2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

カモミールのインフューズドオイルを作ったのでそのオイルを使ってモザイク石けんを作りました地がカモミールで中に入れたのは緑茶とオレンジ石けんモザイクに使えそうな色付き石けんはこの2種類しかなかった...もう1色入れたかったけどいいとするか!(* ̄m ̄)プッ中に入れる石けん、どのぐらいの大きさにカットしていいものか?それにどのぐらいの量を入れるといいのか?しばらく悩んで結局適当にザクザクカットして1/3ほど入れることにしました型は自作したアクリル型を使いました私は受け皿は根気が無く作らなかったのでしろくろちゃんから頂いたソープカッターを受け皿にしたよジャストサイズ!ソープカッター大活躍です♪型の底はラップを2重にしてアルミホイルを巻きました今のところ漏れてません、大丈夫そうですさぁ~どんなモザイクが出来上がるかな?カットが楽しみです♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ちょっと余談です自転車で15分ほど行った所にスーパーがありますそのスーパーの前に古びた処方箋も扱ってる薬局がありますもう7年もここに住んでるけど1度も入ったことなくて買い物したことなかった今日、思い切って入ってみて苛性カリがあるか聞いてみた店内に入ると「いらっしゃいませ」と見た目60代の女性薬剤師さんが出てきました白衣を着てたのでたぶん薬剤師よね??私:「苛性カリありますか?」薬剤師:「苛性カリ??苛性カリ?苛性カリ、苛性カリ、苛性カリ」何度も呪文を唱えるようにブツブツ言った後に薬剤師:「分からない...」と一言(((((((((((o_ _)o ドテッ私:「・・・・置いてませんか?」薬剤師:「たぶん無いと思うわ、取り寄せは出来るよ」私:「あぁ~もう結構です」と店を出てきましたオイオイ、自分の店に置いてあるか、置いてないのか分からないの?「たぶん無いと思う」ってそんな答えあり?置いて無いなら「無いです」とハッキリ言ってほしいよ何だか取り寄せも怖くて頼めませんあの店、いつ外から見てもお客が入ってないのが納得できるな...
2005.01.31
コメント(24)

今日はリキッドで2度目のキッチンソープを作りました前回はオリーブオイル、ココナッツオイルのはい半々でしたそれなりの泡立ちはあり十分なのですが市販の物と比べると泡立ちが弱いやはりもう少し泡立ちがあるといいかなと思い今回はオリーブオイル 25%ココナッツオイル 75%の配合で仕込んでみましたところが!!途中でアクシデント発生!!!(゜ロ゜)ギョエ!!追加アルコールの必要なレシピなのですが追加アルコールを入れるタイミングが遅かったみたいで追加アルコールを入れた途端にタネが団子状に.....-●●●- -●●●- -●●●-想像してください小麦粉で練った団子(タネ)が、ダシ汁(アルコール)に浮かんでる状態完全にタネと追加アルコールが鍋の中で分かれてるんです...しかも団子になったタネはガチガチに硬く混ぜても混ざりません!!!!!オーノー!!!仕方ないので禁断の『アレ』をやりましたよ湯煎してた鍋に火をつけました本当はアルコールを入れてから火をつけるのは危険なのですが『もう1度温め直さないと溶けない』と判断したので火をつけたとろ火で温めると、ゆっくり団子タネが溶け始めたよ溶かしながら泡だて器で団子タネを砕く様に叩いてグルグル混ぜましたおかげでタネは見事ペースト状に復活!!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチしかし!!空気もいっぱい混ぜ込んだので出来上がった『素』は白濁色になった...仕上げで混ぜすぎると空気も一緒に混ぜ込んでしますので『素』に透明感は無くなります写真じゃ分からないけど細かい気泡が入ってます『仕上げ段階で混ぜすぎると透明にならない』ってこう言う事なのねやってみて理解したよだけど、希釈したら綺麗な透明ソープになりました嬉しくって窓際の明るい場所で写真撮ってみました♪『素』の仕上がりは汚くても希釈すると透明になるのでこれからリキッドソープをお作りになる方は安心してください(^O^)きゃははだけどね、今思うと団子状になった時に団子タネだけ取り出してそりのまま保存しても良かったかな?と....追加した分のアルコールは勿体ないけど結局は希釈したら同じだったかも無理に火をつけてペースト状にしなくてもいいかもしれない、と思うのでした...でもペースト状にした方が扱いやすいからOKという事にしておこう ~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~qo_op_おぷちゃんからシャンプーバー&コスメキットを頂きました♪シャンプーバーは前田京子さんのレシピ、ラベンダーとローズマリーですこのレシピはまだ作った事も使った事もなかったのでとても嬉しいですヽ(*^。^*)ノ ワ~イまた使ってみたら感想をご報告しますねそれとコスメキット、いろいろ作れるみたいで楽しみですぜひ作ってみたいと思いますおまけの精製水も頂きましたありがとうございました♪
2005.01.28
コメント(20)

まきちゃんから『トマト石けん』を頂きましたトマトジュースが入ってるそうですベジタブル石けんは初めてです、ワクワクしますねぇ~~o(*^^*)oわくわく綺麗に包装してあったのですが中の色が見えるように端を破ってみました色分かるかな?柔らかいオレンジ色をしてます使ってみたらまた報告しますね♪ それとSNOOPYちゃんから手作りの携帯ストラップを頂きました器用ですねぇ~!!手作りとは思えない!売り物かと思うほど綺麗に縫ってあります和風のストラップも可愛くていいですね早速、自分の携帯に付けさせてもらいました お2人とも本当にありがとうございましたこれからもヨロシクです♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨夜、お風呂に入る前にMININAOさんから教えてもらった『ローションバー』を作ってみましたレシピの材料は少し変更しました今現在、家にある材料を使いました【レシピ】ココアバター 大さじ1ホホバオイル 小さじ1マカデミアナッツオイル 小さじ2みつろう 12gズ~~と前に買ってあったデオドラントコンティナーの容器があったのでこの容器に流し込んで使ってみました(残りは別の容器に)少し固めですが塗りやすく手もベタベタにならず良いです肘、膝、かかと用に使ってますローションバーなかなか良いです♪MININAOさん、レシピ教えてくれてありがとう♪♪ ★追記★デオドラントコンティナーの容器は↓のサイトで買えますよhttp://www.rakuten.co.jp/marinehouse/index.html1個200円です【ボトル、コンティナー、容器】のページをご覧下さい色気のない容器(笑)ですが使いやすくなると思います興味のある方は覗いてみて下さいね
2005.01.27
コメント(26)

昨日、リキッドシャンプーを作りました本のレシピではなく自己流レシピホホバオイル 8%マカデミアナッツオイル 67%ココナッツオイル 25%で作ってみたよマカデミアナッツオイル、ホホバオイルの買い置きがあり「髪にも良い」と読んだので使ってみました早速、昨夜使ってみました泡立ちは良かったです洗った直後は少し指通りが悪いけどリン酢をすれば問題無し乾いてからもサラサラになって良いですだけど本のレシピは使ってないので比べられないですが...下の写真は、素と希釈後のソープなぜか赤っぽいんだよねぇ~~20日に作ったキッチンソープと比べても赤いよね苛性カリ水溶液を入てたとたんに赤くなりましたホホバ、マカデミア、ココナッツと赤いオイルじゃないし苛性ソーダで固形石けん作っても赤くはならないのに不思議
2005.01.24
コメント(22)

チョコ石けん、カットしてみました数日前にしろくろちゃんから頂いたソープカッターを使いました♪今回は包丁を使わずも木綿糸30番を使用本当はテグスかピアノ線が良いのかもしれないけど買ってなかったので木綿糸で代用しました初めて糸を使ったのだけど綺麗にカット出来ましたよく見ると「これは糸の跡?」と、すぐに分かる跡が表面や下の方にあるけど包丁でカットするより断面は綺麗かな?それに多少柔らかい石けんもカット出来ますよしろくろちゃん作のソープカッターは使えます!ぴったり2cm幅にカット出来るしガードに合わせて糸を下に下ろすだけでスムーズにカット出来るいゃぁ~こんなに形と幅が揃って石けんカット出来たの初めて♪いつも斜め切り、幅もバラバラになってたのが嘘のようですしろくろちゃんホントにありがとね♪あと、心配してた油っぽいニオイですがすっかり消えました!今はチョコの良い香りだけしてます♪良かった!良かった!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
2005.01.21
コメント(24)

やっと取り寄せを頼んであった苛性カリが届きやっとリキッドソープ作りました苛性カリには純度が85%、100%あるらしいですでも、だいたい市場に出回ってるのは85%らしく私が買った苛性カリも薬局の方に聞くまでもなくパッケージボトルに「85%」と書いてありました85%なら本のレシピ通りでOKなので良かった♪第1号に作ったのはキッチンソープ(食器洗い洗剤)リキッドで作りたかったんだうちには『食器乾燥機』はあるのだけど『食器洗い乾燥機』はないいつも手洗いで食器や鍋類洗ってます夏場はいいのだけど冬になると洗剤で手が荒れてしまってゴム手袋して洗ってますだけどゴム手袋ってゴワゴワして洗いにくい、出来ればゴム手袋無しで洗いたいって事で手に優しい手作りキッチンソープを1番に作りたかった今日の午前中に作ったのだけどアルコールの分量を間違えてしまった....( ̄□ ̄;)ガーン本には120mlと書いてあったのに120gと間違えてアルコールを入れちゃったよ!『ml』と『g』を間違えたのさ....L(・o・)」 オーマイガすべての作業が終わってから気が付いた!慌てて測り直して検討してみると120gを『ml』に直すと約200ml80mlも多く入れてしまった!しかも!!追加アルコールを60ml入れたって事は200ml+60mlで合計260ml入れてしまった計算追加アルコールの上限が120mlなので上限ギリギリまで入れたと考えると120ml+120ml=240mlどう考えても20ml多いじゃないか!!!......「リキッドになるのか?」と心配したけど大丈夫だったよなんとか鹸化出来てリキッドソープになりましたアルコールを多く入れすぎても大丈夫みたい反対にアルコールが多いので柔らかいペースト状になってて扱いやすいです希釈時間も柔らかいから2.3時間ほどで溶けます「失敗したか!?」と思ったけど大丈夫だったよぉ~C=(^◇^ ; ホッ!その代りアルコールが多目に入ってるのでソープの元はアルコールの匂いでプンプンです日持ちしそうだよヾ(▽⌒*)キャハハハ午後になって100gほど希釈してみましたアルコールを飛ばすのに2.3分沸騰させましたアルコールを飛ばすと希釈したリキッドソープはアルコールの匂いはしません希釈したリキッドソープは透明で綺麗だったのにEOを入れたら少し濁ったよなぜ??試しに出来たてのソープで食器を洗ってみました冷たい水でも泡立つし泡切れも良いです♪洗い上がりもスッキリでヌルヌルしないよ「これは使えるかも♪」と思ってます手荒れの件はしばらく使ってみないと分からないのでまた報告します写真の左がリキッドソープの元右が希釈したリキッドソープです
2005.01.20
コメント(22)

しろくろちゃんに見習ってアクリル板を使って石けん型を作ってみましたアクリル板を加工するのは初めてで不安があったのですが「やってみよう!」と挑戦しましたアクリル板は100均で2ミリ厚の物が売ってたので購入 (アクリル板のサイズは21センチ×29センチ)アクリルカッターも100均でアクリル専用の接着剤は100均には無くホームセンターで購入アクリル板 105円アクリルカッター 105円アクリル専用接着剤 522円 ------ 732円 材料費、732円で揃いましたアクリル板のカットの仕方はカッターのパッケージに書いてあった絵を見本にやってみました接着は接着剤の説明書の絵を参考それと、しろくろちゃんのHPの説明も参考にで、出来上がったのが↓の写真サイズは7センチ×20センチ 高さ8.5センチだけど実際は幅が1ミリ足りなく6.9センチ カットしたら1ミリ足りなかった...(-"-;A ...アセアセ長さも元々のアクリル板の長さをそのまま利用したので20.5センチちょっと牛乳パックのサイズと微妙に違うけどOKとしておこう(^▽^) ハッハッハあと、2ミリ厚の強度にちょっと不安があったのでサイドに補強のアクリルを貼り付けました強度の不安っていうのは石けんのタネを流し込んだ時に中央が膨らむ心配です型出しする時に押し出しが出来る様に底は無し本当は受け皿が必要なんだけど作る気力が無くなったので無し!!(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!底は樋を使った時の様にラップとアルミホイルで....1度、これで石けんを作ってみて漏れたら受け皿作ります(* ̄m ̄)プッ
2005.01.19
コメント(18)

しろしろちゃんから『自作ソープカッター2』を頂きましたヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪とっても上手に出来てて切りやすそうです♪これで斜めっち切りの石けんとサヨナラ出来そうですわほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)って、これで上手く切れなかったら私の『腕が悪い』と照明されますな..ドキ!o◎;)☆しろくろちゃん、ホントにありがとうございましたo( _ _ )o ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【お知らせ】本日、『竹炭石けん』をお送りしました「欲しい」と言ってくれた皆様、2.3中には届くと思いますそれと『石けん交換』のお約束をしてた方にもお送りしました届くの待ってて下さい
2005.01.17
コメント(16)

バレンタイン用のチョコ入り、チョコ石けん作ってみました最初は1色の石けんにするつもりだったのだけど段のレイヤー石けんも作ってみたくて思い切って3色チョコにしてみましたこの石けんを仕込むのに2日かかりました下から1段目、ミルクチョコ2段目、ホワイトチョコ3段目、ココアパウダーブラック をそれぞれ入れてみました香り付けはミルクチョコFOとハッカ油を入れて香りはチョコミントに見た目は我ながら、なかなか良いと思うのだけど香りがねぇ~......ミルクチョコFOとハッカ油は問題ないのだけどなんか油っぽいニオイも一緒にします....( ̄□ ̄;)!!本物のチョコを入れたからでしょうか?今回初でココアバターを使ったのだけど、ココアバターのせい?よく分からないけど香りが失敗....型には19センチ×19センチのプラスチック容器を使いました100均で買ったフタ付き容器です
2005.01.16
コメント(19)
昨日解禁になった『竹炭石けん』を使ってみました竹炭粉の入れた量が多かったみたい手の上でコロコロと転がすと手に少し黒く付きます(゜ロ゜)ギョエ!!泡の色も、うすぅ~~~~~~~~~く グレー色....?? Σ(=゜ω゜=;) でも肌は黒くならないよ洗い上がりは、やはりサッパリ!!!ホホバオイルを入れたのでツッパリ感は無いですでも「ちょっと量が多かったかな?」と思っております...【これから竹炭石けん作る方】竹炭粉の入れすぎには注意してね私は大さじ1杯強ぐらい?入れました実は目分量です...(-"-;A ...アセアセ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【インフォメーション】私の作った『竹短石けん』欲しい方に差し上げますこれは『石けん交換』では無いです単純に「欲しい!」って方に差し上げます但し!今現在、石けん作りを楽しまれてるソーパーさんでご自分のHPをお持ちの方に限らせてもらいます石けん作りの『勉強』として差し上げます『竹短粉を入れ過ぎると、こうなる』って見本ですo(^▽^)o キャハハハ欲しい人いるかな?それと、『石けん交換』のお約束をして住所を聞いてある方々近日中に送りますので待っててね♪
2005.01.13
コメント(21)

オレンジ石けん、カットしてみましたまだ少し中が柔らかかったですちょっと綺麗な断面になってないところありですしかし、カットって難しいねぇ~~私は包丁でカットしてるのだけど斜めになってしまって....やはりソープカッター欲しいかも!!
2005.01.12
コメント(22)

今年初で仕込んだ『オレンジ石けん』の型出しをしました容器の底をそのまま残して流し込んだので押し出しが出来なかったから冷凍庫に3時間ほど入れて結露させて取り出しました手前のはツルっと抜けたのだけど奥の方は全然出て来なくて30分ほど格闘した...ブンブン振ったら少しずつ出てきて抜けたよ(´▽`) ホッ精製水の容器を使って思ったのは丸型石けんを作るのに直径の大きさも丁度いいし良いのだけどやはり最初から容器の底はカットしておいた方が押し出しが出来ていいようです精製水の容器を使う場合は上下をカットしてから使ってね石けんのカットはもう少し日にちをおいてカットしてみますまだ柔らかそうですで!スィートオレンジの香りは薄くなってる...全体の0.4%ほどの量しか入れてないので仕方ないかな....
2005.01.08
コメント(18)

今日、Angeさんから石けんが届きましたありがとうございました♪★ラベンダー&ティートゥリー+ミルク石けん★シルクファイバーシャンプーバーそれと米ぬか、レモンバームのドライハーブを頂きましたラベンダー&ティートゥリー+ミルク石けんは、2層になってて形もケーキ型の三角カットでとっても可愛いヽ(*^^*)ノ私は初の形だったのでとっても新鮮♪ラッピングを外して写真を撮ってみましたシルク入りの石けんも初めてです(写真左側)どんな使用感なのでしょうか?使うのが楽しみです♪
2005.01.07
コメント(10)

皆様、あけましておめでとうございます今年も宜しくお願いします今年もまた石けんライフを楽しみましょう♪今日から年末年始のお休みも終わって主人が仕事初めとなり通常に戻りました早速、今年初の石けんを仕込みました♪3日に東急ハンズでレッドパームオイルを買ったので『オレンジ石けん』私はレッドパームオイルは使うの初ですレッドパームオイルを40%配合してスィートオレンジ精油を入れましたオレンジの色が鮮やかな石けんが出来そうです今回は型に精製水の空き容器を使いました前に精製水の空き容器も丸型に使えると聞いていたので試してみた上の部分をカッターで切っただけと簡単型出し、上手く出るかな?去年樋で作った『アロエ石けん』の様にツルっと出るといいな今回は650バッチ仕込みました精製水の空き容器2本と少し余りが出た600バッチで空き容器2本に丁度いいかも ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ももかんちゃんと物々交換しました私が送ったのは樋ですももかんちゃんから『緑茶』と『マカデミアナッツ』の2個を頂きましたありがとうございました『緑茶』は丸型なんですが器用に包んでラッピングしてありますさすが、ももかんちゃん!!丸型のラッピング、参考にさせてもらいます♪
2005.01.05
コメント(18)
全14件 (14件中 1-14件目)
1