音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2011年07月16日
XML




 ザ・バンドは、1968年に 『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』 でデビューし、1976年に実質的解散コンサート(ライブ盤『ラストワルツ』)でいったん活動の幕を閉じた。だが、1980年代に入って再結成の機運が高まる。そもそもバンド解消の主な原因はロビー・ロバートソンと他のメンバーの食い違いにあり、1976年にロバートソンがライブ活動の停止を宣言した時も、リヴォン・ヘルムはこれに反対していた。

 結局、1982年にロバートソン抜きの4人でライブ活動を再開し、1986年にはリチャード・マニュエルが死去するも、活動は続いた。1990年に本盤を制作するもCBSの方針でお蔵入りになってしまう。1993年になってからこの“幻の盤”はライノ・ディスク傘下(ピラミッド・レコーズ)からようやく発売された。それが本作『ジェリコ』である。

 本作に参加しているのは、オリジナルメンバーとしては、リヴォン・ヘルム(ドラム、マンドリン、ヴォーカル)、リック・ダンコ(ベース、ギター、ヴォーカル)、ガース・ハドソン(キーボード、サックス)。また、6.「カントリー・ボーイ」については亡くなる前のリチャード・マニュエルの音源(1985年)である。その他のメンバーは、ジム・ウィーダー(ギター)、ランディ・シアランテ(ベース、ドラム、ヴォーカル)、リチャード・ベル(キーボード)で、正式にクレジットされたバンドメンバーは6名である。解散前のザ・バンドと比べ、ロバートソンのギターが抜けた穴については、ジム・ウィーダーの働きが特に目立っており、その欠落を存分に補っている。

 結論から言うと、これぞザ・バンドという音に仕上がった盤で、過去の諸作に引けを取らない出来だと言える。往年のザ・バンドのファン(注:念のため、ロバートソンのファン、の意味ではない)が聴いて、確実に満足するだろう。ソングライティングに関しては、ロバートソンがいなくなった分、手薄になったのは否めない。しかし、そのことによって、本盤では興味深い成果も得られた。カヴァー曲を彼らが演じることによる成果である。とくにお勧めなのは、B・スプリングスティーンの4.「アトランティック・シティ」、マディ・ウォーターの9.「スタッフ・ユー・アッタ・ウォッチ」、さらには、おなじみのボブ・ディラン繋がりでの2.「ブラインド・ウィリー・マクテル」(余談ながら、ディランの曲はブートレグ・シリーズに収められた曲、スプリングスティーンの曲も弾き語り異色作『ネブラスカ』からの選曲といずれも渋い線で選ばれている)。こうしたカヴァーは、いずれもザ・バンドにしかできない解釈・演奏に仕上がっていて、ザ・バンドのアメリカ音楽への探求はこの段階においても真摯に続けられていたと言えるだろう。

 無論、オリジナル曲も傾聴に値しないというわけではない。それどころか、3.「ジェリコ(ザ・ケイヴズ・オブ・ジェリコ)」などは、淡々としていながら叙情的な盛り上がりをもった、60~70年代のザ・バンド・ファンにとっても必聴の1曲。さらに上述の6.「カントリー・ボーイ」では、リチャード・マニュエルのヴォーカルあり、これもファンには外せないだろう。

 ジャケットは、バンドの原点を意識したかのように、かのピンク色の家(過去記事 『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』 参照)である。まとめてしまうと、“新生ザ・バンド”というよりは、“過去からの継続”という意識が強く表れたアルバムで、60~70年代にやってきたことの上に成り立っているという印象。したがって、解散前の諸作のファンにも聴きごたえのある内容だと言える。





1. Remedy
2. Blind Willie McTell
3. The Caves of Jericho
4. Atlantic City
5. Too Soon Gone
6. Country Boy
7. Move to Japan
8. Amazon (River of Dreams)
9. Stuff You Gotta Watch
10. The Same Thing
11. Shine a Light


1993年リリース。





【メール便送料無料】ザ・バンドThe Band / Jericho (輸入盤CD) (ザ・バンド)





  下記ランキング(3サイト)に参加しています。
  お時間の許す方は、“ぽちっと”クリックで応援をよろしくお願いします!
        ↓           ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ banner01.gif












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年02月01日 14時32分55秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: