CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

東京タワー 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.09.08
XML
カテゴリ: 家族の話
少し前の話ですが、子供の通う小学校の授業参観に顔を出しました。
暗いニュースばかりが流れる福島県の小学校ではありますが、うちの子供達も含めて児童は元気いっぱい。特に混乱もなく学校生活を送れている様子だったので、安心した次第。
ところが、授業参観後の懇談会で、先生がこんな内容の話をされていました。
「うちの学校は転出する児童もなくおかげ様で無事に運営できておりますが、表土処理までの期間校庭が使えず、またプールの授業も思うようにできなかったのは残念でした。表土処理後に児童を校庭に出して走らせてみたのですが、以前だったら2、3周は難なく走れていた児童が1周でハアハア言いだしたり、あと校外学習で一度だけ屋内プールに出掛けたのですが、去年25メートル泳げた子供が泳げなくなってました。仕方ないのかな、とは思うのですが…」
原発事故以降、体育の授業が満足にできなかったという現実は、予想以上に重いものだったなぁ… と、つくづく感じました。これは先生とは別口のルートで耳にしたのですが、児童の側でも、以前できた時のことを思い出して無茶する傾向があるんだそうですね。それでもできないものだから余計に落胆が大きくなることもあるのかなと感じます。
でも、厳しい事を言うようだけど、子供達には、原発事故の影響によるブランクをエクスキューズにして「できないことが当たり前」と言い訳を続けるような人にはなって欲しくないな、とも思います。少なくとも、可能性の芽を削ぐような真似は、親としてはしたくないのです。


お1人様1個購入可能!おためし価格1円です!海に!プールに!お風呂に!大人気のkawaiiスプリングヘアゴムお1人様1個迄!是非おためし下さい!【スプリングヘアゴム】【当店送料無料の商品と同梱できます】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.08 22:44:38
コメント(0) | コメントを書く
[家族の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: