PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ
購入履歴
ニューヨークは昨日も今朝も肌寒いです~!
昨日は私は薄い長袖でしたよ~。
ニューヨークは夏が短かったような気がします。これはもうそろそろ秋の気配です☆
さて、もうじきニューヨーク(郊外)でテニスのUSオープンが始まるのですが、今気になっている選手はスペイン人のラファエル・ナダル選手です☆
私はスポーツ観戦はあまり好きではなくてほとんど観ないのですが、ナダル選手が気になるのは、世界ランキング1位でとても強いうえ、スペイン人で、私が住んでいたマヨルカ島出身だからなのです~!
そしてナダルは叔父さんがサッカーのF.C.バルセロナ(通称バルサ) の選手だったそうですね!
・・・これはもともとDNAがサラブレッドなのですね~、きっと。
私のスペイン語レッスン(スカイプで。日本在住の方)の生徒さんの1人が、もとテニス選手の方なのです。
それで彼女から、
「スペイン人の強いテニス選手でマヨルカ島出身の方がいるのですよ!ナダル選手です。」
などと日ごろから教えてもらっていたのですよ。
彼女がもともとスペイン語を勉強したいと思ったきっかけは、最近、ジュニアの海外遠征試合の帯同(トレーナーとかかな?)をしていると、強いテニス選手たちでスペイン語圏の人達が増えているからだそうです。
それで、自分もスペイン語が話せたらもっとテニスの仕事が広がるな~と気がついたそうです☆ この方は留学経験があるので英語は話せますから、第二外国語としてスペイン語を身につけたいそうです。
「ナダルって、”泳ぐ”っていう意味ですか?」と聞かれたので、
「ちがうちがう、スペルが違いますよ。”泳ぐ”のほうは動詞の原型はnadarです。
選手はNadalで、語尾がLですよ。
これはマヨルカ島の方言のマヨルキンとカタラン(カタルーニャ語)で、Navidadという意味ですよ。
Navidadはクリスマスという意味です。
Feliz Navidad.(メリークリスマス)がマヨルキンとカタランではBon Nadal.になるのです。(ボン・ナダル)
だからこの名字はマヨルキンかカタランですよね~!」
などと私は答えました。
(・・・ちなみに、マヨルカ島の人々もみんな、標準語のスペイン語カステリャーノをしゃべれますよ~。 私のような外国人に対しては、みんなカステリャーノで話してくれます。)
この生徒さんが、ナダルのテニスプレイはすごい!と言って、色々と教えてくださるので、気になって気になって。
幼少時から叔父さんがコーチをしてくれて、抜きん出て勝つためには左サーブが出来るようになると良いので、 元々右利きなのに、左手でテニスをするらしいですよね!
・・・すごい! 発想が元から”勝つ!”ことから始まっているのですね!
そしてナダル選手は、もともとは幼少時から叔父さんの影響でサッカーをやっていたそうです。途中からテニスに転向してプロになったそうですね~。
マヨルカ島出身のナダルは、スペインのテレビのインタビューでどんなことを語っているのだろうか?と気になってきて、YouTubeで映像を検索して探してみましたよ。
そしたら、たくさんありました!
彼は英語よりもスペイン語のほうが話しやすいみたいて、英語のインタビューよりもスペイン語のインタビューの時のほうが様々なことをたくさんしゃべっていますね!
インタビューアーの質問は超短いのに、答えは延々と!!!長く語っています。
TVE(テーウベエー)というスペインの国営放送のインタビューもちょっとチェック☆
そしたらとっても興味深いことを色々語っていて、彼はとっても精神的に成熟しているみたいだな~、落ち着いているな~と感心しました。
例えば、特に共感したことは、
「君の家族についてお話してもらえますか?・・・家族について話すことはどう?」と聞かれた時に、
「あ~、僕はそれは決して好きじゃないのです。自分の家族について公に話すのは好きじゃないのです。・・・」
のようなことを答えて、断っていらっしゃいましたよ!!! 彼は、家族について質問されても、今まで一度も語ったことはないそうですね。
素晴らしい!!!
これは、その通りだと思います。
これはもともと私が持っている価値観と全く同じです☆
自分は仕事柄、公に出てさらされる職業だけれども、家族はそうではないし関係ないですからね。家族まで世間にさらすことはないですよ。
仕事とプライベートは別!なのです。私もそう考えています。
ナダルも、「仕事」と「プライベート」の区別をきっちりなさっている方なのですね!
私は彼のように早く公にでたわけではないですし少しずつしか出ていませんし、未だにちょっとしか出ていませんのに比べ物にならないですけれども(笑)、ナダルは10代で抜きん出て世界ランキング上位になり世界で注目される立場になったのに、もうすでに最初からそういうプライベートを分けておくというけじめがあって、賢い方だな~と思いました☆
ナダルは賢いですよ~! 10代からそうだったなんて! すごいです!
・・・私なんて、ちょっとずつ世間や世界中を見てから、それこそ魑魅魍魎も観てからそういうことを気をつけるようになったのにね~。 ナダルは10代から成熟していてそのように考え方が出来上がっていたのですね!
さすがですね!
普段周りを観てると、30代の大人になってても仕事とプライベートの区別ができてない方が、女性だけではなく”男!”でも目にする機会があると、(?)マークがいっぱいあったのですがね~。 (女子供じゃなくて、あんたは「男のくせに」、何~?)って。世間知らずやなア~。。。こういう男に遭遇した時の私の脊髄反射的な疑問とはてなマーク(?)は、判断が正しかったのだな!とナダルのインタビューを聞いて確信に至りました!!!
しかし、30代以上でも人間ができていなくて、10代でもすでにナダルみたいに精神が成熟していた男性がいるのは、どういうことでしょうか?
そういうものなのでしょうね?
人間の精神の発達度は、本当に年齢は関係ないのでしょうね~。
ちなみに、私が、「仕事とプライベートは分けておくべき!」ということをちらっとブログにも書いたのは、今年6月23日ですね~。
「仕事は仕事、プライベートはプライベート、とちゃんと分けておくべきですよね~。
仕事関係の人に、自分のプライベート(家族とか)のことを話をしないほうが良いですし、仕事もプライベートも混ぜて紹介して会わせるのはけじめがないですよね。だらしがないことです。私にはちょっとそれは考えられません。」
などなど、書いています。参照は以下☆
http://plaza.rakuten.co.jp/bruixanishimura/diary/201006230000/
・・・というわけで、私はUSオープンでナダルを応援しちゃいます!
次のスペイン語レッスンの時には、このナダルのTVスペイン語インタビューをYouTubeで一緒に聞きながら、訳してあげたいな~と思います。ちょっと季節的に特別授業です☆☆☆
ニューヨークのパキスタン料理☆ 2025年11月02日
肖像画の照明☆ 2025年09月10日
肖像画プロジェクト再開☆ 2025年09月09日