新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

2018年04月08日
XML
テーマ: 自転車(12854)
カテゴリ: 自転車
クロスバイク コーティング その1

クロスバイクに簡単ガラスコーティング


ママチャリにしか乗ったことがない自転車ド素人が、クロスバイクを購入したので「 ガラスコーティング」してみました。

ご近所回り用の足として、クロスバイクを購入しました。せっかく新しいロードバイクを組み立てるのだから、コーティングして綺麗を持続させます。車のDIYコーティングを数回経験しているので、コーティングの重要性は良く分かっているつもりです。

コーティングのメリットは主に下記の5つです。



DIYコーティングのメリット
  • 防汚性能・・・汚れが付きにくく、落ちやすくなる。
  • 撥水性能・・・雨水を寄せ付けない撥水力。
  • 滑り性能・・・摩擦を減らし、傷防止になる。
  • 艶感アップ・・・コーティングのガラス皮膜により艶感を得られる。
  • 愛着アップ・・・自分で手入れすることにより、愛着アップ間違いなし(笑)


DIYガラスコーティング | クロスバイク


使用したアイテム


クロスバイク コーティング アイテム


  • ピカール
    ハンドル部分の金属を鏡面研摩するのに使用。
    (塗装面には使用していません)

  • コーティング剤( ガラスコーティング ≪無限≫
    以前、自動車をコーティングした際に余ったもの。
    自転車用のコーティング剤ではありませんが、使いやすさ、パフォーマンスには満足しています。

  • シリコンオフ
    コーティングの妨げとなる油分や、汚れを落とすために使用。

  • シールはがし
    クロスバイクについていたシールを除去するのに使用。

  • MFクロス
    シール剥がしや、シリコンオフ、ピカールでの作業時に使用。

  • 眼鏡拭きの生地のような柔らかいクロス
    コーティングの塗り込み、拭き上げに使用。

  • ゴム手袋
    手の保護と手の油分をつけないために使用。





コーティング剤の種類


  1. 自転車用ガラス系コーティング剤

    人気の「 自転車用ガラス系コーティング剤」には、このような商品があるようです。




    どちらも、ガラス コーティング剤のようですが、やはり「完全硬化型のガラスコーティング剤」というより、メンテナンスや洗車時に使う簡易的なコーティング剤なのでしょうか。


  2. 完全硬化型ガラスコーティング剤

    自転車(クロスバイク、ロードバイク)の塗装は、車の塗装ほどシッカリしていないので、コーティング性能は重要です。「完全硬化型のガラスコーティング剤」であれば、耐久性も長くシッカリ塗装を守ってくれます。

    プラスティック容器や缶に入ったものよりも、 茶色い瓶に入った本物の「 ガラス成分」を含んだ完全硬化型のガラスコーティング がおススメです!
    (※自転車コーティング素人の意見です)

    では、どのようなコーティング剤がおススメかと言いますと...










ガラスコーティング作業 | クロスバイク


  1. 開封


    まずは、大きな箱をオープン。


    クロスバイク コーティング その2


    取り出してみると…こんな感じで入っていました。


    クロスバイク コーティング その3


    うーん…知恵の輪状態(笑)

    タイラップを切り、知恵の輪を外します。組み立てるにしても、自転車の組み立ては初めて。


    説明書を見ようとすると…ありゃ?


    クロスバイク コーティング その4


    繋がったままですね(汗)とりあえずバラして、コーティング前の写真をパシャリ。


    クロスバイク コーティング その5


    一部汚れがついているものの、新品なのでまぁ綺麗です。これなら、コーティングしなくても良くない?

    いえいえ、走行による泥汚れや、油汚れ、雨などの汚れから守るためにコーティングします。また、汚れが落ちやすくなるので、日頃のお手入れが簡単になります。


    クロスバイク コーティング その6


    クロスバイク コーティング その7


    クロスバイク コーティング その8


    組み立て前なので、ある程度バラバラですが、さらに外れそうなパーツは外しておきます。コーティングは、手(クロス)で塗り込んでいくので、チェーンは外しませんでした。


  2. ステッカー外し


    次に、ステッカー外しの作業です。ステッカーは特に不要だし、コーティングの邪魔にならないように全て取り外しました。


    クロスバイク コーティング その9


    3Mの「シールはがし」を吹きかけて数分待ち、剥がしていきます。


    クロスバイク コーティング その10


    クロスバイク コーティング その11


    ペリペリと剥がしただけでは、中までシール剥がしが浸透していないので、シール跡が残ってしまいます。


    クロスバイク コーティング その12


    そこで、もう一度「シールはがし」を吹きかけ、MFクロスで軽く擦ると完全に除去できました。跡形もなく綺麗に剥がれたので、カメラのピントが合わなくなってしまいました(汗)


    クロスバイク コーティング その13


    剥がしたシールたち。


    クロスバイク コーティング その14


  3. 磨き


    ハンドル部分のステンレスは、やや曇った感じでカッコ悪い。


    クロスバイク コーティング その15


    そこで、ピカールをつけたMFクロスで磨きます。


    クロスバイク コーティング その16


    研磨後の写真がこちら。


    クロスバイク コーティング その17


    どうでしょうか?丁寧に磨いていませんが、やや鏡面に近づきました。

    実は、当初はピカールを使って手磨きしていましたが、物足りなくなって「青棒+ウールバフ」の機械磨きしました。まずまずの輝きです。

    この作業も車のパーツ磨きの経験が役に立ちました。



  4. 脱脂


    いよいよコーティングに入りますが、その前に脱脂します。脱脂により、コーティングの密着性を悪くする原因の油分や汚れをシリコンオフで取り除いておきます。


    クロスバイク コーティング その18


    MFクロスにシリコンオフを吹きかけ、フレームなどコーティング部分を脱脂します。


    クロスバイク コーティング その19


  5. コーティング


    脱脂作業が終わったら、いよいよコーティング作業です。今回使用するコーティング剤はこちら。


    クロスバイク コーティング その20


    コーティング剤は、 洗車 コーティング TAROWORKS さんの「 完全硬化 シラン系 ガラスコーティング ≪無限≫ 」を使用しました。

    以前、車に施工したのですが、余っていたので使用します。コーティング剤は、開封後、速やかに使用しないといけないので、自己責任です。


    コーティングの塗布はスポンジではなく、メガネ拭きのような柔らかい布に2〜3滴ずつ取り出して行いました。
    塗布後には、同じくメガネ拭きのような布で拭き取りを行います。
    チェーンやブレーキが当たる部分以外は全てコーティングしました。


    コーティング前


    クロスバイク コーティング その21


    クロスバイク コーティング その22


    クロスバイク コーティング その23


    コーティング後


    コーティングの液剤を全て塗り終えました。「無限」ガラスコーテイングは、液剤が良く伸びるので、ごく少量しか使いませんでした。

    また、たくさん塗り込むのではなく、薄く塗り広げるのがポイント☝コーティングが完全硬化するまで(12時間)は室内で保管です。水に濡らさない、触らない。




    クロスバイク コーティング その24


    クロスバイク コーティング その25


    クロスバイク コーティング その26


    クロスバイク コーティング その27


    クロスバイク コーティング その28


    クロスバイク コーティング その29


    クロスバイク コーティング その30


    コーティング作業翌日


    車をコーティングしたときは、コーティング塗りたてよりも、完全硬化した次の日の方が艶感がアップしていました。ですので、楽しみな瞬間です。


    クロスバイク コーティング その31


    クロスバイク コーティング その32


    クロスバイク コーティング その33


    車のボディのように広い面積ではないので、ややわかりくいですが、確実に艶感はアップしています。


    クロスバイク コーティング その34


    後は、組み立てて、タイヤに空気を入れて...


    クロスバイク コーティング その35

    完成です!











完成写真


クロスバイク コーティング その36


クロスバイク コーティング その37


クロスバイク コーティング その38


クロスバイク コーティング その39


クロスバイク コーティング その40


クロスバイク コーティング その41


クロスバイク コーティング その42


クロスバイク コーティング その43


クロスバイク コーティング その44


白が眩しいピカピカのクロスバイクに仕上がりました!


クロスバイク コーティング その45


コーティング施工完了までに、ちょっとしたトラブルもありました(汗)次回はそちらの記事をご紹介しようかと思います。







あなたにおすすめの記事


ハリアーパーツ取付記事のlink画像 洗車コーティング記事のlink画像 ハリアーパーツ紹介記事のlink画像

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/benrygoods/

ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします♪


人気ブログランキングへ
クロスバイク コーティング その1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: