新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

2018年09月04日
XML



洗浄力抜群の「e-くるまクリーナー」を使ってみた!


インターネットで洗車用品を物色していると、カラフルな緑色のクリーナーが目に止まりました。鮮やかな緑の液体、ボトルデザインで、海外製品かと思いましたが違っていました(汗)

その緑色液体の正体は、 「e-くるまクリーナー」
思いっきり日本の製品名でした(笑)

DIYの強い味方「エーモン」さんの「 e-くるまライフ 」という店のクリーナーのようです。

「30秒で頑固汚れ一撃」






アルカリ泡で汚れを包んで強力洗浄 | e-くるまクリーナー


一般的な カーシャンプー は中性のものが多いのですが、「酸性」、「中性」「アルカリ性」のものがあります。
それぞれ特徴があり、汚れの種類に適したシャンプーまたは、クリーナーを使い分けるのが効果的・効率的です。


先ほども書いた通り、今回購入した「 e-くるまクリーナー 」はアルカリ性の クリーナー です。

「アルカリ性」は、油汚れ、ピッチ・タール、虫、鳥糞などを洗浄するのに優れています。

ということで、「e-くるまクリーナー」を使用して、色々な場所(汚れ)を洗浄してみました。


ちなみに、以前ご紹介した「DEEP PURPLE」は弱酸性シャンプーです。汚れがレインボーになってお気に入りだったのですが、再販が無いようで残念なところです…



★ディープパープルの記事はこちら
弱酸性カーシャンプー | DEEP PURPLE(ディープパープル)






足回りに使ってみた(タイヤ・ホイール)


※使用前には、説明書をよく読んでから施工してください。

洗浄するホイールは、随分前にDIYでコーティングを施工しており、普段から汚れは少ない感じです。ブレーキダストも欧州車のように多くはないです。

ほぼ洗車機での洗車にみで、タイヤコーティングもしていません。


★DIYホイールコーティングの記事はこちら
DIYでホイールコーティングをやってみた♪~コーティング編~




車で一番汚れるのが足回りです。泥やブレーキダスト、ピッチ・タールなど頑固な汚れが蓄積されます。

タイヤホイール洗浄は、いつもボディ用シャンプーで洗浄していました。

通常のカーシャンプーでは洗浄力がそこまでないので、足回りの頑固な汚れには専用クリーナーが良いとのこと。「e-くるまクリーナー」の実力はどうでしょう。


まずは水をかけ、泥や砂など大まかな汚れを落とします。





そして、「e-くるまクリーナー」をタイヤにシュッとひと吹き。フローラルの香り…などはせず鼻につく匂い。(笑)





しかし、洗浄効果は抜群!吹きかけた瞬間からクリーナーが反応して、茶色い汚れが出てきます。





ぐるりとタイヤに吹きかけ、その後、ホイールにも吹きかけてみます。しかし、ホイールはあまり汚れていないせいか、茶色い汚れは出てきませんでした。

また、鉄粉除去クリーナーのように紫色にもなりません。





タイヤから流れ出た汚れは、すごく体に悪そうな茶色い汚れた液体です(汗)





一度水ですすいで、残った汚れを除去すべく、再度「e-くるまクリーナー」を吹きかけます。





1回目の洗浄では擦らなかったのですが、タイヤに付着していた汚れは大体は取れていたようです。2回目の洗浄では、茶色い汚れは出てきませんでした。


一応、タイヤブラシで優しくゴシゴシ。





ホイールも隅まで綺麗に洗いました。











今までのカーシャンプーでの洗浄に比べ、楽に洗浄できてスッキリした印象です。細かなところまでしっかり洗えている感じですね。

綺麗になったので、ガリ傷が目立つようになりました(汗)





洗浄した後のタイヤには、タイヤワックスを塗っておきました。





洗車翌日の写真です。ピッカピカ(笑)





今まで、足回りの洗浄にはパープルマジック( ブレーキダストクリーナーマグナショット )ぐらいしか使用したことはありませんでした。

パープルマジックはブレーキダストクリーナーで、ブレーキダスト(鉄粉)と化学反応して紫色に変化して洗浄します。「e-くるまクリーナー」は、ホイール表面についたブレーキダスト(黒い汚れ)をアルカリ泡が包み込んで洗浄します。


「e-くるまクリーナー」で除去できない、ホイールに突き刺さった目に見えない鉄粉の除去には、専用の鉄粉除去剤を使用するのが良さそうです。鉄粉除去剤の有名どころは、「パープルマジック」や、スパシャンの「アイアンバスター」などでしょうか。



ボディに使ってみた(水あか・虫・ピッチタール)


次は、ボディ面に試します。
数年間洗車していない車で、エンブレムにはコケまで生えちゃってます(汗)
シャンプー洗車した後に、「e-くるまクリーナー」を試してみました。


水アカたんまりのウォッシャーノズル、エンブレムにシュッと一吹き。しばらく待って、ブラシで軽く擦ります。








(右上の写真が上下逆さまになっています…汗)

1回の洗浄で数年分の汚れや水アカが、綺麗になりました。数回繰り返せば、もっと綺麗になりそです。

しつこい汚れは、ブラシなどでゴシゴシしてしまいがちですが、傷の原因になってしまいます。「e-くるまクリーナー」は洗浄力が高いので、軽くなでるような感覚でも効果がみえます。


まとめ


タイヤホイールとボディ面の水アカ洗浄を行いました。

その他にも、虫やピッチタールにも効果的です。「e-くるまクリーナー」1本でいろいろな汚れに対応できるのは嬉しいです!

肝心の洗浄力は、数年分の水アカもバッチリ落とせて文句なしです。


マイナス点は、独特な匂い…スプレーが風に乗って吸い込むと、むせますのでご注意を。

抜群の洗浄力なので楽しくなって、調子にのって色んな所にスプレーしてしまいます(汗)1度の使用量が多くなってしまいました。





追記


虫汚れに使ってみた





遠出して夜の高速道路を走ったら、フロントバンパーとサイドミラーに虫がびっしり(汗)

簡単にシャンプー洗車で落とせそうですが、意外と虫の汚れはしつこいです。ゴシゴシ擦れば楽に取れそうですが、虫の体は硬いので傷の原因になってしまいます。

そこでケミカルの力で落とすべく、「e-くるまクリーナー」を使ってみます。





軽度のものは、通常のシャンプー洗車で落ちましたが…





しつこくこびり付いている虫汚れに向かって一吹き。





サイドミラーも通常のシャンプー洗車で落ちなかった虫汚れは綺麗さっぱり!





ピッチタール汚れに使ってみた





ピッチタールなど、頑固な汚れが付きやすい場所も綺麗になりました!





ゾッとするほど虫がこびり付いていたフロントバンパーですが、全面に吹きかけて施工した後は、1匹たりとも虫はついていません。きれいさっぱりピカピカになりました!








あなたにおすすめの記事


<<当ブログカテゴリー別記事>>

<<当ブログサイトマップ>>

site map link


新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/benrygoods/

ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年11月12日 19時47分54秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: