CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2003.11.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日、久々に福島の街を歩いていたら、
「中心部活性化に対するアンケートにお答えください。」との依頼が。とりあえず、質問されるがままに適当に答えておきました。
このテのアンケートってあまり答えた覚えがないんですが、福島市の中心街は全国の県庁所在地でも最低ランクの静けさだから、市の担当者も活性化策を一生懸命模索しているだろうし、私だって一応この街の大学を出ているから、もしお役に立てることがあったら… とは思ってます。
アンケートを終えてからいろいろ考えていたんですが、そもそも「福島ってどんな街だっけ?」との疑問が、頭をよぎります。
歴史的には板倉藩3万石の城下町とさほど大きくない街であったのが、会津藩が戊辰戦争で朝敵となった影響もあり、明治時代にタナボタ的に県庁所在地の座をGET。更に周辺部で豊富に獲れた絹を背景に発展を続け、現在の福島市の基礎が築かれた訳です。が、とりわけ戦後に入ってからは交通の便利な県の中央にあり新産業都市の指定も受けた郡山市の台頭もあり、人口こそ増加基調にあるものの、発展が止まっているのが現状です。つまりは県庁があるだけで、他には何も特徴のない街なんです。
人は中心市街地に何を求めるのか? 一言で言うと「刺激」でしょう。流行の先端でも観光的要素でも、とにかく日常+αの刺激がなければ、人は集まらないような気がします。残念ながら、今の福島の中心部には、それがありません。せめて街中に大学があったり、歴史的な街並みが残っていれば、もう少し活性化の手がかりも掴めたんでしょうが…
衰退を、遠巻きに見ているしかないのかなぁ… いい案がなかなか思いつかず、少し歯がゆいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.12 14:55:12
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: