ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009年07月11日
XML
カテゴリ: ニューヨークにて
前回書き込みました、カズ熊谷さんについて、続きです☆



彼のタップは何度もダンスの取材で拝見していますが、神業☆で、天才的だし感動するので、いつか先で、チャコットでインタビュー取材をしてみたいなあ~と思っていました☆


(もうずい分前、3~4年前くらいだと思いますが、タップシティーの時に外でカズさんとすれ違った際に、取材のために連絡先をいただいたことがあります☆・・・カズさんはますます、ご結婚も決まり今が旬なので、タイミングよくインタビュー実現させたいです~。
以前、ABTの大スター☆アンヘル・コレーラにインタビュー取材した時も、なんと!アンヘルとNYの街でばったり♪すれ違ったために、”あ~!”と一瞬凍って、私はその場でインタビュー取材を申し込んだのがきっかけで実現できました☆ニューヨークの街でのすれ違いって、タイミングとご縁だな~とつくづく思います☆)




そこで☆下調べとして、カズ熊谷さんについて情報集めをし始めています☆



すると・・・ビックリ!カズさんって、ただダンスだけをやっていたダンス一筋の方じゃな~い♪のです・・・やっぱりな。さすがだな。



名門NYU(ニューヨーク大学)で心理学を修めていらっしゃるのですね☆


やっぱりな☆ステキですね☆

彼が言っていることは、私も同じく本業と別の分野も同時に兼ね備えている者として、とても共感します☆



表現者として、ダンス以外に他の分野も兼ね備えていることは、とってもプラスにはたらくと思います☆



そして☆カズさんは、子供の頃にマイケル・ジャクソンに憧れてたのですね☆それがダンスを始めるきっかけだったそうです~。

(マイケル・ジャクソンのダンスは凄い!ですからね。あの肉体の敏捷性は、天才としか言いようがない~ですよ☆人間はダンスの練習を鍛えても、マイケルみたいに踊れるようにはなれませんよ~。マイケルはきっと、格闘技をやってもすんごい強かっただろうなと思います☆ダンサーは格闘技が強いのですって☆)



うう~む、カズさんはとっても興味深い方だと知って、ますますインタビューしなくちゃ☆と思ってきました~。(→誌面のスペースを空けて調整しよう。。。)



面白いインタビューをネットで見つけたので、皆様もよろしければチェックしてみてくださいね☆



http://www.fujitv.co.jp/event/art-net/clsc_06dancer/004.html


http://tapperkaz.exblog.jp/5053239/




(まとめ☆)

カズさんや私もそうですが、本業以外の分野の教育も受けて、いくつかの専門分野を同時に兼ね備えている表現者は、今の時代の日本に少しずつ育ってきていると感じます☆

専門分野を同時にいくつか兼ね備えているということは、表現者としては絶対にプラスになることなのです。
まだ日本では珍しいことのようで、そのように扱われることも多いですけれど、ニューヨークにはこういう方はいっぱいいて、決してめずらしいことではないのです。
アメリカでは、「ダブル・メージャー」とか、「トリプル・メージャー」とか呼ばれて、専門分野が2こ、3こという人はたくさんいて、その分濃い活躍を社会に対してなさっています☆
これはね、アメリカだとごく普通、当たり前のことなのですよ~。





・・・ちょっと前の世代までの「その道一筋」とか「でっち奉公型」の日本人の方から観ると、まるで「宇宙から来た人」みたいに見えてしまうようですよね。表現者になる人間は、その道一筋じゃないほうがより良いのは当たり前のことです。だから1個のことしか勉強をするチャンスがなかった世代の方が嫉妬心があるのは日常茶飯事です。
(そりゃね、”欲しがりません、勝つまでは。”のまだ貧しかった日本に生まれ育った世代とのギャップは仕方がないと思います。)


でもね☆豊かな時代の日本に生まれ育って、子供の頃から教育を厚く受けることができた世代は、豊かな日本の時代の後押しもいただいてこうなったのですから、日本の社会のお陰☆とも言えるのですよ。ありがたやありがたや。


カズさんもちょうど、高度成長期の後の日本に生まれて、バブルもあったことですし、「すごく豊かだった時代の日本に生まれ育った世代」なのでしょう☆



・・・私自身もそうだったのだなと思います☆


「豊かな時代の日本に生まれ育った豊かな世代」というタイミングと運と受けた教育のご縁に感謝して、これから社会に向けて自分が吸収してきた知恵や知識を還元していくことが、私たち以降の世代の役割だと思っています☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月12日 04時22分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニューヨークにて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: