音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2013年06月30日
XML
カテゴリ: 動画紹介




 80年代はMTVに象徴される数々のメガ・ヒット量産体制という側面がありましたが、その一方でヒット曲をこういう風にパロディにするというのもありました。覚えておいでの方も多くいらっしゃるかとは思いますが、ウィアード・アル・ヤンコヴィック(“Weird Al” Yankovic)を取り上げたいと思います。

 この人物、本名はアルフレッド・マシュー・ヤンコヴィックというのですが、芸名は“奇妙なアル”・ヤンコヴィックという、芸名からして若干ふざけています。ちなみに日本では、アル・ヤンコヴィックと呼ばれることもありますが、アメリカでは必ず“ウィアード”がつくようです。

 さて、ヤンコヴィックの曲ですが、前回(その8)のマイケル・ジャクソンを受けてということで、マイケル公認の替え歌を取り上げます。「ビート・イット(Beat It)」に対し「イート・イット(Eat It)」というのもありましたが、今回は「バッド(Bad)」に対する「ファット(Fat)」の方をご覧ください。





 見ての通り、バッド(悪い)に対してファット(太った)というパロディです。収録されているアルバムのタイトルも、マイケルの『バッド』に対して『イーヴン・ワース』(“さらに悪い”、ワースworseはbadの比較形)。そもそも、この人のデビュー曲からして、自主製作した「マイ・ボローニャ」という、ザ・ナックのヒット曲「マイ・シャローナ」のパロディだったという、根っからの替え歌専門家(?)です。

 少々聞き苦しいですが、マイケルのオリジナルとヤンコヴィックのパロディ版のビデオ比較という面白い動画がありましたので、ついでにご覧ください。手の込んだパロディ・ヴァージョンぶりがよくわかるかと思います。





 近頃は著作権問題など、前よりもずっとうるさいだろうから(実際のところ、日本盤もことごとく廃盤だし、ある段階からは日本リリースもされていない模様)、この稼業(?)を続けていくのもたいへんなんだろうなと想像します。それでも、レディ・ガガのパロディを制作して売り上げを全額人権団体に寄付などの方針を出しながら、頑張っているようです。






Wired Al Yankovic / Even Worse (1988年)





↓下記の商品リンクはベスト盤です。↓



【Aポイント+メール便送料無料】ウィアード・アル・ヤンコヴィック Weird Al Yankovic / Essential Weird Al Yankovic (輸入盤CD)







下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年07月02日 05時55分59秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: