全16件 (16件中 1-16件目)
1
久しぶりにターゲットで考察してみました。大阪杯。4歳馬の勝率が高い。関西馬の勝率高く、追い込みは不振。前走は同級中心で、しかも5着以内の勝率高く、中山記念、有馬記念、JCの勝率高い。そして1、3番人気の勝率が高い。さぁ、今年はどうなるのか???競馬が恋しい毎日です(笑)
March 29, 2011
コメント(18)
昨日から温かい話をよく目にしました。宮城で被災されたカップルが、数日間安否がお互いにわからなかったのがやっと震災から11日経ってやっと再会でき、「これからは、一緒にいてけれ」プロポーズしたそうです。その際の指輪は、倒壊した彼氏の自宅から見つかった彼の父が母に贈った婚約指輪だそうです。仙台では、1冊の「週刊少年ジャンプ」がある書店で100人以上の子供たちに立ち読みされています。これは、震災後に山形県まで買いにいってくれたお客さんがお店に譲ったもの。「少年ジャンプ3月19日発売16号 読めます!1冊だけあります」と店頭に張った張り紙が口コミで広がったのだそうだ。そして、今朝日本馬のヴィクトワールピサのドバイWCの優勝。しかも、トランセンドとのワンツー!ブエナは直線行き場なく、8着でした。最後に今日の夜に「金八先生」の完結編が放映されます。32年間続いたこのドラマ。いろいろな人が思うところあると思います。僕も泣いちゃうのかな!?
March 27, 2011
コメント(18)
今、iPhoneのアプリがすごいと思います。もしものためのアプリが本当に充実です。もともと無料のものも、今だけ期間限定で無料のものも「家庭の医学」 今さら語るまでもない。「MapFan」 まさに車のナビと同じ。精度も高いし音声案内付き。「ゆれくるコール」 予め設定した震度以上の地震が発生した場合、今いる場所に後どれくらいでくるか?を、お知らせ。精度は悪いが地震速報としては十分使える。「停電検索」 輪番停電の情報。今いる場所の情報がわかる。「安否検索」 いざという時に確認したい最大5人までの情報を登録。携帯全キャリア対応。まだまだ他にもあると思うけど、自分が使っているのは上記になります。かふぇさん、やっぱり買っても損はないと思いますよ(*^_^*)
March 26, 2011
コメント(14)
子供のころから海の生き物にしか興味のなかった金城健司は、幼なじみの由莉との結婚を決意し、故郷である沖縄に帰ってきた。母の大反対を押し切り結婚し子供にも恵まれ、なんとかレストラン事業を軌道に乗せた矢先、「店を全部やめて、サンゴを再生する」と仲間たちに宣言する。久しぶりに潜った沖縄の海は、開発や温暖化の影響を受け悲鳴をあげていた。海の生き物の多くが棲息するサンゴ礁は30年前に比べて90%も死滅していたのだ。先週末に観たDVD何も知識はない。今やれること・出来ることを信じてやるだけ。震災がおこって、まさに今、我々がやれることをやる。非常に今の現実とダブッて元気が出て励みになる内容だと思いました。今の現実がハッピーエンドになるかどうかはわかりませんがこういう映画をTVで放映して国民の感情を盛り上げるのもいいのではと思いました。決して買占めを正当化するような報道はやめてほしい。もう一度観たい度 ★★★★☆
March 23, 2011
コメント(14)
昨日始めたFacebookですが、まず最初の驚きは、同じ会社の子がやっていたこと。今日仕事で話しましたが、この話題にはふれず。。。ですが。彼女はわかっているのだろうか???そして、名古屋の時の友人を検索。ピンポイントでヒット。友達申請したら、向うも懐かしがっていました。交流の復活です(*^_^*)実名だからこそなんでしょうね。ただ、その後は何していいのか・・・???このブログ仲間の方でもし始めたらぜひ教えてね。「麻未♪さん」待ってます(笑)
March 22, 2011
コメント(11)
計画停電・・・家は第二グループなので、今日は夕方から停電予定。その前にアパートに向かいます。週末、競馬もなく本当に暇です。本を読んでました。「Iphone Magazine」ブログに続いて ツイッターも始めましたが、次は「Facebook」をやってみようかな。ツイッターと連携すれば特別に何を・・・というのもないらしい。友達を検索?実名だけに高校など地元の友達調べてみるくらいかな。まぁ、やってみないと何とも言えないので、まずはやってみよう(*^_^*)
March 21, 2011
コメント(14)
リンク先のNジマさんが馬券を買いに、何と名古屋に行ってしまった模様。そして日記みる限り、昨日のショットバーは外れらしい。そこで、ぐるなび調べてみました。BAR CLASSIC名古屋市中区錦3-18-16アマノビル1F052-951-7121ここは良さそうですよ。。。
March 20, 2011
コメント(14)
先週は道路が通行止めで帰れず。その前は、群馬出張で帰れず。今日は久々に自宅に帰宅です。さっそくアッシー君の仕事をしました。自宅は計画停電実施区域で、帰る前に電池を頼まれましたが、時すでに遅し。アパート周辺でももうありませんでした。でも、今日久しぶりにコンビニで水が置いてあるのを見ました。ニュースによると、来週後半にはガソリン不足解消の見込みとあるし、徐々に明るい話題が多くなっていくのかな。競馬も今日から開催ですが、静岡では競馬新聞が販売されていない!?・・・参ったな^^;
March 19, 2011
コメント(15)
リンク先のごまちゃんからまずうれしいニュースの日記がありました。そして、今日は僕から。リンク先のbaker st 221-bさんが本日日記を更新され、無事なのがわかり、安心しました。あとは、無事なのは確認できてますが福島のどらちゃんの原発問題が心配です。そして、厚労省は進展ないので別の話を。まずは、ハードネゴよ!頑張れ!!!今日愛知からメーカーがやってきました。このメーカーの物流は宮城と京都にあるのですが、宮城は現在機能しておらず、京都からの出荷ですが、本日の出荷をもって在庫がなくなったとのこと。会社設立10数年の会社ですが、今後は対抗メーカーを紹介して、とにかく病院、更には患者には万全な対応をお願いしたいとのことでした。でも、「宮城にある商品が使えるかどうかわからないが京都に輸送できれば、京都から出荷の道があるんじゃないの?」「ガソリンがなくて、どこの運送会社も動けないから・・・」「もし、輸送できたらどうなる?」「可能性はあります。」ここでネゴにTELしました。「宮城から京都までの輸送は可能か?」「確認して明日返事します」メーカーさんに、明日結論でる旨を伝えました。その時、メーカーさんが男泣きをされました。初めて観ましたよ。たまに飲みに行くんですが、いつも二人でバカな話ばかりしているんですが、今日だけは?僕も真剣(笑)明日、ぜひともいい返事を聞きたいものです。そして、昨夜静岡で震度6の地震がありました。とても激しい横揺れでしたが、僕も家族も幸い無事です。2年前の揺れに比べれば、今回はまだ部屋の中で動けたのでまだ良かったです。が、震源地が富士山の近くだったので少々怖くなり、なぜか、部屋着から服に着替えました^^;その後、2時くらいまでニュースを観てましたが特に酷い被害もなく本当に安心しました。
March 16, 2011
コメント(12)
厚労省は今日も動かず。。。東北に物流センターがある仕入先は出荷ができない。よってわが社にある在庫だけで納品しなければならない。病院によっては「在庫状況」や「入荷状況」どう?って心配してくる病院もあれば、「在庫を確保してくれ」と自分勝手な病院もある。「過剰な注文はすべて断れ」と部下に指示する拠点長もいれば「無くなる前に商品を押さえろ」と、我が社の在庫を無駄に受注を促進する拠点長もいる。今日も朝から会議していましたが、そんな心ない自分勝手な拠点長に社長以下役員は情けなく思ってました。そこは、仕入を預かる身としては出荷の制限を強制的にかけさせてもらいましたが・・・。それよりも信じられない事が、、、僕自身、先週末に津波警報により通行止めで自宅には帰れず、そして食料が無くなったので今日は買い出しに。驚いたのは水・パン・米・カップラーメンが棚から消えていたこと。パンが欲しく、別のスーパーに行きました。何とか1パック(8枚入れ)があったのでよかったのですが。その横で女性が男性店員に文句を言っていたので寄って話を聞いていました。「なんで私が取っておいた水がないのよ!」「2ケースあったでしょ!?」ようはこの女性はスーパーの店員で、自分が仕事あがって水を買おうと確保していたらしい。ところが男性店員は棚に水がなくなったから補充した。補充したらすぐに売れてしまった。。。本当に自分勝手な、しかも提供する側の人間の身勝手さ。久しぶりに打ん殴ろうかと思いました。
March 15, 2011
コメント(14)
