全46件 (46件中 1-46件目)
1

今日は最終日。まずは足場の解体前です。裏側足場を解体する前に大切な仕事。実はベランダの屋根を取り付けている最中です。この時点で、お客様に全ての工事が終わった事を確認してもらいます。「工事終了確認シート」にサインをいただきました。そして足場の解体。裏側。この後に掃除をして終わりです。今回の施工ブログも今日で終了です。ご協力いただきました施主様をはじめ、近隣の皆様にも大変お世話になりました。この場を借りまして、お礼申し上げます。ありがとうございました。
Oct 13, 2009
コメント(2)

今日は塗装の最終日。細かい部分の見直しと掃除です。玄関周り仕上げ。ベランダ下仕上げ2階柱形仕上げ明日はいよいよ最終日。足場の解体です。
Oct 12, 2009
コメント(0)

今日は屋根の中塗りの途中から。中塗りが終わると、引き続き上塗りに入ります。上塗り1上塗り2上塗り3その他、雨戸や樋を塗ったり、外してあったエアコンのホースカバーも塗りました。それを取り付けます。出来上がりさらに外してあった配線を元に戻します。明日で塗装工事はほぼ終わりです。
Oct 11, 2009
コメント(0)
明け方に雨が降ってしまいました。屋根を塗装するので、水分が残っての作業は出来ません。今日は残念ながら、お休みにしました。13日に足場の解体をする事になりました。連休ですがラストスパートです。
Oct 10, 2009
コメント(0)

今日は屋根の塗装です。まずは先日写真を撮り忘れたタスペーサーです。タスペーサー 下塗りが終わりました。屋根下塗り1 屋根下塗り2下屋根下塗り下塗りが終わった段階でタスペーサーを入れます。タスペーサー挿入 この後に中塗りを始めましたが、またしても写真の撮り忘れ。明日、公開します!!
Oct 9, 2009
コメント(0)

雨が止んだので、足場の点検をしてきました。問題箇所は無し。安心しました(笑)。しかし雨は朝のうちに止みましたが、風がなかなか治まってくれません。メッシュシートを元に戻すのは、明日に延期しました。
Oct 8, 2009
コメント(0)
今日も雨。今は台風が早く通り過ぎてくれる事を待つしかないようです。我慢、我慢。
Oct 7, 2009
コメント(0)

今日は雨。しかも台風が近づいてきているようです。仕事は当然休みなんですが、雨風が強くなった時に被害が出ないように準備をしてきました。これで台風が直撃しても大丈夫。でも来ないでほしいなぁ。
Oct 6, 2009
コメント(0)

午後から雨が降る予報だったので、比較的早く乾くモノだけを塗ってました。屋根の錆止。下屋根の錆止。トタン部の錆止。破風と雨トイの塗装。台風が接近しそうなので、メッシュシートを畳みました。が、写真を撮り忘れています(汗)。ごめんなさい。台風が早く過ぎ去ってくれるのを心待ちしています!!
Oct 5, 2009
コメント(0)

今日は外壁中塗りの続きからです。北面下。玄関。中塗りが終わると上塗りです。北面上。ベランダ面ベランダ下。北面下。今日で養生を剥がせましたので、窓が開けられるようになりました。一安心。明日からは屋根の塗装に入る予定ですが、台風が近づいているようですので変更が予想されます。頑張ります。
Oct 4, 2009
コメント(0)

今日は外壁の中塗りです。途中雨に降られましたが、何とか一日作業が出来ました。ベランダ面。北面上。西面上。ベランダ下。西面。明日は日曜日ですが晴れそうなので、作業をさせてもらう事になりました。近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたします。宜しくお願い申し上げます。
Oct 3, 2009
コメント(0)
今日は雨でお休みでした。気持ちばかりが焦っちゃいます(汗)。
Oct 2, 2009
コメント(0)

今日は塗料が届いたので、まずはそちらの紹介を。外壁の塗料は水谷ペイントのナノコンポジットW。屋根の塗料は日本ペイントのスーパーシリコンベスト。そして写真を撮り忘れていますが、タスペーサーも当然使います。今日の作業ですが、外壁下塗りの続きです。 外壁の下塗りは全て終了。明日は外壁中塗りです。
Oct 1, 2009
コメント(0)
今日も雨でお休みです。うーん、仕事がしたい(笑)。
Sep 30, 2009
コメント(0)
今日は雨でお休みです。今週はあまり天気が良くないみたいです。テルテル坊主の出番です!!
Sep 29, 2009
コメント(0)

今日は土曜日に引き続き、養生から。まずはベランダ面。ベランダの下。そして西面です。全ての養生が終わったので、続いては外壁の下塗りです。ベランダ面。ベランダ下。そして西面です。明日は外壁下塗りの続きです。
Sep 28, 2009
コメント(0)

今日は養生。朝、ぱらっと雨が降りましたが、すぐに止んで良い天気になりました。横。明日は日曜日なのでお休みです。月曜日は引き続き養生と外壁下塗りです。
Sep 26, 2009
コメント(0)

今日は高圧洗浄。始める前にメッシュシートを張ります。裏側も。そして洗浄です。洗い終わった場所とまだ洗っていない場所がハッキリと解ります。こんな感じで屋根と外壁を洗浄しました。明日は養生です。
Sep 25, 2009
コメント(0)

いよいよ本日よりM様邸の塗装工事がスタートしました。施工前の写真です。 裏側です。 そして足場が組みあがった状態です。 裏側です。 出来上がったばかりの足場で屋根に上ってみました。やはりコケが酷いのが解ります。 屋根の一部にはこんなものが。明日はメッシュシートを張った後に、高圧洗浄をします。
Sep 24, 2009
コメント(0)

久しぶりの更新となります。今回ご紹介させていただくのは、入間市M様邸の塗装工事です。実はM様邸は去年の時点で塗装工事を行わせていただく事が決まっていました。ただ施主様のご都合で工事を延期する事になり、今回改めての施工となりました。ですので今回の施工ブログは「契約書の取交わし」からスタートいたします。------------------------------------------------------------------------------------8月13日(木曜日)契約書2通。「約款(やっかん)」一通。契約書を交わす前に「約款」の説明。契約書の内容を確認後、署名捺印をいただく。このブログを書くと事の了承、今後の予定を説明。今回はカラーシュミレーションを行わないことを説明。立地条件的に写真がうまく撮れない為です。9月14日にカラーサンプルを塗る事を確認。この日はこれで終わり。注)「約款(やっかん)」工事を滞りなく行なう為の約束事を書いたもの。契約書と一緒に提出する。------------------------------------------------------------------------------------9月14日(月曜日)サンプル作り前回の契約の際にある程度の色のイメージをお聞きしていたので、その色を作成してから伺いました。もちろんその後にも、色を作りましたよ。離れた場所からでも見やすいように、玄関の横でサンプルを作らせていただきました。そしてこれが裏側のサンプルです。2箇所でサンプルを作る理由ですが、これは場所によって色の見え方が変わるためです。以前は1箇所だけでしたが、お客様に指摘を頂き、今のように2箇所作るようになりました。------------------------------------------------------------------------------------9月21日(月曜日)近隣挨拶施主様はご不在でしたが、私どもで作ったチラシを持って近隣の方々にご挨拶に伺いました。連休中という事もあって、ほとんどの方がご不在でした。残念。------------------------------------------------------------------------------------今日はここまで。
Sep 21, 2009
コメント(0)

残っていたウッドデッキの塗装と、補修をしました。そして全体です。全ての塗装工事を終え、お客様に完了の検査をしていただきました。「工事完了シート」に署名していただき、請求書をお渡しし、全ての作業が終了です。梅雨明け宣言後からの工事にも拘らず、天候不順でお客様をはじめ、ご近所の方々にも大変ご迷惑をおかけいたしました。本当にありがとうございました。これにて入間市S様邸塗装工事の施工ブログは終了です。お客様のご了承がいただけましたら、更新したいと思っています。ありがとうございました。べんぞう
Aug 5, 2009
コメント(0)

午前中はウッドデッキの塗装。午後から足場を解体しました。足場を外した後の手直しと、ウッドデッキを仕上げれば全て完成。明日で終わる予定です。
Aug 4, 2009
コメント(0)

建物の塗装は全て終了しました。メッシュシートも外してしまいました。仕上げた玄関周りです。明日、足場を解体しながら、残ったウッドデッキの塗装をする予定です。天気が心配です。
Aug 3, 2009
コメント(0)
「夕方から雨」と言う予報だったので現場へ向かいましたが、途中から雨が降り出しました。着く頃には路面の色が変わるほど降ってました。残念ですが、今日はお休みにしました。明日こそ晴れますように!!
Aug 2, 2009
コメント(0)

今日は屋根を仕上げました。同時進行で各所を仕上げに入っています。明日は各所仕上げです。
Aug 1, 2009
コメント(0)
今朝は雨が降っていたので、今日の作業はお休みにしました。明日は晴れるといいなぁ。
Jul 31, 2009
コメント(0)

3時過ぎから雨が降る予報でしたので、午前中に気合を入れての作業となりました。まずは屋根の下塗りから。乾燥後、タスペーサーの挿入。その後、屋根の中塗りです。久しぶりの炎天下で、体力の消耗が激しかったです(苦笑)。明日は屋根の仕上げと雨戸塗装です。
Jul 30, 2009
コメント(0)

明け方にドシャ降りの雨だったので、今日はお休みにしました。なのに今日に限ってその後は雨が降りません(苦笑)。さてさて、今日は先日質問メールをいただきましたので、皆さんに紹介しながら、質問に答えていきます。以下Q「前略最近我が家でも塗り替え工事をしましたが、外壁の下塗りは一日で終わってしまいました。貴社の作業が遅いのか、我が家の塗装が手抜きなのか、どちらなのでしょう?」Aたぶん両方ともハズレです。実は今回の外壁塗装工事は「なみがた塗装」をしています。この「なみがた塗装」は塗膜を厚くする事で、細かいひび割れを出難くします。どれくらい厚く塗るかと言うと、普通に塗装するだけならこちらのお宅の場合、下塗り材を5缶程度で済みます。工期も一日で終わります。「なみがた塗装」の場合、下塗り材を15缶使いました。工期も3日間。当然、工事の金額も高くなります。また、以前塗ってあった模様を変えると言う意味もあります。ご質問をくれたAさんの家の塗装工事が手抜き工事だったのかは正確には解りませんが、たぶん「なみがた塗装」をするとは話をしていなかったのでは?また、私たちの作業が遅いのは否定しませんが、丁寧に作業していると理解していただけたら幸いです。
Jul 29, 2009
コメント(2)

外壁の上塗りが全て終了しました。天候が良ければ屋根塗装を始める予定でしたが、今にも降り出しそうな天気だったので、破風と雨トイの塗装をしました。明日は雨さえ降らなければ屋根塗装の予定です。
Jul 28, 2009
コメント(0)

今日は雨のため、午前中だけの作業になりました。外壁の中塗りが全て終わりました。同時進行で軒天井を仕上げました。明日は外壁の上塗りと、屋根の下塗りの予定です。
Jul 27, 2009
コメント(0)

雨のおかげで、手間取ってしまった外壁の下塗りも無事に終わりました! 今日は外壁の中塗り。 一部上塗りを終わらせて、窓を開けられるようにしました。一週間以上閉め切ったままの状態でしたので、私もホッとしました。明日は外壁の中塗りと上塗りです。
Jul 26, 2009
コメント(0)

法事を休んだおかげで、今日は久しぶりに仕事が出来ました!お天道様、ありがとうございます!!今日は前回に引き続き、外壁の下塗りです。塗料が少し足りなくなりそうだったので、全ての下塗りは終わりませんでしたがメインの部分は終わったので一安心です(笑)。明日は日曜日ですが、お客様に無理を言って作業をさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
Jul 25, 2009
コメント(0)
今日も雨でお休みです。天候次第ですが、雨さえ降っていなければ明日、明後日も作業をさせて頂く予定です。宜しくお願い申し上げます。
Jul 24, 2009
コメント(0)
朝起きた時点では雨が降っていなかったので、仲間と現場に向かいました。時間調整しているとポツポツと雨が降ってきました。折角なのでお客様に挨拶だけして帰宅。でも家に着くと晴れているんですよ!仲間にはそのまま帰ってもらいましたが、私はまたとんぼ返り(苦笑)。一時間程度でまた振り出したので、今日の作業は中止。朝の時点で判断を誤らなければ、午前中だけでもみんなで仕事出来たのに…。私の判断ミスが悔やまれます。
Jul 23, 2009
コメント(0)
今日は雨でお休みです。残念。テルテル坊主、作成中です(笑)。
Jul 22, 2009
コメント(0)

前日の天気予報では雨でしたが、朝になってみると降っていなかったので、仕事が出来ました。今日は昨日に引き続き、外壁の下塗りです。お昼前にポツポツと雨が降り出したので、今日の作業はこれで終了です。それから紹介し忘れた箇所がありましたので、ここで紹介します。高圧洗浄が終わった後に、時間が少し余ったので屋根鉄部の錆止を塗りました。 梅雨明けしたはずなのに天候が安定しません。明日は降らないと良いのですが…。
Jul 21, 2009
コメント(0)

今日は前日に引き続き養生。終わるとこんな感じです。玄関前建物右側 裏側 下屋根 どうしても歩いてしまう庭も養生します。 これで養生は全て終わりです。引き続き、今度は外壁の下塗りです。時間的に余裕がなかったので、裏側だけ塗りました。 明日は外壁下塗りの続きです。
Jul 20, 2009
コメント(0)
今日はお休みでした。明日はお客様のご好意で作業をさせていただける事になりました。休日なので、ご近所様にご迷惑にならないように、作業をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。べんぞう
Jul 19, 2009
コメント(0)

今日は養生ですが、朝から塗料が届いたので、まずはそちらのご紹介。屋根の塗料は日本ペイントのスーパーシリコンベストとファイン浸透シーラー。私が今まで使った遮熱塗料で一番効果があって長持ちする塗料です。そしてその上に乗っているのがタスペーサー。塗装後の漏水を確実に防いでくれるパーツです。そして今日の作業は養生。3人で一日中やってました(汗)。まだ全部は終わっていませんが、終わった箇所の写真です。明日はお休みですが、月曜日は出来そうです。次の作業は引き続き養生と外壁の下塗りです。
Jul 18, 2009
コメント(0)
今日は雨でお休みにしました。思っていた以上に早く雨が上がってしまったので、「仕事が出来たのでは」と思っちゃいます(苦笑)。明日は降らないといいのですが…。
Jul 17, 2009
コメント(0)

今日は高圧洗浄。その前にシートを張った状態です。何となく恥ずかしく感じました(笑)。いよいよ洗浄。こんな感じでコケを剥がすように洗浄します。洗浄後の状態です。綺麗になったのが判りますか?そして今日、外壁の塗料が届きました。今回使用する塗料は水谷ペイントのナノコンポジットW。弊社で使用するのは今回が初めてですが、塗装業界ではかなり評判の塗料です。明日は養生ですが、天気が心配です。
Jul 16, 2009
コメント(0)

今日はまずメッシュシートを張りました。そして高圧洗浄なのですが…まずは今の現状です。これが東側と南側の屋根。 そしてこれが北側と西側の屋根。 同じ屋根なのに、コケ(カビ)の付き方がこんなに違うんです。「さて、じゃあ高圧洗浄をしましょう」と準備をして、エンジンを廻したら何故かエンジンがかからない。何度も何度もやってもすぐにエンジンが止まってしまう。どうやら壊れてしまったようです(涙)。すぐにレンタルの洗浄機を頼んだのですが、届くのが夕方…。今日は高圧洗浄が出来なくなってしまいました…。凹んでいても仕方が無いので、次の作業へ(笑)。エアコンのホースカバーってこうやって付いていますよね。 このまま塗ると当然の事ながら、カバーの裏側は塗装出来ません。でも万が一エアコンが壊れて外す事になったら…。カッコ悪いですよね。そんな訳で弊社ではこうやって外しちゃいます。 これでカバーの裏側も綺麗に塗装できます。全部で5本あったので、全て外しました。これで今日の作業は終了。明日は、明日こそは高圧洗浄です。ご近所の皆様には御迷惑をおかけいたします。宜しくお願い申し上げます。
Jul 15, 2009
コメント(0)

いよいよ今日から塗装工事が始まりました。と言っても私は前日から仕事してましたが(笑)。その仕事とは「ご近所さまへの挨拶」です。ご不在の場合も多いので、チラシを作っての挨拶回り。個人的にはこの日は特に緊張します(笑)。そして今日は仮設足場の組立です。朝から始めて、夕方にはこの通り。明日はメッシュシートを張った後、高圧洗浄をします。
Jul 14, 2009
コメント(0)

カラーシュミレーションで大体のイメージを掴んでいただいた後は、今度は実際に色を塗ってみます。私がお客様の目の前で色を作り、実際の家に塗って色を見てもらうのです。実際の家に塗りますので細かいイメージが掴みやすく、「もう少し黄色」とか「もうちょっと赤」など言ってもらえれば何色でも作ります(笑)。家の正面側にサンプルで塗りました。そしてさらに家の裏側にも同じようにサンプルを塗ります。これは以前お客様に言っていただいた事なんですが、「正面だけだと色が判りにくい場合もある。裏側にも塗ってあればもっと判りやすいのに。」と言う声から始めてみました。これでサンプル作りは終わりです。この後はじっくりと時間をかけて色を選んでもらいます。今回は弊社の都合に合わせて、急いで色を選んでもらってしまいました。S様。ありがとうございました。
Jul 10, 2009
コメント(0)

契約が終わると、次は実際に塗り替える為の色を決めてもらいます。ただ「この色を決める」と言うのが非常に難しい。ある会社の工事後のアンケートで「失敗した」と思った事のナンバー1が「色選び」だそうです。弊社では「失敗のない塗装工事」を目指し、色選びに非常に時間をかけています。今日はデジカメで撮った写真を元に、カラーシュミレーションをします。元の画像がこちら。 そしてシュミレーションしたのがこちら。 ここに乗せた画像は比較的穏やかな画像ですが、好みならばブルー系統でもピンク系統でも何色でも作れます。こうやって全体的な雰囲気を掴んでいただきます。でもこれだけでは色は決められません。画像ですと細かい色まで表現できないからです。次回は実際に色を塗ります。
Jul 9, 2009
コメント(2)
いよいよ林塗装店「施工ブログ」のスタートです。記念すべき第一回目は入間市在住のS様邸の塗装工事を「施工ブログ」として始めます。今日は「見積依頼からご契約まで」を実際の日付と共にご紹介します。------------------------------------------------------------------------------------6月17日(水曜日)見積依頼の電話をいただく。実際に家を見させていただく為にお客様に予定を聞いたところ、「来週の水曜日が良い」との事。時間も決めて、この日は終わり。------------------------------------------------------------------------------------6月24日(水曜日)あいにくの雨。濡れても良いようにカッパなどを用意して訪問。お客様の求めている見積箇所や仕様を確認。「打ち合わせシート」に記入。外に出て家全体を測ろうと思ったら、新築工事の時の図面があるとの事。これさえあれば濡れながら測る必要が無いので、今日は図面をお借りして帰宅。注)「打ち合わせシート」お客様と話した内容を書き込むシート。「言った。言わない」のトラブルを避ける為に必要。------------------------------------------------------------------------------------6月25日(木曜日)昨日記入した「打ち合わせシート」のコピー。作成した見積書2通。塗料カタログ5種類。「積算価格表」2種類。そのコピー5枚。昨日打ち合わせた内容と、見積書の内容が相違ない事を確認。その後、塗料や金額等、工事の内容についてご説明。まだ他社の見積書が届いていない為、結論は後日。注)「積算価格表」「この塗料をこのように塗るとこの金額が定価です」と書いてある塗料の定価表。塗料メーカーによっては呼び名が違う。------------------------------------------------------------------------------------7月1日(水曜日)「あなたにやってもらう事に決めました」と電話をいただく。まだ慌てていないので、契約は来週でも良いとの事。時間を決めて、今日は終わり。------------------------------------------------------------------------------------7月8日(水曜日)契約書2通。「約款(やっかん)」一通。契約書を交わす前に「約款」の説明。契約書の内容を確認後、署名捺印をいただく。カラーシュミレーションの作成、このブログを書くと事の了承、今後の予定を説明。7月10日にカラーサンプルを塗る事を確認。この日はこれで終わり。注)「約款(やっかん)」工事を滞りなく行なう為の約束事を書いたもの。契約書と一緒に提出する。------------------------------------------------------------------------------------今日のブログはここまで。
Jul 8, 2009
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1