑ご休憩は2900円より、宿泊は7800から。だそうです・・・・予約なしの旅行者カップルには、意外と安くて便利?!?隣接した有名観光地の祇園かいわいとは違って、こちらのお茶屋さんの利用者はほとんどが地元の京都人。路地を歩いても、とってもしずかなたたずまいが味わえます。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ ★春の嵐山、旅人がひとりで桂川のほとりにたたずむ。六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 夕映えの京都博物館映像アルバム】法輪寺の十三参り★法輪寺の山門を登る十三参りの親子たち。映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 ★国立京都博物館のゲート越しに見える、夕暮れの京都タワー。京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 ★春の六角堂。そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 ★JR京都駅の空中回廊。桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景★東本願寺、僧侶の婚礼。映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 ★京都御所北西。「桜の御所」と言われる近衛家の邸宅周辺にある早咲きの糸桜(しだれ桜)は京都でも一足早く見頃を迎えます。 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち 百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年12月31日
コメント(6)
12月に入って、紅葉もそろそろ終焉を迎えると、観光客の姿がまばらになります。京都へゆくたびに、よく訪問することが多いお気に入りの場所のひとつ。国立京都博物館は、東京や奈良、そして去年オープンしたばかりの九州博物館なんかと比較すると、4つある中ではいちばんちいさな敷地の国立博物館かも知れません。けど、展示スペースのほかにも、ガラス張りの開放的なカフェテラスが別棟にあったり、裏手にある素晴らしい茶室「堪庵」 や日本庭園が自由に見学できることに気がつかないで、まっすぐに帰っちゃうひとが多いみたいです。京都駅からは、市バスで「博物館・三十三間堂前」下車、目の前です。はるるさん、最近は京都市内の移動は自転車を使ってることが多いので、あまり乗らないけどね。明治30年(1897)に、永い間日本の歴史と文化の中心地だった京都を中心とした社寺に伝わる宝物を保護する目的で、帝国博物館として発足しています。戦後の昭和27年(1952)に国立博物館となってからも仏教美術関係を多く所蔵して、その数は約1万点以上にもなります。 その内容と質にかけては、東京の国立博物館に決してひけをとりません。明治に建てられた常設展示の行われている本館(重要文化財)はフランスのドリック様式の重厚な洋館の建物で、まるで西洋のお城のようです。宮内省内匠寮技師片山東熊(かたやまとうくま)設計の本館(特別展示館)とは別に、京都大学名誉教授森田慶一設計の新館(平常展示館)があって企画展の会場になっています。正面に位置して中央に噴水のある洋風庭園もヨーロッパの雰囲気でいっぱいで、中央にはロダン作のブロンズ彫刻「考える人」が座ってます。 ★この「考える人」の写真だけ、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より。常時公開されている本館では、縄文時代から中世の考古資料、日本・中国の彫刻、絵画、書籍、琉球とアイヌの染織、江戸時代の蒔絵、近世の七宝工芸など多数が展示されています。なんと言っても、 所蔵品には国宝27件、重要文化財181件(2006年3月現在)が含まれています。京都の神社仏閣を走り回っても、これだけの「本物」にいっぺんにお目にかかることは出来ません。そればかりでなく、その建物自体も、本館、表門(正門)、同札売場及び袖塀が1969年(昭和44年)、「旧帝国京都博物館」として国の重要文化財に指定されているので、古都の歴史や文化の真髄に間近にふれることができるの場所だと思います。入場料も安いし、比較的空いてるし、ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。(人気の企画展があっても、それは新館のほうのこと。本館や、庭園は大体いつも人影まばら・・。)国宝一覧独立行政法人国立文化財機構所有、京都国立博物館保管の国宝は以下のとおり。絹本著色山越阿弥陀図 絹本著色山水屏風 六曲屏風 絹本著色釈迦金棺出現図 絹本著色十二天像 紙本著色餓鬼草紙 紙本著色病草紙 紙本墨画淡彩天橋立図 雪舟筆 紙本墨画蓮池水禽図 俵屋宗達筆 白描絵料紙墨書金光明経 巻第三 古神宝類(阿須賀神社伝来) 太刀 銘安家 太刀 銘則国 芦手絵和漢朗詠抄 藤原伊行筆 一品経懐紙(西行、寂蓮等十四枚) 金剛般若経開題残巻 弘法大師筆 (六十三行) 古今和歌集 巻第十二残巻(本阿弥切本) 稿本北山抄 巻第十 手鑑「藻塩草」(二百四十一葉) 浄名玄論 新撰類林抄 巻第四残巻 世説新書 巻第六残巻 千手千眼陀羅尼経残巻(天平十三年七月十五日玄坊願経) 日本書紀 巻第二十二、第二十四 日本書紀神代 巻上下 (吉田本) 万葉集 巻第九(藍紙本) 明恵上人歌集 高信筆 藤原忠通筆書状案 参考資料: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』★夕映えに染まる国立京都博物館の門扉 撮影は2006師走【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓京都大学西部講堂の三ツ星★伝説のステージ 六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館百万遍かいわいで見つけた愛人の美容とホテル 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 映像アルバム】春の京都の花嫁さんたち もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年12月17日
コメント(2)
春の季節には、しあわせいっぱいの笑顔が似合いますね。旅先でちょっと見かけた、京都の花嫁さんたち。平安神宮です。2007年4月撮影。平安神宮は神前結婚式みたいですね。。。新郎新婦が、おひなさまみたいです。でも、この衣装は平安神宮にぴったりフィット、似合ってます~♪平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました。 平安神宮公式ページより琵琶湖疎水のほとりにある岡崎庵です。岡崎庵のさくらまで、ふたりを祝福。でも、ちょっと表情がカタイかな?!少し、キンチョーし過ぎっ!!笑写真撮影が終了したとたん、すっかりリラックスした花嫁さんが満面のシアワセそうな笑顔!京都にとって琵琶湖の水を引くことは昔からの夢でした。第3代京都府知事となった北垣国道は,明治維新による東京遷都のため沈みきった京都に活力を呼び戻すため,琵琶湖疏水の建設を取り上げました。疏水の水力で新しい工場を興し,舟で物資の行き来を盛んにしようという計画です。予算の原案は当時のお金で60万円でしたが,政府からもっと念入りな工事をするようにとの意見が出て,工事予算は125万円になりました。議会は市民に税金を掛けてでも計画を進めると決定し,明治18(1885)年に着工しました。第1トンネルは長さが2,436メートルもあり,完成を危ぶむ人が多く難工事でした。わが国で初めて竪坑利用による工法を採用し,れんが,材木も直営で生産し,ほとんど人力だけで工事をしました。琵琶湖疏水は着工から5年後の明治23(1890)年に完成しましたが,水力発電を採用したおかげで,新しい工場が生まれ,路面電車も走り出し,京都は活力を取り戻しました。それから20年後,更に豊かな水を求めて第2疏水を建設し,同時に水道と市営電車を開業したことで,今日の京都のまちづくりの基礎ができあがったのです。琵琶湖疏水は今も京都に琵琶湖の水を供給し続けています。まさしく京都に命の水をもたらしてくれているのです。 京都市水道局公式ページより西本願寺で、お坊さんの仏式の結婚式。後輩らしい、見習いのお坊さんらしき傘持ち、なかなか重くて大変そう。。。汗立派なお坊さんでも・・・ふつーのカップルと同じに、仲良く腕組んでいますねぇ~。笑こらえきれないウレシサを必死で噛み締めてる表情がありありの新郎と。もう、がっちり離さないわよ、と・・・しっかり、彼の腕を取る白無垢の花嫁さん。それにしても浄土真宗本願寺派(西本願寺)、超でっかいお寺ですよね。これは、重要文化財の阿弥陀堂(本堂)宝暦10年(1760)再建。東西42メートル、南北45メートル、高さ25メートル。中央に阿弥陀如来の木像、左右にインド・中国・日本の念仏の祖師七師と聖徳太子の影像が安置されています。 浄土真宗本願寺派(西本願寺)公式ページより花嫁さんアルバム】番外編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・映像アルバム】ふらんすパリ郊外・古城シャンティイの花嫁たち 映像アルバム】白無垢の花嫁~東京下町・根津神社。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年05月28日
コメント(20)
京大西部講堂は、京都大学吉田キャンパス西部構内にある厚生施設の一つですが。・・それに止まらないで関西のロック音楽シーンにとって、伝説の場所でもあるんです。昨日の「 愛人の美容とホテル 」日記につづいて、百万遍かいわいの写真です。はるるさんにとって永い間、京大西部講堂は「金閣寺」とか「清水寺」にも匹敵するような京都名物のひとつ、だったので通りがかりにチャリンコでこれを見つけたときには、独特の感慨のようなものがありましたよ。西部講堂でロックの公演が実施されることになったのは1970年12月31日に開催されたFuck'70というライブが最初。これ以降、大晦日には"Mojo West"というロックコンサートが定期的に開催されて、矢沢永吉をはじめ、ジョニー大倉、豊田勇造、村八分といった現在のロックファンの間では著名なミュージシャンが西部講堂のステージに立ちました。元々は円山音楽堂で開かれていたのが、あまりにも騒音?がひどいというのでこっちに引っ越したようです。他にも内田裕也とかジョー山中とか言った、そうそうたる面々が顔を揃えていました。(かつて、あのThe Policeもここのステージを踏んだことがあります・・)おおみそかのコンサートに参加したひとによれば、あるミュージシャンの「明日からお正月だというのに、こんな所にしかこれなかった人たちに一握りのブルースを」という言葉が印象的だったとか。笑そこからメジャーレコード会社の目に止まり、デビューしていくこととなったミュージシャンが多数生まれて・・。ロックミュージシャンの中では「西部講堂の大晦日コンサートに出演すると売れる」というジンクスが伝聞されていた時代がありました。これは西部講堂が1970年代の日本のロック黎明期に、大きな役割を果たしてきたことから出てきた一種の伝説でしょうけど。(京大西部講堂 ★2007年3月 撮影)ちょっと見には、打ち捨てられ荒れ果てて廃墟になった寺院のように思えるようなたたずまいなんですが、サークル活動の部室になってたり、様々な不定期のイベント会場に使われたりしてる、現役の建物なんです。1937年に現在の天皇の生誕を祝して京都大学構内に建築されて、1963年に今の場所に移築しています。この屋根に描かれているオリオンの三ツ星は、1972年の日本赤軍によるテルアビブ空港乱射事件で死亡した日本赤軍メンバーを偲んで同年に描かれたものらしい。当時は、毛沢東の語録がまとめられた赤い手帳が、日本でもベストセラーになるような時代。けれど、事件から30年以上経過した現在、追悼の意味合いは風化していて、単なるオブジェと化しているけれど。屋根の三ツ星も、描かれた当時は赤色だったけど、紆余曲折を経て、近年は黄色に落ち着いているようです。。。。京都大学は、日本で2番目に創設された帝国大学の流れをくんでいる国立大学です。この大学では伝統的に「自由な学風」を謳っていて、現在でも学生自治活動が活発に行われています。また、西部講堂のロックコンサートなどに代表される京都地区における文化発信地としての役割も担ってきていました。東に「保守」の東大があるとすれば、西に常にあたらしい「革新」の京大があると言われるゆえん、ですね。当然ながら、60年から70年代の激しい反体制派の学生運動の拠点にもなった過去があります。。。かわら屋根の上の、黄色いみっつの星は・・・そんな歴史の引っかき傷がいつの間にか「かさぶた」になって治癒したあとのような、名残りだけの存在なのでしょうか。『はるるさんが、過去に楽天で書いた音楽関連の日記のほんの一部』 ↓古井戸★スイトピーをあげるよ ジョンとポール:馬鹿げたラブ・ソング♪ 70年代日比谷野音★日本語のふおーくとろっくのコンサート:キャンディーズ解散宣言のチケット:バンド復活!~古い古いともだち☆ ビートルズの時代 06つま恋全演奏曲リスト☆拓郎&かぐや姫 1980年のRCサクセション「スローバラード」 異国でレッドツェッペリンを聴いた♪ はるるが出会った人(実名)紹介。人気blogランキングへ ↑アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが、ここで見られます♪
2007年05月18日
コメント(16)
京都大学の正門近くにひっそりある重森庭園の枯れ山水を一時間ほど観賞したあとに、さらに閑静で、清々しい空間に我が身を置いてみたくなって加茂川を渡り京都御所まで行こうとしました。その途中の百万遍かいわいで、こんな看板を見かけました。どうせ、通りがかりの学生かなんかがイタズラしたんだろうけど。。。京大生も、なかなかやりますね。はるるさんなんか、いったん自転車で通り過ぎたくせにワザワザ戻って、バックからカメラを取り出して写真まで撮ってしまいました。お見事~~★の、ひとことです。笑実はこんな、メールをたよりに重森三玲の仕事に対面して来た帰り道のことでした。送信日時 : 2007年3月18日 16:18:59 宛先 : はるる 件名 : Re: 重森三玲邸書院・庭園の見学希望です。 | | | 受信トレイ お申込みありがとうございます。3月20日午後3時からのご見学でお願いいたします。当日お待ちしております。尚、午後3時からの受付になりますので、あまり早く御到着なされように御気をつけください。見学料は600円(書院・庭園のみ)又は1500円(上記見学と抹茶+茶席見学)となっております。※茶室見学は中学生以上(大人同伴)です。宜しくお願いいたします。書院・庭園部への入口は、長屋門をくぐられた右側の中門です。※長屋門・正面の主屋部(招喜庵)は、ご見学範囲に含まれておりませんので、玄関が開いていてもお入りにならないよう、お気をつけください。重森三玲邸書院・庭園(重森三玲庭園美術館)京都市左京区吉田上大路町34 アクセス:京阪出町柳より、市バス201系統で京大正門前(東一条)下車、阪急河原町より、市バス201系統で京大正門前(東一条)下車、JR京都より、市バス206系統で京大正門前(東一条)下車*東一条より京都大学正門方向にむかい、吉田神社の鳥居のすぐ前を右に、100m直進して土塀の角を左に曲がり約20m(土塀沿いの長屋門をくぐった右手の中門が入口)バス停から徒歩約5分程度 【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年05月17日
コメント(12)
京都の中心部にあるタイムスリップしたような異空間。そこに住んでいる様々なものたちを、ちょっとだけご紹介。・・・それにしても、紫雲山頂法寺(しうんざんちょうほうじ)、通称「六角堂さん」の境内には、本当にいろんな住人たちが棲み付いてるんですよ。笑しつこいようですが、これでもう3回目の六角堂さんの関連日記になりまするが、よろしくしく。。。★「六角堂さん」の、お遍路さんたちです。この六角堂(紫雲山頂法寺)は四国の88ヶ所巡りの関西版・西国33ヶ所巡りの18ヶ所目にあたっていて、この日はるるさんが居たときに見ただけでも6~7人の方が、六朱印証を押してもらいに来られていました。嵯峨天皇が后を求めておられた時、六角堂に来て祈願をされました。すると、六角堂の柳の元に行くようにと夢の中でお告げがあり、訪れてみるとまさにそこには絶世の美女がいて、その方を后にされたとか。境内の「縁結びの柳」は、これを由来としているそうです。おおきな柳の枝におみくじが結ばれています。でも、六角堂に行ったらよく見て下さい。実は一本の枝におみくじを結ぶのではなく、二本の枝を取って、枝と枝をひとつのおみくじで結んでいるんです。こうすることで自分の好きな人との縁が結ばれるという、良縁祈願の意味があるそうなんです。★「六角堂さん」北向き地蔵。どうやら、京都御所の方向を向いてらっしゃるようですね。★「六角堂さん」 とっても毛並みも栄養も良さそうな野良にゃんこ。まるで、自分のうちみたいにリラックスし切って、境内を我が物顔にのしのし歩いてました。環境に恵まれているせいか、性格は野良にもかかわらずひねくれていなくって、なかなか素直そう。★「六角堂さん」の片隅にあるお稲荷さんの使者。この商売の神様の化身?!おキツネさまたちも、まるで自分のうちみたいにリラックスしちゃってました。汗境内の「縁結びの柳」は男女の縁だけでなく、縁担ぎをするために、昔の商人たちはわざわざこの境内で重要な商いの取引を行っていたそうです。また、祇園祭のくじとり式も元々はここで行われていたんだとか・・。★「六角堂さん」 本堂の前に、何故かタイのスコターイ様式の姿をした遊行仏さま。ご丁寧に、タイランドの伝統スタイル通りに、その全身がお参りの金箔だらけになってましたよ。★「六角堂さん」何故だか、凶暴なバイオレンス?!白鳥さん。去年の春に生まれたちびっこ白鳥もこの中に居るらしいんだけど、現在はもうどれだか判らないくらいに成長しちゃってました。★「六角堂さん」最近、京都のいろんなとこに出没してる、ウワサの「なんちゃって舞妓」さん。初々しい舞妓さんたちの立ってる「本堂」前広場の東端に「一言願い地蔵」が安置されています。★「六角堂さん」 一言願い地蔵。境内の片隅にある「一言願い地蔵」。このお地蔵様は、少し首を傾げた姿をしておられるが、これはお参りにこられた方の願いを、叶えてあげようかどうしようか、と考えておられるお姿とのこと。願いを聞き届けてもらえるかどうかは、あなたの信心次第らしいですよ。欲張らずに1つにしぼってお願いをすれば、願いが届くとのこと・・。★「六角堂」を見守る親鸞上人さん。建仁元年(1202年)親鸞上人は毎夜、比叡山から六角堂の本堂に百日参籠したそうです。その95日目の晩の夢で、六角堂の御本尊より「法然の許へ行け」との示現をえました。これが後に真宗を開く基になったということは(はるるさんは全く知らなかったけど)よく知られていること、なんだそうです。汗★「六角堂さん」 羅漢さんたち。托鉢に歩いてる小坊主さんたちみたいだけど、このひとたちって羅漢さんなんでしょうか?★「六角堂さん」 白鳥と錦鯉さん。とっても栄養の行き届いた、おおきな錦鯉さんと凶暴なはずのバイオレンス白鳥さんは、なぜか仲良しでぴったんこで群れています~♪★「六角堂さん」 観音さま?なんか、不思議な違和感があると考えてたら・・池坊の誰かにすごく似てると思ってしまった。実在の人物をモデルに仏さまを彫刻すると、こーなるのかな~?!【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓六角堂「御幸桜」の三度参り 映像アルバム】法輪寺の十三参りそうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館★京都アートフリーマーケット2007春 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月24日
コメント(6)
もうすっかり新しい国際会議場まで巨費を投じて用意して受け入れ体制も準備も万端、大本命は京都だったらしいんだけど、誘致活動もいちばん出遅れていた大穴の北海道に決定しちゃいましたね~。環境の問題と、警備上の都合もあって・・・独断と即断のひと、安部首相の最終判断で洞爺湖を見下ろす山のてっぺんの豪華ホテルが、会場になったんだそうな。このサミット開催がもたらす北海道への経済効果の試算は、なぜだか「さっぽろ雪まつり」や「日本ハム・ファイターズの新庄」効果などと同じ200億円台、だそうです。いっぽう、すっかりその気になってたKYOTOは、当て外れ。「都をどり」のポスターと一緒に、当然のような顔をして並んでいた「2008京都サミット」の誘致キャンペーン・ポスター。明日から、京都の町のあちこちで空しくはがされて行くんでしょうね。★町屋の自治会長さんの軒先にあった、(今は)幻の2008京都サミット・ポスター!(それにしてもはるるさん、最近はすっかりしょーもない京都の路上うろうろ観察学にハマってます!汗)つかの間に、ゆめまぼろしのごとくなり・・・。なんだか、おととしの初夏にふらんすを何週間か旅行してたとき、PARISの街のあっちこっちがオリンピックの五輪マークだらけだったのを思い出しちゃいました。(そーいえば、京都とパリって「姉妹都市」なんだよね~♪)あのときも、パリはオリンピック開催候補地の大本命だったので、思い込みの激しいパリジャンやパリジェンヌたちは、もうすっかりその気になってた。★PARIS2012のマークが入ってるエッフェル塔(2005年6月撮影)エッフェル塔やパリの市庁舎、街を行くタクシーや、遊覧船、メトロ・・・とにかく、オリンピック招致は確定しちゃってるみたいに、五輪マークのキャンペーンが華やかでした。結果はみなさんご承知の通り、大逆転でロンドンに決定!そして、その国をあげての英国の喜びもつかの間、あの同時多発の爆弾テロが2階建てバスや地下鉄の乗客たちを襲ったんですよね。。。まだ2年前のことなんだけど、時間は音を立てて轟く大瀑布のように、奔流となって過ぎてゆきます。。。。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓六角堂「御幸桜」の三度参り 映像アルバム】法輪寺の十三参りそうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館★京都アートフリーマーケット2007春 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月23日
コメント(7)
京都のほぼ中心にあるといわれる「へそ石」が本堂前にある六角堂さん。六角堂さんの正式名称は、紫雲山頂法寺(しうんざんちょうほうじ)。本堂北の本坊は池坊(いけのぼう)と呼ばれ、いけばな発祥の地としても知られます。はるるさんは、そんな場所とはつゆ知らずに、たまたまその前を通りかかって好奇心のままに寄り道しちゃいました。すぐ近くの京都文化博物館を中心に開かれていた京都アート・フリーマーケットに足を運んだついで、のこと。それが、短い間に3回も同じ桜を訪問することになろうとは・・・。 ***************初参り:2007年3月25日初めて六角堂さんをお参りしたとたん、「御幸桜」のこんな光景に出遭ってしまいました。京都のど真ん中、ビジネスビルが建ち並ぶ烏丸通六角を東に入ったところにある六角堂さん。このビルに囲まれた都会の中、エアポケットのように存在してる六角堂さんの境内に、こんなに綺麗な「御幸桜」があるってはじめて知ったけど・・・。まだ、桜の花は咲き始めたばかり・・・この見事な枝ぶりだけでも、その満開の姿を想像すると、身震いしそうです。今はぽつりぽつりとしか開いていない桜でしたが、ここ数日暖かい陽気が続くというので、数日後にはいっせいに開花しそうな気配で・・・。六角堂御幸桜の由来は、長徳2年(996年)、花山法皇の六角堂の御幸により西国三十三所観音巡礼が始まったことを受け、花山院前内大臣が六角堂の桜を見て詠んだ「世をいのる春の始めの法なれば君か御幸のあとはありけり」から名付けられたものです。六角堂御幸桜は、早咲きの桜で、いち早く京都に春の始めを告げてくれます。(六角堂御幸桜の駒札より)メモ:六角堂(正式名:紫雲山頂法寺) 京都市中京区六角通烏丸東入ル堂之前町 地下鉄烏丸御池駅5番出口より徒歩3分 西国三十三所巡礼の十八番札所 華道の池坊発祥の地でもあるんです。いけばなの根源 池坊公式HP ***************** 裏を返す、二度参り:2007年4月28日京都を起点に四国の松山・道後温泉まで、2泊3日の旅をした帰りに寄ってみました。三分から五分咲きというところでしょうか。春のしあわせが、そのまま「かたち」になったみたいな・・。ちいさな素焼きのお地蔵さんの頭の上に広がる、やさしいぴんくの花シャワー。それにしても、こんなオフィス街の真ん中に歴史あるお寺があるとは。一歩足を踏み入れるとそこはまさに紫雲山頂法寺、都会の異空間。外の通りの喧騒からはかなりのギャップを感じます。映像でご覧になるよりも・・この感覚は、じっさいに行ってもらったほうが、実感できます。烏丸の人ごみはどこへやら、静かでかなり厳かな雰囲気も味わえます。でも、まだ「御幸桜」の桜の花は中途半端。ちょっと心残りでしたが、お昼には飛騨の高山に向かうため、列車に乗らなくてはなりませんでした・・。 ***************しつこく「御幸桜」三度参り:2007年4月8日招待されていた旅行好きのためのポータルサイト「4トラベル」主催のオフ会、フランス料理のランチ付き東京湾クルーズのパーティに4月7日(土)出席したついでに、残っていた「青春18きっぷ」を使って、再び夜行列車「ムーンライトながら」に乗って京都へ。絵に描いたような満開の六角堂「御幸桜」。やっと、会えました。3度目の正直?!です。笑たったいっぽんの桜の木に会うために、また来てしまいました。でも、六角堂そのものがそんなに有名な場所ではないし、この「御幸桜」のこと気にしてるひとなんて、京都市民にもあまり居ないみたいです。ガイドブックにも、ろくすっぽ出ていませんが、だからこそいいのかも。笑お天気のせいなのかな?前回、白っぽく見えたさくらの花びらは、目にも鮮やかなピンク色。あふれる色彩が、滝となって降り注いでいます。日本人で良かったなぁ~。しみじみと実感させられるひとときです。この六角堂さんには、西暦587年からの歴史があります。つまり今からなんと1400年以上昔 (平安京ができるより前です!)にあの聖徳太子さんが創建したもの。だからこそ、多くの霊験たたえた記録や逸話が残されています。また親鸞聖人が百日参りをして、浄土真宗を開かれた場所ともいわれているんですよ。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓映像アルバム】法輪寺の十三参りそうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(そのいち) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月21日
コメント(10)
2007春、京都アート・フリーマーケットとか言うイベントが京都文化博物館を中心にしたエリアで、3月23日から25日までの3日間行われてました。美術関係団体、伝統工芸関係団体、NPO、京都文化博物館、京都府等主催で行われるもので、春と秋の年2回開催されています。 実行委員長の松村賢治京都伝統工芸専門学校学校長の主催で、京都に活動の本拠を置く若手作家、職人の育成・支援を目的として、これら作家や職人が作品を自由に展示販売する形式をとっています。 その最終日に間に合うように、前夜に博多を出発した夜行列車で早朝に京都まで戻り、宿でひと休みしたあとにチャリンコで烏丸三条交差点近くの会場に向かいました。現代アートの、とんがったモノたちがあつまったイベントという印象が現場に到着するまでのイメージだったんだけど、実際は雑貨や小物などもあったりして、ちょっと違うものでした。売り出し中の新進のプロも居るけれど、趣味でやってるだけのアマチュアなんかが混在してて、ギョクセキコンコウな雑然とした雰囲気が、はるるさんにとってはかえって遊園地見物してるみたいで、なかなか最高に楽しめるものになった感じ。会場は、京都文化博物館別館及びその周辺、中京郵便局南側スペース、NTT西日本京都支店南側スペース 、の3ヶ所。その中でも、メインの会場になってる京都府京都文化博物館の別館は、日本の近代建築の祖ともいうべき辰野金吾とその弟子・長野宇平治が設計し、明治39年(1906)に竣工した日本銀行京都支店の建物なんです。明治を代表する洋風建築として昭和44年(1969)に国の重要文化財に指定されました。三条通を中心とする「界わい景観整備地区」にある景観重要建築物のひとつとして保存公開している場所。ぜんぶで100以上ものブースがあって、今までに開かれた京都アートフリーマーケットの中では、今回が最高の参加者数らしいです。その中で、楽天でもブログやってる「もんちほし」さん、会場で親しくお話させていただいた日本画家の小幡友貴さん、陶工の安田厚さんなどなど、他にもおいらの撮影したデジタル映像付きでちゃんと紹介したいひとがいっぱい。きょうの日記でお目にかけるのは・・ひと目ではるるさんの視線を釘付けにした、京都市立芸術大学の美術学部に在籍して日本画を専攻していらっしゃる、福田季生(ふくだ・きはる)さんの一連の作品。★存在することの「さみしさ」が・・・どの絵の中にも見えたんです。それにしても、ひどく現実的な女体と、そのきっぱりとしているのに「あやうい」りんかくせん、すごいなぁ~。★そしてリアルなスリリング。 そして退屈な日常。★さみしいからこその「いとおしさ」が、かすかに聞こえる呼吸音といっしょに漂います。塗り込められたモノトーンに近い色彩の巧みさが、息苦しいくらいに。★いのちのけはい。 いのちのよろこび。 いのちのせつなさ。★なまぐさいかなしみのせなか。 さらりと描いて実存の深遠に迫る。日本画の伝統的な線描の技法を踏まえながらも、同時代に生きるいのちの気配をコンテンポラリーにとらえたその感覚に共感してしまいました。残念ながらこのとき、ホンモノの原画を買う持ち合わせが無かったので、何枚かのポストカードを買わせていただきました。まだ、学生として大学在籍中の福田季生さん、本人にきいてみたらうちの彫刻やってるムスメと同世代。発表の場も、色んな出会いもいっぱいある京都という刺激的な街で、エネルギッシュに学んでいる彼女がちょっとうらやましく思えました。(撮影 2007年3月25日 京都)京都近辺のひとにお知らせ。切り絵作家の満田享さん、日本画家の小幡友貴さん、 書家の田面遙華さん、イラストレーターもんちほしさんの、 4人からなるグループ展があります。きょう20日から22日までの3日間。京都の町屋で行うグループ展 「朧展」開催場所は、古陶磁・古道具・貸しギャラリーを営む、京都の町家ギャラリー「董-TOU-」。媚びない古さと懐かしい空気、格子がよく似合うとてもすてきな場所だそうです。【はるるが過去に書いたアート関係日記(の、一部)紹介】 ↓ ↓映像】森の青空図書館~妻有アート2006 娘の新作彫刻展~せんだいメディアテーク 映像】家族で宇都宮美術館&松本哲夫ギャラリー・トーク。奈良美智「ともだちがほしかったこいぬ」青森県・弘前市 誕生と廃墟2000 ☆誕生と廃墟・・・・ある卒展で。タイの友人画家が描いた絵 東京都写真美術館★メディア芸術祭に行って来ました。 スペインの旅★ガウディの懐しい曲線の街バルセロナ映像】1週間で7つの美術館へ!今朝の新聞記事~写真と彫刻の親子制作展スタート ←はるるさんの写真が展示されてます。映像】オルセーの迷い方?~印象派・名画たちの素顔 ☆オルセー美術館・PARIS映像アルバム】軽井沢セゾン美術館~再読・聖と俗 映像】草間彌生「花咲ける妻有」~遅く起きた朝は・・ 美大の入試実技風景 ダリ劇場美術館(スペイン)改訂版 ☆都内のしずかな邸宅街にある松岡美術館の内庭。阿修羅王の面影~東京都美術館・五美大の卒展から 映像集】南仏ニースのシャガール美術館 映像】箱詰め恐竜生体標本 ~旅のARTこれくしょん未確認美術館めぐり~誰も居ないAtoZ ☆さくら満開の東京タワー。2006年春、芝・増上寺の裏手で撮影。牢獄のピーターパン~サンジェルマン教会裏手のドラクロワ美術館☆パリ映像】菊池歩/こころの花が3万本☆妻有アート06 映像】ぐるっとパスで東京都内の美術館巡り 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(そのいち) もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月19日
コメント(13)
その日の午前中は、くもりがちの天気だった京都でしたが、お昼過ぎになってきれいに青空が! 2007春、京都アート・フリーマーケットとか言うイベントが京都文化博物館を中心にしたエリアで、3月25日までの3日間行われてました。その最終日に間に合うように、前夜に博多を出発した夜行列車で早朝に京都まで戻り、宿でひと休みしたあとにチャリンコで烏丸三条交差点近くの会場に向かいました。★さりげない山門ですが、なかなか奥は深い紫雲山頂法寺、通称「六角堂」。現代アートの、とんがったモノたちがあつまった印象がイメージだったんだけど、実際は雑貨や小物などもあったりして、新進のプロや趣味でやってるだけのアマチュアが混在してて、ギョクセキコンコウな雑然とした雰囲気が、はるるさんにとっては遊園地見物してるみたいで、なかなか最高。(京都アート・フリーマーケットについては、数日中に映像入りの詳しいレポートをUP予定)★ビルの谷間に、タイムスリップしたような空間がありました。その京都文化博物館のある通りを直角に曲がってちょっと下がると「六角通り」の看板。メインストリートのひとつ、烏丸通りから直ぐの場所にさりげなく六角堂さんがあります。京都のほぼ中心にあるといわれる「へそ石」が本堂前にある六角堂さん。六角堂さんの正式名称は、紫雲山頂法寺(しうんざんちょうほうじ)。本堂北の本坊は池坊(いけのぼう)と呼ばれ、いけばな発祥の地でも有名らしいです。★赤い旗の立っているところに、駒札と呼ばれる立て札がありますね・・その足元に「へそ石」があります。(この写真は3月25日撮影なので、しだれざくらはまだぽつりぽつりと咲き始めたばかり)はるるさんは、そんな場所とはつゆ知らずに、たまたまその前を通りかかって好奇心のままに寄り道しちゃいました。京都のど真ん中、ビジネスビルが建ち並ぶ烏丸通六角を東に入ったところにある六角堂さん。この六角堂には京都の中心にあたる「要石」(かなめいし)、通称「へそ石」があります。直径40cm ほどでしょうか、その中央に穴があります。今では「ここが京都の中心」と言われてもピンと来ない六角堂ですが、創建当時はそれこそ京都の中心だったのかも知れません。時代小説の名手、池波正太郎作品の中でも「人斬り半次郎」という物語に何度も六角堂が登場していたのを思い出しました。今でも、山門わきの茶店みたいな場所で、小説の中に登場する「へそ石餅」を売っていたのには感激。人斬り半次郎の作中に「南門外の敷石の中に,円形の石が埋めこまれており,その中央には往古の寺の柱か何かをささえていたらしい穴が穿ってある。」と書かれていた「へそ石」ですが、今でもちゃんとあるのです!★おおお~っ!これが、京都の中心を示す「へそ」らしい。汗なんでも、平安京が造営された千数百年もむかしの平安遷都のときのこと。ちょうど桓武天皇の頃らしいのですが、東西の小路の一つがちょうど六角堂にあたってしまったのです。天皇が勅使をたてて御動座を祈願したところ,一夜のうちに本堂だけが5丈ばかり北に動いたのだとか。そのときに以前の位置に残っていたのがこの礎石で,以後「へそ石」と呼ばれ「京都の中心」とされているそうで・・。そんなエピソードも、21世紀の現在に生きている六角堂です。★桜の隠れた名所としても六角堂「御幸桜」のしだれざくらは一見の価値アリ。(こちらは、4月8日に京都御所の一般公開に向かう途中で寄り道して再訪したとき撮影したもの)境内のすぐわきに建っているビルの展望エレベーターから「本堂」を見下ろしてみると、その形が六角形なのが、ひと目で判ります。「頂法寺」という正式名称よりも「六角堂」のほうが一般的な呼び名になっているのも納得。笑★となりのビルにある展望エレベーターで最上階まで昇ると、六角堂のこんな景色が。京都の中心部にある由緒あるお寺ですが・・・観光客の姿よりは京都市民がくつろいでる姿が目立ちます。何と言ってもちょいと寄れる雰囲気なので、人ごみに疲れて一休みしたくなったらいいかも。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓映像アルバム】法輪寺の十三参りそうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(そのいち) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月18日
コメント(7)
京都駅前を通りかかったら、ちょっと渋い色してるけど・・こんなカワイイ郵便ポストを発見!平安建都1200年記念(平成6年)とありますから、どうやらもう10年以上はここに立っているみたいですね。平成6年、都市の再生と発展のための取組「平安建都1200年記念事業」を実施。京都の地に平安京が創建され1200年を迎えることから、京都市、京都府、京都商工会議所が中心になって「伝統と創生」をテーマに、記念事業を推進したらしいです。主な事業としては、京都迎賓館の建設、地下鉄東西線の整備、古都京都の文化財の世界遺産登録、京都国際映画祭の開催、京都国際ハーフマラソンの開催などが挙げられますが、こんなことまでやってたんですね。笑でも、この牛若丸みたいな丸っこいお姫さま、なかなかキュートですね~♪チョコレートみたいに美味しそうな色して、苦味ばしった郵便ポストも京都の玄関口らしくて、背後のガラスに映ってる京都タワーよりも都のたたずまいに似合ってるかも。通常の真っ赤な郵便ポスト以外に、オリジナルのカラーや形のポストを立てようとすると、きちんと郵政省かなんかにその企画書みたいのを申請して、許可をもらわないとイケナイらしいです。ま、そりゃそうか。みんなが勝手に色んなふざけた郵便ポストをこさえて、あっちこっちの街角に立てちゃったら問題どころじゃ済まないものねっ!!ついでと言ってはナンですが・・・。汗お隣りの奈良県にある、JR奈良駅前広場の郵便ポストも紹介しちゃいますね。こっちは、なんとアタマの上に東大寺の大仏殿なんか乗っけちゃってますよん~♪あまりにベタと言えば、言えなくもないけど・・これはこれで実物はけっこう存在感あります。でも、カラーリングのセンスは、ちょっと京都に一歩ゆずるかな?!そーいえば・・・どーせなら、宇都宮でも駅前にありきたりのつまんない人物像の彫刻なんて立てないで、オリジナルの「ぎょうざ郵便ポスト」くらい設置してもいいのになっ!!みなさんの住んでる場所で、ちょいと変わった「ご当地」の「ゆーびんポスト」ありませんか?!あったら、はるるさんにも教えてね~~♪♪☆ネットをうろついたら、『路地裏の美術館』とゆー特集の中に「ご当地郵便箱」 とやら、を見つけました。かつて織田信長の直系子孫が領主として治めていた城下町、兵庫県柏原町で撮影した真っ黒い郵便ポストや、滋賀県愛知川町の伝統工芸品、「びん細工てまり」を模したポストなんかのユニークな「ご当地郵便箱」が、写真付きで紹介されてましたよ~。まだまだ、色んなのがありそうだねぇ。【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) そうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ ふくしま県の草野心平記念館へ!映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 映像】飛騨路の高山ラーメン 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月15日
コメント(9)
京都の西方、景勝地嵐山のふもとに「十三参り」で名高い虚空蔵法輪寺があります。何百年もの昔から、京都の町の人たちには法輪寺というより『十三参りのお寺=こくぞうさん』という愛称で親しまれているそうな。☆渡月橋を渡って行くと、真正面のさくらに包まれた山の中腹に法輪寺の多宝塔や本堂の甍が見上げられます。主に関西地方とゆーか、西日本では広く馴染みの習慣として定着しているらしいのですが・・・北関東に生まれ育った、はるるさんには初耳の行事でしたねぇ~。(みなさんの地方には「十三参り」って、ありましたか?!)☆嵐山法輪寺十三参りへ、慣れない晴れ着の足元で山門をくぐり、たくさんの石段を登ります。現在では、日本有数の観光地にあって、あまり目立たぬ寺院になってしまった現状ですが、大堰川(おおいがわ=桂川)に掛かる嵐山の象徴的シンボル『渡月橋』も、本来は『法輪寺橋』と呼ばれていて、法輪寺へ参拝する為の橋だったようです。・・・言わば参道の一部とゆーわけで、この事からも当時の寺の大きさが想像できます。☆法輪寺の石段を登り詰め、見晴台からは桂川の流れと渡月橋が満開のさくらと一緒に見下ろせて楽しめました。ちょうど桜の花時期で、渡月橋から嵯峨野方面は何処へ行っても人だらけ、でしたが。対岸にあるこの法輪寺を訪問する観光客は、ほんとうにぽつりぽつりと数えるほどで、おいらがうろうろしてた小一時間ほどの間に十三参りの家族連れも4~5組ほど。予想以上に情緒のある、ステキな寺院で・・・思わず長居してしまいました。☆境内に隣接した、心が晴れ晴れとするような、とても気持ちの良いそよ風の吹き抜ける見晴台。拝観も無料で出入り自由、渡月橋を真下に見下ろす抜群の眺望がある広大な見晴台も隣接してるのに、一人占めしてしまうのがもったいない位の穴場的な存在かも知れません。笑星の数ほど出版されてる嵐山・嵯峨野付近のガイドマップにも、その存在が省略されちゃってることや、簡単な解説で済まされちゃってるケースも多いようで。知恵授けの寺院☆嵐山法輪寺の鐘楼 (07年4月9日撮影)起源は、仏教伝来から約150年後の713年、奈良時代の初頭、第13代の元明天皇の勅願で、行基が開創したのがこの寺院の始まりとされているそうです。平安時代に入ると平安仏教(天台・真言の2密教)の影響を多分に受け、荒れ果てる道を辿ったらしいけど、弘法大師(空海)の弟子たちの手で『虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)』を安置する真言宗寺院として再建されました。その時に寺号も『法輪寺』と改められたようで、嵐山嵯峨界隈にある40~50ほどの寺院の中でもいちばん古い歴史を持つ寺院に属するものとされています。☆虚空蔵法輪寺の境内に、一山の鎮守社として電電宮が奉祀されています。この電電宮は、本尊虚空蔵大菩薩の御誓願をもとに電気電波の祖神として電力、電気、電波、電子等あらゆる電気関係事業の発展と無事故安全を祈願するものとなっています。これって、ひょっとしたらIT時代の最先端の神様?!☆ずう~っとニコニコしてた十三参りのおんなのこ。慣れない晴れ着でも、とってもうれしそうでした。十三まいり 古くから、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。難波より 十三まゐり 十三里 もらひにのほる 智恵もさまざまの歌で知られるように、江戸時代の中頃から京都のみならず近畿一円からのお参りが一般に広がったそうです。この行事は関西では盛んに行われていますが、関東では一般的ではないようです。また、西日本でも十三参りの習慣がない地方もあるみたいですが・・。この中でも、とくに京都市嵯峨の法輪寺は日本三大虚空蔵菩薩で、今も「嵯峨の虚空蔵さん」とよばれて親しまれています。法輪寺の十三参り春らんまんの嵐山着飾った子供達の華やいだ顔が行き交うようになります渡月橋のすぐ近くの虚空蔵菩薩を本尊とする法輪寺の十三参りです十三参りとは生まれた年の干支を2度めに迎えた年つまり、数えで13歳になる少年少女が本尊から、幸福や知恵を授かるためにお参りをする伝統行事のことそのにぎわいは、江戸中期の『都林泉名勝図会』にも記されています元来は、虚空蔵さんの縁日である旧暦の3月13日に行われていたのが現在では、4月13日を中心に前後1ヶ月間、お参りが続くようになりました参詣後、渡月橋を渡り切るまでに後ろを振り返ると、授かった知恵を失うこれは、有名な言い伝え今も語り継がれているのです法輪寺にはこの時期、全国から毎年約2万人が訪れるといわれています参拝時に、筆で自分の好きな漢字を一字書いて奉納します。法輪寺公式ガイドより。☆嵐山法輪寺十三参りスケッチ。晴れ着とは限りません。こんなおんなのこも居ました。十三参りの帰り道、渡月橋のたもとで「いい、決して振り返っちゃいけないのよ!」などと必死の形相した母親に言い含められ、カチコチになって橋を渡ってるお子さんの姿を見かけました。。。なんか、ほほえましい光景です。【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、の一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) そうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ ふくしま県の草野心平記念館へ!映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 映像】飛騨路の高山ラーメン 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月14日
コメント(16)
早朝に京都駅近くをスタート。七条通りを真っ直ぐ西に向かって、西大路通りで南下、西大路八条の角でさらに右折して,嵯峨野方面から流れてくる桂川に架けられた桂大橋を渡ります。。その桂大橋のたもとにある桂離宮から、サイクリングロードをのんびり上流に向かって自転車をこいで1時間ちょっと、桜の枝の向こうにやっと見えた渡月橋。(2007年4月9日 嵐山で撮影)この渡月橋は、 大堰川(おおいがわ)に架かる嵐山のシンボル。すでに、9世紀前半の平安時代に空海の弟子、道昌が今より上流に架橋したものといわれていて、この辺り一帯を広く寺社領としていた法輪寺にちなんで「法輪寺橋」と呼ばれたあと、中世に現在の「渡月橋」とゆー、呼び名となったらしい。夏の時期には、付近の川で鵜飼も見られます。 嵐山を正面に見て、川辺にたたずむおんなのこがひとり。大堰川(別名・保津川)と呼ばれる流れは、この渡月橋を境に「桂川」と名前を変えます。長野県の千曲川も、途中からいつの間に「信濃川」になっていたりしちゃってますね!これは、日本の川の名称だけに見られる現象なのでしょうか?!ややこしいなぁ~。渡月橋の上流がわに、いくつもの観光船や渡し舟、貸しボートがもやっています。貸しボートの値段は忘れたけど、船頭さんがレトロなスタイルでのんびりゆっくりと運んでくれる向こう岸への渡し舟の料金は、オトナ400円で、子供が200円でした。安いんだか、高いのか、よくわからん?!渡月橋のほとりにある、中洲は「中之島公園」と呼ばれてますが、ここは京都の嵐山、大阪の官庁街ではありませぬ。満開の桜と同じくらい華やかな茶店や料理屋さんが軒を連ねています。この日は陽射しの強い晴天だったので、きれいな「打ち水」が。サイクリングロードから中之島公園に渡るちいさな橋の上から見る景色も、春らんまん~♪その同じちいさな橋を反対側から、団子を食べながら撮影したらこうなった。汗連日お天気が良いと言っても、まだ平日なので人出もこのくらいで済んでいるらしく、この前の週末は殺人的に混雑してたようだ。なぜ、「月を渡る橋」なんでしょう?!この橋は「嵐橋」とも呼ばれているそうですが、渡月橋の呼び名は中世になって・・・時の亀山上皇が曇りのない夜空に浮かぶ月が、あたかも静かに橋を渡るような姿をみて「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから、「渡月橋」とよばれるようになったらしいです。公園の桜を見上げると、さらに嵐山の春の息吹が目の前に屏風絵のように繰り広げられています。。。渡月橋の南にそびえる標高375mの「嵐山」は 桜の名所としても有名で、この山の桜は後嵯峨上皇の亀山殿造営のときに奈良の吉野から移植されたものだそうです。春の桜、夏は緑、秋の紅葉、冬は雪景色と四季折々の美しさをみせてくれます。平安京の貴族たちが舟遊びや紅葉狩りを楽しんだ頃とかわらず、そのふもとの流れは千数百年年の時を超えた優しいせせらぎを響かせています。対岸への渡し舟。現役の船頭さん・・・未だに、棹いっぽんだけで操船されています。嵐山を背景にした渡月橋。ずいぶん前、大阪で開催された全日本SF大会の合宿に参加したあと、配偶者とふたりでこの場所に来て、同じようなアングルに立ってもらって撮影したなつかしい写真が、自宅のアルバムに貼ってあります。笑【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、の一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) そうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ ふくしま県の草野心平記念館へ!映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 映像】飛騨路の高山ラーメン 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月12日
コメント(10)
京都の地理を、大まかにでもご存知のひとなら、理解していただけると思いますが・・。 今日は、変速ギア付きのレンタサイクルで、1日じゅう走りまわっちゃいましたよ。 ちょっと気合を入れて、いつもの宿で借りている少しボロいママチャリ、1日500円のレンタサイクルじゃなくて。 坂道も多い嵯峨野方面を目指したので、JR京都駅前にある京都市公営の所で午前9時から午後7時までの1日千円のレンタサイクルをゲット! (ここの自転車は、いつもメンテナンスが行き届いていて、さらにスタッフの対応も良く、安心して乗れます)朝9時ちょうどにスタート。 ここんとこ、東山方面をうろうろすることが多いので、反対方向の桂川に向かって走りました。 最初に、桂離宮。 あとは、満開の桜と一面に咲く菜の花が続いている桂川に沿って、サイクリングロードを上流に。 とにかく天気が良くて、春うらら。 何度か景色の良い場所で休憩しながら、いつの間にか渡月橋に到着。 あとは、ひたすらに嵯峨野をぐるぐるぐるぐる。化野念仏寺から大覚寺辺りまでも全制覇。その勢いでさらに金閣寺を目指しましたが、えらい山越えルートでした。 ひーこら。汗 もう、日暮れどき。 どうやら、今夜も熟睡できそう。【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、の一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) そうだ京都、行こう 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ ふくしま県の草野心平記念館へ!映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 映像】飛騨路の高山ラーメン 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月09日
コメント(9)
やっとこ咲き始めた京都市内の桜たちに、別れを告げに再びチャリンコに乗って朝食のあと直ぐに出発。 ☆京都御所北西。「桜の御所」と言われる近衛家の邸宅周辺にある早咲きの糸桜(しだれ桜)は京都でも一足早く見頃を迎えます。これは、学習院跡の桜松。このそばにある近衛池のほとりに咲くしだれ桜が、毎年いちばん早く咲き始めるそうです。もう、すっかりお馴染みの京都の右京区と左京区。 もちろん、地図なんか持たないで、なるべく曲がったことのない、見知らぬ道をテレテレとゆっくり走らせるのが、なんとも楽しい。京都は、路地裏散歩の愛好者にとっては、なかなか飽きないオモチャです。 ☆ちびっこたちの頭上には、近衛池のほとりに咲くしだれ桜が広がっています。二条城の裏手をぐるりんと廻って、生活道路に曲がると、植木バチがそこらへんに並ぶ古い長屋が続いていたり。 お寺も神社も、さまざまな老舗の店構えも、町屋の並んだしっとりとした界隈も、いくらでもあとからあとから現われます。☆リタイアしてから、仲良く夫婦でクルマを交代で運転しながら旅をすることが多くなったそうです。表から見ても境内の中身も、ぜ~んぶがイノシンだらけという、足腰にご利益があると言う神社のわきに、ひょいと出ると、目の前には御所がある京都御苑か、広がっています。一週間まえには、数えるほどだったのに、同志社大学に隣接した御苑の北西角の児童公園にある見事なしだれ桜たちは、すっかり満開。 京都御所南北朝時代から東京遷都まで、歴代天皇の住居として使われた場所。現在の建物は、1855(安政2)年に平安期の建物を模して再建されたもの。即位の礼を行なった紫宸(ししん)殿、天皇の御座所であった清涼殿は、王朝文化の優美さを今に伝えている(内部参観は要事前申し込み)。東西294m、南北448mの築地塀と清流の溝に囲まれているけれど、鬼門にあたる北東は塀が欠けていて、屋根裏にいる木彫の猿が鬼門を守っていることから、別名猿ヶ辻とも。参観は、標準コース(所要1時間)と短縮コース(所要35分)に2コースに分かれています。で、意外に知られていないが、インターネットでの参観申し込みも可能だとゆーこと。参観希望日の3ヶ月前の月の1日午前5時から希望日の4日前午後11時59分まで、宮内庁HPの参観フォームに申し込めばOK!らしいので、希望者はトライしてみてね。まだ、いくぶん朝も早いので人影は少なくて、さくら花のひそやかな美しさも、五割増し。☆滝のように降り注ぐしだれ桜の下で、流れるようなストレート・ヘアが似合ってました。そんな風景の片隅で、ちいさなハープをかかえて、演奏している男性がひとり。 なかなかな腕前なので、思わず話しかけてみたら、同志社大学の院生だとか。 ここは彼にとって、お気に入りの場所だそうで、加茂川のほとりと並んで気が向くと、よく来ているそうな。 ☆さくらに夢中になってる主人をしずかに待っている、しつけの良いイヌたちでした。洪水のような花びらの中から音もなく出現したエルフの如く、冷たいのに、なぜかやさしい音色。 話しが弾んで、メール交換しちゃいましたよ。 ☆普通のハープより、ちょっとかわいいサイズのこの楽器はサウルハープと呼ばれ、演奏者の彼(ミシェールさん)はフランスの流儀の師匠についているそうです。はるるさんはこの日記で御所と書いていますが、正確には「国民公園」として宮内庁に管理されている「京都御苑」。広大な敷地には樹木が生い茂り、市民の憩いの場所です。昼休みにはお弁当を食べるひとの姿も多く見られました。宮内庁の警察が特別警備しているこの場所は、とにかく広い。そして、スケールが大きい。京都御所、仙洞御所、大宮御所の造りもさることながら、桜の木も大木が目立ちます。その年月を経た大木が花をつけて あちらこちらで咲いている光景には圧倒されます。時を忘れて、他のさくらスポットを廻る時間が無くなり、急いで宿に戻って荷物をまとめ京都駅のホームへ。☆ところで、かんけーないんだけど・・・京都に「ラムちゃんパブ」などとゆーものが、存在してるらしいだっちゃ。なんでも、お店のおんなのこたち全員が ラムちゃん の、格好をしてるとゆーのだ♪いいなあ~!!・・・みんな、諸星あたる気分で「だ~りん♪♪」なんて、呼ばれちゃうんだろか。笑と、前にこの日記で書いたんだけど、まだ何処にあるのか判っていません。誰か、教えてっ!【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、の一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 ☆18きっぷの旅で立ち寄ったJR花巻駅ではるるさんが買った駅弁「(宮沢)賢治べんとう」です♪映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 京都・東寺★五重塔の夜景映像】雨の露天風呂~伊香保の源泉 映像】飛騨路の高山ラーメン もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年04月03日
コメント(12)
京都大学の正門近くにひっそりある重森庭園の枯れ山水を一時間ほど観賞したあとに、さらに閑静で、清々しい空間に我が身を置いてみたくなって加茂川を渡り京都御所まで。ここまで、何処にも咲いていなかった桜の花が、ここでようやく初対面!見事な垂れ桜が、たそがれの細いおぼろ月の下に三分から五分に咲いていました。☆これは、早朝に見た京都御所のしだれ桜。
2007年03月20日
コメント(1)
19日(月)の東京発の夜行列車で関西方面に向かうことにしました。JR東海の、京都のキャンペーンCMっていつもわくわくさせられますね。。ことしの春は上賀茂神社の見事な桜の風景。2007年 CMポスター『春のない国には、 わたし、住めないかも。』春の風に誘われて、さくら色の京都へ華やかに、艶やかに古都を彩る「上賀茂」へ出かけませんか?ほんとうは、新幹線に乗るひとを増やしたいんだろうけど、はるるさんが使うのは3月1日から4月10日まで有効な、青春18きっぷを使っての安宿旅行。青春18きっぷってのは、日本全国のJRの普通列車に乗り放題の切符です。ふつうは1枚で1日有効×5回分 11500円なんですが・・・。この2007年春だけは「JR発足20周年・青春18きっぷ」となり、1枚で1日有効×5回分 8000円なので、1日当りにするとたったの1600円で、乗り継げる限り何処までも行けます。(例えば、東京から朝早く出るなら京都・大阪はもちろん、青森や九州・四国まで1日で着けます)さすがに、北海道は乗り継ぎの関係で2日がかり・・・翌朝の到着になってしまいますが。それにしても、お金が無くて気力と体力とヒマがあるひとには、とても強力なアイテム。こども用もおとなと同じで1人1日で1回です。 年齢制限 なし。乗り降り自由 。使い方次第で、ほんとうに格安に旅行することができます。日本ばかりでなく、韓国や中国などでも有名なきっぷらしいです。★2006年の旅で撮影。ちょっと調べてみるまでは・・。そうだ、京都へ行こう。なんだとばかり、思い込んでいました。ほんとうのキャッチ・コピーは「そうだ 京都、行こう。」が正しいみたい。笑出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』東海旅客鉄道(JR東海)が1993年から展開している京都観光のキャンペーン&CMで、この「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピー自体は、エグゼクティブ・クリエーティブディレクターの佐々木宏が作成したものらしいですよ。毎回京都の観光地(主に寺社が多い)を素材として取り上げて、駅貼りなどのポスターにはその写真と共に毎回のキャッチコピーを配し、テレビのCMでは『サウンド・オブ・ミュージック』の曲『私のお気に入り(My favorite things)』を毎回アレンジしてBGMに使っています。元々は1994年の平安京遷都千2百周年に合わせたキャンペーンだったけど、好評を得て、2007年の現在も続いています。スタートしてから現在に至るまで、撮影: 高崎勝二・コピー: 太田恵美・ナレーター: 長塚京三の3人は、ずっと変わらずに担当しているのも、スゴイですね。これまでのシリーズ1993年秋 ロケ地 - 清水寺 コピー - 「パリやロスに ちょっと詳しいより 京都にうんと詳しい方が かっこいいかもしれないな」 1994年春 ロケ地 - 銀閣寺 コピー - 「銀じゃなくても…。 銀じゃないから…。私は、好きです。」 1994年夏 ロケ地 - 祇園 コピー - 「変えずにきたことへの努力に、敬意を表したいと思います。」 1994年秋 ロケ地 - 祇王寺 コピー - 「なにしろ、日本でいちばん四季にうるさい町の紅葉ですから。」 1994年冬 ロケ地 - 金閣寺 コピー - 「シャッター押すのをやめてじっと、まぶたに焼きつけています。」 1995年春 ロケ地 - 醍醐寺 コピー - 「地球にポッと桜色になっているところがあるとしたら… 京都です。」 1995年夏 ロケ地 - 青蓮院 コピー - 「『真夏です』と言っているのは温度計だけでした。」 1995年秋 ロケ地 - 南禅寺 コピー - 「日本史という額縁に、一九九五年の紅葉がおさまっていました。」 1995年冬 ロケ地 - 東寺(教王護国寺) コピー - 「ブルッときたのは、寒さのせいだけかなぁ。」 1996年春 ロケ地 - 大覚寺・大沢池 コピー - 「「桜がなければ、ただの広場」なんてところが多いけど。」 1996年初夏 ロケ地 - 妙心寺(東林院) コピー - 「「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす」が、やっと今、わかりました。」 1996年夏 ロケ地 - 廣隆寺 コピー - 「仏様に対してこういう言い方もなんですが、「きれいだなぁ」」 1996年初秋 ロケ地 - 正伝寺 コピー - 「「ムーンウォッチング」という英語は、ないそうです。」 1996年秋 ロケ地 - 大徳寺(高桐院) コピー - 「人気のオープンエアでした。お抹茶をお願いしました。」 1997年春 ロケ地 - 哲学の道 コピー - 「物事を深く考える、の近頃流行っていないようですが。いいんでしょうか。」 1997年初夏 ロケ地 - 詩仙堂 コピー - 「ある日突然、戦うのがイヤになりました。花や虫たちと、暮らすことにしました。」 最近のTVCMといえば、あのラガービールのYMOもしびれますね♪例の真っ赤な人民服ばかりじゃなくって、全員が原始人になったり、遊女姿になったりして、流れるテクノPOPに乗って遊び心もいっぱい。それにきょうは、鈴木ヒロミツの死去に伴って、あの「のんびり行こうよ」のCMソングが繰り返し流れています。。。「モーレツからビューティフルへ」なんて時代のはずが、その後いつの間にか日本中がやがてバブルの真っ只中に巻き込まれてゆくことになったのですが。3月19日にはるるさんが乗る夜行列車は、ムーンライトながら。午後11:10に東京駅を出発、翌朝に岐阜県の大垣に到着します。その20日の夜は、京都の定宿(1泊朝食付き2000円)に泊まって、次の21日の朝は近所の世界遺産「東寺」で月にいちど開かれる骨董市をじっくりと見物がてら散歩。その足で午後は神戸に向かって、楽天仲間と待ち合わせ。前に日記で紹介したうさぎの「まふっ」を、お渡しする予定です。。。さらにその夜遅く、ムーンライト九州という夜行列車に飛び乗って博多まで。その先は、フェリーに乗り込んで韓国の釜山に渡る2泊3日(8900円)のツアーに参加するか、3月1日にオープンしたばかりの湯布院にあるかけ流し温泉付きのユースホステル(2食付5000円)に滞在するか・・・気分しだいの風まかせ。色んなプランが、おいらのちっぽけな脳みその中をぐるぐるしてます~♪【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、の一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 ☆18きっぷの旅で立ち寄ったJR花巻駅ではるるさんが買った駅弁「(宮沢)賢治べんとう」です♪映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】ナンチャッテ舞妓さん★京都・高台寺の氷菓 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 京都・東寺★五重塔の夜景映像】雨の露天風呂~伊香保の源泉 映像】飛騨路の高山ラーメン もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年03月15日
コメント(12)
京都ではなぜか夏場ではなく、なんと冬のさなかに、しかもにぎやかな街中に、お化けが出ます。ひと昔前の京都では、節分の日に男性が女性に扮してみたり、おばあさんが髪を「桃割れ」(女の子の髪型)を結って、若いおんなのこしか袖を通せない振袖を着たり、小さな女の子が髪を「島田」(大人の女性の髪型)に結ったりする事がこの日だけ許されていたと聞いています。自分の願望を表現する事が出来る日だったようです。そういう意味では、昔のコスプレかな~。笑 毎年、全国でさまざまな節分行事がありますけど、この「節分おばけ」ほど、異彩を放っているものは他にないでしょう。なにせ、女装した男性おばけやら、男装した女性おばけ、それに振袖を着たお年寄りが京都市内をパレードするんですからね。ちょっと前までの日本、一般庶民がみんなして仮装大会みたいな状態で、お宮様にお詣りするという風習があったんですね~♪ 色々な格好に「化ける」ということから、この風習を「節分のおばけ」と言ったらしいのですが、今ではあまり見られません。年が明けたと思ったら、早いものでもう2月ですけど、昔は立春から年が明けると言われ、節分は旧正月にしてみれば大晦日のようなもの。はるるさんちでは、ムスメがコンビニでバイトしてるおかげで、ノルマに協力するために今年初めて流行?!の「恵方巻き」にトライしましたが、ふたりともお腹が空いていたし、北北西の方角に向かって一気食いするのなんかすっかり忘れてました。汗うーん。これじゃ「恵方巻き」じゃなくって、ただの「のり巻き」だよね。だめだこりゃ!年が変わると恵方(福の来る方角)も変わるというので、神様の大移動があります。(これが、最近ブームになってる恵方巻きのルーツにもなってるらしい)この隙を狙って鬼(厄)が現れるので自分に憑かないように変装して鬼を化かします。・・・これが「おばけ」なんですね。かつては町衆の間で見られた文化でしたが、50年ほど前から急速にすたれてしまいました。けれど、伝統文化を守り続ける花街にだけこの文化習慣が残って、今でも2月3日にはお茶屋さんのある祇園や先斗町かいわいなどでは、舞妓さんや芸妓さん達を始めとする仮装が見られるそうですが、現在は一般にはあまり行われてはいません。けど、この「おばけ」の風習を京都の町でも広く復活させようと6~7年前から旅館の有志、町おこしの会や多数の協力者と共に市民ベースの活動などもあって、一般参加も受付たりしているそうです。いくつか、自主的な「節分おばけ」サークルはあるみたいですが・・・。例えば、嶋原の太夫、司太夫さんが主催する「嶋原応援団」が主体になってる「こったいの会」のプランは・・。日時:平成19年2月3日(土)集合時間:午前9時00分集合場所:旅館こうろ 京都市中京区堺町六角北東角参加費:7,000円+貸衣装代(15,750円~)・・・自前の衣装で参加の方は貸衣装代不要だそうです。参加費に含まれるもの交通費(貸切バス)、昼食、一力前での記念写真代、恵方巻き、振る舞い酒19時から参加者による懇親パーティ(祇園ホテルにて)に参加するひとはプラス7,000円(このプラン、1月25日に締め切りだったそうですが)これひょっとして「牛若丸」おばけ?!笑嶋原太夫と輪違屋ブログ、より◆スケジュール 9:00 各自着替え、貸衣装着付け11:15 祇園ホテル前へ移動。大型の貸切バスで四方参り開始。 清水寺~壬生寺~北野天満宮~吉田神社(昼食:車中お弁当)18:30 一力前で記念撮影19:15 祇園ホテルにてパーティ~21:30 終了予定◆貸衣装について貸衣装やカツラは本格的なもので、ちゃんとメイクもして頂けるそうです。水戸黄門、義経、弁慶、平清盛、安倍晴明、紫式部、新選組、鞍馬天狗、秀吉、信長、出雲の阿国、聖徳太子、舞妓さん、芸妓、明治の女学生など様々なものが揃っていて本格的。要予約!なぜ色々な扮装をするのかというと、これは災難を振り掛ける厄や鬼達を、いつもとは違う格好をする事で驚かして追い払ってしまおうという。京都の人の粋な考えなのだとか、ふだんの自分だと気付かれないように変装してるんだとか、諸説あるみたいです。笑また、関西では節分には豆まきと太巻きの丸かぶりがセットになってたりします。 晩ご飯に「塩鰯」を焼いて、頭は柊の枝に差して門口へ置き「鬼の面突く」と言われます。焼きたてをふうふう言いながら大根おろしと食べるのはとってもおいしいです。最近はどこのお寿司屋さんやコンビニ&スーパーの前を通っても「節分の太巻き有ります」とか「今年の恵方は東北東」とか掲げてありましたね。 2月3日の節分の前後、大阪・北新地の各店では『お化け』と称して、ホステスさんが様々な格好に化けてるそうです。街の通りには、芸者さんや白雪姫、看護婦さん、セーラームーンなど、様々に扮したホステスさんが行き交って、ずいぶんいつもと違う雰囲気となるそうですが・・・。これもたぶん、歴史的ルーツは同じなんでしょうね。風の便りでは、どうやら浅草の飲食店街でも、似たようなイベントがあるらしい・・・。2006年の京都「節分おばけ」ポスター「今晩は、お化けどす」祇園では節分を「お化け」と呼んて、芸妓さんがなにか趣向をこらしてグループで「仮装」を楽しみます。 ふつう祇園では、舞は井上流だけが認められていますが、節分のこの日ばかりは違います。他流の踊りも許され、芸妓さん達は思い切り「男装」して、羽目をはずします。「お染め・久松」「松の廊下」「水戸黄門」など。こんな衣装のグループが信号待ちをしながら、お茶屋からお茶屋へ移動するのですから、通 行人も思わず笑ってしまいます。今では、お客もこれに加わり思い思いの仮装をする様になりました。ひと目だけでも「お化け」に会いたい方は花見小路、四条通り、新門前通 りなど、夕方から深夜頃出かけてみましょう。運がよければ宮川町、上七軒、先斗町のきれいどころの「お化け」の一行と出くわすかもしれません。(http://www.e-kyoto.net/topics/02setubun/index3.htm#01)より。【はるるの撮った国内旅行記録の日記】(の、ほんの一部です。汗) ↓ ↓ ↓映像13枚】京都駅ファンタジー映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】日本海・能登の千里浜 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】ナンチャッテ舞妓さん★京都・高台寺の氷菓 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】戦場ヶ原☆奥日光でヒッチ! 映像】白無垢の花嫁~東京下町の根津神社。 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 映像】湖に沈むちいさな小学校の猫たち。 映像】千里浜なぎさドライブウェイ~砂浜の渚を走る。 映像】桧原湖畔絶景の露天風呂 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 京都・東寺★五重塔の夜景映像】雨の露天風呂~伊香保の源泉 映像】益子町の秋色陶器市に行って来ました 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 映像】飛騨路の高山ラーメン 映像】江戸深川商店街と大地の芸術祭 と案山子の嫁入り 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】日本一の温泉旅館『加賀屋』に泊まって・・・。 映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年02月03日
コメント(31)
JR京都駅のエスカレーターに乗って、どこまでもどこまでも上に上にと昇って行ったら・・「大階段」なんてのがありまして、さらにそのてっぺんまで行ったら夜景のきれいな屋上が。この大階段はJR京都のなかにある百貨店・伊勢丹の上部で、階段の下に伊勢丹が。4Fの室町小路広場からてっぺんの大空広場までの大階段はぜんぶで199段もあります!大階段はみんなの椅子変わり。鴨川にいるカップルが等間隔に座る法則みたいに、この大階段もなにか法則が出てきそうな予感。やはり・・・まずは上階から順に詰まって行くようです。そして、新都ホテルのある南口方向の上空に、巨大UFOがふたつ、黄金色に光って浮かんでいるのが見えました。京都駅のプラットホームの長さは日本一というのは、よく聞きますが・・・この画面の左下にその一部が見えているのが判ります。☆2007年1月19日撮影☆駅ビル1階の伊勢丹ウインドウで見かけた女性ふたり。☆京都駅の正面のコンコース。(・・・でも、確か映画の中でガメラに破壊されたはず、なんだけど?!笑)コンコースが狭いのにこれだけ広く見せてしまう。このコンコースを中心にVの字型に広い空間が展開しているのです。そんな理由で、これが「谷の建築」と呼ばれているらしい。建物名 JR京都駅ビル 設計 原広司/アトリエ・ファイ建築研究所☆中年男性とはたち前後の女性が空中回廊をぴったりと寄り添って歩いていました。。そのしばらくあとを追って、渡り廊下を通ってみる。サインボードには、「空中径路」と書いてありました。ここから、大階段の反対側にあるホテルグランヴィア京都方面に行けるようです。原広司さんの設計は、この「空中某」ネタが多いみたい。梅田スカイビルなんかも、空中庭園って呼んでいたような気がします。空中庭園なんて聞くと「ラピュタ」の空中に浮かんでいるお城みたいな物を想像してしまうけど、そんなに楽しそうな雰囲気でもないかな?!空中径路の途中に展望スペースがあって、正面に京都タワーと京都市内が一望できる絶景ポイントがあります。景観論争を巻き起こし、賛否両論を巻き起こした新京都駅も1997年(平成9年)の竣工から10年経ちました。京都タワーのとき以上に反対運動は激しく、有名寺社の拝観停止騒動などもありましたが・・今ではすっかり市民の生活にも馴染み、世界の観光都市の表玄関としての顔になっています。聞いたところによれば、JR京都駅ビル大階段駆け上がり大会なんてのが、あるらしいです。笑1998年から毎年2月の第3土曜日に開催されるKBS京都主催のイベント。選手達は総高低差・35メートル(11階建てビルに相当)/全長・70メートルのコースに挑むそうで。公式ルールは・・・大会は4人1組で参加。45歳以上と女性を必ず1人含むこと。 レースは4人1組で同時スタート。ゴールタイムが個々の記録となる。 階段は1段ずつでも良いし、2段飛ばしや3段飛ばし等とペースは選手自身に任せられる。 上のゴールは体の何処かがラインを越えた時点で認められる。 団体の部は4人の合計タイムで決定。同タイムの場合は合計年齢で決める。 個人の部(総合・45歳以上・女性)もタイムで決定。同タイムはこれも年齢で決める。だそうです。おいらは、やりたくないなあ・・・しんどそうだもん。でも、見物するぶんには、なかなかオモシロソウ~♪入って正面がJRの改札口。とりあえず大階段のあるJR伊勢丹側のエスカレーターに乗ってみます。上がりきって一段落した場所が、ここ4Fの室町小路広場。新幹線ホームを見下ろす高さまで来ました。東西に横たわるこの大きな京都駅も、2ヶ所だけこうして南北に吹き抜けるぶぶんがあります。なにげに、いにしえの「羅城門」のイメージがダブりますね。京都駅の設計は指名コンペで決まりましたが、ほとんどの建築家は、平安京の入口羅城門をイメージした空間を採り入れたそうです。けど、ほんとうの羅城門の史跡は、京都駅より、まだ南の九条通りにあるのです。羅城門は平安京の入口。・・・ということは、この京都駅より南は京都じゃないのかな?!笑中央にはJR京都駅がメインで、西側大阪寄りにデパート、東側東京寄りにホテルと劇場が組み込まれている構造。各所にレストランやカフェがあって、それだけで約70店舗。手塚治虫ワールドなんて、アニメシアターも。西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道・京都市交通局の駅。日本最大の観光都市・京都の代表駅。東海道新幹線の全列車が停車します。複数の鉄道路線が集まるターミナル駅であり、さらには南東北から関東・中部・中国・四国・九州に渡る広範囲からの高速バス路線も多数発着する、旅の拠点。おや?!・・こんなところに、スターバックスが。左手奥には、公衆トイレがあって、右手の手前には公式の京都観光案内所があります。はるるさん、去年の旅では、どちらにもお世話になりました。京都駅の正面玄関は塩小路口。新幹線側が八条口と呼ばれています。ここを入って正面がJRの改札口。とにかく周囲の見えるところはエスカレーターだらけ。【はるるの撮った国内旅行記録の日記】(の、ほんの一部です。汗) ↓ ↓ ↓映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 映像】日本海・能登の千里浜 映像】雪に埋もれた銀山温泉へ 映像アルバム】大阪湾を神戸から大型ヨットで帆走 映像】世界遺産の日光・東照宮に初詣で 映像】ナンチャッテ舞妓さん★京都・高台寺の氷菓 映像】宵闇の原宿・表参道~8年目の灯り復活 映像】戦場ヶ原☆奥日光でヒッチ! 映像】白無垢の花嫁~東京下町の根津神社。 映像】銀座暮色その1~思った通り今夜も! 映像】湖に沈むちいさな小学校の猫たち。 映像】千里浜なぎさドライブウェイ~砂浜の渚を走る。 映像】桧原湖畔絶景の露天風呂 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】雨の露天風呂~伊香保の源泉 映像】益子町の秋色陶器市に行って来ました 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 映像】飛騨路の高山ラーメン 映像】江戸深川商店街と大地の芸術祭 と案山子の嫁入り 映像】津軽三味線ライブ列車!~リゾートしらかみ 映像】日本一の温泉旅館『加賀屋』に泊まって・・・。 映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年01月27日
コメント(7)
JR京都駅から南に向かう油小路を自転車で走り、東西に走る九条通りに出て近鉄東寺駅の高架線をくぐり、九条大宮の交差点に出て赤信号でストップすると、目の前に広がる闇にライトアップされた巨大な塔が浮かび上がりました。★九条大宮の交差点で、2007年1月19日の午後9時ごろ。・・ここは、国道1号線でもあります。前日は四国の香川県に泊まり、姫路に寄って美術館や世界遺産の国宝・姫路城などを堪能し、夕方には大阪の下町にある日本一長い商店街として知られる天神橋で名物のたこやき屋台で酒などを飲みました。京都駅から徒歩10分ほど、東寺にほど近い1泊2000円の宿で、電車の時刻を気にせずに珍しくゆっくりと寝ていたので、目覚めたのはいつもより遅く朝の8時過ぎ。★東寺に隣接した住宅街の中にひっそりと灯る、バックパッカー宿のちょうちん。この19日は、1日500円という宿のレンタサイクルに乗って、9時半に待ち合わせた京都国立博物館へ。 加茂川にかかる橋を渡っている途中で「いま、どちらですか?!」と、ケータイに。「すぐそばまで、来ています」と、報告しておだやかに晴れた空の下を三十三間堂方向に。楽天仲間で京都在住の画家yarnamさんが、博物館の料金所前に少し先に来て待っていてくれて、笑顔で手をふっていました。楽しみだった京都御所障壁画をあれこれ感心しながら会話しつつゆっくりと鑑賞して周って出口に出た後、係員のひとにお断わりしてさらにざぁ~っともう一周、すてきな風景の中を散歩するような気分で。始まったばかりの京都国立博物館の特別展でしたが平日の朝いちばんだったので、混雑もそれほどでなく、門外不出だった京都御所の襖絵の数々を1時間半ほど、たっぷりと観たあと、ガラス張りの明るい付属のカフェテラスで旅と美術の会話に花が咲いて、あっという間にお昼近くなってしまい、お別れの時間。★京都市内3ヶ所の美術館の招待券と博物館での朝のデザート、どうもありがとう&ごちそうさまでした~♪その後、仁和寺わきから祇園に抜けて平安神宮の前にある京都国立近代美術館を訪問、その足ですぐ近くの観峰美術館にも。この美術館の密集してるエリアに隣接してる京都市立図書館は、外観の見た目はとてもクラシックだけれど、その中身はなかなかモダンでまるでルーブル美術館の小型版みたいで楽しいです。一休みしながら、その3階にある無料のインターネット・コーナーを楽しませていただきました。御池通り京都市役所の前を抜けて、ほんの2ヶ月前にオープンしたばかりの京都国際マンガ・ミュージアムに行く途中、進々堂という焼きたてパン屋さんで、たっぷりのクラムチャウダーとお好みのパンでランチ。こちらは大正2年(1913年)京都に創業したベーカリーショップで、創業者は日本人としてはじめてパリへパン留学したことでも知られています。。★同宿のひとたちは、殆んど韓国の旅行者だったけど・・・東京から週末を利用して夜行バスで1泊だけしに来たOLさんなんかも!京都国際マンガ・ミュージアムってとこは、オープンしたばかりでまだまだ地元のひとにも認知されてない部分があるようですが、ちまたのマンガ図書館とは理念もスケールも跳びぬけて、素晴らしい場所でした。はるるさんなんて、ちょっとのつもりで入っただけだったのに、紙芝居おじさんの実演を1時間近く見たりして、3時間半も滞在しちゃってました!烏丸通りとの交差点、地下鉄「烏丸御池」駅 2番出口すぐ。現在は世界のマンガ展みたいな企画でしたが、次回はなんと「ガンダム・ワールド」らしいです♪ すご。ここを出たら、すっかり暗くなってましたが・・・夜の8時まで開館してる京都駅の伊勢丹8階にある「えきミュージアム」でも山種美術館コレクションの富士山と桜をテーマにした日本画展へ、ぎりぎり7時半ごろに滑り込みセーフ!!そのまま、最上階付近の飲食街で京都のすてきな夜景をぼんやり眺めながら夕食。★南大門正面から、九条通りに沿った掘割越しに見る五重塔の夜景。その足で、JR京都駅から南に向かう油小路を自転車で走り、東西に走る九条通りに出て近鉄東寺駅のガードをくぐり、九条大宮の交差点に出ると、目の前にライトアップされた巨大な塔が浮かび上がりました。日本一大きな高さ57mの五重塔(国宝)で知られる東寺は、真言宗の総本山。東寺(教王護国寺が正式名称)は平安京遷都(延暦13年・794年)の際に正面入り口の羅生門を挟んで延暦15年(796年)に東西に建立された寺院の一つで、またの名前を左大寺ともいいます。 平安京への入り口である羅城門の左右に築かれた東西の寺のひとつ。建立の最中、空海により真言密教の根本道場とされました。 伽藍は、南大門、金堂、講堂、食堂と直線上に建つ奈良時代の形式。 国宝の金堂には本尊の薬師三尊像が安置されており、講堂には21体の仏像からなる立体曼茶羅など見所も多数。 毎月の21日は、「弘法さん」と呼ばれる縁日&骨董市が催されますが、これは空海の命日にちなんで行われるもの。 ★南北に走る大宮通り、東門近くから見上げる。西寺(右大寺)も建立されていたと伝えられていますが、現在は東寺しか現存していません。当初の目的は左京、更には東国の鎮護を目的としていましたが、弘仁14年(823年)に嵯峨天皇が空海に東寺を勅使したことから真言密教の根本道場の意味合いを持つようになりました。 兵火等で創建時の建物は失われていて、現在の堂宇は奈良時代の伝統的な伽藍配置をふまえて再建されたものです。多数の国宝、重文を有することで知られており、ことに密教美術の宝庫として名をあげています。 ★五重塔の手前の黒いシルエットは、東寺の正面入り口にあたる南大門。金堂は弘仁14年(823年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)に与えられたと伝えられていて、東寺が本格的に活動を始めたのは、空海がこの寺に入ってからであるとされています。そういった意味でも弘法大師信仰の強いお寺です。 東寺の伽藍配置は奈良時代の寺院建築形式で、南大門・金堂・講堂・食堂(じきどう)・北大門が一直線に並んでいて、南大門の東に五重塔、西に潅頂院、その北に空仏像、空海の遺品など多くの文化財が保存されています。宝物館では年2回、春(3月20日~5月下旬)と秋(9月20日~11月下旬)にご宝物が公開されます。 ★真下まで歩いて、塀越しに見上げてみると・・・改めてその迫力と高さにくらくらしそうになります。五重塔金堂の東側、境内の東南隅には東寺のシンボル的存在であり、新幹線の車窓からも見ることができる「五重塔」(国宝)が建っています。 五重塔は天長3年(826年)に弘法大師が創建に着手し、約50年の長年月を経過した後、慶長年間に完成したと伝えられています。その後、しばしば火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により寛永21年(1644年)に再建したものらしいですが。この塔の高さは約57メートルで、現存する木造の古塔では日本一高いといわれています。 【過去にはるるが書いたJR全線乗り放題きっぷ利用の普通列車の旅日記、の一部】 ↓ ↓映像】銀河鉄道の駅から賢治童話館へ(岩手・花巻) 青春18切符の季節 1万円で全国乗り放題 ☆18きっぷの旅で立ち寄ったJR花巻駅ではるるさんが買った駅弁「(宮沢)賢治べんとう」です♪映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ 映像】小樽駅前の三角市場~美味しい海鮮丼~ 映像】石川県・白山麓の山里を走る 映像】倉敷★火の見やぐらのある風景 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 ★平安神宮の大鳥居。この周辺に京都市立美術館を始め、国立近代美術館、観峰美術館、市立図書館などが徒歩圏内に集中しています。大阪と京都の美術館映像】うさぎの車窓~東北から北海道~普通列車の旅 映像】飛騨高山の手筒花火★台風の朝・高山への道 映像】奥会津☆只見線のトロッコ列車 高山⇒金沢⇒大阪⇒京都!そして岐阜から高山まで。 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2007年01月25日
コメント(10)
たそがれどきの鴨川沿いを川風に吹かれながら五条大橋から四条大橋まで歩いて、橋のたもとにある川床のビアガーデンで生ビールを飲みました。四条の鴨川べりに建つ、大正15年に建築されたスパニッシュ様式の建物。この東華菜館(とうかさいかん)は老舗の中華料理店なので、ビールのつまみは大皿の水餃子。酔い覚まし?に四条通りを八坂神社に向かってゆっくりと歩いて、その途中の一力茶屋の角のところで祇園がいちばん祇園らしいたたずまいを見せている花見小路に折れてみました。祇園町の真ん中を南北に走る通りの花見小路通り。四条通から南に下って、建仁寺までの一帯には昔ながらのお茶屋や料亭が軒を連ね、花街情緒が満喫できる風情ある町並みが続きます。中でもシンボル的な老舗のお茶屋・万亭(一力[いちりき])。華やかな紅殻塗の壁や竹で編まれた犬矢来[やらい](駒寄せ)の一力近辺には、簾を垂らしたお茶屋が立ち並び、しっとりと洗練された佇まいを見せています。この一力は、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』で大星由良之介(大石内蔵助)が高師直[こうのもろなお](吉良上野介)の目をくらますためにお茶屋遊びをする「祇園一力の場」としても有名らしい・・。2002年1月、この花見小路に、電線の地中化と御影石による石畳の舗装が完成し、通りのイメージが一新しました。かつてアスファルトに電柱が立ち、電柱をよけながら歩かなければならなかった通りは歩きやすくなっただけでなく、しっとりと風情のあるたたずまいになりました。 古い町並みが次々と消えてゆくなか、祇園界隈にも町並みにそぐわない建物が建ち始めました。この事業はそのことに対し、古き良き町並みを守るために、祇園町南側の住民が立ち上がった結果らしいです。 石畳に使われている敷石をデザインでみると、「碁盤敷き、矢筈敷き、四半敷き、長四半敷き、短冊敷き」などが基本型です。また、「正方形を交互に配したいろこ敷き」「亀甲敷」など特徴的なものもあります。さらに、基本型をベースに、好みで小石を散らばせたものなど、種類は挙げれば数え切れないほどです。 さらに細い裏道を曲がって行くと・・・暗闇の中に、突然ぽっかりと出現したおいなりさん。この花見小路は、比較的大きめの御影石を馬掛け状に敷き詰めたものです。京都を代表する通りにふさわしく、堂々としたイメージで、ほんの少しだけあげた歩道も絶妙です。通りがアスファルトから石畳になり、歩きやすくなっただけでなく、その他に気づくことがあります。ひとつは、こっぽりを履いた舞妓さんや草履の芸妓さんが通りを歩く、その音がとてもよい響きになったこと。もうひとつは、雨の日。石畳のおかげで、通りがしっとりとして、以前にくらべて格段に花街の情緒をかもしだしているような気がします。 石畳の続く祇園花見小路と初音小路の交差した場所にあった、いかにもふさわしいデザインの道路標示のプレート。「笑う角には福来る」ということ、なのでしょうか?お正月の注連飾りのように、この花見小路界隈のあちこちの軒下で見かけました。冬場にも見かけたことがあるので、たぶん季節の行事などには関係なく飾られているみたいです。この界隈には、歩いてすぐの場所に何必館・京都現代美術館や、京都祇園らんぷ美術館があるんだけど、意外と知られていません。でも、何と言っても圧巻は広い境内に静かに建つ建仁寺でしょうね。臨済宗の祖・栄西上人が建てた京都初の禅寺です。源頼家の帰依を受けた上人が建仁2年(1202)に建立しました。その後度々の兵火に焼かれたのを、秀吉の時代に安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が再興しました。境内には堂々たる三門・法塔・方丈・浴室・鐘楼などが佇んでいますが、このお寺にある国宝の俵屋宗達筆の風神・雷神図屏風は誰でもが知っていると思います。 夏の祇園をうっとりと散策したあと・・。にしんそばで有名な老舗の店に入って、地酒の冷酒をふたりで飲みなおし。つまみの小皿に出された、ニシンを細かくすりつぶしたものを山椒味噌であえたものが美味しかったぁ~。(撮影:2006年8月12日)もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2006年08月23日
コメント(15)
8月14日は、本来の一人旅のスタイルにはるるさんも戻って、京都の町を駆け巡りました!!まずは、宿で起床後のおしごとは、お洗濯。パンツとTシャツとハンドタオルなどを全自動洗濯機に放り込んだあと、待ち時間にシャワーを浴びて、さわやかな気分でメールをパソコンでチェック。そんなことをしている内に、脱水を終わった洗濯物を干しに屋上へ上がると、東の方角に清水寺が見えます・・・今夜と明日は、大規模なライトアップがあるらしい。さらに、その次の16日には大文字の送り火という、年に一度だけの京都ならではの大イベントもありますね。五条通りの裏手にある宿泊中のゲストハウス(ドミトリー1泊2200円)から、四条通りにある錦小路付近のレンタサイクルの営業所へ、500円で一日中市バスに乗り放題のパスを使って移動。(ふつう京都の均一料金区間は、1回乗るごとに220円なので、1日3回以上バスに乗ればモトがとれちゃう!)★弘法大師の東寺、門外から望んだ日本一の高さの五重塔。レンタサイクルのオフィスにたどりついたのはいいけど、さすがにお盆休みの期間中で、すでに予約でいっぱいらしい。気の毒がったフロントのひとが、親切にも同じラインアップで自転車をそろえているJR京都駅前のオフィスに聞いてみてくれたら、あちらには何とか2種類ほど残ってるという話。再びバス移動して、京都駅近くでぴかぴかの整備されたばかりの自転車を受け取って、そのすぐ隣りにある「京都の道の博物館」とやらに、さっそく寄り道。★東寺の境内から。その足で、日本一の高さを誇る五重塔がある東寺にチャリで移動。いやぁー、京都駅の南側ってなんとなく京都の「裏側」みたいな感じで、今まで余り足を伸ばさなかったけど、北側と違ってなんとなくローカルな感覚があって、のんびりした感じが良いです♪★ガイドブックも放り出して裸足を投げ出し、うつらうつらのはるるさん。飽きることなく豊臣秀吉が寄進した金堂などの巨大な木造建築物を眺めながら、おおきな木陰の岩の上でしばしお昼寝。冷たいアルカリイオン飲料を飲みながら、鴨川に沿って宿泊先のトマト・ゲストハウスまで走って、まずは冷たいシャワーを浴びるシアワセなひととき。汗まみれになったシャツと下着を、屋上に上って洗濯し立てのよく乾いた太陽の香りのする衣類と交換。しばし休憩しながら、宿のスタッフやゲストの欧米人旅行者たちとダベったあと、いくらか太陽の傾いてきた京都の町に再び自転車をこぎ出す。★相変わらずにぎわう清水寺の入り口、階段付近。清水寺の手前近くで、やたらに派手な飾りつけと、すごい人手のある場所があったので、いったいどんな有名なお寺なんだろうかと、なんとなく跡をついて行ったら、ほとんどが地元の人々で、お盆のお墓参りの集まりなのでした。 ★一般の参道でなく、身障者用のゆるやかな坂道をたどると、清水寺の境内に無数の地蔵の群れが。そこでめげずに、さらに見慣れた清水寺を目指したら、運動不足の体にはなかなか辛いものがある、長い長い坂道(「茶わん坂」)でありました。坂道の突き当たりに自転車を停めると、目の前の階段の上が清水寺の入り口。清水寺も、いつもの観光コースをちょっとだけ離れると、閑静な場所がいくつもあるもんですね。★聖徳太子の建立したという塔が、暮らしの中にたたずんでいます。五条坂をたどり直してーー。自転車だとちょっとつらい2年坂や3年坂、八坂の塔などをめぐっていると、何人もの「なんちゃって舞妓さん」に出会いました。★しろうと舞妓さんたちが、二年坂界隈でおしゃべりしてました。ま、コスプレの一種なんでしょうけど、ホンモノの舞妓さんと違って、とっても年齢の幅が広いのがほほえましいです。★八坂の塔を背にして、あぶなっかしい歩き方で「なんちゃって舞妓さん」がゆっくりゆっくり歩いてました。「ねねの道」と、言うから、いったいなにごとかと思ったら。豊臣秀吉の奥方、ねね様の晩年を過ごされたお寺の「高台寺」の前の道だったんですね。笑 ↓ ↓★この日は、とうとうホンモノの舞妓さんには出会えませんでした。汗この付近は、坂本竜馬のお墓があったり、円山公園や八坂神社があったりしますが、とにかく京都は至るところが名所だらけ。★おとなたちの供養灯にまじって、かわいい園児たちの明かりも。その名所の間に、大谷御廟があって・・・やはりお盆の墓参りのひとびとで大賑わい。その賑わいの入り口付近で、カキ氷の屋台が出ていました。300円という値段はふつうのものだけど、目を引くキャッチ・コピーが!!「練乳ミルク かけ放題!」★これは、抹茶ミルクのカキ氷のあとに、お代わりで注文して練乳ミルクをかけまくった氷レモン。時々、シロップを自由にかけられるカキ氷などは見かけることはあっても、シロップなんかよりもずっと高価な練乳ミルクは、今まで見たことないっ!!練乳好きで、暑い夏の中を自転車こぎまくってのどの渇いてたおいらは、飛びつきました。笑まず最初に、抹茶ミルク。それでも足りなくて、お代わりにレモンミルク。★高価な練乳ミルクを好きなだけ使わせてくれる、太っ腹な商売をしてるおっちゃんの笑顔。う、うまいーーー♪(生きてて、よかったぁー)ふんだんにミルクを提供してくれたおっちゃんに、ていねいにお礼を言ってしまいました。どーも、ありがとう!隠れ練乳ミルクのファンとしては、カキ氷の上に思う存分にかけ放題というのは、なかなか叶えられそうで叶えられない夢のひとつ、だと思います。(おかげで、年甲斐もなく生まれて初めて、カキ氷のお代わりなんて初体験しちゃったもんね♪) ↑だって、死ぬほど美味しかった!!もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2006年08月15日
コメント(17)
>京都は何度行っても飽きない!>春もいいし、夏もいいし、秋も冬もいい。>散歩するところもいっぱいあるし、野菜おいしいし、なんだか好き。前もってハガキなんかで予約しなくても、桂離宮へ行って、そのまますんなりと入場できてしまう方法があるという。(そんな馬鹿なっ!と、思ったけど本当らしい・・)京都の「桂離宮」そして「修学院離宮」と「苔寺」。これらの場所は、いずれも3ヶ月前にハガキを出さなければ、見学の許可がおりません。これは、ちょっとだけ京都好きのひとたちなら、誰でも知っている常識ですね。桂離宮・御所・修学院離宮なんかを 見学したいと 思っていたけど 3ヶ月前に ハガキ申し込みするのを 忘れちゃった人 必見! インターネットから 拝観の申し込みが できちゃうよぉ~♪★ 仙洞御所・桂離宮・修学院離宮 参観申込要領 (宮内庁オンライン参観申込)けど、それよりさらに、もっと簡単な方法があるんです。吉野朔美さんの書いた『犬は本よりも電信柱が好き』(本の雑誌社刊・2004年)の、【京都マニア】の章を読んでいたら・・・予約無しで桂離宮へ入場するための思いがけない<裏ワザ>が紹介されていて、思わず笑ってしまいました。著者は、この方法で実際に見学して来た様子を、本の中で楽しそうに報告しています♪☆西本願寺、重要文化財の阿弥陀堂(本堂)ここで、よーく考えてみて下さい。どう思案しても、事前の3ヶ月前にハガキを出して予約できるような外国人観光客なんて、あまり居ませんよね。そーです、外国のひとが見学するときには、3ヶ月前の予約なんて必要ないんです!でも、あなたが外国人のフリをする必要はありません。笑外国人といっしょなら、ひとりにつきひとり、【通訳として】入れるんです。別に、試験などないので、あなたがホンモノの通訳である必要はないようです。笑とにかく、まず直接に行って許可を得ないと・・・。外国人の知り合いが身近かに居るひとは、いちど試してみるといいかも。☆京都★平安神宮この吉野朔美さんの書いた『犬は本よりも電信柱が好き』は、本来は読書好きのためのちょっと都会的で知的なコミックエッセイなんだけど、今回はまるで、お得感丸出しのハウツー本みたいな読み方をしてしまった・・汗。反省!(と、ここでうつむいてフリーズ☆する、はるるさん)きょうは、天気予報が外れてとても暖かい良く晴れた一日でしたねえ。前に陶芸教室に行って制作したムスメの作品が出来上がっているとの連絡があったので、益子の窯元まで夫婦でドライブがてら取りに行って来ました。その途中で、捨てられた小汚い子犬を拾ってしまった・・・どうしよ。うーん。うちには、新しく飼いはじめた子供ハムスターの「ちょこちゃん」が居るし。 ↑名前を付けたのはムスメ。物干しのベランダには、ただいま卵を抱いて温めている最中のキジバトの「ぽっぽちゃん」夫婦が居るし。 ↑いつも、配偶者が物干しで作業中に「ぽっぽちゃ~ん」と呼びかけてる。なかなか、なあ~。【過去にはるるが書いたKYOTOの旅日記、のホンの一部】 ↓ ↓六角堂「御幸桜」の三度参り 本命京都敗北!サミットは北海道へ 映像アルバム】法輪寺の十三参り映像】京都のナンチャッテ舞妓さん★高台寺の氷菓 ぼくの旅行の道具は~色んな乗り放題きっぷ ★京都アートフリーマーケット2007春 映像10枚】春らんまんの渡月橋 京都のご当地☆郵便ポスト 大阪と京都の美術館映像】花の下で春を迎える~京都御所しだれ桜 ご当地☆JR京都駅前の郵便ポスト 映像12枚】京都・祇園花見小路の宵闇 そうだ京都、行こう 京都のおへそ見っけ!★ビルの谷間の六角堂 桜の下いっぱい走った京都 京都・東寺★五重塔の夜景映像13枚】京都駅ファンタジー 宇宙戦艦江戸城!~~旅のARTこれくしょん(京都市美術館) 映像】節分おばけ・・・京都☆祇園風景 もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪人気blogランキングへ
2005年04月03日
コメント(11)
全33件 (33件中 1-33件目)
1