僕は静岡に勤務してます。今日、地震後初の出勤です。会社に着くとすぐに召集され、対策の会議が始まりました。まずは首都圏管轄の社員の問題。次に得意先(病院)への出荷体制の問題。輪番停電に振り回されわしたもののここまでは何とか。しかし、各医療メーカーからの出荷が安定しない旨の連絡も多々あり、今後は少々心配です。更に・・・ガソリンが不足。医療機関への配送がヤバイ。国から「医療関係車両」は優先的に割り当ての指示がでているにも関わらず、実際はガソリンの補給はしてもらえないらしい。でも、ここまでは仕方ないかなと、少し割りきることにしました。問題は、医療機器を扱う会社として被災地に何か出来ないか?ということ。他の会社とも協議し、必要なものは少しずつ在庫を集めて供給は可能との結論に達しましたが、厚労省が動いてが各社に依頼しないと警察から緊急車両としてトラックが認定されないことがわかりました。そこで厚労省に会社から申し入れをしたんですが、今日は何もアクションがない。福島の原発問題で仙台などは外出禁止らしい。マスクや防護服が不足しているとのこと。その他にもいろいろな医療機器が不足とのこと。厚労省よ、はやく動こうよ!!!今は、早い決断が必要です。
March 14, 2011
コメント(10)
明日から輪番停電です。みなさん協力お願いします。2年前に静岡の地震を体験しました。幸い被害少ないですが、とても今回他人事ではないです。それにしても、今回の報道で各TV局の報道で感ずるものあります。まずフジテレビ・・・本当に他人事ですね。(昨日の原発報道)朝日テレビ・・・ゲストのおやじ(輪番停電の文句?ばかり)もし、今いる場所で遭遇したらどうなのか?考えてアレしようコウしようとしても絶対に出来ませんよ。ライフラインや食糧はすぐに注目されますが、赤ちゃんとかのオムツや粉ミルク。そして何か病気を持たれてる方の薬や医療機器。今、食料品以外で何か不足しているのかツイッターでNHKと官邸につぶやきました。つぶやいて何が実際できるかわかりませんが、医療関係者として何か出来ないか考えたいです。募金も大事ですが、今何が必要か知りたいです。
March 13, 2011
コメント(6)
ライフラインが壊滅状態なので以前安否はわかりませんが、岩手県一関では数百人が避難しているとのことなのでその中にいると信じてます。しばらく、題名には個人的な思いがつきますが御勘弁を。明日から輪番停電が実施されます。昨日から節電の呼び掛けがツイッターでも始まりました。「ヤシマ作戦」です。日本列島は八つの島から成り立つことからつけられた名前です。即実施したのは「ヤマダ電機」と「グリコ」道頓堀のトレードマークの照明が落ちました。アパートでも今日までは節電協力。明日は会社で何ができるか考えたいです。それにしても津波がなければこれほどまでの被害はなかったと思いますが、日本は島国で仕方ないですね。日本沈没をリアルに考えました。付き合いのある企業が仙台にあります。当然、金曜から連絡がつかず。今はただ、みなさんの無事を祈るばかりです。どうかみなさん今日は節電をしましょう。
March 13, 2011
コメント(4)
昨日の地震で大変なことになってますね。リンク先の方の中で一人だけ安否がわかりません。岩手の baker st 221-b さん大丈夫でしょうか?昨日は出張もなく社内にいたのですが4階建ての社屋の3階で仕事をしていたのですがすごい揺れ。しかも長い。それが何度も何度も・・・静岡にいても家族の安否確認するのに大変だったので東北・関東の方は想像を超えます。沼津と静岡をつなぐ道路が通行止めのため、この週末はアパートになります。
March 12, 2011
コメント(8)
静岡と4℃も違いました・・・おまけに風も強くて、花粉にも泣かされました。明日からは東京です。最近アパートまで仕事持ち込んでフル稼働ですが、週末から落ち着けそうかな。来週は久々に西へ出張。そして24、25日はまたまた東京です(*^_^*)頑張ります。
March 7, 2011
コメント(8)
明日から群馬。競馬も日曜くらいしかできそうにない(T_T)最近なんでこんなに忙しいのか・・・3つのプロジェクトに首つっこんでるからか!?来週は火水と東京に行くかも^^;みなさんの日記は携帯からみてますがコメント出来なくてすみません。今日も疲れてるので、早寝します・・・。
March 3, 2011
コメント(5)
全16件 (16件中 1-16件目)
1