韓国・大田日本人会/大田のポケット

韓国・大田日本人会/大田のポケット

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マダム・ちゃま

マダム・ちゃま

Calendar

Favorite Blog

二輪車と人生 New! やまひで0207さん

ザオルギ日記 ざおりんさん
Daily Photo Diary F… Resさん
JULIUS MARICO kumi0675さん
タノシクイキタイ はんな。さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:とうとうやりました!半永久化粧(アートメイク)(02/13) free cialis powered by vbulletincialis …
http://viagravonline.com/@ Re:とうとうやりました!半永久化粧(アートメイク)(02/13) how to get viagra in uae <a href=&q…
こすもす埼玉@ Re:心天瀉血療法(12/08) コスモスです。 日本で心天瀉血治療法に対…
TANABE@ Re:テジョン/日本人ミョヌリ達のクリスマス会(12/16) ユソンにいるサウィです、サウィ会はない…
にゃんまる@ 助けてください。 突然すいません 、 初めましてに…

Freepage List

May 18, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「韓国のお茶」と聞いた時に、緑茶を思い浮かべる人は、そういないと思います。


昨日、渡○教授様より「韓国のお茶について調べて欲しい。」と言われて、さっそく日本側のサイトで検索してみたところ、意外とお茶全般的に書かれたものは無くて、韓国サイトは案の定、どのお茶がどういう症状、病気に良いかという案内のようなものが、ほとんどでした。

ところがスーパーに行けば、砂糖や蜂蜜で加味されたお茶や、そのままティーバックになった
お茶が、一つのコーナーいっぱいに並んでいます。体を考えたお茶というより、嗜好品としての
お茶が一般的には浸透しているようです。

食堂で「お水下さい。」と言えば、昔は麦茶かとうもろこし茶、少し高級になるとトングrレ茶
が出てきました。でもそれは、お水を沸かして飲んでいた頃の話で、この頃は浄水器が普及して、そういう風情も無くなりつつあります。

今日はそういうわけで、お茶を色々紹介したいと思います。日本のお土産にも喜ばれますので、


麦茶おなじみ、麦茶。麦の絵が・・・(ポリ茶)

とうもろこし茶とうもろこし茶(オkスス茶)

トングルレ茶 箱トングrレ茶

玄米緑茶玄米緑茶(ティーパック・ヒョンミノk茶)

玄米緑茶 2こんな玄米緑茶も新発売

柿の葉茶柿の葉茶(ティーパック・カミp茶)

ゆず茶有名なゆず茶(ユジャ茶)

かりん茶かりん茶(モグァ茶)

梅茶梅茶(メシr茶)

なつめ茶なつめ茶(テチュ茶)

しょうが茶しょうが茶(センガン茶)

漢方茶

宮中茶漢方茶(宮中茶)とも言う。

葛の木茶くずの木茶(チk茶)ちょっと苦い。

サンファ茶漢方茶(ッサンファ茶)タバンで頼むと玉子の黄身入りで出てくる。疲労回復、風邪に良いとか。

やまぶどう茶山いちご茶(サンタrギ茶)ポkブンジャ茶とも言う。

よもぎ茶よもぎ茶(ッスk茶)飲む草もち?

かぼちゃ茶

やまいも茶やまいも茶(マ茶)

はとむぎ茶はとむぎ茶(ユrム茶)黄な粉茶に似てます。

こぶ茶こぶ茶(ダシマ茶)今日、初めて発見。

なつめ茶 箱なつめ茶の粉末。

サンスユ茶(山茱萸)オミジャ茶(五味茶)
サンスユ茶。山茱萸と書くらしいが、よく分からず。オミジャ茶。これも五味茶と書くが
飲んだことが無い。

ポkブンジャ茶(山イチゴ)このシリーズは
ゆずも梅も山イチゴも粉末ではなく、スティック状になっているので、ビンのを買うよりお土産用として良い。なかなか売ってなくて、セイブゾーンで発見。

キョrミョンジャ茶(決明茶)キョrミョンジャ茶。決明子茶と書くが、ハッカのようなスッキリ感のあるお茶だった。赤い。

tuki月花の話というお茶ですが、金木犀の香りのするお茶で、私は好きです。ココで金木犀を見た事がないので、何となく日本を思い出します。

写真には撮れませんでしたが、他に、クコの実茶(クギ茶)、くるみ茶(ホドゥ茶)、いちょうの葉茶(ウネン茶)、びわの葉茶(ビパ茶)、松の葉茶(ソrイp茶)、そして、おなじみの高麗人参茶などがあります。

これからも第二弾を出せるように、チェックしてみたいと思っています。

ちなみに緑茶は高くて不味いです。
100グラム2000円以上の、いかにも高い入れ物に入った緑茶を頂いたので、お茶にうるさい
母に送って感想を聞いてみたところ、日本だったら300円くらいのお茶かしら・・・と申しておりました。お茶の葉は有機とかでお金をかけて栽培しているのですが、摘んだ後の加工が拙いようです。

刺身と同じ・・・か。うーむ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2006 10:37:37 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: