全10件 (10件中 1-10件目)
1

大盛況となりました。前日まで工作にかかり、ぶっつけ本番デビューとなった、海軍甲事件ジオラマ。右エンジンが低速回転する様子に、みなさん驚かれていました。他にも、付け焼刃で仕入れたうんちくを披露したり。来場した知人が、記念にと作品と一緒に写真を撮ってくれました。確かに、自分と作品が一緒に収まった写真は、初めてかもしれません。他サークルで気になった作品、その1。まさに、対象物の特徴を生かした作品です。そして、その2。1969年製Monogram Huey。モーターライズスタンドが欠品で動かせないとの事。事前に一声かけていただけたら、お手伝いできたのに。こうなると、気になって仕方ありません。探しました。$500。払う価値はありそう。いや、どうする?
2025.10.28
コメント(2)

電飾の配線も終わり、完成しました。たっぷりとクリアをかけて、ツルツルにしました。このウィングレット、キットは付く前の時代の物だったので、自作しました。0.3mmのプラバンを使いました。丸棒で曲げくせをつけて、積層します。イモ付けだと衝撃でもげることが予想されるので、金属線を埋め込み、主翼に差し込みます。
2025.10.21
コメント(2)

Star FlyerのA320。胴体塗装は、マスキングの漏れもなく上出来。垂直尾翼は、左右で色が違うのです。前後ドアから窓含めて、1枚のデカール。元々全部1枚モノのデカールなので、好きな場所で切断してもいいのですが。元キットのデカールも流用しながら、デカール貼り完了。この後たっぷりとクリアをかけて、ピカピカに磨きます。時間があれば...P-38も、とりあえず形になりました。さて、泣いても笑ってもあと1週間。
2025.10.17
コメント(0)

落ち込んでいても前に進まないので、作業再開。一式陸攻、エナメルのシルバーをスポンジでポンポンとスタンピング。チッピング液を使った剝がし表現が流行りのようですが、自分にはこの原始的な方法が一番。凸リベットを活かすべく、リベットの頭に銀を乗せました。スミ入れと逆の技法。弾痕も、シルバーで描きこみました。長官搭乗機がこんなにハゲチョロでいいのか?ここは、模型映えを狙って雰囲気です。零戦は、凹モールドなので、いつものようにバフでスミ入れ。モールドがシャープなので、エンジンカウルのファスナーもバッチリ。ちょっとふき取り残しがありますね。まだ形にすらなっていないP-38。脚庫カバーは閉じる前提になっていないので、この有様。本番では見えないので、このまま行きます!作業時間確保のために、今週は仕事を1日キャンセル。そこで一気に挽回!なるか?
2025.10.15
コメント(2)

今日のBGM一式陸攻のキャノピーマスキングはがしたら、何か違和感が。計器盤の上、塗り忘れている!!!!!!!どうする?このまま見なかったことにする?実機はこうだと言い張る?結局、外科手術しました。はぁ、1歩進んで2歩下がる。人の不幸は蜜の味。Xにポストしたらこのありさま。気を取り直して、零戦のキャノピー枠の塗装。この方が早いので、いつもの通りフリーハンド筆塗り。普段と違うことをすると、ロクなことにならないという見本でした。還暦からの肉体改造。この歳になって、プロテインデビュー。肉体は、放っておくと衰える一方ですから。
2025.10.14
コメント(2)

休んでいる暇はないので、どんどん進めます。まず、水性塗料使い泣かせの、零戦のカウリング。ラッカー系しか出ていないのですが、水性ホビーカラーで近似色を見つけました。ガンダム用カラーです。限りなく黒に近いブルー。そして、コチラは正真正銘の黒。黒い旅客機は珍しいのですが、九州への帰省でよく使うエアラインです。
2025.10.12
コメント(2)

一気に塗りました。一晩乾かして、デカール貼りました。デカール少ないので、助かる。また一晩乾かして、クリアかけてウェザリングすれば完成…のはず。昨日発売のこの2冊。アーマは原点回帰したと思ったら、スケビが暴走。丸ごと架空機?このアニメ作品、知らないんだけど。ついでに言うと、作例のキットは市場在庫がなく入手不可能。ネットオークションで高騰するんだろうな。これでいいのか?
2025.10.11
コメント(2)

いきなりこの曲の冒頭が頭に流れました。楽勝だと踏んでいたP-38。機首をこんなところで分割させるから、ガタガタに。思考停止したところで、追加エントリーした1/48 P-51に着手。ストレートに組めばいいのに、やはり電飾...間に合うのか?
2025.10.07
コメント(2)

マスキング販売さんの、マスキングシートを使います。貼るだけで、1時間かかりました。フリーハンドで塗った方が早かったかな。接着には、UV硬化接着剤を使ってみました。UVライトを照射すると瞬時に固まるのは良いのですが、位置決めにコツがいります。零戦も一気に組み上げて、(こちらは新しめのキットなので、パチピタ)本日の進捗はここまで。もう後は塗るだけ。あ、P-38が全くの手つかずだった(汗)まぁ、あちらも1日あれば組みあがるでしょう(楽観)余談ですが、応募していたアオシマの懸賞に当たりました。ちゃんと品名に(賞品)とあります。当たったのは、こちら。アオシマさん、楽プラこれからたくさん買います。(メーカーの思う壺)
2025.10.04
コメント(2)

一筋縄にはいきません。固まるまでクランプでがっちり固定。固まるまでの間に、ベースの工作。スイッチとUSBコネクタ用の穴を空けました。電源回路。このペースで、本当に間に合うのか?
2025.10.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


