焼きそばチェッカース”
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
金曜日一限ゼミでのことGA「おっ今日は誰がゼミ発表者なのかなー・・・聞いてるだけでいいからゼミなんて楽勝だっZE!」(ギラギラーンV)GA「○○に△△に□□におお唯一ゼミで話しかけてくれる??君かー最後は・・・GA」GA「えっ」GA「なにそれ怖い」ゼミなんて1mmも作っていないし忘れていた。GA「えっえっえっ」GA(やっちまったー!!!やっべええええええええええええええええええええ)ということで9時から10時半までの間、ひたすらにタイミングを伺うGAGA(俺の番か?いやそれだと遅すぎるし・・・)GA(最初に何で言わなかった!!このバカヤロー!!)GA(あぁぁもうだめだーやっちまったぁぁぁぁ)GA(死んだ。神はもういない)しかし神は存在した!!五人の予定のゼミで3人目スタートで10時だったのである。(授業は10時半まで)いける!!いけるで!!これで残りの2人つまり片方15分でいければ俺の勝利は目前だァァァァァァ!!10時28分教師「それじゃあGA君と思ったけど時間が無かったね、それじゃあ来週ということでいいかな?」GA「余裕ゥーッス!!」結論:ぴゅきなんは実在した。あの日僕らの”日常”は”戦場”に変わったどうもオルトロス所属GAヴァニラです。さて、このブログを読んでいる皆さんはどこ所属ですかね?え?日本解放戦線?資金力もないゴミゲリラ?え?セイバー?最大戦力(笑)の米国人?世界を壊し、世界を創造するものGA様の出番ですよ。撃っていいのは撃たれていい覚悟があるやつだけ!!そこらへんを分かって欲しいんですよ!!ということで、広江センセーが仕事をしてないときに仕事をしていた稀有な例で普段弾幕シューティングぐらいしか作ってないしあとはしろつくぐらいで倒産しかかりでこれに社運をかけているであろうケイブのオンラインブラウザゲームガンブラッドデイズの紹介。ガン・ブラッド・デイズ2020年日本は世界恐慌により経済破綻。そこに救いの手を述べた、新エネルギーを作り上げた新興財閥「オルトロス」彼らは「日本のための新たな日本」を目指していた。2025年経済・軍事・政府全てを統治していく「オルトロス」に反発し、解散した元自衛官が中心となってネット上で集まった「日本解放戦線」は各地でゲリラ戦を開始密かに亡命した日本政府は、米国に軍事支援を要請第198合同部隊 非匿名「セイバー」は友たる日本を救うべく日本本土上陸作戦を開始する。というのがストーリーで戦略ゲーになるんだそうで。日本解放戦線になってテロなんていたずらと同じとかお前らが相手にするのは本当はブリタニアとか言えるゲームにしたい。山を爆破して土砂崩れ起こして片思いされてるメンヘラ女の父親埋めたり、核っぽいど開発したりして、日本人を300万人ぐらい大虐殺したりするゲーム。いやでも、それだったら部下を四聖剣(笑)とかいっちゃったりして日本の精神の柱にされたりしたいよね。そういうのではないらしいんですけど広江先生のイラストがみたいがために先行応募にも応募してみた。先着かと思いきや抽選っていうね。シナリオはガンパレードマーチの作者とかで世代が違うせいかすげー疎い。広江センセーも同人で何本か書いてたけど、全く知らないっていう世代。緒方剛志(ブギーポップの人)の絵師さんも参加。豪華すなぁ。なんか久しぶりに面白そうかつ、広江先生書き下ろしイラストが見られるのでワクワクである。あと映画秘宝も読んだ。パニッシャーについて語っていて褒めていたんだけども、アメコミ系のああいうのが好きなのだろうか。そういえば今日「フロムダスクティルドーン」を視聴。クエンティン・タランティーノが出演っていうのは凄い違和感だったが、以外とというか普通に上手いのでびっくり強度の足フェチは相変わらずで頭がおかしいのもナイス。映画自体は賛否両論だろうけど、相変わらず肯定。ネタバレつーか予告とかは絶対に見ないで何の情報もなしにフロムタスクティルドーンを見るべき。シックスセンスとはちがった意味で、ネタバレをしてはいけない映画の作りになっている。しかしプッシー連呼は流石に最高だった。日本語でいうオ○ンコのことだが、劇中連呼するのは脚本がタランティーノだから。もう倫理のかけらもない。あそこのセリフは上手に誰かがパロディしてほしい。非常に下品ながらも、語感が凄く良かった。閑話休題そういえば、全然話してなかった気がするが卒業演習っつー、卒論みたいなもので現在は意識の高い学生なので「今敏」というアニメ監督の「千年女優」という映画を研究中。真面目に去年より全然忙しくないし、日記の更新ペースを見てもらえればわかるが、全然暇がある。なんか今年もいろいろやってるけど、東京国際映画祭のボランティアスタッフとかやらされそうな予感。
2012.06.02
コメント(0)