CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.01.21
XML
テーマ: たわごと(27375)
信州大繊維学部なんて学部名を見ていると、この地域では昔養蚕が盛んだったのかなぁ…なんて考えてしまいますが、よくよく考えてみると、養蚕が盛んだったとされる福島県中通り北部では、この手の教育・研究機関が設置されずじまいだったのは何故だろう?と思わなくもありません。一応、現在の福島明成高校が以前は福島農蚕という校名だったし、日東紡の登記上の本店機能だけは福島市にありますけど、この手の機関がもう少し早く設置されていたら、福島大の文系への特化ぶりももっと早く解消できたのではないかなぁ?
もっとも、養蚕が盛んだったという土地柄は、福島市=商業都市への発展を促した側面があり、日銀の福島支店が東北地方では最も早く設置されたり、また福島大経済学部の前身にあたる福島高等商業学校も東北地方では唯一の官立高等商業学校として設置されています。つまり、養蚕が盛んだった頃の中通り北部は工業よりも商業への志向が強く、結果、教育・研究機関もそれに沿ったものが設置されるに至った…ということなのでしょう。
​あと、見逃せないのは、山ひとつ隔てた米沢市に、山形大工学部の前身にあたる米沢高等工業学校が設置されていたことでしょうか。確かに、比較的近い米沢市にその手の学校があるならば、福島市には高等工業学校を設置する必然性は確かに薄くなりますね。


【中古】 はじめて学ぶ繊維 /信州大学繊維学部【編】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.21 09:11:00
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: