全10件 (10件中 1-10件目)
1
完成しました。本日、キヤコンにエントリーも済ませてきました。
2020.01.25
コメント(2)
買っちゃいました。やっぱり、旅客機って美しい。自分では絶対に撮れない写真にうっとりするばかり。行ったことのある、ヒースローとフランクフルトが掲載されているのも嬉しかった。
2020.01.21
コメント(2)
3月の秋葉原展示会に向けて、タミヤの1/72飛燕を始めました。1/72なのは、1/72限定(ジャンル問わず)だからです。モーターライズは、標準装備。ナナニイは部品数も少ないし、場所も取らないのでサクサク作れて心地よいです。ということで、今年はナナニイ以下の小スケールで行きます。今後の製作予定は、以下の通り。1/72 某ターボプロップ4発爆撃機1/144 某総二階建て旅客機1/5000 某星破壊宇宙船小スケールじゃなきゃできない機体ばっかりだ(笑)
2020.01.19
コメント(2)
当初、テーマ機はこの組み合わせで考えていました。スケールは1/144。ところが、これを1/72でやり始めた会員がいることが判明。給油機はKC-135だそうですが。あちゃー、スケール違いでも、ネタかぶり。しょうがない、別の4発旅客機に鞍替えするか。
2020.01.16
コメント(2)
椰子の木も植え、ほぼ植え終わりました。これで一気に南国気分。ちょっと角度を変えて。椰子の実も、ちゃんとついています。
2020.01.15
コメント(2)
明日わたしは~旅にでます~1月11日のぞみ1号11号車11番。偶然にしては出木杉。何かいいことあるかな。なお、観光旅行ではありません。
2020.01.10
コメント(0)
だいぶ完成イメージに近づいてきました。植物は、もう少し植えます。焚火関連は、すべて自作です。飯盒もプラ角材からの削り出しです。モーターツール使って、ゴリゴリ削りました。煙は、脱脂綿です。
2020.01.09
コメント(2)
お年玉その弐。高知、土佐打刃物の柳刃包丁。我が家では、週末と魚をさばく料理は自分が担当。せっかく作るのなら、道具も良い物を使いたい。大枚はたいた甲斐があり、切れ味抜群。なぜ、自分が料理当番になったかというと、学生時代に昼休みに体育館裏で炭火で肉を焼いて食う「怪しい料理研究会」の存在がとある筋から家内にバレたから。
2020.01.04
コメント(0)
行きつけの模型店の初売りに出かけ、自分へのお年玉を買ってきました。プロップジェットエンジンの模型。パッケージアートがレトロですが、どうやら大昔に発売されたキットの再販らしいです。インストには、2019とありました。主要な各部位ごとに成型色を変えてあります。内部構造も再現されており、完成後は点検パネルを開いて中が見えるようになっています。さて、どこにモーターを仕込んで回すか、それだけを考えています。
2020.01.02
コメント(2)
あけましておめでとうございます。旧年中は、くだらない模型製作記にお付き合いいただきありがとうございました。本年もよろしくお願いします。初日の出ならず、初日の入りです。
2020.01.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1