ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

コメント新着

萌M @ Re:祝サンタ・カタリーナの日、11月25日(11/26) はじめまして。度々ブログを拝読させてい…
satorose @ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059 @ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71 @ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71 @ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2019年05月13日
XML
カテゴリ: 読者のお便り
さて、お客様からのお便りの、ご質問にお答えしたいと思います。

いつもご贔屓くださいまして、ご興味をお持ちくださり、ありがとうございます。

お客様には大変感謝しています。

・・・・・

「ブルーシャ様の小さい頃は親御さんのご意思で習い事をなさっていたのですか?

それともご自身の意思で始められたのですか?

例えばお友達が習っていて、自分もやりたいから入った等。
・・・
もし差し支えなければおしえていただけたら嬉しいです。」



 うちの家族は全員、代々、いくつも習い事をしていました。

 3歳頃、例えばバレエなどは最初の選択肢を母親が提案してくれましたが、後は自主的に好きになって自分の意思で続けていました。

 最初の道筋と先生選びは、ご両親がヒントを与えてあげて、あとは子供ご本人に任せるのが良いと思います。

 たまたまなのか運命なのか、私は宝塚歌劇団のお膝元の宝塚市に生まれ育って、宝塚大劇場まで徒歩圏内に住んでいたため、タカラヅカはとても身近な存在でした。

 私の家の近所に、元タカラヅカの大スターだった先生がお住まいで、退団後に自宅の横にバレエスタジオを構え教えていて、宝塚音楽学校のバレエ教員もなさっていました。
 その大先生は、以前に書いたことがありますが、四條秀子先生です。
 四條先生のご自宅がご近所だったため、せっかく大先生がご近所で歩いて通えるのだからということで、幼少時からバレエを学びました。

 母親も習い事を3つくらい長く続けて、そのように育ったそうなので、家系の教育方針が環境の遺伝で続いているだけのことでした。
 母親がその親にやってもらったことを、子供にもしてあげていただけです。


子供は自由な時間を生かして習い事や勉強をたくさんしておくと良いよ。」と、当時から母親がいつも言っていました。

「やりかけて途中で辞めるなら、最初から何もやらないほうが良い。(無駄になる)
どの先生から学ぶかということは大事。
一流の先生から学ぶことは素晴らしい。
学校の授業以外の内容を、親が子供に習わせてあげることは、親の役割だ。」


 一番最初は、母親にタカラヅカの舞台を何度か観に連れて行ってもらい、2~3歳だったので小さすぎてよく分かっていなかったと思いますが(笑)、
「こういうのをやってみたい?」と母親に聞かれて、
「うん、やってみたい」とか私が答えたので、それで四條先生のバレエ教室に、3歳ごろ連れていかれて参加し始めたのがきっかけでした。
 この光景は2~3歳のことですが、今でもくっきりとよく覚えています。私は赤ちゃんの時に自分が言葉をしゃべれなかった時代の頃から全て、よく覚えているのです。赤ちゃん時代から全て記憶がありよく覚えているという、特異体質です。ですから、私の2~3歳時代のことはなおさらよく覚えています。

 4歳の時に初めてバレエの発表会に出演して、その時も自分で何のことなのかよく分かっていなかったため、「お化粧とかしてチュチュをきて綺麗にして、踊るんだよ」と聞いていました。
 それで当日、「綺麗に着飾ろう!」と思って(笑)、私の当時の宝物だった子供用のジュエリー(プラスチックとかで出来た安いキラキラ輝くキッチュなもの)を指輪とかネックレスとかを自宅から持って行き、出番を待っている時に自分で勝手に着けて舞台へ上ってしまいました~!
 ・・・そしたら客席で見ていた四條先生が私の指輪とかネックレスとか、ひとりだけキラキラピカピカと輝いているものを身に着けているのを発見してビックリして、すぐに私の演目終了後に飛んできました!
 でも、私は四條先生には怒られず、「キラキラ輝いていたわよ~」とか言われましたが、次からは勝手に衣装以外のものを着けないように母親や先生から伝えられました。この光景もすごくよく覚えています(爆)。

 四條先生のバレエのお稽古は毎回、2時間半~3時間くらいあったと思いますし、床でストレッチ、バーで練習、そしてバーを片付けてから毎回新しい違う振付をその場で覚えて練習するというのがセットでした。
 バレエのお稽古は、ランニングよりもきついくらいすごい運動量なので、時々筋肉痛になったりあちこち痛くなったりしますし、夏とか通うのがしんどくなってきたこともありました。
 でもそれ以上に、楽しかったですし、充実していたのでバレエを続けていました。

 しばらくして四條先生がご病気で引退なさってバレエスタジオを閉じてから後も、そのお弟子さんでアシスタント先生をなさっていた東條先生(東京バレエ団出身)と伊東先生(英国ロイヤルバレエスクール卒)のお二人が引き継いで、新しくバレエ教室を続けたので、私は引き続きそこに長いこと通いました。

 バレエは体力的にきついですが続けていると楽しかったですし、運動にもなりますから、好きになって続けていました。バレエは13年間続けました。
(これがきっかけで、NYではタップダンスを細々続けています。バレエをやっていたので、ダンスは大好きです。)

 他の習い事も同じく、電子オルガンも習っていましたが、これは幼稚園の時から15~16年間くらいはやっていました。音楽も好きで、楽しかったので続けていました。
 私が最初に習った先生が、当時、日本で5本の指に入るオルガン奏者といわれている大先生でした。パイプオルガンとかバッハとかの、オルガン奏者です。(加藤先生というお名前だったと思います。)たまたまご近所だったので、この先生から教えていただけるなら最高!ということで、先生の素晴らしさがきっかけで習い始めました。
 この先生は大人の生徒さん(プロの音楽家達)に教えていらっしゃるので子供の生徒は珍しく、私はポツンと一人だけ子供で通っていました。
 やがてそれから3年後くらいに、この先生のお弟子さんへと引き継がれて私の先生が代わり、習い続けました。

 他はこれまたご近所に画家の先生(職業が画家)がお住まいだったので、毎週日曜日に先生のところで子供お絵かき教室みたいなものに参加していました。絵は小学校時代だけ習ったので、3~4年間くらいしかやっていませんでしたが。私が絵を描くのが好きになってやりはじめたきっかけにはなったかと思います。

 あとは幼稚園から小学生の頃に、ご近所の友達のお母様が子供英会話教室をやっていたので、そこに数年間通っていました。このお母様は当時珍しく留学経験があり、アメリカの大学を卒業していて、プロの英語通訳で、大学で英語の講師もなさっていました。
(大人になってからある日、うちで家族といっしょにテレビをつけていたら、このお母様が沖縄サミットで通訳なさっているのが映っていて、え~!XXちゃんのお母さんだ!すごおおおお~!と、うちで全員がビックリしてしまいました。このように公的な世界の会議で同時通訳をけっこうなさっていました。もう引退なさっているかもしれませんが、当時は日本では英語通訳としてかなり大御所で大活躍なさっていたようです。)

 身近な友達のお母様が、日本でも男性たちがかなわないような、ものすごく抜きん出た実力で第一線でバリバリと仕事をしているのを見て育ったので、これはかなり、カルチャーショックになりました。「男性以上の仕事を、女性でもあんなに第一線で働けるんだな~!男性でも太刀打ちできないレベルの仕事だ~。」という驚きです。

 ・・・上記の習い事が、今振り返ったら、いつの間にか私の人生にも影響を大きく与えていることに気が付きますし、身になって役に立っています。
 習い事の内容だけでなく、その先生の価値観、暮らし方、考え方、鍛錬を長く続けることの大切さなど、目に見えない空気で文章化できないようなこともたくさん、無意識下で吸収して学んでいたのだと気が付きます。
・・・・・
ご家庭があってお子様を育てていらっしゃる母親業も、素晴らしいお仕事の1つだと思います。
お子様にお金をかけてあげて、学びたいもの、レッスンや教育をつけて、進みたい道へ進ませてあげたら、それはまた彼らの糧になっていきますから意義の大きなことだと思います。

もし現在の日本の不景気のため、習い事のレッスン費用が出せない経済事情であっても、例えば工夫したら子供に一流の本物を直接見せてあげて触れさせてあげる機会を作ることは、お金をかけなくても出来ますよね?
小さい子供こそ美術館に連れていってあげて、本物の歴史上の画家の作品を直接見せてあげることも大事です。子供料金や学割もありますから、幼くて若いうちに親御さんがたくさん連れていってあげておくと良いと思います。

または子供にも、たまには一流の音楽家、クラシックとかジャズとか、何でも良いもので本物の音楽のコンサート、生演奏に連れていってあげることも大事です。
サーカスでも演劇でもダンスでも良いので、生の公演を直接、子供に見せてあげることも、親からの大事な情操教育だと思います。

人間への教育が、世の中で一番効果が高い投資だと思います。

私も、今頃になってありがたかったなと、色々と感謝しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月19日 04時47分29秒
コメントを書く
[読者のお便り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: