全537件 (537件中 1-50件目)
地震や津波や原発事故に対する政府の対応をみると、たぶん、今年の夏の電力不足も、たいして考えていないだろうなあとあきらめてしまう様な状況だけど。もし、電力不足になるとしたら、日中の最も暑い時で、多くの家庭や会社や仕事場で、がんがんエアコンを使っている時なのは確実である。そんな時に、政府が、エアコンを使わない様にお願いします。と発言したところで、素直に応じるのは、ごく少数の家庭とふつうの企業だけと思う。また、多くの企業も、そんな事を想定していなくて、政府が言ったところで、すぐに対応できるはずもなく、どうなるだろうなあと、人ごとの様に思うのはいけない事なんでしょうか。たぶん、多くの人達は、なった時に、なったなりに、対応するって事なんだろうねえ・・・たぶん。もし、会社で、日中の暑い時間に、政府の指示により、エアコン止めます。って会社が判断したら、仕事なんか、できやしないから、帰宅するしかないと思うのだけど、同じ事を考える人達で、帰宅ラッシュになるから、そうはできないだろうね。きっと会社で、暑い暑いとのたまりながら、仕事もせずに、夕方を待つのだろうと思う。もし、そんな事になったら・・・誰に向かって、馬鹿野郎と叫べばいいんだうか。考えたくないけど、起こりえる事態なんだけどなあ・・・・・。
2011年06月14日
コメント(0)
放映時は、見ていないドラマ「星の金貨(Die Sterntaler) 完結編」をYouTubeでみた。まあ、総集編なんだけど、少しだけその後の彩も描いている。続・星の金貨の最終回は、これにして欲しかったなあ・・・。よい事があっても、悪い事があっても、人は、生きてゆかなければならない。悲しい事や、うれしい事、寂しい事、つらい事、いろいろあって、それが人生なんだから、受けとめなければならない。でも、やっぱり、悲しいだけじゃ、生きてゆけないしねえ・・・。
2009年08月15日
コメント(0)
ドラマ「続・星の金貨」も放映以来だけど、全部、見てしまった。本当は、見たくなかった。「星の金貨」とは違い、最終話は、あまりにもひどすぎる。あの秀一と彩の結婚式は・・・、彩にとっては1ヶ月後の事だけど・・・。それまでの彩にふりかかる不幸は、乗り越えられるはずの不幸で、だからこそ、それをけなげにも、受け入れるのは涙を誘うが、あの不幸だけは涙もでない。それでも、授かった子供の為に、彩は受け入れなればならなかった。「星の金貨」が、グリム童話「星の銀貨」の少女を暗示するテーマとする為に、暗闇の中で裸になった少女を、あの彩の不幸とするのは、あまりにも残酷すぎる。グリム童話「星の銀貨」の少女にとって、闇の中で裸になった事は、不幸でも、悲しい事でも、なかったはずだ。ドラマ「続・星の金貨」では、彩をあまりにも、不幸にしすぎる。やっと訪れたしやわせも、長くは続かない。最終話だけは、しやわせにして、終わりにして欲しかったのに・・・・。
2009年08月13日
コメント(0)
YouTubeで、ドラマ「星の金貨」をひさしぶりに見た。初めは、「碧いうさぎ」を聞くだけの為だったんが、一話から最終話まで見てしまった。放映当時は、ただおもしいものを見ただけだったんだけど。今回は、最終話の空港での彩と秀一のシーンに、何度も涙を流してしまった。彩のあのけなげな話には、涙を止める事はできなかった。私も時がだいぶ過ぎてしまった為に、違う人間になったしまった様だ。あんな素晴らしい演技ができる人だったのに・・・・。涙を流さずにはいられないなあ・・・。
2009年08月12日
コメント(0)
むかし、むかし、小さい女の子がありました。この子には、おとうさんもおかあさんもありませんでした。たいへんびんぼうでしたから、しまいには、もう住むにもへやはないし、もうねるにも寝床(ねどこ)がないようになって、とうとうおしまいには、からだにつけたもののほかは、手にもったパンひとかけきりで、それもなさけぶかい人がめぐんでくれたものでした。 でも、この子は、心のすなおな、信心のあつい子でありました。それでも、こんなにして世の中からまるで見すてられてしまっているので、この子は、やさしい神さまのお力にだけすがって、ひとりぼっち、野原の上をあるいて行きました。すると、そこへ、びんぼうらしい男が出て来て、「ねえ、なにかたべるものをおくれ。おなかがすいてたまらないよ。」と、いいました。女の子は、もっていたパンひとかけのこらず、その男にやってしまいました。そして、「どうぞ神さまのおめぐみのありますように。」と、いのってやって、またあるきだしました。すると、こんどは、こどもがひとり泣きながらやって来て、「あたい、あたまがさむくて、こおりそうなの。なにかかぶるものちょうだい。」と、いいました。 そこで、女の子は、かぶっていたずきんをぬいで、子どもにやりました。 それから、女の子がまたすこし行くと、こんど出て来たこどもは、着物一枚着ずにふるえていました。そこで、じぶんの上着(うわぎ)をぬいで着せてやりました。それからまたすこし行くと、こんど出てきたこどもは、スカートがほしいというので、女の子はそれもぬいで、やりました。 そのうち、女の子はある森にたどり着(つ)きました。もうくらくなっていましたが、また、もうひとりこどもが出て来て、肌着(はだぎ)をねだりました。あくまで心のすなおな女の子は、(もうまっくらになっているからだれにもみられやしないでしょう。いいわ、肌着もぬいであげることにしましょう。)と、おもって、とうとう肌着までぬいで、やってしまいました。 さて、それまでしてやって、それこそ、ないといって、きれいさっぱりなくなってしまったとき、たちまち、たかい空の上から、お星さまがばらばらおちて来ました。しかも、それがまったくの、ちかちかと白銀色(はくぎんいろ)をした、ターレル銀貨でありました。そのうえ、ついいましがた、肌着をぬいでやってしまったばかりなのに、女の子は、いつのまにか新しい肌着をきていて、しかもそれは、この上なくしなやかな麻(あさ)の肌着でありました。 女の子は、銀貨をひろいあつめて、それで一しょうゆたかにくらしました。はたして、そうなのだろうか・・・・。私が幼少の時に読んだ星の銀貨は、挿絵のわびしさとあいまって、どうしても理解できない話だった。何がわからないというと、少女は、しやわせになったのだろうかという疑問だった。彼女はなぜ、与えてしまうのだろうか。与えてしまう彼女が、星の銀貨をたくさん得たところで、また、与えてしまうのではないか。彼女は、しやわせになったのだろうか。裕福になっただろうか。という疑問だった。まあ、この話は、キリスト教の無償の愛の精神を、なかなか理解しようとしないゲルマン人に対して、いい事をすれば、神様から、恵みを与えられますよ。という、現世利益的な結末を与えてやって、無償の愛の精神を身につけさせようとする。まあ、教訓めいた話にしようと試みた寓話なんだろうなあ・・・と大人になった私は、ひねくれて考えてしまう。でも、まあ、私は、日本人だし、幼少だったし、この少女はリアルに存在しうるものとしてその時は、読んでいた。その時、私が思っていた事は、少女は本当にしやわせに裕福に暮らせてゆけたのだろうか。おおいに疑問で気持を不思議にさせる話だった。ドラマ「星の金貨」でも、やはり、秀一も似た様な疑問をもつ。彩は、その少女はやはり、しやわせになりたかったんだと言う。そういえば、秀一が彩に愛の告白を初めてするシーンがある。その時、なぜだか、彩は、というか酒井法子は、悲しそうな表情を一瞬した。本当は、うれしい演技をするところなんだと思うのだけど、一瞬のその悲しそうな顔は、愛されても、しやわせになれないかもしれない。と言っている様な気がした。まあ、一瞬がすぎれば、常道のうれしそうな演技だったんだけど・・・。得られたからといって、しやわせになるわけじゃない。でも、人は、何らを得ようと、もがき続ける。しやわせは、なにげない事の繰り返しなのに。なぜか、一瞬のまたたきを選んでしまう事があるんだよね。まあ、心というのは、弱いもんだよ。いつも、いつも、正しい事ができるわけじゃない。
2009年08月10日
コメント(0)
しばらく、楽天プログから遠ざかっていたら・・・・「有料プラン」ってのがあった。プログを運営するのは、それなりに、お金がいるのは、理解できる。でもさ、だったら、「有料プランにすると、プログ上に、勝手に広告を載せるのはやりませんよ。」として欲しいよ。「無料で利用させてやってるだから、広告を勝手に載せますよ。」というのは、まあ、わかないでもない。でもさ、この楽天ブラグって、楽天市場を利用させる為の呼び水のひとつとして、運営しているのだから、わけわかんない広告は載せて欲しくないんだよね。自分が好きな商品の広告ならば、載せるのは、やぶさかではないけど。知らないのとか、嫌いなのを載せるのは、嫌だよねえ・・・・。まあ、楽天市場側も、効果があると思われるくらいしか、楽天プログに資金援助しないだろうから、まあ、足りないだろうね。だから、広告を載せる。有料プランを提示するというのは、わからないでもない。でも、意に沿わない広告は、スパム以上に、不快になるから、やめてほいしいなあ・・・、その為に、いくらか払うのは、しかたないと思う。有料プランの誘う文句は、「楽天フォト容量がいっきに20GB!」「スパム対策強化!各禁止設定が100個まで登録可能」ってなっているけど・・・・。どちらも、私にとって、どうでもいい。ただ、スパム対策強化は、システムを提供する側の、当然するべき事だと思うので、有料プランで提示するのは、おかしいじゃない。楽天フォト容量が20GBねえ・・・、まあ動画は容量が大きくなるから、必要な人達はいるだろうけど・・・、YouTubeとかの無料動画サイトって、いっぱいあるからなあ・・・、そこを表示できる様にしてくれれば、いいだけなんだけどなあ。そうすれば、楽天ブログが、動画用のストレージを用意する必要がなくなるわけだし・・・・・。まあ、もうちょっと、有料プランが、適切と思わせる様な、機能提供にしてほしいなあ・・・。そんな事を適切に判断できる人って、楽天には、いないのかなあ・・・。
2009年07月31日
コメント(3)
私は、蒟蒻畑のあの食感がたまらなく好きである。喉につまらせて、死ぬのは、それを食べさせた親や、本人などの責任のはずである。しかし、マスコミはなぜか、外国では製造禁止にしてるとか、お馬鹿な論調で、責めている。こんにゃくは、日本独自のものなので、外国では、製造していない。だから、簡単に製造禁止とかしても、何も影響がないから、製造禁止にしただけである。日本では、こんにゃくは、昔から使っていて、これを利用したものが製造されているので、禁止にするのは、はばかれるので、製造禁止にはしなかっただけである。製造側には、何も責任はない。餅をたべて、喉に詰まらせて死ぬ人は、毎年、たくさんいる。でも、餅の製造禁止にはならない。こんにゃくゼリーだって、同じはずである。しかも、13年ぶりに、やっと一人が死んだだけである。餅で、今年は何人、死んだだろうか。
2008年10月08日
コメント(1)
麻生太郎さんが自民党総裁になった。まあ、自民党としては、順等な選択なんでしょう。安倍さんや福田さんと違い、歯にきせず、もの事をはっきりいってしまう人だから、たぶん、マスコミのえじきになったりするんだろうなあ・・・。でも、途中で任期を放り出す様な事は・・・、あ、おじいさんの吉田茂は、バカヤロー解散ってあったなあ。似た様な事は、起こるかもしれない・・・。まあ、世の中というものは、自分のおもい通りにはいかないもので、それなりに受け止めるしかないだけど・・・、こんな風に、なんかいって、紛らわすしかないでしょうね。ところで、麻生太郎さんといえば、彼が衆議院議員になったばかりの頃に、私の祖父が亡くなった。葬儀の日に、麻生太郎さんの花輪があった。「衆議院議員 麻生太郎」って書いてあった。なぜか、祖母は、それが気に入らないらしく、そんな花輪は、どっかにやってくれと、言っていた。私の祖母のイメージは、おおらかで、やさしく、どんな人でも、頭を下げて、お願いします。といい。なんでも、受け止める人だと、思っていたら。なんと衆議院議員という、肩書きが気に食わないと。言うのだった。私はその事に驚き、その時の出来事をよく覚えている。その後、叔母が、「麻生太郎さんが花輪を贈ったのは、衆議院議員 麻生太郎としてではなく、麻生さんの父・祖父の時代に、おつきあいのあった、(私の)祖父に対して、麻生家当主として贈ったのですよ」と説明していた。なんとなく、祖母は納得していた様だったが、そんなに「衆議院議員」という肩書きが気に食わなかったのだろうか、私は祖母の気持ちをはかりかねていた。まもなく、自民党総裁から内閣総理大臣になる麻生太郎さんだが、今、生きていれば祖母は心から祝福すると私は思っているけど、もしかして、「内閣総理大臣 麻生太郎」という花輪を贈られたら・・・、気に食わない、生意気だ。と言うのだろうか。人というのは、イメージで思っていた事と、違う行動をする。人の心は、自分を含めて、よくわからないものだけど、やはりイメージで思っていた事と異なる事があると、驚いてしまう。後で、叔母に聞くと、年をとって、ひがみぽくなったから、よくあったことよ。と言っていたが・・・、「衆議院議員 麻生太郎」にひがむ祖母は、なんて偉大なんだろう。だけど・・・もしかして、やる事なくて・・・「衆議院議員 麻生太郎」をひがむ事で、気を紛らわしていたのかも、しれないが・・・・。まあ、本当の心は・・・わかないものです。
2008年09月23日
コメント(0)
蒸し暑い日々が続きますね。梅雨は、どうなってしまったのでしょうか。からりと晴れが、続いてくれたら、きっと、この暑さも、違うのですが・・・。ただ、朝方の冷えがなくなってきたので、まあ、なんとかなるかなあ・・・。暑いのは、がまんしか、ないのですよねえ・・・・。
2008年07月18日
コメント(3)
「インターネットは2012年に終焉する」という件名でユーザーの目を引き、トロイの木馬に感染させようとするスパムメールが出回っているという。セキュリティ企業のSophosやTrend Microが報告した。ネットで上記、記事を見つけた。うーん、一般の人たちって、どうも、インターネットは、終焉する。様な予感がしているのかなあ・・・、まあ、なくなりはしないけど・・・、気持ち的には終焉を迎えるのかもしれない。きっと、ウィルスや迷惑メールの存在が、コンピュータやネットの技術を詳しくない人たちにとって、うっとおしい存在なのだろう。最大の原因は、Windowsのいい加減な仕様に起因しているだけどなあ・・・、みんながWindowsやIEやoutlookやHotmailやSQLServerなどの、ウィルス配布ツールを使わなくなれば、もう少しインターネットは、安心して使える様になるのだけど。まあ、それは無理かなあ・・・。会社に復職してから、もう半年はすぎました。なんとか仕事がこなせる様になりましたが、仕事が忙しくなり、プログに書き込む余裕がなくて、今日は、たまたま、朝、目覚めて、プラウジングしていたら、おもしろい記事をみつけたので、コメントしてみました。でも、やっぱり、最近、寝不足で、ふらふらしいます。リリースが間近なので、しっかりしなくては・・・・。私は、自宅では、MaxOSXを使っているので、ウィルスの心配は、ありません。MacOSXは市場シェアが低いので、ウィルスが広まる様な「しかけ」をつくる人がいないですよねえ・・・。まあ、シェアが高まれば、つくる人たちが、出現するかもしれないけど、でも、Windowsみたいな利用者を惑わせる様なものがないので、ウィルスがあっても、感染しにくいけどねえ。迷惑メールは、なくならないでしょうね。メーラは、Thunderbirdを使って、迷惑メールのフィルタリングをしています。一ヶ月、教育すれば、かなり高い確率で、迷惑メールと通常メールを振り分ける事ができます。まあ、ときどき、それをするぬけるメールがあるけど・・・、へえー、すりぬけたんだ。と楽しみにしています。まあ、迷惑メールに怒っても、しょうがないです。ああ、また、へんなのが来たよ。楽しむしか、ないでしょうね。
2008年07月15日
コメント(1)
人生をふりかえり、今ある自分は、はたして、自分が望んできた姿なのだろうか?おもうがままに、自分勝手に、選択してきたはずなのに、いつしか、偽り望みをいだく様になってしまっている自分がいる様に気がする。偽りの望みに生きるのは、生きる為には必要な事なのだが、偽りだったはずが、いつしか、本当に望む事の様になれればよいが。本当に望む事であるとすりこまれて、なんとかその望みを達成しようと、たちゆかなくなるのは、とても、不幸な事である。そんな望みは、捨ててしまったほうがいい。捨てれないなら、偽りの望みだった事に気がつくべきである。それが、気持ちを楽にさせるはずである。偽りなく望むがままに、生きれるならば、素敵な事だが、そうもいかないのが、人生である。しかし、偽りの望みに、苦しむのは、とてもおかしな事である。本当の望みと、今ある現実を、しっかり把握して、生きていきたいものである。まあ、それが、できるならば、苦労はしなし、うつになったりもしないだろうねえ。
2008年03月30日
コメント(2)
20日に雨が降って、少し寒くなった。まあ、冬の寒さほどじゃないけど、先週の日曜日頃が、とっても暖かったので、もう寒さなんか来ないだろうと、体がそう感じているので、体が寒いと思うんだろうねえ。というわけで、体調はよろしくない。昨日も会社を休んでしまった。
2008年03月22日
コメント(1)
円が高くなっている。普通は、自国通貨が高くなる事は、望ましい事のはずなのだが、何故か、政府は、好ましくないと思っている。自国通貨が高くなれば、輸入するものが、安くなるはずなので、一般生活は、よくなるはずなのに。何かがおかしい。通貨は、物を得るための手段なのだから、使わなきゃ意味がない。使うなら、自国通貨は高い方が、よいのに。
2008年03月19日
コメント(2)
新しい年になって、初めての日記です。今年は、どういう年になるのでしょうか。石油は、あいかわず高いまま。ネットも、あいかわずだし、パソコン事情もあんましかわっていない。世界情勢は、よくわかないままだし。経済は、まあまあなのかなあ。国内景気は、いいのか、悪いのかよくわかない。まあ、それでも、生きてゆかなくては、ならないし。まあ、楽しめるものは、あるし。楽観できないけど、悲観するほどの事はないし。さてと、頑張って、いきましょう。
2008年01月12日
コメント(3)
今週から、一段と、寒くなりました。朝、起きるのがつらい方が多いと思います。また、人によっては、コートが必須なんでは。しかし、まあ、寒くても暑くても、働かないとねえ。寝られなくなるし。頑張りましょう、行ってきます。
2007年11月21日
コメント(2)
やっと、今週が終わり、休みになった。今週は、よく働いたと、私だけが思っている。働き過ぎは、疲労が蓄積され、慢性的な不安と焦燥感をもたらす。でも、働かないと、だれてしまい、無気力感に支配され、どうしようもなくなる。調度よく働くなんて、現実の世界では、わがままにすぎない。でも、ほどよい具合に働けば、体の調子はよく、よりよく働けるんだけど・・・。ほどよく働く事が、叶わないなら、やるべき事は、疲れをなるべくとる様にする事である。もっとも、いいのは、ほどよい睡眠である。ところが、おかしくなる人達のほとんどは、その睡眠がうまくできまない。で・・・、いろいろと試した結果、よく睡眠ができる様にするのは・・・・・なんと、ほどよく働く事である。ん・・・なんか、最初に戻ってしまった。困ったものですね。
2007年11月17日
コメント(1)
リラックスとは、なんだろう。日本語では、ゆったりする事かなあ。まあ、リラックスって言葉自体が、日本語になってしまった様なものなんだけど・・・日本人は、えてして、せっかちな人が多い。「いそばが、まわれ」と言う諺があるにも、かかわらず、それを忘れる人達がいる。スピードを求めるなら、リラックスした状態から、冷静な判断をして、いそげばいいのに、なにか、あわてふためいて、いそぐ人達がいる。そのペースに巻き込まれてしまうと、とてもたいへんなめにあってしまう。ゆったりだと、なにか、のろい印象になってしまうのだろうね。リラックス、リラックスで急ぎましょう。さあてと、今日も元気に、頑張らないとねえ。
2007年11月15日
コメント(1)
今日は、たまたま、遅く帰った。まあ、休職中も遅く帰る時は、あったけど、その時は、明日がどうなろうと、どうでもよかったんだけど。今日は、つまり、明日も出社しなければならない。いつもは、早めの8時まで出社するだったけど。もし、明日、ぎりぎりの9時までに出社だとすると、電車の満員度がアップしてしまう。それは、避けたいんだけど・・・・。まあ、明日は、明日の風が吹くさ。おやすみなさい。
2007年11月14日
コメント(0)
雅子様も、安倍さんも、うつになっちゃたけど・・・小沢さんも、うつになっちゃう様な気がするなあ・・・というか、なんらかの精神障害があるんじゃないかなあ衆議院選挙で勝てれば、なあ、なおちゃうんだけど・・・・民主党で勝てるかなあ・・・無理ぽい気もするけどでも、国民って移り気だから、でがいがしらのラッキーってあるかも。まあ、政治は、運次第だし。まあ、そんなことは、どうでもよくて、今日も、元気に、頑張らなきゃなあ。今日も、いいことがあります様に。
2007年11月14日
コメント(0)
疲れた・・・・、部屋の鍵を会社に忘れたみたい。もしかしたら、どっかで落としたかな。まあ、それを拾われたとて、どうなるものでないが・・・、うーん、なんかショック、それで・・・どっと疲れた。うーん、まだ、なんでもない事に、疲れるなあ。部屋の出窓に置いたクリスマスツリーのイルミネーションがぴかぴか、光っている。なんか、うれしいなあ。ピカピカが、心を夢の世界に連れて行ってくれたら、いいのにね。
2007年11月12日
コメント(2)
昨日は、雨が降ったり、曇ったりだったけど。今日の朝は晴れです。よいことがおきます様に行ってきます。
2007年11月12日
コメント(0)
今日は、雨が降る中、朝早くから新宿まで行った。新宿に着いたら雨が降っていなかったので、戸山公園まで行った。そしたら雨が降り出してコンビニで傘を買った。地下鉄で新宿駅まで行こうかなと思ったけど、せっかく傘を買ったし、その傘を使わず新宿でウィンドオ・ショッピグしして自宅に帰っても、なんかもったいない気がして、それに雨も小降りになったので、新宿駅付近まで歩いた。花園神社近くに行くと、出店がたくさんやっている。なんだろうと、花園神社まで、行ったら、今日は酉の市の一の酉の日なそうだ。来週は二の酉らしい。酉の市は、古来より東京の年中行事であるらしい。庶民信仰の代表として有名な11月のお酉様は、もと武蔵の国南足立郡花又村(今は足立区花畑町)にある鷲神社にその起源があるとされていると説明書きがあった。花園神社は、花園神社を含め3つの神社を境内に鎮座してる。そのうちの一つが新宿大鳥神社である。花園神社で酉の市があるのはその為だろう。まあ、そんな由来なんてどうでもよくて、たこ焼き、焼き鳥、綿菓子等のテキヤ系出店がたくさんあるのは、なんだか、うれしい。テキヤさんって、まあ、やくざみたいなものだけど(でも、あのフーテンの寅さんもテキヤさんなんだけどね)、出店するお店の品物や売り方は、人の心を少しだけくすぐるので、なんか、ほほえましいものです。むしろ、正規に店をだしている一般のお店のなかには、巧妙で汚い詐欺をする店もあるもので・・・(例えば、今はなきココ山岡とか・・・)、テキヤさんがよくやる騙しって、詐欺じゃないと思うんだよね。騙される方が知らなかっだけで、知ってしまうとよくも騙せたなと、たわいもない事なので笑っちゃうし、金額もたいした事ないし、ほほえましいよね。今日は、出店では何も買わなかった。かなり店がでていて、それを見て回るだけで楽しかった。来週も行こうかなあ。
2007年11月11日
コメント(0)
昨日、自宅の近くにできたショッピングセンターに行った。私が住む街にふさわしくない大きな建物で、スーパー、マツモト・キヨシ、本屋さん、その他もろもろの店があった。うーん、なかなか便利、しかし私の街にはこんなに人はいないはず・・・・。スーパーのポイントカードをつくろうとしたら、郵便番号と市の名前も書いてくれとバイトが言う・・・・、えええ、地元だよ。このスーパーと同じ町の名前だよ。なんだよ、かったるい奴だなあ。で、郵便番号一覧表を渡されてみたら、けっこう遠くの市の名前が書いてある。車社会なんだなあ、でもなあ、都心に近いここは、別に車がなくても生活できるんだけど、車があれば、生活範囲が広がって楽しいのかなあ。ちなみにこのスーパー、同じ市の隣町にも出店済みなのである。あそこのスーパー、ここより場所が悪いからこっちのスーパーに客とられると思うのだけど・・・・。いろいろと見てまわったのだけど、なんと、歯医者さんが、火曜定休の日祭日もやるという。いいねえ、医者ってなんで、一斉に日祭日を休むのか、平日にばらけて休んでくれれば、患者としては、楽なのにと思っていたら、実行してくれた歯医者さんがいた。今後、この様な傾向になるといいのだけどねえ・・・。
2007年11月11日
コメント(3)
明日は、ブログを開設して2年目を迎える。月日が経つのは、はやいもので、あっといゆうまだった様な気がする。ブログを開設した時は、休職中で、なにもかもが、嫌だった時期だったんだと思う。しかも、ニックネームを「休職男」なんて、お馬鹿な名前にしていた。まあ、休職中だから、「休職男」でいいや、と思っていたんだろうと思う。でも、ブログを始めてすぐに、それが、意味もないお馬鹿な名前だと思った。ネットでは、相手がどんな人だか、本当のところは、わからない。詐称している場合だってあるし、私が休職中である事なんて、どうでもいい人がほとんどで、私が「男」であるか「女」であるかも、本当の事はわかりはしないし、年齢だって正確な歳なんかわかりやしない。まあ、歳をとっていれば、若い奴の知らない事を知っているので、同じ年齢同士なら、なんとなくわかっちゃうんだけどね。だから、しばらくして、ニックネームを「休職男」から「キリ番」に替えた。いまでは、とても、この名前を気に入っている。3文字だし、音にして、4音節なので、短くて、尚かつインパクトがあって、わかりやすい。ニックネームは、既に使ってる人と重複すると、勝手に後ろに数字つけられてしまうので、そのまま使うとなんか気持ち悪い。よくこの名前を使われなかったものだと、運のよさを感じている。私が、「キリ番」という名前にしたきっかけをつくってくれた人は、今は、ブログに参加していない。ネットを使う事を禁止されてしまったからだ。まあ、熱中しすぎると、身内の人達には、気持ち悪いものなんだろうと思う。ほどほどに遊んでいれば、あま、大丈夫と思うのだけど、世の中には、いろいろな人と、いろいろな家族があって、それぞれに、それなりの事情があるから、まあ、しかたないのかな。今日は、昨年買ったクリスマスツリーを再びだして、寝室の出窓に飾り、電源を入れました。今、ピカピカ、光っています。はやいかなあと思ったけど、去年は、数日しか楽しめなかったし、渋谷や六本木ヒルズでは、もうクリスマスのイルミネーションを始めたとネットで読んだので、いいや、やっちゃえと、クリスマスツリーのイルミネーションを楽しんでいます。今年も、あと、50日も過ぎれば、新しい年なります。来年は、もっと、もっと、生きる事を楽しめたら、いいなあ、と思います。しやわせは、なんでもない事を、いいなあ、と思える事なんだと、思います。なんでもない事でいいですよね。だから、特定の事に固執する必要がないし、誰だって、得られるはずのものだと、思うのですけどねえ・・・・・。
2007年11月10日
コメント(1)
有楽町ITOCiA(イトシア)、明日(10/12)開業なんだけど、テナントがどうなっているかとか、あんまし、興味がないのだけど・・・今日、たまたま、有楽町に行ったので、ちこっと、みてみると・・・なんと、あったはずの道路がなくなっている!そうなのだ、交通会館から有楽町東口の脇を通ってビックカメラに抜ける道路がなくなって、歩道になったり、広場になったりしているのだ。素晴らしいね、そして、交通会館の前の道路は、幅員を狭められていて、歩道が広くなっていた。うーん、いいね。イトシアには興味はないけど、これは良い傾向だ。これからの都市開発は、不要な道路をなくしたり、道路の幅員を狭めて歩道を広くしなければないないと思う。銀座の中央通りも道路の幅員を狭めて歩道を広くしたら、街に活気がてできたそうだ。どんどん、都市開発して、道路をなくしたり、地下にしたり、幅員を狭めたりして、人に優しい都市にしなければねえ・・・。
2007年10月11日
コメント(1)
新宿まで、定期で、でかけ。代々木を通り、明治神宮で参拝、表参道を歩き、そのまま、青山のブッテック通りをとおり、根津美術館があるところで、右にまがり、青山霊園を通って、南青山トンネルの測道を通って、御苑東通りに、東京ミッドタウン公園・檜山公園散策して、東京ミッドタウンで、ハヤシライスをランチして、御苑東通りを六本木交差点、東京タワーを通過して、芝公園から、北上して、有楽町へ、銀座をぶらついてから、病院にいって、有楽町から、日比谷公園を通過して、桜田門前を通過して、国家議事堂前を通過して、永田町を抜けて、紀尾井町のカフェで、清水谷公園を眺めながら、グレープフルーツジュースを飲み、赤坂見附から地下鉄に乗って、その後、帰宅した。新宿から、有楽町までが2万歩、今日一日の歩数は2万8千歩、うーん、やっぱし、3万歩は、歩けるなあ。明日は、六本木温泉zabooでも、行こうかなあ。せっかく、VIP会員にもなったことだし。
2007年10月04日
コメント(0)
会社が契約している警備会社からメールが・・・・2007年10月01日 02時21分 関東地域 震度5強発生で地震が発生しました。え・・・?、揺れたっけ・・・、さっそくWebで確かめ様とするが、ニュースにない。天気の地震情報を見ると、確かに・・・箱根、小田原で震度5だけど・・・東京は・・・震度3以下っていううか、たいてい震度1・・・震度3ねえ、それもたぶん震度1・・・それじゃ、起きないよなあ。しかし、箱根、小田原より遠い所から、通勤している人もいるから、まあ、適切なのかもしれないけど・・・・、うーん、なんか・・・しょっちゅう、こんなメールが来そうだなあ。
2007年10月01日
コメント(2)
知人のラーメン店、ふぐラーメン「麺工房 はりせんぼん」の開業12日目のレポートです。既に7回のレポートでお伝えした通り、川崎市多摩区稲田堤にお店を開業し、ふぐと鶏でスープを創った店主のオリジナルなふぐラーメンを提供しています。(ん・・・なんか、前回レポートと同じ始まりのフレーズの様な・・・ははは、気にしないで下さい)昨日(9/29)、開業12日目を迎えました。そして、この地域の最大イベントである調布花火大会がありました。稲田堤は東京都でも、調布市でもないのですが、調布市の対岸である稲田堤も、調布の花火大会を楽しみにしています。そう、「麺工房 はりせんぼん」にとっては、絶好の宣伝の日なのです。昨年まで花火大会に来た人達にとっては、釣り堀があったはずの店が、ラーメン屋になっているのです。「あれ、ここにラーメン屋さんができたのね」と言う人がたくさんいました。「ふぐラーメンって、なんだろう」と言う人も、「食べてみたい、でも人がたくさん並んでるね」と言ってくれた人もいました。いつもは、数人しか通り過ぎない通りですが、この日は、とてもたくさんの人々が通り過ぎました。この日は通り過ぎた人達も、明日、あさって、いつかは、来てくれるかも、しれません。お店は、花火が終わってから、しばらく、満員で、お店の中で、待つ人もいました。でも、一時間位すると、だんだんと、いなくなって、9時前に一度空になり、それからたぶん花火目的でない人達がパラパラと入って来ました。そして、私は、開業前日からこの日まで、13回連続、ここのラーメンを食べていますが、飽きが来ません。一度食べれば、たぶん、ほとんどの人が「美味しい」と言ってくれるはずです。もっと、たくさんの人が、食べにきてくれると、いいんだけどなあ。
2007年09月30日
コメント(0)
9月12日に定期券を買ってから、日曜を除く毎日、朝から、新宿まで行って、それから、夕方まで都心を歩き回っている。少なくとも一日1万4,5千歩は歩いている。新宿から六本木まで歩くと、だいたい、1万歩を越える位だと思う。ここ、2,3日は、2万歩前後を歩いている。人って、歩けるものなんだなあ。一日、3万歩はできると思う。初めは、脚が痛かったけど、だんだん、歩き慣れると、痛さがなくなってきた。さてと、今日は、朝から雨が降っている。今までだと、外に行くも嫌で、部屋に閉じこもりだったが・・・、都心へ行こうかなあ。
2007年09月29日
コメント(0)
外は、晴れている。良いになると、いいなあ。さあ、でかけるか。
2007年09月28日
コメント(0)
今日は、寒くなりそうです。ここ数日、都心にでかけ、歩き通しなので、脚が疲れています。
2007年09月27日
コメント(0)
ずっーと晴れて、暑くならないといいなあ。さあ、でかけよう。
2007年09月26日
コメント(0)

知人のラーメン店、ふぐラーメン「麺工房 はりせんぼん」の開業8日目のレポートです。既に6回のレポートでお伝えした通り、川崎市多摩区稲田堤にお店を開業し、ふぐと鶏でスープを創った店主のオリジナルなふぐラーメンを提供しています。(昨日と同じ書き出しですみません、思いつかなったもので・・・)今日は、ふぐ醤油ラーメンの画像を撮って来ました。ふぐ塩ラーメンとふぐ醤油ラーメンとでは、どちらがおいしいか、それは好みによると思います。私は、ふぐ塩ラーメンが好きです。でも、ふぐ醤油ラーメンも、美味しいですよ。ふぐ塩ラーメンとふぐ醤油ラーメンとでは具が一つだけ違います。醤油ではメンマ、塩ではわかめです。店主曰く、それぞれのスープには、この具があっているとの事です。
2007年09月25日
コメント(0)
朝まで、涼しいというか寒かったのだが、昼前から陽射しが強くなり、暑くなった。また、しばらく暑くなるのだろうなあ・・・、はあ・・・。でも、まあ、夜は涼しいから。もうすぐ、秋なんだろうねえ・・・。
2007年09月25日
コメント(0)
あ、朝はテンションが低いです。外は22度でしょうか。3日前の暑さはなんだったのでしょうか。もしかして、また、暑さが戻って来るのでしょうか。今年の東京は、暑くなったり、寒くなったり、ジットコースターの様な気温の上り下がりをしています。さてと、都心にでかけて、テンションをあげなきゃねえ・・・・。
2007年09月25日
コメント(0)
知人のラーメン店、ふぐラーメン「麺工房 はりせんぼん」の開業7日目のレポートです。既に5回のレポートでお伝えした通り、川崎市多摩区稲田堤にお店を開業し、ふぐと鶏でスープを創った店主のオリジナルなふぐラーメンを提供しています。今日は、ふぐ醤油ラーメンを初めて食べました。醤油味も塩味と違いなかなかいいです、私はふぐ塩ラーメンの方が好きですが。これまで、ずっーと、ふぐ塩ラーメンを毎日の様に食べていたのですが、今日は、おとといのふぐみそつけ麺の様にブログの為に、デジカメで撮ろうとしたのですが、たまたま、写すにはあまり適切でないものを出されてしまったので、(どうも私が注文すると気を抜いてしまうみたいで、きっと客として認識していないのだと思います) 今回は画像はなしです。残念です。先週の月曜の試食会から、ずっーと、毎日一食、ここでラーメンを食べていますが、なぜか飽きが来ません。私好みの味なんでしょうか。それとも一般的に本当においしいのか。まあ、ラーメンの場合は、かなり、人により、それぞれの好みがあるもので、よくわかりませんが。でも、小学校低学年くらいの子供も、「おいしい」と言ってくれるので、一般的に美味しいのかなあ。お店は連休明けから開業して、平日はまあまあの入りだったのですが、連休に入ると、昼だけで、それまでの一日の売り上げ以上になり、3連休ともそれが続いたそうです。まあ、まだ、新規開店の様子見だと思いますが、順調に推移したので、よかったです。後はこれまで来てくれたお客さんが、どれだけ再び客になってくれるか、あれだけ「美味しい」(と思う) だから、来てくれると思うのですけど・・・、郊外の店は美味くてもはやると限らないし、人それぞれの味の好みもあるし・・・、どうなるのかなあ。さて、もうそろそろ、秋に近づく頃ですが、今週の土曜日(9/29 18:20-19:30)に、調布の花火大会があります。ここの記事で、なんで調布の花火大会の話題をだすかと、言いますと。実は、調布の花火大会は、多摩川をはさんで反対側の稲田堤から見た方が、よいらしいのです。それは、ここ数年の風向きが稲田堤側から見た方が煙が逃げて、よく見えるからだそうです。もし、この記事を見て、興味を持たれた方は、その日(9/29)、稲田堤側から花火を見て、ここのラーメンを食べてみて下さい。
2007年09月24日
コメント(0)
午後に近くのスーパー(と言っても最寄り駅から3つめ駅だけど)に行って、カーテンを買って来た。部屋の模様替えの為だ。寝室の北と西に窓があり、今まで、白のレースのカーテンと水色のカーテンをしていた。寒色系の水色は夏は涼しい感じしていいのだが、冬は寒く感じるので、暖色系の灰色がかったピンクのカーテンとピンクのレースのカーテンに変えた。白のレースのカーテンは埃が付着して灰色になっていたので、取り替えると、まるで、違う部屋の様で、部屋の雰囲気が大きく変わった。また春になったら、元の水色のカーテンにする時に、水色のレースのカーテンを買おうと思う。また、カーテンレールも替えて、レールを動かす音も静かになった。カーテンレールがステレスのそのまま色だったのが、白になったので部屋に合う様になった。古い物を長く使い続けるのも、悪くはないけど、何か新しいものを入れると、違って来るね。
2007年09月24日
コメント(0)
2日前までは、日中は暑い日々が続いたのですが、昨日から、雨が降りそうな曇り空、涼しいから寒いにかわってきました。明日は、晴れて、また、暑くなる様なんですけど・・・。うーん、今年の東京は、暑くなったり、寒くなったりと、たいへんです。
2007年09月24日
コメント(1)
東京は、朝から曇りです。とても涼しいです。まあ、最近は、夜・朝とも涼しいんだけど・・・、天気予報では、15時頃から雨が降るみたいなんだけど・・・、ここ1週間くらい、日中は暑かったので、ま、いっかなあ。涼しい日中も素敵だろうし。あ、まずい、洗濯していたんだ。雨、降らない方がいいだけどなあ。昨日、洗濯すれば、よかったのに・・・。
2007年09月23日
コメント(0)

知人のラーメン店開業5日目になりました。開業前を含めて、昨日まで、毎日、ふぐ塩ラーメンを食べて来ました。けっこう気に入っているので、ずっとこのままでもいいのですが、それでは、ブログのネタが切れてしまうので、今日は、ふぐみそつけ麺を頼みました。実をいうと、つけ麺を食べたのは、これが初めてです。ラーメンをつけ麺にして食べるって・・・、なんか必然性を感じていなかったので、食べた事がなっかったのですが、まあ、こんな食べ方もあるんですね。でも、今日が最後と思います。やっぱし、ラーメンは最初にスープを飲まなきゃ、ラーメンじゃないって気がするので。現在、みそ味はつけ麺だけになっていますが、冬になると、ふぐみそラーメンを提供するらしいです。私はそれを期待してます。水餃子は、あまり売れないと思っていたのですが、それなりにでてるそうです。売れないじゃないかと、心配したのですが・・・、なんとかなるものですね。今日は土曜日で、このお店の休日営業の初めての日です。なんと、昼だけで、一日の売り上げの最高を記録しました。よかった、明日も入って欲しいなあ。自分の店じゃないけど、知人は私と歳が近いし、なんか、人ごとじゃないですよねえ。それから、お店の営業にかかせないものをお見せします。営業許可書とふぐ取り扱い認定書です。普通、ラーメン店を開業するのには、営業許可書だけあれば、開業できますが、「はりせんぼん」では、ふぐをダシに、身や皮を具に提供するので、ふぐの調理師免許を持つ人がいて、店としてふぐを取り扱う認定書が必要です。ふぐは猛毒をもっており、扱いは非常に高度な技術を必要としています。はりせんぼんの場合は、店主である人がふぐの調理師免許を持ち、寿司屋でふぐを数年、さばいた経験がある人なので、このお店ではふぐ味のラーメンを安心して食べれます。免許と認定書なしで、ふぐやふぐを食材して提供する事はとても危険な事なのです。みなさん、注意して下さいね。
2007年09月22日
コメント(1)

昨日(9/19)の警備員の人の話を確かめるべく、午前7時55分に着くと、待ち時間なし、しかも、後ろに人が来ないので、カウンターでのんびり、ドーナッツの選択ができる。しかも待っていないのに焼きたてドーナッツのサービスもある。
2007年09月20日
コメント(0)
一ヶ月前に、ネットで会員登録したまま、行かなかった「六本木温泉zaboo」にやっと行った。敷地内の地下1500メートルから掘り出した天然温泉とサウナを楽しめ、またスパ、ボディケアも楽しめる施設もある所です。普通の温浴施設とは違い、六本木にふさわしい落ち着いた雰囲気ある大人向けの施設です。館内には、そば居酒屋、鉄板焼き、鮨の3軒のお店が、六本木、西麻布にある様な雰囲気であります。大人のリラクゼーションをお求めな方にぴったりな施設です。でも、他の温浴施設よりは、割高かもしれませんが、トータルで私は気にいってます。
2007年09月20日
コメント(0)
ここ、2,3日、曇りの日々が続き、涼しかったけど、今日は、朝から晴れている。暑くなりそうだなあ。それにも、めげずに、頑張らなきゃね。
2007年09月20日
コメント(0)

知人のラーメン店開業2日めです。お昼過ぎの1時頃に行きました。また、ふぐ塩ラーメンを食べました。いやーあ、何度食べても、飽きない味です。毎日、ずっーと食べても、いいんじゃないかなあ。次は、画像アップの為に、ふぐ醤油ラーメンを頼もうかなあ。夜8時にまた、行きました。今度は、ラーメンでなく、ビールとふぐ水餃子とチャシューを頼みした。いやーあ、これも、おつなもので、いいですね。さて、昨日の問題の正解は、実はトイレでした。ラーメン店のトイレとは思えない、広々として豪華な雰囲気です。
2007年09月19日
コメント(0)
PASMOの定期の中途駅で降りた、改札でPASMOをかざすと、エラーになった。「え、え、え、おい、おい、ここは、定期区間の途中駅だぜ。なんでエラーになるんだよ。」と駅員の方を見ると、「新宿駅で、認識されなかったみたいですね。こちらで処理しときます。」と言われて、PASMOを預けた。どうやら、新宿の改札で入場する時に、PASMOを認識せずに通り抜けをしてしまったらしい。うーん、朝の通勤時にこれをやられるとむかつくじゃないかなあ。まあ、日中のすいている時だったから、いいものを。まあ、磁気切符も、機械の中でジャムる事があるから、それよりは、ましかな。
2007年09月19日
コメント(6)
昨日(9/18)、警備員の人に教わった通りに、午前8時20分頃に、Krispy Kreme Doughnutsに行きました。10分待ちでした。警備員に聞くと、8時ちょどの頃は、まったく並ばない状態だったらしいです。まあ、昼間の1時間待ちより、全然、苦にならないし、この程度なら、並んでもいいかな。です。
2007年09月19日
コメント(0)

知人のラーメン店が本日(9/18) 開業しました。昨日、試食したので、まあ、あの味なら大丈夫だろうと安心して、私はオープンした時間には、都心で散策していました。そして、夕方に訪問して画像を撮って来ました。まずは、最初に遠くからみえる看板です。JR南武線の稲田堤を降りて、道を北へ歩くと、この看板が遠くに見えるはずです。店前はこんな感じです。店前には、こんな「のれん」も見えるはずです。お店の中は、こんな感じです。画像では6席ですが、全部で10席あります。お店に、入ったら、ここで食券を買います。私は、ふぐ塩ラーメンを頼みました。のせてある具は、のり、わかめ、しろねぎ、塩漬け半熟卵、とらふぐの皮、さばふぐの身です。スープは、さっぱしていて、濃厚な味わい深い不思議な味です。麺は、細身のちぢれ麺です。さて、ここは、なんだと思いますか、正解は明日の日記を読んで下さい。
2007年09月18日
コメント(0)

日本ではいまだに、新宿サザンテラス店しかない。Krispy Kreme Doughnuts2号店は10月(2007年)に有楽町にできるそうですが、いまだ日本に一店舗しかないため、いつも、ここは行列が絶えないのである。2007年9月18日(つまり連休明けの平日) 午前10:50分で行列はどうなっているかというと警備の人に聞いたところ、開店の午前7時前にはたくさん行列ができて、たくさん待つそうです。もっとも、待たないのは、その行列がはける午前8時から午前9時頃までだそうです。そして、午前10時頃になると再び行列ができて、閉店まで続くそうです。ここのドーナッツ、確かに美味しいです。でも、並ぶ程に、価値があるかは、人それぞれなんだと思います。こんなに行列ができるのですが、この店の事を知らない人は、まだまだ、たくさんいます。
2007年09月18日
コメント(0)
知人がラーメン屋を明日(9/18)開業するので、試食してきました。残念ながら、食べたラーメン等の撮影を3Mでやってしまったので、ピクセル値が2000を越えてしまい。フォトアルバムに登録できないので、今日は画像はなしです。画像はここを見て下さい。食べたのは、「ふぐ塩ラーメン」と「ふぐ水餃子」と「チャーシュ」です。ラーメンの具に「チャーシュ」はありません。別途単品で食べます。ラーメンはふぐと鶏をだしにスープをつくったので、今までに食べた事の無い、さっぱししていて、それでいて濃厚な味わい深いスープです。郊外にあるラーメン屋には、もったないくらいの上品な味です。とても私好みの美味しいラーメンだったです。この味なら、都心へ出店すれば、行列ができる店になると思うのですけど、郊外にあるラーメン店をはやらせるのは、また別の要素が必要です。はやってくれるかな。「ふぐ水餃子」も、とても美味しかったです。ラーメンのスープと、また違う格別な味わいです。でも、どうでしょうか、ラーメンと水餃子は、あわない気がするのですが・・・、しかし、ラーメンを頼まず、水餃子とチャーシュをつまみにビールを飲むなら、いいかもしれません。お店の場所はここを見て下さい。
2007年09月17日
コメント(1)
昨日(9/15)、江ノ島・鎌倉に行った。家を出かけようとした時は、曇っていたので、帽子はいらないだろうと思ったら、昼前から晴れてきて、陽射しが強くなった。ディバックにいつも、入れっぱなしにしている傘は、日傘兼用なので、産まれて初めて使ってみた。日よけ効果ばつぐん、とても快適だった。これからは、積極的に使ってみようと思う。これからは、男も日傘の時代だ。と思う。
2007年09月16日
コメント(0)
全537件 (537件中 1-50件目)
![]()
