音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2016年04月05日
XML
テーマ: musica latina(82)
カテゴリ: ジャズ



 80年代の洋楽ナンバーをシリーズでアップしている最中ですが、今回は少し脱線して別の内容の記事にしたいと思います。

 昨日、ふと手に取った新聞で目についたのが、ガトー・バルビエリ(ガート・バルビエリ、Gato Barbieri)の訃報でした。今月2日に亡くなったとのことで、享年83歳。昨年11月にも公演をしているそうですが、いつの間にかもうそんな年齢を重ねておられたのですね。

 追悼ということでどの曲を取り上げようか迷ったのですが、結局は、最初に聴いて印象に残った曲をという考えに行き着き、この「フィエスタ(Fiesta)」という曲です。個人的には、初めて手にしたバルビエリ盤はベスト盤で、その1曲目がこれだったというものです。曲中のスペイン語の掛け声も含め、ラテンの陽気さや愉しさ(表題の「フィエスタ」は“お祭り”もしくは“パーティ”という意味です)が伝わってきます。





 でもって、ガトー・バルビエリの魅力はただ単に“ラテン”や“陽気”かというと、そういうことではないでしょう。この泣きのサックス、哀愁いっぱいの節回しが彼の真骨頂ではないかと思っています(この点については 過去記事 も参照)。

 続いてもう1曲ご覧いただきたいと思います。そうした哀愁のサックスを奏でるガトー・バルビエリが、カルロス・サンタナと共演したという1977年のライヴ映像です。曲はもちろん「哀愁のヨーロッパ(Europa)」。サンタナの曲として有名なナンバーですが、バルビエリも彼のアルバム(1976年の『カリエンテ!』、上記「フィエスタ」も収録のアルバム)で取り上げているナンバーです。







 あと、音楽性と関係はないですが、映像や写真うつりの面で、クールでダンディな風貌や立ち振る舞いも印象的なミュージシャンだったとの感想を持っています。ともあれ、『カリエンテ!』を聴きながらこれを書きつつ、ガトー・バルビエリが安らかに眠らんことをお祈りしています。R.I.P.



[収録アルバム]

Gato Barbieri / Caliente!(1976年)






Gato Barbieri ガトーバルビエリ / Caliente 【CD】

 ↓こちらはベスト盤です(本文で言及のベスト盤とは異なりますが、表記2曲とも収録)↓

【ただ今クーポン発行中です】【メール便送料無料】【メール便送料無料】GATO BARBIERI / 20TH CENTURY MASTERS: MILLENNIUM COLLECTION (RMST) (輸入盤CD) (ガトー・バルビエリ)





  下記のランキングサイトに参加しています。
  お時間の許す方は、バナーを“ぽちっと”応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年04月05日 08時14分18秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: