CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2018.10.28
XML
​ちょくちょく拝見しているブログで、 こんなエントリ がアップされていました。
個人的に気になったのは、以下の文章。

「16名
これは2018年度入試の福島県の東大合格者数です。
そのうち、福島高校からの合格者数は5名。
さすがだなぁ、と思うかもしれませんが、
以前の福島高校を知る年代からすれば、
どうした?と思ってしまうかもしれません。


東大に16名、東北大に80名以上の合格を出していました。
現在320人ですから
6割程度減少していますから
合格者は減るでしょうが、
3割以下に落ちています。
ちなみに東北大は34名です。」

福島高校から東大や東北大にそんなに合格者を輩出した年があったの? ちょっと驚きです。
更に言えば、この実績は「男子校時代」のものですから、優秀な女子は福島女子高校(現・橘高校)に進学していた訳で、下手すると、昔は福島・福島女子を合算して年間で東大に20人前後、東北大に100人超の合格者を輩出していたと試算して良さそうです。そう考えると、福島都市圏の教育力の現状は、このエントリの内容以上に深刻な状況になっていると言わざるを得ません。
で、このエントリでは現状打破の突破口として福島市内にある某私立高校の存在を挙げている訳ですが、個人的には、むしろ公立の橘高校や福島東高校は何をやっているんだろう?という気持ちが強いです。両校を合算しても今年の合格実績は、東大0人、東北大4人。福島東に至っては東北大すら0人です。両校とも国公立大の合格者自体は100人を軽く超えてはいますが、福島、山形、福島県立医科(看護学部)、会津の近隣4大学で合格者の過半数を稼いだ結果であり、難関大に関してはお寒い状況と指摘せざるを得ません。両校とも、その程度の合格実績(と敢えて言います)で満足なのかなぁ?
特に福島東について言えば、1980年に開校した当時のコンセプトが確か「福高福女に追いつけ追い越せ」だったはず。それが今では文武両道をやたらと前面に押し出すようになりました。追いつき追い越すのはひょっとして「武」に限定した話だったのでしょうか? 「我々は部活に熱心だから難関大なんてとてもとても…」と言い訳しているようにすら感じます。
福島高校に刺激を与える意味でも、橘、福島東両校の学力面での底上げの必要性を、痛感してやみません。


【新品】【本】福島のウォール街 福島市の銀行のあゆみ 柴田俊彰/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.28 14:35:26
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: