PR

Favorite Blog

大判デカール 改造過程さん

クルスク戦のティー… mahoroba1234さん

コッペ&テッペイの… テッペイ8039さん
MillitaryMillitax/… mediumrareさん
トイぷらサーチ トイプラ調査員さん
坂戸模型工廠 ノーチラス8632さん

Comments

あずま、 @ Re[1]:松戸酩酊会(11/23) まさやんさんへ 「お買い上げですか」 と…
まさやん@ Re:松戸酩酊会(11/23) 波照間空港の元写真は、飛行機写真の草分…
あずま、 @ Re[1]:プロペラ複製(11/20) まさやんさんへ 60才はまだまだ若造らし…
まさやん@ Re:プロペラ複製(11/20) レジンと言い、3Dプリンターと言い、時代…
あずま、 @ Re[1]:野田市空まつり2025(11/16) まさやんさんへ とことん動画取り損ねま…

Profile

あずま、

あずま、

2013.01.13
XML
カテゴリ: 飛行機模型


その中でも一番要望が多かったのが、二重反転プロペラ。
自分でもやりたいと思っていたが、ここにきてようやく目途がついたので挑戦してみた。
キットは、これ。
Seafire.jpg
二重反転プロペラを積んだ飛行機の中で、一番スマートでかっこいいと思っている。
エアフィックスというところに一抹の不安を感じるが、これまでもエアフィックスのスピットファイアをモーターライズした経験があるので、なんとかなるでしょう。

さて、二重反転のギミックを作らなければならない。
原理は、ググれば出てくるが、素材をどうするかが問題。
トランペッターのワイバーンのキットなら、二重反転のギアも入っているんだけど、ワイバーンを作る気にはならない。
部品だけ移植しようかと思ったが、スリムなシーファイアの胴体に入らないし。
ピニオンギアとクラウンギアを入手しなければならないが、ミニ四駆用のギアがちょうどよさそうだったので、早速ゲットして組んでみた。
130113_124702ss.jpg

シャフトは、素材箱に転がっていた真鍮パイプを組み合わせている。
モーターが仰々しいが、これはギアードモーターといって、減速ギアがついていて出力軸の回転数を落とすことができる。
なんでこんなことをしたかというと、プロペラを高速回転させると、二重反転しているかどうかわからないじゃない。
モーターの回転数を落とすのって、意外と難しいんです。
特に小型モーターの場合、抵抗制御でも目で見えるほど速度を落とすことはできないんです。
あまり電圧を下げると、トルクも落ちてちょっとした負荷で回らなくなるし。

プロペラが回る様子は、こちら。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.13 22:42:28
コメント(0) | コメントを書く
[飛行機模型] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: