2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
1月18日にブログ管理画面がリニューアルされた。もちろん、ブログ管理画面はマイナー更新ならここ数年、たびたびあったけれど、「まあ、いっかあ」の程度だった。しかし、今回は、「あれ・・・」、と言う程、様変わりをした様に見えるが、実は、初期画面が大きく変更されただけで、クリック後の操作画面は、さほど変更していない。すべて見覚えがあるもので、まあ、慣れれば、「まあ、いいっかあ」にかわるだろうと思う。もちろん、おかしなところは、いっぱいあるが、まあ、今までよりも左サイドメニューの項目数が多かったのがシンプルになり、左サイドメニューをクリックして表示される画面ではタプによる機能選択できる様になった等、まあ、よくなったんじゃないかな。ブログ管理画面は、「上部メニュー」、「左サイドメニュー」、「メイン画面」とあるが、「メイン画面」の初期表示が大きく変更した事が、多くのユーザーに不満をもたらした。なんで、こんなにも大きく変更しちゃんたんだろなあと思うのだけど、ユーザの独自情報が少なくなった分、サーバーの処理負担が軽減されて、表示速度が速くなったと思う。最近、ブログ管理画面が重たくなってきたなあと感じる様になったので、この改良は、「まあ、いっかあ」にしてあげたい。しかし、違いすぎるよねえ。「上部メニュー」は、なぜ、このLook&Feelにしたんだろうか。このLook&Feelは、ブログトップ画面とも違うし、リンクス管理画面、フォト管理画面とも、やや違う。統一感がないよね。ブログトップ画面は、楽天市場トップ画面のLook&Feelに合わせているので、まあ、しかたないとして、ブログ管理とリンクス管理画面、フォト管理画面は、統一性をもたした方がいいんじゃないかなあ・・・、なんか、微妙に違うんだよねえ。操作して違和感を持つんだよねえ。統一感というのは、操作性をよくする大事な点なんだけど。「左サイドメニュー」はよくなったと思う。Myメニュー以下には、4つの大項目があり、それぞれ、3,8,2,3の小項目がある。ページの設定の小項目に「フォトアルバム」と「フリーページ」があるのは疑問だ。「フリーページ」は「ホーム」の中のタブにあるべきだし、「フォトアルバム」って・・・フォト管理でしょう。ここにあるのは、ちょっと違う気がする。この二つがなくなれば、小項目は3,6,2,3となり、いったってシンプルであり、わかりやすい。もちろん、今までに慣れてた人達にとって、「なんじゃ、これ」かも、しれない。でも、シンプルにする事は、操作性をよくする大事な事であり、新しいメニュー項目にぜひ慣れて欲しい。Myメニュー上部にある4つの項目のうち、「日記を書く」はまあ、あって至極当然なものなんだけど、以下3つは、ここにあるべきものでない。それは、多くのユーザーから楽天ブログの信頼を失わせてしまうものである。ここにあるべきものは、「最新コメント一覧」、「最新書き込み一覧」、「最新トラックバック一覧」、「最新メッセージ一覧」である。この馬鹿なメニューにした責任者は楽天ブログを辞めるべきである。しかし、まあ、ユーザーにとっては、これがあるのは、「しかたないかな」で諦めるしかないだろう。使わなければいいだけの事だから。しかし、楽天ブログさんが、ユーザーからの信頼を取り戻したいなら、変更しなければならないだろう。「メイン画面」の初期画面については、コメントしたくない。「まあ、しょうがない」かな。表示速度が速くなったので「よし」としたいけど・・・、しかし画面構成と項目に褒めれるところがないのが、残念である。「左サイドメニュー」をクリックしてからの「メイン画面」は、その画面から機能選択として、タブを採用したのは、よくなったと思う。これで、操作体系がわかりやすくなったじゃないかなあ。今回のリニューアルの私の評価は78点である。よくなっているけど、悪い点もあり、ユーザーにショックを与えすぎたと思う。もっと、ユーザーに優しいリニューアルをして欲しい。
2007年01月23日
コメント(2)
1月18日にブログ管理画面がリニューアルされた。たぶん、多くの利用者が使い勝手が悪くなったと思っているだろう。それは・・・気の迷いです。使い勝手がいいとは、実は、慣れている事である。だから、操作画面のLook&Feelを同じままに、もしくは同じ様にしてあれば、使い勝手がいいかもしれない。しかし、Look&Feelを同じままに機能追加していくと・・・、だんだんと、使い勝手が悪くなってゆく、使い続けている人達は気がつかないが、そんな画面を初めての人がみると「なんだろう・・・」となってしまうのだ。だから、今回の様なリニューアルは必要なんだけど・・・・、これまでのに慣れている人達は、使い勝手が悪くなったと大騒ぎする。でもね、落ち着いて、前と今回とを比べれば、今回の方がずっと、よくなっている。少なくとも、初めてこの画面をみる人達には、前と今回とを比べれば、今回の方がずっとずっと使いやすいのだ。でも、今までのに慣れた多くの人は、それに気がつかない。-ここからは筆者の独り言-Windows3.1が発売された頃、マックユーザである私は、「なんで、こんな間抜けなものを使わなきゃならないのだろう」と思いました。Windows95が発売された時は、「ああ、少しはましになったけど・・・・なんか、他のGUIの真似ばかりで、独自のものが一切ないプアーなものだなあ」と思いました。しかも、Mac、NextStep、Motifとかを知らない人達は、Windows95があたかも独自の素晴らしいもの様な事を言っていた。しかもIME95なんて、その当時のATOKの5つ前のバージョンより遥かに馬鹿な変換するものを平気で使っていた。知らないって・・・しやわせなんだなあと思いました。しかし、質の低いものでも、慣れてくると、それが使いやすい素晴らしいものだと、言う様になるですねえ。困ったものです。IME95のどこがいいだよ!Windows95のどこに独創的なアイデアがあるんだよ!ほんとに、他を知らない慣れって、怖いです。-ここまでは筆者の独り言-まあ、どんなものでも「慣れている」がよいものなんだけど。いつまでも、「慣れている」を使い続けられないので、新しいものに「慣れる」という事しか、対応方法はないだけどね。リニューアルに不満な人達へ、あきらめて、今までのものはなかったものとして、新しいものに「慣れる」様にしましょう。でも、楽天ブログさんに理路整然とした不満を言うのは、次につながるので、いい事ですよ。ただ理路整然と考えると楽天ブログ側に分があったりして。
2007年01月20日
コメント(4)
なんか、マスコミの不二家に対するバッシングを見ると、いやになっちゃうだよなあ・・・、一つ一つみると、別にいいじゃん、ってかばいたくなる。まあ、かばいたくなるのも、やっぱし、幼少の頃に不二家の製品に親しんだからなんだろうけど・・・よくよく考えてみると、今はほとんど利用してないから、不二家がどうなっても、なにもかわらないんだけど・・・、でもかばいたくなるのは、やっぱし、幼少の頃の気持ちを汚されたくないからだろうなあ・・・。私って、けっこう、センチなのかも。しかし、不二家って、全国にたくさんの直売店が、いまだに、たくさんあったですねえ。電化製品やパン屋など、特定メーカーの直売店が、かつて、たくさんあった時代がありました。電化製品の直売店は、家電量販店に負け、直売店のパン屋は、各パン屋の自家製のパンに押されて消えていきました。パンは大工場でつくるものではなかったんですねえ。生の洋菓子も、各洋菓子店のパティシェの作った独自の洋菓子に押されて消えていく運命なのかもしれないのに、不二家は直売店をたくさん、かかえているのですねえ。大工場で生菓子は・・・無理だよねえ。うーん、これでは・・・、復活は難しいかな、ミルキーが他のメーカーから発売されるのかしらねえ、まあ、今の消費者はそれでもいいんだろうけど・・・、かつての消費者は、さびしいおもいをするんだろうなあ。ちなみに、私の七五三の千歳飴は不二家でした。マスコミさん、不二家さん、私の七五三のおもいでをけがさないでね、お願い。
2007年01月18日
コメント(3)
マスコミは、この事件の事を雪印と同様な・・・と報道しているのだけど・・・でも・・・まだ、食中毒になった人はいないんだよねえ・・・腑に落ちないのは、「消費期限が切れた牛乳を使用した」と言うけど・・・たった一日なんだよねえ。しかも、シュークリームに使ったなら、加熱処理したはずだよね。だったら、いいじゃんと思うだけど・・・。消費期限も最初に設定したもので、ベテランの職人がまだ、使えると判断したものを使ったんだよねえ・・・、つまり消費期限の再設定をしたわけで・・・だったら、使えるじゃん。もし、不二家を賑わしているものが、これだけだったら、なんか、違うじゃないかなと思うだけど・・・、たぶん、いろいろと、あるんだろうねえ・・・。卵の賞味期限は、生食を基にしている。つまり、賞味期限が切れても、加熱するなら、何にも問題ない、生食しない欧米じゃ、一二ヶ月も冷蔵庫に入れて平気で食べている。日本の「賞味期限」の概念は、ちょっと・・・おかしいんじゃないかなあ。
2007年01月13日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1