CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2012.05.31
XML
考えてみたら、再来年には北陸新幹線の長野駅~金沢駅間が開通するんですよね。沿線の地域構造がどのように変わるのかも気になるところですが、その行方を左右するのは、新幹線のダイヤではないかと考えます。
今のところ北陸新幹線の列車名や停車駅パターンは公表されていないものの、ネットで検索してみると私家版の予想時刻表をいくつか見つけることができます。
その中でも極めつけと思われるのは、 富山県交通政策研究グループ という県職員のサークルが発表したものでしょうか。かなり細かい前提条件を こちらのレジュメ にて設定し、出来上がったものが こちら 。作製時期は2003年頃と見込まれるのですが、その精緻さには脱帽の一言です。
で、時刻表を確認すると、かなり大胆だなと思うのは、高崎駅どころか長野駅さえも通過する列車が設定されていること。東海道・山陽新幹線の「のぞみ」や東北新幹線の「はやぶさ」「はやて・こまち」の例に見られるように首都圏から600キロ以上離れた遠距離地域とを結ぶ新幹線の列車には静岡、浜松、宇都宮、郡山、福島など首都圏から300キロ以内の地域にある主要駅を容赦なく通過する事例が見られますが、北陸新幹線でも同様のパターンが見られるものと予想しているようです。上越・北陸の両新幹線が分岐する高崎駅はひょっとしたら上信越・北陸地方のハブとしての役割を果たしうるのかなと考えていたのですが、その機能は期待されていないようですね。実際現時点でも、高崎駅を通過する上越・長野の両新幹線の列車は少なくありません。
その一方で、長野駅の二駅北にある新規開業区間の上越駅には、全列車が停車するように設定されています。人口20万人強に過ぎない上越市、しかもその代表駅である直江津駅や高田駅ではなく高田駅の更に二駅南にある脇野田駅に併設されるという上越駅にはやや過分な扱いに思わなくもないのですが、実は上越駅はJR東日本とJR西日本の境界に設定されているため、乗務員交代のために停車が必須になると見込まれている模様です。
ただ、この「上越駅全列車停車」が実現すると、新潟県にとってはやや厄介な事情を抱え込むことになります。時刻表を確認すると、上越駅から1時間圏内には富山駅や金沢駅、長野駅が、1時間半圏内には高崎駅や大宮駅と、沿線県を代表する駅が入ることになります。そして東京駅もまた、最速達の列車だと1時間35分程度で到達が可能です。ところが、新潟県の県庁所在地である新潟駅へは、直江津駅から現行の特急「北越」で1時間40分程度。北陸新幹線の開通後も「北越」が存続するかどうかは不透明ですが、仮にこの時刻表通りのダイヤが実現するとなると、上越市は、新潟市よりも北陸新幹線沿線各県の主要都市の方が到達時間が短いということになってしまうのです。自県の県庁所在地より複数にわたる他県の主要都市の方が早く到達できる都市としては、茨城県古河市の例(水戸市よりも東京23区、さいたま市、宇都宮市の方が所要時間が短く、前橋市への所要時間も水戸市と大差ない)がありますが、まさか上越市がそうなる可能性を有するとは想像してませんでした。



新潟県上越市高田銘菓かなざわ総本舗)出陣餅 1個





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.01 06:47:29
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: