CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.02.02
XML
テーマ: たわごと(27376)
先日、山形へ出掛けたという会社の同僚が話していたのですが、山形市内には「食事するところがない」そうなんですね。そりゃ山形にだって食堂の一軒や二軒はあるのでしょうが、多分、「よそ者がふらっと遊びに来てもスンナリ入れる店がない」ということを言いたかったのでしょう。ちなみに、その同僚の話だと、すき家が市内に一軒しかなくて、しかも昼食の時間帯ではないのにベラボーに混んでいたとかいないとか。
言われてみると、山形市って確かに、他県資本の小売業者があまり進出していない場所ではありますよね。その元凶と言えるのが、かつて「山形の天皇」と言われた服部敬雄。 こちらのスレッド などを読むと、いかに彼が山形で無茶苦茶やらかしたかがわかります。内容に誇張がある程度混じっていたと想定しても。
こんな山形市だから逃げ出したくなる市民だって大勢いる訳で、そのマンパワーが仙台への高速バスの尋常ではない本数に現れていると思います。小売業者だって、そんな山形県の体質を知ってか知らずか敬遠しているのではないでしょうか? 服部という絶対的権力者の存在を許したせいで、山形市、ひいては山形県は、長期的な衰退の原因を作ったとも言えます。
ただ、これは、対岸の火事であったと言い切れるでしょうかと、私などは思うのです。このブログでも何度か批判してきた「福島県商業まちづくりの推進に関する条例」なんてのは第二、第三の服部を生み出す土壌になっていないだろうかと大いに危惧する次第。ここしばらくこのブログのメインテーマとして取り上げている郡山への県庁移転問題もまた、県庁移転によって郡山の経済人「だけ」が潤うという事態になったらそれはそれで大問題だと思うのです。
「そんな仕儀には絶対ならない!」と力強く主張できてはじめて、県庁移転を求める動きは大きく前進するのではないかと思うのですが…

山形では ↓ のアニメも満足に放送されることがなかったとか。ホンマカイナ…

 【中古】少年コミック 1)忍者ハットリくん / 藤子不二雄A【画】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.02 22:09:59
コメント(3) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


山形での看板の怪  
ELBE14 さん
おはようございます。年取ると先行き考えて早く目がさめてしまいますww
わたしも山形で半年ほど仕事をさせてもらった経験がありますが思い当たります。
会津に似た県民性?通りがかりのお店にそば饅頭の看板があり、お土産に買おうと入ったら、店番らしきオバサンが友人らしきオバサンと茶飲み話の真っ最中。店番のオバサンはこっちを向いてしゃべっているのですが、定言の「いらっしゃいませ」もない。
そば饅頭くださいと声かけると、めんどくさそうに「ああ あれはやってねえんだ」とひとこと。
相番のオバサンもこっち振り返ってクビを縦にふり、不思議そうな顔してこっちをじっと見つめるばかり。なんでこんなところにきたといわんばかり。

そういえば、このお店の並べている商い物は饅頭類は愚か、食品は見当たらず、雪かきとかたわしとかバケツとか、いわゆる雑貨屋さんの風体、だったら看板はなんだったのか?

反面、友人が山形交響楽団に在籍、バイオリンをやっていますが、彼を通じてメンバーの方々と酒席を同じくさせてもらったことがあります。そのときは実に気さくな彼ら、彼女たち。お堅いクラシック演奏家の雰囲気など微塵も感じず、カラオケは演歌やポップスなど、ごく普通の人と同じでした。またぎゃくに難解な曲の演奏の極意などを聞かせてくれました。

またここには全国唯一と思われますが、県立の音楽高校もあると聞きます。文化的にかなり高いものを持っている県のようです。このあたりが会津と似ているのではと想いました。 (2011.02.04 06:09:57)

第二弾書かせてください  
ELBE14 さん
すみません。ふと思い当たることありましたので再度書き込みさせていただきます。
県民性がおとなしい土地柄?だとすれば、これは福島県にも当てはまるのかもしれません。
かつてわが県にもいましたね。某女優を侍らせて県内の報道機関、新聞、交通網を一手におさめた怪人K氏の存在です。
山形、福島県民の特性は羊なのでしょうか?だからこそ狼が発生しやすいのか、あるいは狼から羊たちを守ろうとする番犬として出現するのでしょうか?
この現象は他の県にはどうなのか、顔役的な財界人は存在したのかどうかを調べてみたいところです。 (2011.02.04 06:25:07)

Re:山形での看板の怪(02/02)  
>ELBE14さんへ
長文レス、ありがとうございます。
山形県の方は人はいいんですけどね… 土産物屋のエピソードに似たような経験を、私自身も米沢駅前で体験したことがあります。確かに会津に似てるかもです。
K氏及び彼とズブズブの仲だった代議士A氏が失脚して以来、福島市が凋落し続けているというのは、ある意味皮肉ですね。 (2011.02.04 13:18:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: