ねこのみち The cat and the tao

ねこのみち The cat and the tao

PR

プロフィール

蛙(kaeru)

蛙(kaeru)

2004年05月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
バウンスコギャル


コギャルの援助交際が問題になっていた時期の映画らしいです。
 もうすこしドロドロ説教くさい映画かと思ったのですが、
まったくちがっていました。
援助、ブルセラ、テレクラ等々はもちろん出てくるのですが
きわどさは全然ありません。

女子高生の「普通」
女同士の ベタベタしてない友情
怖くて優しい大人たち。


特にリサという凛とした女の子が良かったです。

重要な脇役で役所広司さん、桃井かおりさんら大物俳優さん達が
出演なさっています。

とってもやさしい映画です。

私は恋愛モノよりも、友情もののほうが好きで、
特にこの映画のような、
わざとらしくない
甘えていない
偽善でない
友情は大好きです。

ほんとうに、やさしさを感じる映画でした。ぜひとも。



*ちょっと遅いわだいかもしれませんが・・・。
 救出された3人に飛行機の運賃もろもろ払えという
むちゃくちゃなことを言い出しましたね。
心の底から腹が立つ。
ああ、日本はもうこんなにだめなのか・・・と

そんなにお金が惜しいならば、今すぐ自衛隊を撤退させるべきだ。
たいして役にたっているとは思えない
自衛隊に私達の税金を使っていて、なにを言い出すのか。
無事に帰ってきたとたんに手のひらをかえしおって。

だいたいにして、人質無事救出したとたんに
ほらみろ政府の判断はただしかったのだ
という態度も腹が立つ。

政府はなんにもしていなかっただけだ。
人質家族に会おうともせず、情報に踊らされ、
おろおろしていただけだろう。

人質が開放されたのは、宗教者の呼びかけと、
加害者の信仰心だろう。

日本人は昔、イラクと同じ状況にあった。
アメリカをすんなり受け入れた日本人は
まれにみる柔軟性をもっていたのだとおもう。
世界のなかで、特殊な人種なのだろう。

イラクの人達は
 日本は友達だとおもっていたのに
 なぜアメリカなんかの見方をするのか
という気持ちなのだろう。

悲しい怒りだ。



・・・いきなり申し訳ありませんでした。
無知な私が、こんなことをいっても
反論はいくらでも出来ましょう。
でも、今の私の率直な一感想です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月01日 20時49分19秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

コックン4592 @ Re:新年企画『詩綿染歌』1  中原中也(01/01) 今日。 また、中也の「春宵感懐」という…
コックン4592 @ Re:新年企画『詩綿染歌』1  中原中也(01/01) 10代で出会った中原中也。 中也の文…
みんなのプロフィール@ みんなのプロフィール ブログ開設おめでとうございます!! アク…
ばっちゃん。 @ Re:詩綿染歌3 寺山修司 貳(01/07) おお、3連作で感激です。 中也の気分…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: