全48件 (48件中 1-48件目)
1
本日も仕事がバタバタ状態で充填にもいけず、今週はぶっかけ無しとなっております板も昨夜ちょいと弄ってから、触れずな状態なんですが、幾分体調は持ち直してきましたので、日曜日には再インスコでもしてみようか?って気にはなってきますたっというのも、仕込んで置いた新ウエポンがボチボチ完成しそうだと連絡が入ったのが一番の薬でした(笑完成の連絡を心待ちにしながら、ボチボチ板を眺めてみたり、妄想を膨らまして見る事にいたしましょう!Vince!待ってるよ~(爆
2009/01/31
コメント(0)

お待たせ致しましたとりあえずVコアのみ改造しましたので晒しておきます~とりあえず50kで0.1vほどの昇圧は確認しました。この板、改造ポイント周りが結構窮屈ですので篭手が当てにくいですがまぁなんとかなります。んで、困ったのがVコア拾うポイントが板の表側で見つけられませんで、結局板裏から拾うことになってしまいましたm(_ _)mしかしですね、大箸さんに聞いた所、この板ジャンパピンを動かせばBIOS上で1.9V設定まで可能ということなんで、微調整用ってことになりますか(笑しかしまぁ、極を狙う御方は必須だと思われますので逝っといて下さい(核爆
2009/01/30
コメント(0)

ですが・・・・・本人が風邪?かなんかで腹壊してうんうんうなっております(爆死年明け早々にも寝込みましたが、どうもまだ引きずってるようでなんか虚脱感バリバリでやる気が起きませんorzベンチ台にのせて起動させる元気はなかったのですが、待ち望んでいる御方が居るとのことですから、とりあえず叩くだけ叩いてみますた(爆実際に改造確認しておりませんので、当然のごとくぶっ壊しても良い方のみでっ(笑今回からL6740Lに変わっておりますが、FBは同じ4ピンですた
2009/01/29
コメント(4)
昨日書いたこの記事のリンク先ですが削除しやがった(爆この件について、XSにもぐって調べてきましたが、結局わからずしまいでした。まぁ、妥当な意見としては新石出すってのに某大将の所にサンプル石がきてないのはおかしいんじゃね??って事で、出す可能性はあれど実物はまだ存在しないでしょうとの事です。まぁ昨日の時点で見れた情報では、ただ10.5倍になっただけっぽいので出す気になればいつでも出せるってとこですが、まだ時期が早い?っとの判断なのか、それともイソテル基準で10.5倍のマージンとれるコアが少なくて歩留まりが悪いのか??どっちにしろ早くしないと腐ってしまいそうなんですが(爆
2009/01/27
コメント(0)

ただ今、がっぷり組あっておりますな(笑お絵かき系では日本が全く参戦していませんが、πでは見事に1~4位までを2分しております。これは面白い(爆 正直、πの腕っつのもOSの仕上げレベルに関して、以前のような優位性は日本には無くなっております、それだけ海外の連中もπが速くなってきているのは間違いありませんし、石の性能が上がる度に1MではOSレベルの差ってもんがほとんど無くなってきましたが、今回のAMD石はインターナルクロック以外にNBの速度耐性がかなり影響しますので、ただインターナルクロックが伸びれば良いってもんじゃ無いのが面白い所であります !FSBとメモリークロックとNBとの組み合わせがなかなか難しく、電卓片手に計算しながら設定しなきゃいけないような状況なんですが、これも新鮮な部分でもありますな(笑こちらは、全力で次の板待ちで休んでおりますが、石は更に0850BPMWを追加しておきましたので、板が届き次第また、ぶっかけ開始となります
2009/01/26
コメント(4)
E8700だと??工エエェェ(´д`)ェェエエ工工確かに昨年は出せ出せと言っておりましたが、このタイミングでこられると3つもプラットフォームを用意しないといけないことになります(笑AMD AM2+/AM3 LGA1366 LGA775AMDのほうは春にはDDR3環境ができますので多分そちらに集約することになるとは思いますが・・・・同時に3つの環境で廻すのは幾らなんでもキツイですなまぁ、現状ではE8700でWR狙えるのはπの1M、あとはシングルタスクなお絵かきPifastに限定されますので、とりあえずはスルー・・・・・・でも現状で私はLGA1366な環境はDDR3メモリーと板1枚を残して処分しておりますので結局また買い直しになります、LGA775環境もDDR2メモリーとフル改造のBIO板1枚しか残してませんので同じ状態と言えば同じ・・・・むーん実際にモノが出たらまた考えましょう(笑
2009/01/26
コメント(0)
昨年の11月末から売り出されてる、Express5800 / S70 タイプSDがNTT-Xで14700円で販売されて祭りになってるってのを購入した友人から聞きまして、なんのき無しに該当する某巨大掲示板をみておりましたらめっちゃ欲しくなりました(笑友人曰く、「あまってるパーツで幾らでも組めるから買う必要無いじゃん」確かにそう言われればそうなんですが、どうしてもNTT-Xで買いたくなりました(爆[NTT-X] 販売開始 完売 お届け 限定数第. 1弾: 11/10(月)13:45 ~ 11(火)01:35 /15(土) 100第. 2弾: 11/14(金)17:26 ~ 16(日)13:16 /21(金) 150第. 3弾: 11/21(金)19:40 ~ 21(金)21:10 /26(水) 150第. 4弾: 11/26(水)16:15 ~ 26(水)16:55 /28(金). 60第. 5弾: 12/09(火)19:01 ~ 09(火)19:28 /11(木) 150第. 6弾: 12/15(月)20:26 ~ 15(月)20:39 /17(水). 47 (代引)第. 7弾: 12/18(木)18:56 ~ 18(木)19:18 /20(土). 67 (代引)第. 8弾: 12/19(金)18:35 ~ 19(金)19:10 /22(月) 150 (代引)第. 9弾: 12/24(水)15:46 ~ 24(水)16:35 /25(木). 66 (代引)第10弾: 12/25(木)11:57 ~ 25(木)14:46 /26(金) 188 (代引)第11弾: 12/26(金)14:38 ~ 27(土)00:20 /28(日) 380 (代引)第12弾: 01/06(火)15:42 ~ 06(火)15:47 /08(木). 10 (代引)第13弾: 01/09(金)15:41 ~ 09(金)16:04 /10(土). 90 (代引)第14弾: 01/19(月)14:21 ~ 19(月)14:38 /20(火) 110 (代引)第15弾: 01/20(火)18:10 ~ 20(火)20:01 /22(木) 100 (代引)第16弾: 01/21(水)16:24 ~ 21(水)18:03 /22(木) 200 (代引)第17弾: 01/22(木)15:27 ~ 22(木)20:34 /23(金) 130(代引)第18弾: 01/23(金)15:28 ~ 23(金)22:14 /?(?) 130 (代引)こうして見ますと一日に何時間も売ってるじゃんと思えますが、上はその日の最初に売り出された時間と、最後に売り出して完売になった時間を書いてるのであって、例えば昨日の1/23の詳細は?というと2009-01-23 15:33:23 入荷中 (残り50台)2009-01-23 15:34:25 入荷中 (残り49台)2009-01-23 15:35:25 入荷中 (残り41台)2009-01-23 15:36:25 入荷中 (残り28台)2009-01-23 15:37:26 入荷中 (残り21台)2009-01-23 15:38:28 入荷中 (残り4台)2009-01-23 15:39:28 売り切れ2009-01-23 18:09:32 入荷中 (残り30台)2009-01-23 18:10:31 入荷中 (残り28台)2009-01-23 18:11:35 入荷中 (残り10台)2009-01-23 18:12:34 売り切れ2009-01-23 18:16:32 入荷中 (残り20台)2009-01-23 18:17:32 入荷中 (残り15台)2009-01-23 18:18:34 入荷中 (残り4台)2009-01-23 18:19:33 売り切れ2009-01-23 22:10:18 入荷中 (残り28台)2009-01-23 22:11:18 入荷中 (残り21台)2009-01-23 22:12:18 入荷中 (残り10台)2009-01-23 22:13:17 入荷中 (残り5台)2009-01-23 22:14:17 売り切れ1分で10台売れてます(爆友人から情報を聞いてちょくちょく見てましたが、ずーっと「完売」マークしか見たことがありませんで、タイミング悪く丁度販売された時間に電話がかかってきてPCから離れてたり、来客があったり、TVで猫のデューイ見てたりしてましてず~っと、買い逃すことばかりでしたが・・・・・昨夜遂にゲッツしました(笑いや、初めて「カートに入れる」マークを見た時は感動すら覚えました、カートに入れようとしたらなぜかログアウトしてしまい、その間にも台数がドンドン減って行きまして、やべぇええええええええなどと叫びながら、やっと購入手続き完了した時には残り5台まで減っていましたさてさて、なんに使うかな~っと思ってましたが、うちの録画マシン、P-M740+下駄なマシンが丸3年もほぼ電源入れっぱなしで使われております、しかも未だにAGPでDDR1なマシンですので、そろそろコイツはご隠居して頂き、新たな安鯖マシンを投入することにしましょうか??
2009/01/24
コメント(0)
また香ばしい記録が来ました6744MHz ????私個人的にはdenebはコレくらい回るオバケ石が存在してもおかしくは無いっと思っておりますが~ナゼ板がGA-MA78G-DS3H???どう考えても、ぶっかけ用な板じゃございませんし競技に使われてる御方も全くと言っていいほどいません。まぁしかも登録した御方が毎度のごとくの国なんでまたもや疑惑の扱いになっておりますな(笑ちょうどsampsaがカキコしてたんで連続で疑問を紳士的に投げかけてみましたが(爆いや、ほんとかの国の御方たちはジョークのつもりなのか、真剣なのか全くもって理解不能でございます
2009/01/24
コメント(2)
御三家のAM3 DDR3MBがそろいましたねGigabyte 790FX AM3 Board Announced ASUS Unleashes M4A Boards w/ 8-Phase Power MSI unleash AM3 motherboards with DDR3 support さてさて、とりあえず945は出なくとも925でDDR3を試して見ないとダメですかね(笑なお、sampsa達が試してる940のES石ですが、どうもAM3石からはリビジョンがあがるようで、その為のESな感じでございます。っということは、更にL3なNBの速度が早くなる?????なんにせ楽しみでございますな
2009/01/22
コメント(0)
もう日本には入ってきているようです。どうやら、代理店で最終チェック中とのことで問題なければ来週末ぐらいには売りはじめそうな感じであります。チェックなんかイランから1枚よこせ(爆AM3のほうも遅れるといいつつも、いくつかは板が出てきそうです???ただ、今回はないのか?っと思ったらやっぱAM3石もNDAが存在しまして2/9の午後2時までは解禁にならず!って事みたいです。でもなぁ~945がでないと意味無いんですが(笑石くれぇえええええええ
2009/01/22
コメント(0)
大幅に値下げが来ましたね「買った人に謝れ!」(1/21) ---複数ショップ店員談 発売後、2週間で「Phenom II X4 940 Black Edition」が価格改定となる。新価格は約\23,800程度。約\5,000の値下げとなる計算。また、先週17日に発売された「Phenom II X4 920」も改定。こちらは約\19,800で、やはり約\5,000程度の値下げ。改定は今週末の1/24から適用されるという。 まぁ、御代わりしまくり組にとってはうれしい限りですし、昔からのAMD派の御方はいつものことだって感じでしょうか(爆まっ、なんにせ遊ぶもんが安く買えるのはうれしいことですね!!
2009/01/22
コメント(0)
ここ数年でしょうな、OCにベンダーが注目し始めたのはそんな頃よりもずっと前から日本では個人的趣味としてOCを楽しみ競ってきましたもちろん、日本ではベンダーがバックアップすることなんてほとんど無くて全て個人の自腹切って、板の改造ポイントを探し、設定を試し、CPUを買い漁ってきたのが実情であります。現在でもそれは変わっていませんイベントにせっせこ出たりしてる私ですが、先日プロなの?っと質問受けた事も多少ショックでありました。普通の会社員なんですよ、皆さん普通に仕事してるんです(笑睡眠時間を削り、家族に罵倒され、銭の捻出を考えながらがんばってる訳であります。 世界的にベンチマークに名を馳せておる日本ですが、基本日本のOCerは 趣味でやってる訳です海外連中ってのは仕事がOCのライターとかで半分プロ?みたいな連中が沢山入る訳であります、パーツとかただで貰ったりしてるんです。でーも、そんな連中に日本は自腹切って自分で海外と比べたら単価が何十倍もする液体窒素を買って日々ベンチをしてる訳です、言わばB29に竹槍持って喧嘩売ってくような環境なんですが、それでも絶対に負けてやりません 私はすでに負けてますがそこは置いておきましょう(自爆 日本の有名OCerの負けず嫌い度は多分世界一だと思います(核爆っつーことで、今intelでがんばってる皆さんもAMD側に加勢して頂いて北欧を泣かしにいきませんか(核爆張り切ってお待ちしております
2009/01/20
コメント(5)

XSで報告がありましたね!!Phenom II X4: Northbridge @ 4,5 GHz でもおかしくね???6.3GHzで3D05を完走してんだからπならとっくにU11でそ???出し惜しみしてやがんな(爆っつか、なんだこれは 完全ワークス仕様なバックアップ体制です、それに対して完全にプライベーターなちーむ日本ですが、それでも意地を見せてやりましょう!っつーことで板を下さい戯画さん、ASUSさん(核爆
2009/01/20
コメント(0)

もう既にBIOSが幾つか更新されておりますが・・・M4A79 Deluxe BIOS1月末には発売らしいので、はやく売ってくれ~~MVKの商品ページには大分前から乗ってるんだけどな~ボタン一つで簡単O.C Turbo Key機能搭載 そんなもんイランから早く出してくれ~写真を見る限り、改造ポイントはM3A79-Tと全く同じ気がします。早く出して~
2009/01/20
コメント(0)
只今のところ6.1GHzでπが焼ける石が3個ありますしかし、どれもノースが4ghzではきつい感じでありまして、そのうち1個はノースが3ghちょいじゃないとインターナルクロック自体があまり伸びないのですがVコアは一番低くてもよい、片やVコアは必要だけども3.5~6ぐらいでノースは動かしてもπは走る、最後の一つはその中間っとどれも選べません(爆まぁ、パーティー以降板が不調でして、最初の30分を過ぎるとドンドン耐性が落ちてくるようになったせいもありますので、とりあえずは3個温存しておいて板を新調してからまたじっくりと選別することにしましょう。945/950は4月確定な感じですので、940でしばらく遊びます!!
2009/01/20
コメント(0)
XSのメンバーな方には漏れなくお誘いがきてたと思います、ベガスのXSパーティーの模様がレポされております。XtremeSystems Overclocking-Party in Las Vegas っつか、石にしたって写真から見えるだけで32個はあるっしょ(爆FUGGERがネクタイしてんのにもかなり笑いましたし、Fr3akがメガネ外すとこんな顔なの?っとかフランスのBOBは髪を切れっ!だとか突っ込み所満載なレポですが、なんにせ海外は派手で楽しそうですな!!!なんか、sampsaがえらくかっこよく写ってるのが若干腹が立ちますが(爆 んで現場の連中はみんなアヒル声にならなかったんでしょうか(笑日本もいつかこんな風に盛大にやらかす事ができるといいですねぇ!!
2009/01/19
コメント(0)

すべての検証をとりあえず終わらせました。だがしかし、煮詰め切れておりません流石に購入以来トータルで200Lほど液体窒素をお見舞いしたせいで板が腐ってきますた(爆まぁ、毎日毎日こんな状態から乾燥させておりますので、仕方ないっちゃー仕方ないので、納得しております、っつかよくがんばった!!っと褒めてあげましょう、板壊しの名人な私に弄くり倒されて液体ザブザブかぶっても、完全には壊れてないような状態です、これはまさに奇跡(核爆こいつは大事に940の時代が終わった頃に常用機として末永く使ってあげようと思う次第です。さぁ、次の板ですが、非常に微妙であります。次のM4Aがすでに海外じゃがんがん検証されておりまして、それなりな結果も出ておるこの時期にまたM3A79をお代わりするのもなんだかなーって気もしますんじゃ、DFIかよ?っと思いながら個人的にDFIにはいい思い出がありませんのでスルーかなーっという気分です。っつか、俺にM4くれよ(爆
2009/01/19
コメント(4)

先日、紹介しましたコレですが、さっそく電話して聞いてみますた(爆まず気になるメンテ関係ですが、ファンがついておりますので、それのフィルターを適宜交換するぐらいで、基本メンテフリーらしいです。感覚的には冷蔵庫みたいなもんっとの事であります。すでに国内で150機ほどの納入実績がありまして、東北大学にも数台納入してるってな事であります。っで、肝心な値段でありますが、値引いても1割まで、複数台納入でしたらもうちょっとってなとこでありまして、円高だからもっと安くなんねーの?っと言う私の言葉は跳ね飛ばされてしまいますた(核爆っつか、MMR社から個人輸入して100v仕様に改造したらもっと安くなる悪寒ちょっとマニュアル読んでましたが、改造しなくてもいけそうですな(笑誰か一緒に輸入しませんか(嘘
2009/01/19
コメント(2)

上田新聞さんで、見ました、コレマジっすか?AM3な945のクロック高いヤツが出るかも?ってな事は先日のOCWORKSさんのパーティーでお聞きしましたが、945/950ともQ2になるって話は聞いてないんですが(爆っとなると、しばらく940を買い続ける事になりますか?(笑まぁ、どのみちAM3なDDR3の板が4月ぐらいになりそうってな話はよく耳にしますので、春までは940で遊んでろって事ですな
2009/01/19
コメント(0)
昨日、自前で用意した4個目も冷しを完了しまして、残るはいっちゃん最初に6160MHzを記録した0850BPMWの2つのコアのみとなりました。これまで計7個冷して思ったのですが、いくらインターナルクロックが伸びる石でもVコアを必要とするタイプはベンチ関係が通りません。特に6GHzを超えることができても1.9v以上必要な石は、プロ4といえど一瞬にして-170℃台になりまして、πの途中で落ちるパターンがほとんどであります。それとノースですが、こちらも冷してみないとノースが伸びるか伸びないかは全く判りませんで、また冷した状態ですとそれなりにノースの電圧は必要でありますが、cpu本体と同じく、最適な電圧がありそうで、BIOSで設定値最大、K10STATでさらにお見舞いすると逆に伸びなくなったりしますので、こちらもあわせて探らないといけない感じですが、基本伸びないやつは多少ノースにぶち込んでも伸びないので、インターナルクロックとおなじく、おみくじ状態であります。チームフィンランドの連中曰く、43週を境目にノースは3G以上伸びるような改良がされているとのことなんですが、50週ものでも3G到達しない石もありましたし、OCWORKSさんで4.3G以上廻った石は41週ものでしたので、やっぱ完全におみくじですな(爆直ぐには間に合わないのですが、新アイテムを発注しましたので、それが出来るまでコツコツと現状な環境で素性の良い石を探すしか無いようです(笑
2009/01/19
コメント(0)
銭使いすぎました(爆っというか、液体買いすぎました年末から本日にかけて100L逝きました、つまりL/1kな私の所ですと10まんえ(ryここは暫く液体買うのを止めて、コレの購入を本気で考えたほうがいい気がします。260まんえんか・・・・・・昔、コレの見積もりをした事がありましたが、そんときも200まんオーバーしてた気がします。月に100L使うとして2年で元がとれる・・・いやまて、こいつらの電気代半端ない気がしますが・・・・むう・・・いや、買いにいく手間のことも考えると・・・本気で悩みますな
2009/01/17
コメント(2)
出てますた925の写真大箸さんが、報告されてたのと全く同じですね!現場で兄貴にも聞いてみましたが2月にはちゃんと石は出てくるとの事でしたので楽しみですね!!!!
2009/01/15
コメント(2)
変態マザーって言えばASRockが定番でございますが・・・Jetwayも変態市場に参戦したようです(爆 Jetway MA3-79GDG COMBO MATXなところが悔やまれますが、マニュアルによればピンクなソケットがDDR3黒いほうがDDR2ソケットになります、そしてDDR3は1066サポートとなっております。興味深いのが、このマニュアルの中にあるDDR2メモリーで廻した940のベンチとDDR3で廻した925のベンチの比較です。CPU: AMD Phenom2 940DRAM: DDR2 1066 1GB*2VGA Card: onboard(HD3300)Hard Disk Driver: ST sata 1000GB BIOS: T02OS: winxp+sp3 (en)AMD 790GX3D Mark 2003 56483D Mark 2005 46473D Mark 2006 2151AQUAMRK3 48805Super Pi (1M) Second 22.96sCPUZ System / CPU Clock 3000.3MHZCPU: AMD AM3 925DRAM: DDR3 1333 1GB*2VGA Card: onboard(HD3300)Hard Disk Driver: ST sata 1000GB BIOS: T02OS: winxp+sp3 (en)AMD 790GX3D Mark 2003 59193D Mark 2005 48353D Mark 2006 2224AQUAMRK3 50568Super Pi (1M) Second 24.360CPUZ System / CPU Clock 2800.4MHZπ1Mはやっぱクロックなりの速度ですが、3DMARKではいくつかクロックが低い925のほうがスコア逆転しておりますね!きっちりDDR3メモリーの効果が出てると思っていいようです。 んで、やっぱ当然ですがDDR2とDDR3のミックス動作はダメっぽいです(笑 面白いのがこの板のBIOSです、Jetwayの公式サイトにはDDR2用とDDR3用と2つあります???BIOS自体2つ持ってて、切り替えて使用する??のかどうかわかりませんが、変態市場もASRockの独占市場からライバル出現で更にド変態になりそうですな(誤爆
2009/01/15
コメント(0)
さっきのXSのスレは流し読みしてましたんで、ちゃんと読んでみましたが、どうやら最初の6.4GHz超えはLN2だったようです。しかし、3DMARK05を完走させるときにはLheを使ったって訳でありまして今の6.45GHzのSSはLheを使ってはいるものの、6.5GHzオーバーも既に目視済みだと(爆Lhe使った場合とLN2を使った場合、どれほどの差があるのか???これは気になるトコですなぁ上乗せが100MHzぐらいならば、素性の良い石をおみくじして見つけたほうが経済的な効率は良さそうです(笑まぁまだたったの1週間やそころです、前哨戦っってな様相ですので地道に行くのが一番かと思われますが、自分のテンションを維持するのが一番大変なので、世界中に喧嘩売る事にしましょう(核爆そうそう、お絵かきと言えば、うちの改造済みの4870x2ですがどうやら48**シリーズってば、改造してしばらく使わないで放置しておくとBIOSが腐ります(大笑実は、4850も改造した当初はちゃんと動いていましたが、しばらく放置しておいて久ぶりに使用すると、GPU-Zの数値でメモリークロック10000MHZとかGPUクロック4800MHZとかとんでもない数値になりまして、尚且つ普通の”48**”とはドライバが認めてくれないのでCFが組めなくなります(笑また4870X2のBIOS焼きなおさなきゃなぁ~
2009/01/15
コメント(0)
1/8のxsのSF3Dのこのポストを見た段階で、こいつら余裕だな(爆っと思った訳ですが(笑この時点ではESなる石を使用しておりませんが、3DMARK06を2コアを5.6GHZ残り2コアを5.4GHZで動作させて、尚且つNBは3GHzオーバーという有様です。先日のパーティーで沸騰くんはハイクロック6.2GHzオーバーの石を使って廻した所、2コアが5.5GHz、5.3GHz、5.2GHzで尚且つノースは10倍の2GHzじゃないとどうしても完走できませんでした。ちなみに4GHz近いところでπが通る大箸さんの石でもノースの倍率を13倍とかにしちゃうと、インターナルクロックを下げて5GHzぐらいにしても3Dmark06は完走できずな状態だったのは覚えております。当日一番ノースの耐性がよかった41週の石は、お絵かきさせて無いので、なんともなんですが、今回のdenebはインターナルクロックと石内部のノースの耐性がキモであります。大箸さんから、ノースの倍率バカほど上げてもπ焼けるよ~んっと聞いた時には、機材一式をOCWORKに送った後だったので、現場で初ノース耐性調べをして見た訳なのですが、今までのAMDの石は冷すとFSBが上がらないHTTの倍率が上がらないってのがお約束でしたが、今回は逆に冷さないとノースの倍率を上げれない、FSBを上げれない、しかも限界まで冷しこんでも再起動しやがるっと、まるでP4のシダ石とそっくり(誤爆な挙動を示しているのは、偶然でしょうか(笑まぁシダ石はシングルコアな上にメモコン入ってませんが、冷し時の挙動はまるで同じすなっで、現場でビンスのF1升を山さんから貸して頂いて、また試させて頂きました前回のパーティーの時にも貸して頂きましたが、前回は冷しこむ前にシステムダウンでろくに廻せてませんでしたが、今回は思う存分使用させて頂きました!!この升すげーっす前にも思ったのですが、とにかく重いMAXXと同じか、またはそれ以上の重さです、そして冷やし込んだ場合、denebでも1.8Vオーバーかけてπ焼くと、プロ4の場合、温度計に多少の変化が見られましてあぁ~発熱してるんだ~っと実感できますが、F1の場合誤差?っつーぐらい温度計が動きません、+-0.02℃ぐらいで上下してるだけで完全に石の発熱を押さえ込んでおりますな一つ欠点を上げるとすれば、内部容量の少なさでしょうか?銅の容量が多いが上に、液体の入れる容量が少なくなっております。後、内部にでかい穴を開けておりますので、穴の中に結構液体が残ります、この辺は使い方次第でどうコントロールするか?の違いなので慣れちゃえば問題無い気がします。浪速友あれ、幸運にも私はとにかく多くの種類の升を試させて頂いておりますが、ひとつひとつ性格がありまして、作った方々の意思が伝わってくるようです。これだけでも極冷は楽しめ升さて、とりあえず液体で遊ぶ=液体を買う ことですので人一倍燃料代金が高いので働きますか(自爆
2009/01/15
コメント(0)
またもやチームフィンランドがハイクロック更新してきましたね!しかもSS見て笑っちゃいましたコレ どうみても余裕ありまくりの、この設定でπ焼いたついでに撮った風です(爆本気でU10狙いに来たかなって感じです。ノースの速度も多分4GH近いのは間違いありません、6.3GHzのノース3.8GHzで3Dmark05を完走させてるぐらいですからねぇ~そこで気になるのがヤツラ使用のESなる石です。CPU-Z画面では(ES)との表示が見えるだけで、なんら変わりはなさそうな感じなんですが、ナニ目的なES石なんでしょうね~??しかも先日からのXSでのやつらの動きを見てますと、まだまだ隠し玉なベンチ結果を沢山隠し持ってそうです(爆なにやらSF3Dがもうすぐ完全版レポするから待っててくれとのカキコがありましたので楽しみに待つことにしましょう日の丸埋め尽くしからフィンランド埋め尽くしに近日中に代わる予感がします(爆
2009/01/14
コメント(4)
さぁ、まだ発売から数日しか経っておりませんが、今まで分かった事を私なりにまとめておき魔性*空冷耐性は無視、ぶっかけ選別必須*単コア選別ならcpu1個で4個買ったのと同じ、つまり確立4倍*ロットは全くあてにならない*6GHzは結構 超える固体は多い、石確立で言うと4割は超える感じ*石と板の相性あり、組み合わせてテストする必要がありかも*多分、最終的には7GHzが見える悪寒(爆*πはかなわないけど3DMARK0*ではWR取れる可能性アリ*液体ヘリウム使っても平気な固体はざらにある悪寒ざっと、こんなもんでしょうか現場で聞いたところAM3板の噂やサンプルはあちこちで出てますが、ちゃんと量産されて市場に出回るのは3月過ぎてからになりそう?ってな事です。アーキテクチャー的にはAM3石をAM2+の板で廻すと、今の940と全く変わらないということなので、まだまだAM2+の板で廻す以上940でも945でも変わりは無いっつー事ですな。結構順調に940は入荷してるようなので、鬼買いしてもいいような感じです(大笑まぁ~しかし、石代金より液体代金のほうが非常に厳しいのが現実です。土●酸素の社長、ガソリン安くなったんだからちったぁ値引きしろっ!!
2009/01/13
コメント(0)

現場で改造したヤツの改ポイントでございます。なんのこたぁ~ないISL6324のFB17PINをGND落としです~
2009/01/13
コメント(0)

無事に5時を回りまして、兄貴もプレスの皆さんもお客さんもお帰りになりましたが、本番はこれからです(爆180Lボンベを空にするまでやる(笑っつ~ことで、そのまま続行です、私はしばらくの間自分の板の乾燥作業をしておりまして、大箸さんはそのままのシステムでお絵かきを開始、沸騰くんもお絵かきを開始しております。鈍さんは、当日にOCWORKSから提供された石がまだ試せてないので、次次と石を交換しては冷して乾燥のくりかえしをしております。お客さんが居なくなり、店内の人口密度が下がりまして、皆さん普通ないつもの感じでワイワイやりながら楽しみながら廻しております。沸騰くんはお絵かき初?挑戦な感じでありまして、それのサポにNBさんとぶーんさんが廻りまして、3DMark06をひたすら廻しておりました。やっぱ、πとは負荷のかかり具合が断然違いまして、中々完走しない様子でしたが各コアごとに最適なクロックを設定してあげればちゃんと完走し、スコアも伸びていきます。素で25000から27000までアップしたころには、もう升はこんな状態です。9時を境目に大箸さん、NBさん、山さんが帰宅されまして、残るは沸騰くん、鈍さんぶーんさん、私とあとどっかのショップ店員が遊びにきてまして、その人らも参加してもらって、沸騰くんのお絵かきは続きます、確か各コアを詰めに詰めてセッティングしたところ29000まで到達してたころに、私も片付けが終ったので参加させてもらいまして、ノースの倍率を弄りったりFSBも若干調節したりと廻し続けておりました。すると11時過ぎにはあのでかいタンクが空っぽになってしまいまして、ディユワー瓶に入った分だけで終了って事になってしまいました。液体があれば朝までコース確定でしたので、喜ぶべき事かも知れません(爆そして最後の廻しで当日の最高スコア29666を記録しまして終了となりました。皆で3マン超えを目指しましたが、今1歩届かず惜しい結果となりましたが、ある意味楽しみでもありますね!!しかしまぁ、発熱はそれほどでも無いのですが、ずっと満水を維持するのってとにかく液体消費量が多いですな絵板もぶっかけお絵かきになったら絶対に20Lでも足りない気がします(笑11時半を過ぎた頃に私はホテルに向かう為に皆さんとおわかれしましたが、ホントに楽しいイベントでした。企画されたMitsuさんには、ほんと感謝であります!!!!またやりましょうね~
2009/01/13
コメント(0)
やっぱ、同時にベガスでXSのパーティーやってたようでして、例の6.4GHzバリ取りは液体ヘリウム使ってやがりますた(爆液体ヘリウムは気化が異常に早いので、注ぐというより噴射し続けてるような感じですなぁ私が知ってるOCerで液体ヘリウム扱える人は1人しかいませんリーダーッ!学校辞めて戻ってきて~(嘘
2009/01/13
コメント(0)

私と大箸さんがπ焼きバトルしてる最中に、数回歓声と拍手がおこりました。私は必死でπ焼きしてたのと、位置的に左奥が見えない&プレスの方達で沸騰くんと鈍さんのあたりが人で埋っててナニがなんだか判らない状態だったのですが、この時に一時WRのハイクロック1位2位を鈍さんと沸騰くんで埋めた瞬間だったようです。この頃には、一瞬人が入りきらないようなとこまでなってまして、酸欠防止用に店の入り口は開けっ放しでしたが、結構室温が高くて、シャツ脱いでTシャツでも平気な感じでした。私は撤収しちゃったついでに、折角カメラもってきたから写真でも撮っておこうと店の奥からデジカメ出して写真撮ってみました兄貴睨んでるし(爆この後、またもや駐車場でタバコ吸ってDAKARAさんとぶーんさんと3人で話してたら兄貴もタバコ吸いにきまして、AM3石についてやATIの絵板の今後の事や、いろんな事を立て続けに質問してみましたが、結構気軽にお答えして頂きました。なんて良い人なんだ(爆結構無茶な事も言ってたような気もしますが、ほんますんまへん(笑一方、中ではROCXが指導員のような感じでお客さんに手ほどきしてたようですがいかんせんヤツ自身がAMD触るの初めてらしく、戸惑ってたような感じですが救助できるような状態でもないのでそのまま放置決定(爆せめて液体に手突っ込んでみたり、手のひらで液体転がしたり、バナナ突っ込んで釘打ってみたりはすべきだと思いますので、次回があれば体験して頂きましょう(嘘
2009/01/13
コメント(0)

OCWORKSの隣はビルの駐車場の入り口になってまして、そこに喫煙スペースがあります。私がタバコ吸いに行くと、お客さんが2人居まして、私にいろいろ話しかけてきました。OCをやってる訳じゃないけど、WEBの記事見て見学にきたそうで、皿の頃からAMDで自作してらっしゃるという50才前後かな?と思われる方でして、Phenom2って速いの?っとか、どうやって液体窒素を手に入れてるの?っとか普段我々が日常になってる事なんで忘れたような事柄ですが、改めて質問されると普通は家にディユワー瓶がごろごろ転がって無いよな~っと思いますた(爆んで、「幾らもらってるんですか?」「はっ???」「プロなんでしょ???」「只のリーマンですが(爆」「そーなんですか?えっ皆さんプロじゃないの?」「日本でコレで食ってる人なんか居ませんよ(爆」「そーなんですか、へぇ~」そんなに特殊な事してるとは思いもしませんが、やっぱ見てる人からすると液体窒素で遊んでる事自体がかなり特殊に思われてるようです。中に戻ってみると、兄貴はハイクロック挑戦中の鈍さんと沸騰くん側に移動してたので私は自分マシンに復帰しました、ちょっと調整してみましたが、どうやらこの石はハイクロックでも6.1GHz辺りが限界臭いのでπに専念することにしました。一人でπやいてても面白くないので、隣で調整中の大箸さんに、「π焼きバトルしねぇ?」っともちかけまして、2人同時のリアルタイムのπ焼きバトルを開始しますた(笑大箸さんは既に自宅で11.3**sを出してるとの事で、とりあえず、この現場でその記録の更新を狙ってπ焼きを続けます、もちろんこうなると、プレス&ギャラリーは関係無しでございます(笑「大箸さん、今何秒?」「大佐、今ノース何倍?」「FSB今いくつ?」「誰か電卓かしてっ!」っとか、もう魅せるOCは止めて、半分本気モードに突入です(爆そこで私が試した41週の石ですが、ノースの耐性が以上に良い事が発覚します。大箸さんの石は6.1GHzでπは走りますが、ノースは4GHzがmaxとのことでFSB266のノース15倍が最適ということでしたが、なんとこの41週の石はFSB270のノース16倍4.32GHzで起動しやがります(爆FSB275の16倍な4.4GHzでもポストはしますが、OS起動時に落ちるので諦めましたが22.5倍のFSB268なノース16倍、CPU6030MHzで走ったのがコレでございます。っつーわけで、大箸さんは無事自己記録を塗り替えて11.281Sを現場でゲッツ私は41週の石限界がわかったところで私はこの石でやることが無くなったので撤収しました。そして、午前中に買ってきました戯画板を現場で開封しまして、そのまま生本番な改造をしてるのがコレです。 なんかボカシが入っておりますが(爆ちなみに改造中にテーブルから半田鏝が落下しまして、反射的に素手で半田鏝をキャッチしてしまい、ばっちり火傷したのは内緒でございます(大笑人前で改造すんのは海外戦で2回ほど経験ありますし、それほど難しくないのですが目線の位置が家とは違うので、若干手間取ってしまいましたが、無事改造成功し、今度は家で6160MHzのバリ取りした0850BPMWに石を換えて戯画板にてアタック開始です。んがっ!!思うように回りませんorz家で試してた時はM3A79Tだったので、戯画板で試すのは初めてなんですが、M3A79Tなら-183℃な満水で再起動もおKなのが、-170℃まで温度を上げないと再起動しません・・・・・・やっぱ石と板に今回も相性が発生しますな温度上げ時間がもったいないので結局1時間もしないうちに撤収となりました。その3へ
2009/01/13
コメント(0)

丁度廻そうかな~っと養生し始めた頃に、山さんとNBさんが応援にきて下さいました!!!その頃に急に来場者が増えまして、一旦山さんとNBさんはお昼を食べに外出した模様でした。養生中も板とか升の写真を撮りたそうにしてる御方がいましたので、全部組み上げずに中途半端な状態で放置したりしてまして、ぶっかけを始めるタイミングを見計らっておりましたら、大箸さんが到着、流石に3台のベンチ台と6台のモニターを並べると手狭な感じでありまして、大箸さんと場所の調整をしつつ談笑しておりました、んで石です。大箸さんは自ら徹夜でぶっかけた6GHzで32Mを完走した石を載せて追試するとの事で、私はOCWORKS提供の41週モノの石をとりあえずテストし、鈍さんもOCWORKS提供の48週?50週?でハイクロック狙い、沸騰くんの石は聞き忘れましたが、とりあえずハイクロックを狙いながらπも焼くってな寸法です。んで冷し始めましたが、モニターがそれぞれ2台割り当てられております。当日皆さん、全員ATIの4850か4870X2を使用してましたので、モニター2台をつないで1台は自分用、もう1台はお客さん側に見せるってな寸法でしたが、私の4850はどうやらサブ側の端子が逝ってる感じでどうしてもデュアルモニターになりません試行錯誤しまして、デスクトップの延長ならば2台のモニターを写す事ができるのに気がつきまして、お客さん側用にCPU-Zを一つ移動させて表示して、自分側でK10STATを操作してお客さんに見てもらうってなスタイルにしてみましたそれがこの動画ですなPhenom IIが6GHz超えの瞬間っつか、まさか動画を撮られてるとは思いもしませんで、液体をカップメンに注ぐ様子でも撮ってもらうとして、満タンなデュワーを持ち上げて机の上でカップメンの容器がひっくり返ったのも撮影されておりますた(爆【おまけ】「あっ......」実はこの時に、キーボードに結構液体がかかっておりまして、「ピキッピキッ」っという素敵な音とともにキーボードが死亡しますたMitsuさんゴメン(爆一通り、プレスの御方に6GHz超えは撮影していただいたようなので、これで私の任務は終了!っと勝手に思いまして、ここからは好きな事しよ~っと思っておりました(笑丁度その頃に兄貴が登場しますた!兄貴を生でみんのは初めてなんですが、結構若いっすか?(爆兄貴が私の所に写真とりにきましたので、まぁついでに1杯注いじゃってくだせぇとカップを渡しまして、ちょっと触って頂き、すきなだけ写真撮って頂いていいですよっと、現場を放置してタバコ吸いに移動しますた。昼編その2へ続く
2009/01/13
コメント(2)

羽田につくなり、携帯に見慣れぬ番号が入っております?誰だおっと思って電話すると、山さんのご子息でした。私が9時半過ぎにはジョナサンで飯食ってると言ってたので、養生材とビンスのF1升とぶっかけ用の小さな魔法瓶を持ってきてくれたとの事です。遅刻してすんませんm(_ _)m次にモノレールから山手線に乗り換えようとしてると、大箸さんから電話がありほぼ徹夜でぶっかけてて、今目が覚めたとの事です(爆ほどなく電車で乗り継ぎまして10:45あたりにOCWORKSさんに到着しました。Mitsuさんと鈍さんが準備を始めてるときでして、私が到着して直ぐに沸騰くんも到着しました。準備中一通り、組むべきものは組みあげまして11時20分頃に、沸騰くんが電源のリレーMitsuさんがテーブルタップ、そして私は戯画板を前日破壊しましたので、現地調達せねばならないので、私と沸騰くんと鈍さんの3人で買出しに出ました。駆け足で中古店3件、ショップ5件ほどを廻りましたが、戯画MA790GP-DS4HとM3A79-T寺はどこも品薄で、店頭であったのは2件だけでした。鈍さんに案内してもらいながら、とりあえず1枚板を捕獲しまして私と沸騰くんはコンビニへ、鈍さんはテーブルタップを捕獲しに別の店へ移動し、とりあえず腹が減ったのでカップメンとおにぎり3個買ってかえり、OCWORKSの奥で一人で食ってましたがROCXがコゲ臭い!!けどおいしそうな香りがすると騒ぎ出しておりましたが、かまってるヒマが無いので無視して食っておりました(爆当日は店の入り口から見て、右側に小さなテーブルにベンチ台とDFIの板と升をセットしたお客様体験用セットが1つ、左側に長いテーブルがありまして、そこに3台(私、大箸さん沸騰くん)が陣取りまして、左の奥側にお客さんに背を向ける向きに鈍さんがセットしまして、4人同時にぶっかける体制にしております。鈍さんも私が到着する直前に現地でM3A79-T寺を調達しておりまして、その板を沸騰くんが現場で生改造して、いきなり本番に投入だそうです(笑お昼をすぎまして、プレス関係らしき御方やお客さんがちらほら来店し始めましたので、ボチボチ廻す?ってな事になりました(続く)
2009/01/13
コメント(0)

というか、すでにとっくに当日の午前3時ごろに、USBメモリーが見つからず途方にくれておりましたがなにか?(爆当日は朝6時に起きないと飛行機に間に合いませんので、3時半には諦めて寝ました起きたら7時ですた(即死さぁ困りました、次の羽田行きは昼過ぎでありまして、これはどうしたもんかと寝ぼけた頭で考えたところ、大阪経由で飛べばええやんって事に気がつきましてさっそくANAのサイトで便検索しますと高知8時→伊丹8:40 伊丹9時→羽田10:10という素敵な便があることに気がつきました!!っが、いくら予約しようとしても「乗り継ぎ時間が25分以下の場合は御予約できません」という表示でネット予約できません、ならば直接空港で予約してやろうと思い空港のカウンターでオネーチャン捕まえて、ゴネてみましたがシステム上の制約なんで一括予約はできません、との事「乗り継ぎ便の保安検査場が締め切る15分前までにカウンターで便変更すれば・・・」ようは走れって事か(爆よし、じゃぁ走るから席を前方に代えてくれい!っと頼みまして前から2番目に席をとりまして、飛行機に乗り込みます。飛び立って、ふと下界を見下ろすと前日は四国の山間部に大雪が降りました、奥で雲に隠れてんのが剣山ですな そんなこんなで定刻通りに、伊丹に到着しまして8:42にゲートを通過し、出て直ぐの所にあるANAのカウンターにて8:44に便変更をし、そのまま2階の保安検査場に8:45ギリギリに滑り込んで突破し、8:48に機内に到着と、秒単位で追われるようなスリル満点のプレイを楽しみまして、やっとこ羽田行きに乗り込みました。
2009/01/12
コメント(0)
いやぁ~ 楽しかったですそして腰痛組が多発(爆死結局12時間以上遊んでた事になりまして、私がホテルに入ったのが1時前やっと一息ついてカキコしておる次第でございます(笑廻し手の皆さん、ギャラリーの御方、プレス関係の御方、兄貴、そしてMitsuさん!!お疲れ様でした!また、やり魔性!! 今夜はとりあえず、寝かせてください(爆死
2009/01/11
コメント(4)
売れに売れてるようですな「Phenom II X4 940 Black Edition」発売! 売れ行き絶好調で完売店続出 明日アキバで買ってやろうと思いましたが、ツクモ以外は全滅ですか・・・・ちなみに、本日ツクモから届いたcpu、ロットは0850CPBWでした。この石の4コアの中の1コアでいいから大当たりでありますように(-人-)ちなみに、2個冷やした感じでは空冷耐性はあんま関係無い感じです。6.1GHzのバリ取りした石ですが、空冷では#0コアが一番耐性いいですが冷やすとたったの5GHzでπが走りません冷やしながら確認していかないと行けませんが、なにせずーっと満水ですと燃費が非常に悪くて1個の石を調べるのに5Lでは足りません、7Lほど必要でございます、うちの瓶2本満タンで20L/二万円分でなんとか2個の石を検証可能ですが、結構財布に厳しいですな(笑
2009/01/10
コメント(2)
オネーチャン付けてね!ねっ???(無茶振 これでおながいします ダメ???野郎ばっかじゃヤダ~(笑
2009/01/10
コメント(0)
全国のショップで販売がはじまりましたね!!!予想以上の入荷量で即売り切れってことはアキバやポンバシでは無さそうですがその地方はヤバイかもです。さぁ~そろそろAMDのイベントも始まる頃ですね兄貴、Mitsuさん、ガンバッてねぇ~現場にキレイなオネーチャンとかいるのかなぁああアキバに行きてぇええええええええきっとあれだ、イベント終った後にコンパニヲーンのオネーチャンとかと打ち上げとかするんでしょ? いや、絶対やるんでそ???ちくしょおおおおおおおおおおおおおおWR1つ出したら、オネーチャン1人付けてくれないかな(無茶爆つい先ほど、明日の機材を送りこみに空港に行ってきましたが、思わずそのまま飛行機乗ってしまうかと思いましたが、寸前で思い留まりました(爆
2009/01/10
コメント(0)

決めました、1/11にはWRDBのAMD部門πの1MからPifastまで全部日の丸で埋める(爆短いやつとかpifastならおまかせ下さい(爆長いのは超苦手なので、おまかせしますた(勝手まぁ、現場ではいろんな石を試せそうなので、ぶっちぎりの石が出てくる事を祈りましょう!!!!
2009/01/09
コメント(6)
Mitsuさんからも告知がでましたね!!PhenomII発売記念! Extreme Overclocking Party 2009 1st ここでも兄貴らしき人発見(爆Mitsuさんは、1/10のイベントのほうでも講義をするようですね!ガンバレ~Mitsuさん~さてさて、私は1/11に参戦させて頂く事になっておりますが、イマイチ今回参加のメンバーが把握できておりません(爆死前回の時より時間がなく緊急なので仕方ありませんが、私が把握してるメンバーは、大箸さん、沸騰くん、鈍さん、が廻すと思います、あと数名のOCerが来店されるとは思いますが、皆さんAMD環境が整っていないとの事で、応援に廻るというようなお話を数人の方から伺いましたが、ちょっと人数的にさみしいので、緊急参戦して頂ける人募集中です(爆場所が場所なんで、現場で板買いに走っていただければ、現場で改造しますので、板購入後1時間以内にぶっかける事も可能かと思います(爆死あっ、升とベンチ台は持参でお願いします(笑
2009/01/09
コメント(0)
兄貴と紳士の遠吠えでもチラっと触れておりますねまたやります!!Extreme Cooling Overclock Party2009 1st鈍さんとこに兄貴らしき?人のカキコがありますね(笑海外のパフォーマンスには負けないように環境は整備しておきました(爆思う存分目の前で6GHzを堪能して頂き魔性!!! 当日は一般参加もおkとの事で、口から液体噴出す方法なら伝授しますのでやりたい御方はお気軽に声かけて下さい頭からかぶる人は、上半身裸でお願いします、冬場で寒いってんで厚着してると確実に低温火傷しますのでお勧めできません(爆死まぁやる人いないか(核爆
2009/01/08
コメント(0)
これ必要なんで準備しといて下さい(誰ッK10STAT あと通販の受付が始まりましたね!!私、ツクモにお布施してまいりましたが、通販分16個は1時間もたたないうちに完売となっております(爆っと思ったらまた復活してますね!!!あとは祖父地図がまだ受け付けているようです
2009/01/08
コメント(0)
午後2時を回りまして、一斉にきましたね!!pc watch新ブランドで展開するAMDの45nm CPU「Phenom II X4」4gamerPhenom II X4 940 Black Edition/3.0GHzIT media"45ナノ"でPhenomが飛翔する─DenebコアPhenomIIX4の性能に迫る本家兄貴んトコ Dragon has landed正直、あんまりベンチ結果には期待しておりませんでしたが、意外とがんばってるじゃないか!(驚ふむふむ、常用機のメインをPhenom2に換えるのもあると思います! ただ一つ気になった事がこれ41週だと????私の独自ルートでの調査では50週モノしか確認できておりませんが、海外デモで使われたものが確か41~43週のものだったような気がします。この41週モノってとってもレアな気がします・・・・俺にくれよ(無茶爆
2009/01/08
コメント(0)
一応NDAは明けたのでしょうか?まぁ時差の関係もありますので、本日の午後2時あたりでしょうかね?ぶっちゃけ、いろんなトコのリーク情報を見ましても、Core2やi7な石にはどうしたってベンチ環境じゃ勝てる事はありませんが楽しそうなモンを廻す!!ってな御方には値段も安いですし、いいかもしれませんえーと、もちろん私は楽しそうなモンに食いつく性質なんでガッツリ食いつきます(爆あと、エンコをバリバリやりませってな使い方をしない御方にも向いていると思います。アプリの立ち上がりの体感速度、アプリの切り替え時の速さはAMDならではのシャッキリ感を味わう事ができるかと思います。さぁ発売まであと2日、もうちょっとです!!!我慢しましょうね(爆死
2009/01/07
コメント(2)
出張な訳です、ハイ実は1/3より体調を崩しまして1/4はまるまる寝込んでおりまして、仕事初めな1/5はよっぽど休むかと思いましたが、よく考えたら年末に落とした鯖を私以外に起動させれる人間が居ない訳でありまして、出社せずには居られないという事に気がつきまして、ヒィーヒィー言いながら出社して無事に鯖を起動。昼から帰ってやろうと思ったら年始の来客と挨拶の電話やらで帰るタイミングを逃してしまいヒィーヒィー言いながら結局残業までしていく羽目になりまして、翌日は月初に出さなければならない書類に追われてヒィーヒィー言ってた訳でありましてんでさらにその翌日は出張と殺す気かコラ!!!っという風な日常ではありますが、まぁ~こんなのは序の口でありますので自分の体力さえ復活すればどうという事は無いので、せっせとユンケルを飲んでる次第であります。ってな感じで年初は始まりましたが、さぁ~いつまでOC遊びできるかなぁ~(笑
2009/01/06
コメント(0)
ってぇのに、なんでバカスカ登録しちゃってんのかねぇ?毎回そうなんですが、大抵NDA明けて無いのに晒しちゃってるバカはアジア圏のヤツばっかであります、欧米のほうはデモ等でギリギリのところまでは晒してはいるものの、一応お約束事は守っております。民度が低いというか、早漏すぎというか、あと数日なんだから我慢しろって話でございます。そのうちこういう事ばっかやってますと、OCer全員がメーカーやベンダーから信頼を無くしてしまうということにさえ気が付かないとは、情けないというしかありません。っとまぁ愚痴はこのへんにしておきまして、やっと今週末にはdenebが解禁となります、さてさて日本に入荷分からi7 965のように大当たりロットが出ますようにお祈りしておきます!
2009/01/05
コメント(0)
本日でお休みも終わりなんですが、この休みの間はひたすらダラダラしておりますた1/1に実家方面に出撃した際に、雪がバンバン降っておりまして、いつもなら板を抱えて雪山へGO!!なんですが、腰の状態が一向に良くならず足にまでキてしまいまして、多少の腰痛ならば無視して滑りにいく私でありますが、今回ばかりは雪山に向かう気が起きませんでした(笑昨年は年末年始の大雪で、問答無用で山に向かっておりましたが、今年は全然雪の便りを聞かなかったので、ど~せ人口雪バリバリな砂みたいな雪しか無いんだろうと思い込んでましたので、実家で雪降ってるの聞いた時は、しまった!!っと思いはしましたが、このタイミングで雪山行っちゃうと筋肉痛のピーク=仕事初めにブチ当たるのは間違い無いというのも足を鈍らせた原因でもあります。そう、仕事初め早々から3連発な出張が入っておりまして、また全国飛び回る日々が始まります・・・・つー訳で、英気を養ったのか、ただ惰眠をむさぼっただけなのか判りませんが静養という意味では、今年ほど寝正月を満喫した事はなかったです(笑新年早々にはdeneb解禁が待っておりますし、今年もドタバタな1年になることでしょう
2009/01/04
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()

