全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日はソフトフランス・ブール&クッペに挑戦。ちょっとフランスパンに似たパン。今回はマーガリンなどの油脂を入れないにもかかわらずパリっとした皮にしっとりした中身。中をくりぬいてスープといっしょに前回よりももう少し簡単。難しい工程もなくシンプルで作りやすい。しかも、おいし~~~おいしいパンが食べられて幸せ♪幸せ♪
2012.08.30
コメント(2)

週末恒例となっているカボーチャヘ車をかっとばして行ってきた。だんなと庭造りに燃えていて、本格的に土を掘り起こすそうだ。まじ?というわけで、掘り起こすもの鍬だとか鎌だとかよくわからないものを探しに行ってきた。かなり熱心に見入っています・・・何につかうのかよくわかりません。*********************************帰りは今私のとりことなっているショップ『Eden Garden』でポットやら花を物色。しばしうっとり少しずつ少しずつ理想の庭に近づけたいなあ。
2012.08.28
コメント(0)

3月から始めたサッカーも昨日で一区切り。昨日は最後の試合(U-14)だった。4-2で勝利。というのも相手チームのゴールキーパーが怪我で急遽ストライカーがゴールキーパーを務めたんだと。格段に足も速くなって、ジャグリングも前とは比べるまでもなく進歩。このままずっと続けてくれたらいいなあ。*********************************************《最近のお気に入りの曲》♪Florence + The Machine[Never let me go]♪Coldplay[Princess Of China Feat.Rehanna]Coldplayは息子も好き。11月にブリスベンに来る~行きたいなあ
2012.08.27
コメント(0)

気づけば先日結婚15周年を迎えていた・・・NYから流れ流れて・・・気がつけばオーストラリア・・・15年前はまったく想像していなかった土地にいる。山あり谷あり人生はまったく不思議なものだ。考えてみれば、あっという間だったような気がするし、おいおい走馬灯のように思い浮かべてどうする?←自分つっこみというわけで、その記念に今ブリスベンに来ている『CIRQUE DE SOLEIL』に行ってきた。今回の題目は『OVO(オーボ)』川辺の原っぱに立てられたサーカスのテントというのは、それだけでもわくわくする。ぞろぞろとその青と黄のテントをくぐる。客席とステージはかなり近い。(妄想タイム:こんなに近くで東方神起のステージが見られたらなあ)バッタ、テントウムシ、ハエなど、昆虫の足や手までリアルに再現されたコスチューム。舞台の上をところ狭しと縦横無尽に飛び回る。跳ね回る。空中ブランコトランポリンドキドキハラハラ。だれにでも一度は経験があると思うけど、寝転がって足を高く上げて枕をボールに見立てて、ジャグリングもどき・・・(え!?そんなことしたことがない!?)やっぱりサーカスのすごいところはすべてがライブだということ。CG合成でも吹き替えでもない。目の前で繰り広げられるオリンピックレベルの技技技。息使いも聞こえてきそうな距離感。口をポカンと開けて目を大きく見開いて凝視。公演中、カメラはかなり厳しく取り締まられていたため、ひとつもシャッターを押すことはできませんでした。ま、目に十分焼け付けたけどね。
2012.08.24
コメント(2)

昨日の午後5時28分をもってやっとラマダンが明けた昨日は私もプチ・ラマダン(半日断食)だからみんなでタンドリーチキンwithナン。かぶりつき~+++++++++++++++++++++++++++++++このごろガーデニングに凝っている。今からちょうどいい季節。前に植えた鉢植えも根付いてきて、花の色もはっきりしてきた。バラのつぼみもいくつか花をつけて、うれしい
2012.08.19
コメント(2)

虫ほど苦手なものはない。ゴキ●リ、クモ(しかも手足が異様に長い)、ミミズなどなど・・・見るのも耐えられない見つけても自分でスリッパを振り上げて殺せない。ぎゃあああと叫び、どうしようどうしよう状態。息子も全然あてにならない。そんな状態でこんなものに遭遇すると、人間どうなるのか?一瞬見なかったことにしようと心が働くのか何事もなく通り過ぎた。しかし、しかし、『えっ!』引き返して見たら・・・例の『ナニコレ珍百景』の音楽が・・・長さ30センチもある(定規と同じ)枝のような生き物。正確な名前は調べたけどわかりません。おとなしく壁にへばりついて攻撃を仕掛けてきたりしませんが、なんだかやっぱり気持ち悪い。げげげげげ・・・・なんじゃこりゃあ~
2012.08.16
コメント(0)

今さらながら気づいた会場全体がイギリスのシンボル”王冠”モチーフだったのね。ステージがユニオンフラッグの形でなんておしゃれなんでしょう。ロンドンタクシーに乗って現れたSPICE GIRLSもなつかしー~本当にビクトリアはこのグループにいたのかと一番に探しちゃったよ。おしゃれ番町は黒のロングドレス(よく見たらミニで後ろがシッポのように長かった)ノリノリというよりクール。あんまりこの人感情を表に出さないね。当時のMVを見るとやっぱりクールなイメージだったのかしら?一番後ろの方で一番目立たない。ところがところが、人生なにが起こるかわかりません。いまやベッカム夫人。3人の子供のママあれ4人だっけ?悠々自適の生活。ステージはロンドンタクシー(東方神起でいうところのトロッコ)に乗ってユニオンフラッグの会場を縦横無尽に駆け巡る様は本当におしゃれ。それにしても、QUEENのフレディー・マーキュリーに歌ってほしかった。17日間本当にたくさんの鳥肌と感動をありがとう。人間の能力を超えたプレーとその強さに純粋に感動する。たとえ負けても相手を称える姿にも同じように感動する。でもやっぱり一番気になるのは日本の勝敗だし日本のメダル数。あのシンプルな赤と白の日の丸を見ると(逆に目立つ)誇らしい気持ちになったし「本当によくやった」今日は先月受けたマンモの結果を聞きにいく日でした。先月一年ぶりにマンモとエコーを取っていただいて、そのときに大丈夫よという言葉をいただいていたので、今日の外科の先生と会うのも結構余裕で臨めました。もしなにか緊急性があれば一ヶ月も待たされないだろうという推測の元。外科の検診の前にフィジオの看護師さんから、手術をしたのは「3/4/2008ですね(日付がアメリカと逆)」と確認され、本当にあれから5年たったんだあと安堵。手の上がり具合、痛み、浮腫み有無右手を使ってできること、できないことなど問診され、これは感謝しなければいけないことだと思うのだけど、本当に日ごろの生活で不便を感じない回復振り。ぶんぶん右手を振り回してだんなと普通にバトミントンをしたりしている。ところでところで今日のアポイントは1時半だったのに・・・その間、図書館から借りてきた村上龍著『心はあなたのもとに』を読み始める。125ページまで一気読み。いやあ久しぶりの長編だけど心にぐさっとつきささった。やっぱり小説はいいねえ。これはこの言葉(核心)を伝えるためにだけにエロというオブラートで何十にもぐるぐると包んだような小説。でも、その言葉で「あっそっか!私にはこれが足りなかったんだ」と気づくことができたし、これからの生き方も変わるような強烈なメッセージだった。読むべし。と、心を揺さぶられながら読んでいたんだけど・・・ふと顔を上げる。4時になっていた。あんなにいた人ももう残りわずか。しかし私の名前は呼ばれない。没頭しすぎて名前を呼ばれたことに気づかなかったのか?さすがに変に思って受付で確認してもらうと次だといわれる。あああやっと名前を呼ばれた。先生『若!』うちの息子ぐらいだよ。笑顔のかわいい先生に「だいじょうぶ」っていわれて幸せ幸せ。5年間生きられたことに感謝し、これからも一日を大切に生きていこうっと。
2012.08.13
コメント(0)
週に4・5回、母から電話がかかってくる。私「なんかええことあった?」母「なんもええことないなあ・・・暑つうて、パンツも上まであがらへんし・・・」私「それはただ単に太ってるだけちゃうん」母「あんたも気いつけよ。太る家系やからな」私「なんで人の体型のことまで心配されなあかんねん。人の心配せんと自分の心配しとき」母「それにしてもなんでやせへんのやろなあ?毎日歩いとんのに」私「それは一回に食べる量が多いんとちがうん?お母さん、なんでもいっぱい使うやん。ドレッシングでも一本2日ぐらいで食べきるし、なんでも多めに塗るし、そういうところが悪いんちゃうん」母「断食でもしょうかな」私「B(だんな)は断食がんばってるわ。だんだん顔がひからびてきたわ」母「ダマダン?」私「ラマダン」母「いつまで?」私「20日まで。母「えええ!まだまだあるなあ」でも、考えるこというたら食事のことぐらいやからなあ。」私「胃を小さくするために昼ぐらい抜いてみたら」母「そうやな。ちょっとやってみよかな。満腹感もなんもないから」私「水分はよーとりや」
2012.08.09
コメント(2)

今日は『ごちそうスープと煮込み』(主婦の友社)から朝から手羽先と卵の煮込みを作ってみた。簡単で本当に劇うまだった。これはリピート率が高そう。シティの図書館で借りてきたこの本はかなり使える。自分で作る料理は偏ったメニューになりがちだけど、紹介しているメニューが知ってはいるけど作っことのたないものばかりで簡単な上、新鮮!冬はやっぱりスープ。スープの種類も多く載っているので野菜を変えるだけいろんなバリエーションが楽しめそう。息子もパラパラめくっては「今度これ作って」と味も気に入っている。母から送ってもらった南高梅の上品な梅干と緑茶といっしょにいただくと一層うまっ!デザートは近所のコリアン・グロッサリーに売っていたグリコの冬のくちどけ。日本のチョコレートはなんておいしいんだろう日本にいるとこのおいしさが当たり前なんだろうけど、本当になんという質の高さ。まだ『牧場しぼり』は食べたことないけど、たぶんアイスクリームもおいしいんだろうなあ。
2012.08.06
コメント(0)
朝、NHKのオリンピック速報を見るようになって、もうひとつ楽しみになったのが朝ドラ『梅ちゃん先生』今週は特に初々しいプロポーズからちゃぶ台を囲んで親への報告となかなか見ごたえのある回が続いた。映画『麒麟の翼』で注目していた松坂桃李くんも前髪があるときの幼さの残る印象を一変、前髪をきりりとあげて包容力のある熱い男を演じている。一方の堀北真希ちゃんんも昭和の香りただよう楚々とした雰囲気と上品な健気さを合わせ持ち、日本の暑い夏にはひとときの清涼感という感じ。朝からこんなにほのぼのするドラマなど本当に稀有だと感心させられる。やれ殺人事件だ、やれDVだとこれでもかとあおっているようなドラマばかりで、見ているこっちが照れくさくなるような歯がゆさを持ったドラマなど本当に少ない。物資の不足する戦後という時代をみんなが力を合わせて乗り越え今に至る。日本の古きよき時代を反映した朝ドラは最後の砦なのかもしれない。などと、わかったようなことをいっているがあら桃李くんかっこいい!ってのが真実かも・・・
2012.08.04
コメント(0)
案の定、日本人選手が一人も映らない・・・日本人選手は一人もいないんじゃないかという扱い。オーストラリアカラーの緑と黄がはためくうちのTVはあきらめて、画面の粗い小さな画面(鍵穴)で観戦している。開会式、各国の選手が入場してくる。日本人選手団は95番目ということがわかっていたので、いまかいまかと待っていたら・・・かすりもせずいつのかまにか?終わっていた・・・????気がつくと・・・いつの間にか日本の国旗だけがポツンと小山に立っていた。『どういうことだ!』わかってたけどね。ふんやっぱり競泳はおもしろいね。入江陵介選手、寺川綾選手、鈴木聡美選手、松田丈志選手、世界と互角にたたかう姿に連日感動している。文武両道の入江くんなんて、ピアノも上手だし、学業も常にトップクラスだって。いったいどうやって子育てしたらこんな優秀な子になるんだろう。今いち闘争心の欠けるうちの息子に爪の垢でもください。
2012.08.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

