1

昨日はお天気も良く、目黒の大鳥神社の弐の酉は いつになく沢山の人が出で混んでいましたぁ。 いつも平日のことが多いので子供などほとんど見ないのですが、 昨日は月曜休みということもあって、結構ご家族連れのかた多かったです。 混んでいるのもあって、長居は禁物。 もう、心込めてピッとお参りしまして、いつも通りのお買物で。。。 タッチ&ゴーでの弐の酉で、家を出てから2時間半くらいで戻れちゃいました! おかげで疲れもせずヨカッタです。 地下鉄ノリッパで片道50分くらい掛かりますが、往き帰りとも座れましたし。 持っていた文庫本が面白くて、あっという間でした♪ えぇ~っと。。。。 実は今回、ちょっとズルしてて。。。 まあ、初めてしてみたことなのですが、 前の日に、もしや...と思ってAmazonで「お酉様熊手」と検索したら・・・ あったぁ~~(笑) いつも出店で買っている3000円タイプのものが、込々2910円で! もしかして、当日混みそうで行きたくなくなるかも...という危惧もあって、 まあ、あと半分は面白がって、ポチしちゃったのでしたぁ。(≧◇≦) だからぁ。。。大鳥神社さん、お参りはキチッとした気持ちでしてきたけど 熊手は今年はあそこで買ってな~い!(^-^; ま、「暦」と「切り山椒」はちゃんと買ってきましたけどね。 だけど、いざとなればAmazonからでも「熊手」が入手可能っていうのは なかなか驚きましたぁ! ほんと、なんでもあるんだ、ねえ。。。 *************************** 実は昨日の午後、とても悔しく悲しいことがありました。。。 はい、キッチンで。。。 って、ここでもう、きっとたいして深刻なハナシじゃないと判断している 薄笑いの皆さんのお顔が浮かぶようではありますが。 書く気になれたとき、書きますぅ。 まだ、傷が深いのですぅ~~~。😵💫
2025年11月25日
閲覧総数 40
2

一昨日の 1/30 が、「神韻 2017 日本公演」の やっと、チケット買ってから待ちくたびれたほど待った、公演日でした! ほぼ満席でした。 私は、2階席最前列真ん中よりのちょっと上手側。 群舞がたくさんで、フォーメーションで見せるパターンが多かったので。 1階のお席より、少し上からの方がきっとキレイに見られたと思うんですよね。 だから、2階で大正解 !! (^_-)-☆ 長い出し物でなく、短い演目が次々出されて、前半・後半各1Hずつを 飽きずに見せてもらいました(^^♪ 第1部の演目 世に下り、法を正す 漢の麗しき水仙 赤壁の誓い 火焔山 イ族の美しい村 お寺を守った小僧さん 傘の舞 少女の選択 なぜあなたに新相を伝えるのか チベットの太鼓 第2部の演目 蓮の仙女 不思議な絵 モンゴル娘の茶碗の舞 時空の抜け穴 黄色い花と娘たち 妙なる舞 老子、道徳経を授ける 空を舞うハンカチ 人生が何を求めているのか 洪恩浩蕩 という具合に、発表会の出し物の如く、次々演じられていくのでした! それぞれの演技の前にちゃんとナビのかたが、舞台端で、どんなお話かとか、 どんな踊りかなどを解説してくださいますので、解り易いです。 タイトルで、かなりイメージできるものもあるでしょう? それは、そのイメージどおりなんですよ(笑) イメージしたものが、目の前で艶やかに鮮やかにアクロバティックな踊りで 具現化してる! 衣装も背景もあれだけの色を使ってみせて、なぜにあんなにまとまりがあるのか、 不思議。。。ちょっと研究対象だわ☆ 舞台も、自らの特許をもつデジタル背景幕とステージ上のアーチストの動作を とてもうまく統合させるシステムを使っていて、ちょっとビックリで楽しい演出! へぇ~~🎶 って、感心しちゃいました。 また、ナビのかたは「本国中国では上演出来ない演目もあります」 とおっしゃっていましたが、「上演出来ない項目」どころか、 実は公演自体が、母国中国では出来ないのです。。。 さてここから今日私が一番書きたいこと! ちょっとカタイけど、書かせてください。 こうした舞台を世界中の公演で見せるようになったのは、なぜか? 私は、理由を知り、納得し、感心もし、ここに「よき中国」「本来の中国」がある、 ということを強く思いました。 その思いを得られたことが、この公演での一番の収穫かもしれません。 そもそもは、古代中国より深い精神性に根付いた、宇宙観と天道や神、 創生主への信仰が中国伝統文化の基盤にあったものの、 中国共産党が伝統文化を自らの独裁統治に対する脅威とみなし、数十年に渡り、 この古くから伝わる文化を根底から打ち壊してきたのですね。 (私個人では「焚書 ふんしょ」など物凄くショッキングな悪事と感じてました) しかしね、やはりこの状況を危惧する芸術家さんたちがいたのでした! 彼等は2006年ニューヨークで神韻芸術団を結成し、 危機に瀕するこの伝統文化を蘇らせる為に立ち上がったのです! 現在でも中国国内での神韻公演は禁じられているそうですが、 世界各地では数百万の人たちがこの貴重な文化の伝承を鑑賞享受しています。 そして、神韻を観る為に海外へ足を運ぶ中国人も少なくないのだそうです。 また、古代中国で、芸術を嗜む者は「徳」を修めたそうです。 神韻芸術団の団員は法輪大法(法輪功)にて「真・善・忍」に基づいた佛家修練をし、 座禅や心を修めることで、心身の浄化と向上を目指しているそうです。 (念のため・・・なにかヘンな宗教団体とかでは全くないですよ.) そういう芸術団の修練と鍛錬の花が開く舞台だったのです。。。 あの、澄んだステージの雰囲気って、そういうところからくるものだったのかも、 と、思えました。 ただひたすらに、伝統芸術を伝統精神で守り、表している、芸術団だったのです。 米国ニューヨーク州に、飛天芸術学院と飛天大学があり、 神韻芸術団の団人を養成してるのです。 また、カリフォルニア州や台湾にも分校が出来ているそうです。 集まってくる人々は、様々な国から。。。 今回の公演でも日本人のかたが居ましたよ。 プリンシバルダンサー・小林健司さん、という方でした🎵 来年も観に行きたい舞台ですが、彼もまた踊っているでしょうか。(^.^) 2006年より1グループから公演をスタートして、 今や常に5グループが世界中で公演をしているのだそうです。 シルク・ドゥ・ソレイユみたいな方式ですね。 交響楽団もちゃんと、自前の神韻交響楽団を持っています! 長く書いてしまいましたが、 最後に、これは自分でもあとで何回も観るだろうと思う動画をUPしておきます。 神韻がどういうものか識った今、とても興味深く見入ってしまいます。 お時間とご興味のおありになるかたは、是非、おつきあいください。💛 18:30 の動画です! *4分20秒当たりの足の動きを見ているだけで、土踏まずがツリそうになりました(笑) でも・・・ 私がこれから始めるかもしれない太極拳とも、深いどこかで繋がっている気がします。 日本公演も毎年行われているようですので、 ロビーにて、友の会(無料)に登録して、案内をもらうことにしました。 又ぜひ来年も、観に行きたいと思っています♡ 長い感想文へのおつきあい、ありがとうございました(^.^) ************************ さて今日から二月如月。。。。 あと4日で、暦の上では春がきます🎀 今月も宜しくお願いいたします🎵
2017年02月01日
閲覧総数 15700
3

ちょっと前なんですが、イオンの冷食売り場を覗いてたら。。。 あれ?? 見たことある「お寿司」が冷凍になってる?? はい、良くデパ地下なんかに入っているお寿司の「古市庵」さんの モザイク状に可愛く作ってある「浪花寿司」だったんですぅ。 以前、デパ地下で買ってきたこともありUPもしてました。 2019.5.10 のブログからコピー♪ 今回の... 撮影時シールが切れちゃってて...何%引きで買ったのか?(笑) デパ地下で2019に購入時は、「850円くらいだった」と書いてマス。 今ならもう少し、お高くなっているんでしょうか。 袋の説明通りにチンして、ちゃんと美味しく食べられました。 サバなんかも乗ってるけど大丈夫?って思いましたが、 全然、大丈夫で美味しく頂きましたぁ。 同じ、冷食ブースに他社の「太巻き」もありましたよぉ しかも、1個ずつの個包装になってると書いてありました。 以前から、韓国海苔巻のキンパの冷凍があるのは知ってましたが 普通のこういうので、冷食は、私は初めて見ました。 御覧になったり、召し上がったことありますか? ********************** さて、いよいよプール、試してこようかなー! 朝から追記 いつもの時間にUPしたつもりで、 なんと、下書きに入れてしまってました(笑) いま、8時すぎになって気が付いた!((+_+)) 慌ててUPします!
2023年02月08日
閲覧総数 2281
4

もしかしてブラックフライデーで、ちょっとお安くなったりしてないかな? と、セールが始まるのを待って、商品ページに行きました。 しかしながら対象商品ではなく、残念! ひっくりかえして調べたら 2016年7月此処に6月に越してきて翌月には もう、購入してます、Amazonで。。。1台目7900円でした。 それから5年後、首振りが上手くいかなくなって音もちょっとし始めてるので やはりAmazonから、2台目8750円。 エアコンで冷房時も暖房時も、部屋の空気をかき回す為にほぼ24時間、 このサーキュレーター使っているので、 もしかしたらウチで一番働いているヤツかもしれません。 昨日、勤労感謝しつつ、もしかして急逝されたら困るのもあり、 特にお安くなってはいませんでしたが、 扱いがあるうち、価格が上がらないうち、と、 またまた Amazonから3台目の確保を決意。 そう、もう10年近く同じ型のを使い続けて、まだ次もコレと思うほど 自分には使い勝手がよく気に入っているものなんですねえ。 それというのも、 ちょうど普段使っているクレカのポイントがまとまったので、 Amazon上限2万円分のギフトカードに換えたとこだったんです。 まあ、ほおっておいても、なんのかんの本を買ってズルズルと なくなりそうではありますので、 ブラックフライデーの対象商品ではありませんでしたが、 ポイントが、まとまってあるうちに、 馴染みのサーキュレーターを買うことにしました. 買うだけ買って出番はまだですが、毎日のものですので、 いざということになったら、 すぐ使えるものが控えていると思うと、かなり安心です。 みなさんのところでも、長く使っていて、 これないと困るなあ、この型がイイなあ、と思う、 お気にいりのものは、何かありますか? ****************************** 今年のお酉さまは、今日の弐の酉まで。 さて、寒くても目黒まで行こうか、どうしようか。。。(^-^;
2025年11月24日
閲覧総数 56
5

この頃は夏が来る度に暑さが増してる?? あまり好んで食べなかった梅干しを、ついに今年は毎日。。。 欲しくなるのよねえ。 で、業務スーパーに寄ってきました。 はい、前回のお買い物で買った梅干しが美味しかったので、リピです。 やかんの麦茶 128円 ゴーヤ 100円 ロメインレタス 69円 シーザードレッシング 198円 木綿豆腐 38円 明太子箱 880円 カットはるさめ 68円 きゅうり(3本入) 158円 ミニトマト 118円 x 2P 紀州南高梅 178円 x 3P 納豆3個組(タレ・カラシなし) 49円 卵・赤玉MIX 246円 キッチンブリーチ 78円 ======================== 税込み計 3004円 おや。珍しく3000円オーバーでした。 明太とか、梅干しとか、まとめて買っちゃってるので、そんなもんかな。 明太子は、箱裏見ると「加工ベトナム」となってまして納得。 たらこ自体はロシア原産のもので、ベトナムで加工してるんですね。 ベトナムは日本の水産加工品のだいじな下請け地区で、 たとえば、病院食・子供用学校給食・老人施設食などに 人気の「骨なし」の切り身とかもたくさん任されてるんみたいなんですよね。 それこそ、ピンセットの手仕事で、骨取りをしていく作業とか、 Tvで紹介されているのも見たことあります。 丁寧でマジメな仕事をするということから(たぶん国民性...)、信頼されてるようです。 かの「C国」とはかなり違うようです。(^^; これで880円は、嬉しいです! 梅干しは、はちみつ漬けとはいっても、べつに甘々ってことでなく すこし、甘味がついてるかな、という程度でとても食べやすいです。 結構大きいから、1Pに7粒くらいなのですけどね。 暑い日に外から帰って、手を洗ったりしてすぐに、 コレを一個まず、口に。 そして、そのあとミネラルの多い冷たい麦茶をたっぷり飲んで、 嗚呼、美味しい~。 で、ふぅ~っと一息付けます。 業務スーパーで売ってる梅干しはほとんど原産国はC国で、 国産のは、コレ一択なのですが、美味しいのでOKです! ともかく、半月以上ぶりの業務スーパーで、 あれこれ、買ってきました♬ **************************** あまりに暑くて、近所のコンビニで、 こんなの買ってきて食べちゃいました!(≧▽≦) ワタシとしては珍しいコト!(笑) よっぽど暑い夏なんですねえ。 8月もまた、ヨロシクお願いいたします!
2023年08月01日
閲覧総数 5201
6

今週月曜から新しく飲み始めてみた、 業務スーパーで買った乳酸菌飲料 "クロレラBIG100”です。 クロレラ食品ハック株式会社さんの商品です。 前日が最後のヤクルト400W で、初めてクロレラの方を飲んだ朝は。。。 ほへへへへ。。。これ、う..薄い !? ( ;∀;) ところが、次2日目の朝、面白いもので、クチが直ぐ馴れちゃうんでしょうか 別段、薄い、なんて思わずに、スッキリ飲んじゃいました。 あれぇ? ちっとも薄くなんかないじゃない~~。と笑っちゃいました。 ていうかね、 ヤクルト、ってそもそも「濃い」。。。っていうことを思い出しました! それも馴れちゃってて、毎朝クピクピ飲んできたのですが、 切れ目なく、乗り換えたせいで、その濃さの差がくっきり分かっただけ。 ヤクルトは80㏄ですが、これを、クロレラ飲料の100㏄と同じ分量となると ちょっとクドいかな~~。(^-^; はい、クロレラ飲料の方がちょっと大きめ、スッキリたっぷり飲めるタイプです。 うんうん、これ好きかも。 体調も変わらず順調だし、 下のほうにも書きましたが、なによりお安いのがとてもウレスィ~~(≧▽≦) そもそも コレに目をつけたキカッケの出来事 っていうのがあって。。。 ま、ヤクルトがお安くないなぁとはずっと思ってはいたんです、はい。 で、前々回(って昨年12月の中旬なんですけどね)、業務スーパーへ行った時、 冷蔵棚の前でチーズ見ようと首を伸ばそうとしていた その私をさえぎるようにして、 ご年配のオネエサマの手が伸びてきて、下側の棚から躊躇なく何かを掴み取って サッと引っ込みました。 早かったね、うん、チャチャっと取って引っ込んだもの。 えっ!? 今、ナニ取った? って気になって下の棚をみたら。。。 この "クロレラBIG100” の乳酸飲料7本入りの袋でした! ん?? こういうの売ってるんだぁ。 手に取ってグリグリ見てみました。 お値段と内容も見て、あのオネエサマの躊躇のなさに納得。 そうかぁ~~~。 これを買っていって、毎日1本づつ飲んでるのねぇ! これはヤクルトに比べたら、なんとリーズナブル! ヤクルト400Wだと、1週間分7本=700円=4週2800円 クロレラ飲料の方は、1週間分7本=198円 =4週 800円 !!! ふむふむ、だったら、ねぇ~~。(≧▽≦) で、此処からは私の勝手な妄想劇場なんだけど たぶんね、 あのオネエサマも、高いヤクルト取ってた時期があるんだと思う。 でも...年金家計など鑑みるに、比較検討の結果「こっちでよし」となって 以来、この "クロレラBIG100" を、サッと躊躇なくカゴへいれてるんだと思う! (あの時のオネエサマ、違っていたら very sorry ... ^^; ) というわけで、 私も次に(って今年のお初で1/18)業務スーパーへ行ったおりには、 あのオネエサマにならって、微塵の躊躇もなくクロレラ飲料の袋 掴んでカゴにいれたのでした♬ ヤクルトのほうは、逆算して前の週に停止の手続きPCからしておきました! もちろんね、ヤクルトにはお高いだけの自慢の内容があるんでしょうしね。 でも、ま、私も、うん "クロレラBIG100" で苦しゅうないわぁ~(*‘ω‘ *) ******************************** 土曜日だ! おい ハンサム! と 逃亡医F があるね♪ ドラマが面白い冬で、楽しい~。
2022年01月22日
閲覧総数 2962
7

今日は端午の節句で、立夏ですねぇ。 今日から「夏」ですって! うっそ~~~って感じではありますが、 暦の上では、はい、もう「夏」ざんす。( ;∀;) 昨日、どこで「かしわ餅」買おうかなあ。。。って思案して、 午後になってから、 和菓子屋さんが沢山ある、巣鴨の地蔵通りへ行ってみよう! と思い立ち 出かけてきました♪ 地下鉄にのって10分くらい、かな。 あの地蔵通りの当たりに、4,5軒もめぼしい和菓子屋さんがあるので、 歩きながらも、どこのにしようかなあ~~と。 結局、一番端の「伊勢屋」さんで! こしあんと味噌あん、買いました♪ ここで決めてよかったです。 駅まえのほうには、老舗の「福島屋」さんがあるんですが、 一応覗いたら。。。もう今日の分はうりきれでした! ヨカッタ、「伊勢屋」さんで買ってしまって! 実際にいただくのは、土日のチートディですので、 ちょっと仏様にあげたあと、さげたら冷凍庫へしまっておくことになります。(^-^; でも、菖蒲湯は今日入りますよ。 ご近所温泉も菖蒲湯になる日なので お昼前に、行ってこようと思います! みなさんは、お節句のお子さんが居ないとしても かしわ餅食べたり、菖蒲湯にはいったり、なさいますか? 昨日、とおりがかりのマンションのベランダに 可愛いタイプの鯉のぼりが飾ってあるのを見つけました。 真新しいというわけじゃなかったので、 もう何歳かにお元気にお育ちなんでしょう。🎏 ****************************** 昨日、久しぶりで巣鴨の地蔵通りを歩いたので、 明日、明後日と、そのお話を聞いてもらいますね♪
2022年05月05日
閲覧総数 225
8

<編み物ざむらい> なんか面白そうなタイトルだし「編み物ざむらい」は実在した、というので どれどれ... と読むことにしました。 昨日、予定通りコメダに出かけて、いつものように「アメリカンの”たっぷり”で!」と オーダーして、読み始めたのが11時。 まだ、モーニングがつけられた時間だったので、それも。 で、「実在した」というのは、物語の主人公が実在の人物、ということでなく、 傘張りなどと同じに、メリヤス編みの内職で糊口をしのいでした下級武士はいた! ということなのでした。 口絵より 文中にて、主人公・感九郎が、 そのうち探して訪ねてみたい、と憬れている「*茗荷谷の折原照房」という人名が 地名とともに出てきたので、ちょっと調べたら。。。 *茗荷谷(みょうがだに)は今、地下鉄丸の内線の駅名として残ってますが、 この辺りは私の生まれ育った場所で、数分の最寄り駅でした! 「あみもの毛糸いまむかし」松本義弘著,日本本ヴォーグ社 1986 に 次のような記述があるそうです。 ... 面白いのは、これらの手袋、靴下は、町人は作らず、武士が内職として 盛んに作ったということだ。中でも南部松前藩、一ツ橋 田安家、 常陸龍ヶ崎藩の家中は「能く之を編みて一工業と為りしなり」という。 一ツ橋家の折原照房という人などはメリヤス編の名手たっだそうで、これらの 武士の編んだものは江戸市中の糸屋、足袋屋にて販売された。 へぇ。私は下級武士の内職に「編み物」があったなど、この小説を読むまでまったく 知りませんでした! やはり、ポルトガルやスペインからの宣教師がもたらしたものだそうです。 言われてみれば、さもありなん! 需要は、手袋、メリヤス足袋、下着から、刀の柄袋などなど。。。 そして、折原照房なる名手は、実在だったんですねえ! 本編の内容は、昨日も書いた通り。。。 武家から信頼の篤い蘭方医・久世に疑義を唱えたことで、凸橋家から召し放たれて しまった感九郎。父から勘当もされ、失意のうちに大川のほとりで得意の編み物をして いたところ、異形の男、寿之丞たちと出会う。成り行きから彼らの仕事「仕組み」を 手伝ううち、感九郎のある能力が開花。そして召し放ちのキッカケを作った人物に 接近する。その正体とは!? そして、主人公・感九郎はことあるごとに 「自分は正しいことをしているのか」と自問します。 何度も、何度も。 あ。。。オハナシの始まる前の扉にすでに!(*‘ω‘ *) そして、こんな真理のやり取りもあって、 痛く納得のワタクシです。。。 コメダのお席は2Hばかりで遠慮して、そのあと、駐車場はもう空いていたので、 日当たりのよいとこに停めてあったプラムさんの中で、30分。 ですので、330頁、2時間半にてイッキ読了しました。 読み易かったですね。 家に帰ってからだと、いろいろ集中が難しいので。。。(笑) なんだかアタマの中で画面が想像されて、読みながら映画観ているよう。 とても面白く読みました♪ 気楽に気分転換もできる1冊でしょうか。 **************************** 2月も最終週。 水曜日はもう3月ですね~~。(;''∀'') 今週はいよいよ春めいてくるのかな~~?? さて、今日もプールに行って来まーす♪
2023年02月27日
閲覧総数 536
9

其の壱 其の弐 其の参 先月にchiroakaさんとのお蕎麦同好会で行った、 麻布十番、お蕎麦の老舗「布屋太兵衛 麻布総本店」の中に 飾られていた、お雛さまです。 広い店内の、入り口はいって目の前から始まって、 奥のほうにもほかのお雛さまが飾られていて、 お会計のときに気づけば、また違う棚にもう一対のお雛さま、と 雰囲気の違う三様の立派なお雛さまが、飾られていたのです。 気が付くたびに撮らせていただいて、その三枚をここで残そうと思います。 ちょっと残念なのは、この三様のお雛さまの謂れとかはお訊きする余裕はなかった。 はい、もう忙しいお昼にかかっていてちょっと遠慮しちゃいました。 我が家の木目込みの十五人揃いのお雛さまはお部屋へ出しにくいので 今年もここの頁で飾ります。 ✿今年で69回目の私のお雛祭り✿ 実際に出して飾れたのは、ちっちゃい方。。。 でも、コレもとっても好き♥ 御菓子は、小ぶりの道明寺ではなく、 おはぎくらいたっぷりの大きさの「粒あん桜餅」というものにしました。 さて、みなさんのお宅のお雛さまは? どうなさっていますか? **************************** 今日はね。。。金曜でクラブは定休日なので、 シネコンにお昼マタギでお出かけです! 待ってた1本! 行ってきま~~す♪
2023年03月03日
閲覧総数 243
10

昨日、綺麗で綺麗で、豪華な豪華な「京鹿子娘五人道成寺」 歌舞伎座の斜め前、の、東劇です。 お天気もよろしく、東銀座はお着物で歩く方も結構おいでになる街です。 そういえば以前、お友達4人で着物で歌舞伎、観に行ったことあったっけ・・・。 その時のお目当ては、玉さまのさぎ娘 だったと記憶しています。 ま、昨日はたっぷりコートで温かい恰好でGO! でも、劇場の中はかなり暖房利かせてたし、しかもやはり。。。混んでました! だって「京鹿子娘五人道成寺」だもん♬ こんなオハナシ 桜満開の紀州道成寺。 清姫の化身だった大蛇に鐘を焼かれた道成寺は長らく女人禁制となっていた。 以来鐘がなかったが、ようやく鐘が奉納されることとなり、 その供養が行われることになった。 そこに、花子という美しい女がやってきた。聞けば白拍子だという。 鐘の供養があると聞いたので拝ませてほしいという。 所化(修行中の若い僧)は白拍子の美しさに、 舞を舞うことを条件として烏帽子を渡し入山を許してしまう。 花子は舞いながら次第に鐘に近づく。 所化たちは花子が実は清姫の化身だったことに気づくが時遅く、 とうとう清姫は鐘の中に飛び込む。と、鐘の上に大蛇が現れる。 シネマ歌舞伎で観る場合のよかったポイントは、 舞台では、表の舞台のみ楽しませてもらいますが、 シネマでは、 玉さまのお話を間々にはさんだ編集をしていて、作品を楽しみやすいし、 ほかの4人、勘九郎・七之助・梅枝・児太郎ちゃん達のお話とかも どんな気持ちで踊っているのかとか、将来的なこととか、とても面白く聞けます。 舞台裏の早や着替えの様子など、興味深く見ました。 また、言うまでもなく一目みればわかることですが、 お着物が・・・キレイ、きれい、綺麗~~~✨ もう帯もビラビラのかんざしも、唇の紅も。。。愛らしく、素敵ぃ。 とても不思議な気持ちになります。 5人とも、男性。。。。ではなく「歌舞伎の魔法が作るオンナ」 ホントの女性だってあんなにオンナではないもの! 手の先、足の先までの行き届いた身ごなしとか、うっとり見てしまいます。。。 綺麗なものたくさんたくさん目に焼き付けて、 楽しく満足な時間でした🌼 行ってヨカッタ~~(*´▽`*) あ、実はもう1本「二人碗久」という 玉さまと勘九郎ちゃんの踊りもありました。 こんなオハナシ 大坂の豪商「椀屋」の一人息子で久兵衛が、 焦がれる恋人の遊女松山のまぼろしと出会い、桜花の下で舞い踊る。 しかし幻は儚くかき消えてしまう…。 連れ舞が美しい舞踊で、しっとり見惚れてしまいます。。。 (画像3枚 ~program) ♡雰囲気の伝わる1分間の予告動画♡ *************************** 初歯医者さん。。。だわ! まだまだ、「初」のものが続きます(笑) 明日も明後日も・・・。 <1月15日の誕生花> ポピー 花言葉:やすらぎ 北半球の極寒地原産の多年草ですが、 園芸上では一年草として扱われます。 花の直径は6~10 センチで、 ヒナゲシに比べると大きいです。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2018年01月15日
閲覧総数 423
11

彼をダシにして、お寿司ランチに行っちゃう私は。。。 実はもう充分元気・・・なのかぁ!? °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 先月の 11/16 にTV「カンブリア宮殿」で、この「がってん寿司」を やってまして、 ↳ 店舗検索できます! 結構、真剣に観ちゃった私! ちょっとよいレベルの回転寿司、みたいです。 これはその前の週の予告部分みたい。。。 1'30" 翌週の本編を観ていたら、東京にもあるっていうから、 どこかしら・・・と思ったら。 なんと、いつも行くシネコンから2分の踏切の向こう側だった!! 以前は。。。其処はパン屋さんだったかしら? コレは行ってみなくっちゃぁ、と思いつつ、ほぼひと月経ちまして。。。 昨日は、彼の祥月命日、ほんとうの三回忌💛 じゃ、行ってみる? 新しいもん好きの彼なら、二つ返事で「うんうん、いいねえ!行こう、行こう🎶」って 必ずノッてくるに違いない!!(笑) 座って、やれやれとお茶など注いでいたら(プラムさん🚘なので、お酒はNG) 「卵焼き、焼きあがりましたぁっ! あつあつをご賞味くださぁい!」って 叫んでいるので、 そりゃ、ご賞味したいでしょう。。。焼き立て玉子焼き(^^♪ 彼も食べたいそうなので(そう聞こえた♪)、即、挙手! 「くださぁ~い」するとお兄さんたち声を合わせて「がってんだぁ!」のお返事! ん~~、ひとりくらい「だっふんダァ」って言ってても分かんない、かもね。^^; もう、湯気と一緒にいい香りが立ち昇って、美味しい玉子焼きでしたよぉ。 ちゃんとお店で焼いてるのは、イイね。 鮪は赤身が一番好きで、次が中とろ、な私。。。 それは彼も同じでした🎶 あとでよくよくメニューみたら、赤・中とろ・とろ、の三貫盛りがお得だった。 こんど、アレにしてみようか、と彼と話したのでした♪ サヨリ、烏賊、鉄火巻き、小肌・・・最初の玉子焼きもいれて全部で8皿。 それで、1404円だった! もうちょっとするかな。。。って思ってたけど。 ネタが良いのと、機械でなく目の前で人が握っているのと、で それでもこのお値段なら、 此処はやっぱり「カンブリア宮殿」で取り上げるだけのことはある回転寿司屋さんかも。 ま、目新しくて新鮮っていうこともあるけど、 ちょっとこちらをご贔屓にしちゃうかも。。。 彼の「ひとり三回忌」で、よいとこを発掘できました! アリガトね~~♡(;´∀`) あっ、そうです。SWを観た帰りでした🎥 うんうん、なかなかヨカッタけど、あと3回位じっくり観てから ちゃんとオナカにおさめたいかな(笑) ********************* 今日からホントは浅草で羽子板市です。 が、今週は木曜日に[chao★chao福袋スタート]を控えているのに 明日からも、忘年会やリースの講習会やグリンカレッジや、毎日外出が続くので、 今年は、浅草はパスです。 もう本気でミシンかたかたしていかないと!! <12月17日の誕生花> キルタンサス 花言葉:ロマンティック キルタンサスは、ギリシア語で「曲がった」と「花」を 意味する言葉に由来します。 約50種あり、芳香のあるものが多いです。 南アフリカ原産で、英名をファイアーリリーといいます。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2017年12月17日
閲覧総数 497
12

1か月前、育毛剤のことでUPしています。 ちょっとお高い育毛剤を「お試し500円」で使ってみることにした、という。。。 で、私の気持ちとしては、 なにを使うかより、どう使うかのほうが重要じゃない? って感じて、 ・お手入れは、まずは、6カ月目安。 ・朝晩2回、育毛剤を使用して頭皮マッサージ。 ・気になる部分だけでなく、頭皮全体に。 ・洗髪しない日でも継続使用が大事なので、朝晩とも頭皮マッサージ。 これを同封の説明書で確認できたことで、500円上等!って思ってます(笑) 勿論、500円でお高い育毛剤も2週間ぐらい使えました。 容器の工夫とかで使いやすいものでしたし、 薬液自体も水っぽくないので使用中の液だれもなく、使い切りました。 さてそのあと、手持ちにあった、レディース加美乃素EX、を。 お値段、お高い通販の1/8くらいの800円もしない廉価なもの。 ところがちょっと、物足らない使い心地に感じたのも事実で、 もう一度、商品説明をよくよく読んでみると。。。 EXの方は、どちらかというと、抜け毛とか始まる前の予防薬剤的な立場らしい。 じゃ、もうちょっと進んじゃってる場合は? そうなると、薬用レディース加美乃素HQ \1714 180g のほうが自分には良さそう。 こちらHQは、もう始まっちゃた人の復活劇のレビューもあり、で。 それでもお値段、お高い通販のに比べたら1/3くらいで助かります。 で、こうしたもので毎日朝晩きちんとマッサージやり始めて1か月以上です。 ただ、途中で薬剤替えているので 正確にはいえないのですが、 現状として、 まず、加美乃素HQにして、2週間ちょっとですが たぶん...ブラッシングの時の抜け毛が、若干減ってきてる、ような。。。! それと、このHQにしてからは明らかに、朝晩液薬つけてマッサージのあとでも 髪がペタンコにならずに、ふわん、と根元から立ち上がっているのは実感できてます。 へぇ~♪ なんて思ったりしてます。 6カ月後にどのくらいになっているものか、 ときどき、経過もUPしながら、自分でも楽しみにしています。 やはり、せっかく試させてもらったけど、5000円もするものは長く使えない。 そして、こちらの1700円くらいなら、 まぁ。。。頑張って使っていけそうかなぁ、と思ってます。 あ、ひとつ。 加美乃素のほうは、粘度のない薬液なので、うっかりすると、 頭からサーッと液だれしますので、使用は注意。 私は、試供品のアズキ色の小さい容器のクチに工夫があったので ソッチを洗って、詰め替えて使っています。(^-^; それでも、垂れそうになるから気を付けながら。。。 ******************************* 今日はまた、気温が下がってしまうらしい東京です。 やっぱりアメリカからのファイザー製ワクチンは 日本へ届くのは予定よりかなり遅れそう。。。らしい!?
2021年01月28日
閲覧総数 701
13

昨日の二の酉に、目黒の大鳥神社さんの酉の市へ! 正直、真ッ昼間に行くって感じじゃないんです、私の感覚では。(^-^; なぜなら、実家で子供の頃、浅草の鷲(おおとり)神社に連れて行ってもらってたのは、 ウチのお店 (洋品店でした・昔は商店街って夜10時くらいまで開けてました) を閉めた後、 鷲神社に到着するのは、夜中に近い夜だったから。。。 その時間でも、というか、その時間になると、もう押せ押せの混み混み!! (^-^; そして、酉の市って「夜通し」なんですよね。 でもまあ、もう実家は出たし、お店もないし、で、 私は私の時間で出かけるので、こんな青空の下、お酉様へ。(笑) コロナ以来、バカっ混みはしなくなっていて、 お参りも、熊手を買うのも、来年の暦を買うのも、切り山椒を買うのも、 比較的すいすい、でしたので、 大鳥神社さんでの滞在時間、15分くらいだったかも。 一番上の画像にあるように、 私は、お酉様で買うものは毎年決まってまして、以下3点。 ・熊手(毎年この8寸24㎝くらいのです) ・来年の暦 ・切り山椒は「すあま」のような御菓子で風邪除けの縁起ものデス。 帰りに目黒川にかかる目黒新橋から中目黒方向を撮りました。 両岸の桜が紅葉していますね。 そして... すごい青空!! 川面にまでも、その「青」が映っています。。。 地下鉄1本で、でも片道40分くらい乗りますが、 ま、便利はよいほうかな。 昨日は、往きも帰りもずっと座れましたし、車内読書も捗りました(笑) 無駄のないお出かけだったので、帰りにちょいお買いもの寄っても 3時間弱、家を空けただけで帰れました。 ***************************** 昨日お出かけで、明日またお出かけだから、 今日はオウチで、いろいろしておくことあり。
2022年11月17日
閲覧総数 208
14

お墓参りは、一昨日の日曜日、午前中に 目黒方面2軒、地元1軒、ついでにスーパーでお買物までして。。。 3時間弱で回ってこれました。 平日では計画できないスケジュールです。 高速道路も比較的すいている日曜だからこそ、可能。(^^)V お天気も良かったですし、 陽ざしこそ強かったけど、風は乾いた秋のような風でした。 そうそう、モエドラ君の本家のほうは 祐天寺さん ですが、 境内の大きな藤棚の横を通ったときのこと。 目の端に「あれっ!?」なものがチラリ見えまして、 よくよく見てみたら。。。👀 いま、咲いてちゃダメでしょ、ないくつかが。(笑) やはり陽気がヘンで、植物もオカシナ時に咲いちゃったりなんでしょうか。 モエドラ君のほうの 臥龍山 安養院さん には、百日紅の大木が... 今日のお中日はもう、オウチでゆっくりお供え物などして、 ナムナム... Ω\ζ°)チーン お供え の ひとつ盛り ************************** このまま秋?? 信じていいのでしょうか。。。 まだ駄目? (^-^;
2025年09月23日
閲覧総数 88
15

渋谷東急本店8F揚州飯店<天津飯> 昨日、日曜日お昼前、やっぱり首都高は空いていて、 スタートして20分でディラーに到着。 担当の方へプラムさん預けて、神泉町(しんせんちょう)から、東急本店へスキップ🎶 まずは、8Fへ直行。 もう食べたいお昼ご飯は決めてきてるの。 天津飯…が食べたかったので、揚州飯店へ。 ついこの前、学生時代のお友達といったばかりだけど、 でも、此処は雰囲気のわりにリーズナブルで、確実に美味しいお店🍜 上の写真の、天津飯 いただきました。 で、特筆すべきは、一緒についているスープのお味で、 もう、スッキリこっくりの上湯スープで、先にこれだけ飲み干したいくらい(笑) 蟹は、卵に混ぜているのでなく、上にのってましたが、 この卵がふわふわの焼き加減でアッツアツがのってまして、さすがのお味。 天津飯は、甘酢だったら100点だけど、この醤油だれもとても美味しかったので満足! そうなんです、私は芙蓉蟹は「甘酢派」なんです。 が、気分で、自分で作る時に、銀餡にしたりもしますけど(笑) そのあと、7Fのジュンク堂一回りして、6FでX'mas飾りや御正月飾りみて。。。 ねぇねぇ、やっぱりお値段だなぁって思たんだけど 御正月飾りも、色合いやデザインが上品でオサレなのは、高かった!! 素敵ね。いいわね。と思うと¥3500以上してたり!(@@) 同じものではないけど、こんな雰囲気の。。。 (画像はGoogleからお借りしました) うん、まだ買わな~~い。 19日の御正月リース講習会のは、ちょっと小振りでお部屋用っぽいから お玄関のドア外用は、もうちょっとお値段も吟味してから・・・ね。 で、B1へ移動して、お夕飯ように<神田明神下みやび>さんで、 笹一葉・・・という一口笹寿司を 🎶 これが、好きなお味の酢飯加減で、とても美味しかったのです。 リピート決定。 そもそも、ここの味付けは、私はとても気にいっているので、 わざわざここで買うのですけど。(笑) コレは初めて買ったのでした。 あとは、いつもどおりディーラーさんへのオミヤに、 昨日は・・・ちょっと月並みですが、ヨックモックのシガール。 そうなんです、些細な事でも分からなくて、 すぐ電話で担当さんやメカさん追っかけて、あれこれ訊いたりの 面倒懸けてるから、ね。 気はココロ。ってことで(;^ω^) で、またプラプラと緩い坂を神泉町(しんせんちょう)に向かってのぼり、 ディラーへ戻りました。 無事、プラムさん受け取って、また空いてる高速をとばして、 行きよりも更に短い時間で、ウチに戻りました。 やれやれ。ここから、また4本のタイヤを2回に分けて 部屋へあげまして、 ほんとに、ただいま~!🐦 でした。 もちろん、お昼寝しましたよん♪ ******************* じゃ、太極拳いってきまぁす。 今日は、頼まれたカンフーパンツ、2人前、もっていきます。 そのあと、午後は、今日お休みとっている妹と 早めの忘年会ランチ、です🎶 <12月4日の誕生花> ポインセチア 花言葉:祝福 クリスマスのシンボル的な植物です。 メキシコの初代大使だったポインセットが発見、 紹介したといわれています。 観賞するのは花ではなく色づいた苞です。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2017年12月04日
閲覧総数 162
16

*お気に入りのちょっとレトロな花柄のお皿。100均なのにパイレックスっぽい♬ なんともそそられるフォルム、であります(≧▽≦) 衣にすこ~しカレー粉いれてる! ね? ちょこっと香りがしてこない?? ちくわドッグ💗 ご近所のベーカリーで売ってました。 もう、この街に住んで1年半。。。ベーカリーがあるのは知っていたけど タイミングが悪かったり、チャンスがなくって、入れずにいました。 昨日の昼前、ドラッグストアの帰りにちょうど前を通りかかって。。。 「ちくわドッグ//人気です!」 の手書きの張り紙あり🎶 そのまま、吸い込まれて初めて店内へ。。。 トレイとトングを掴むと、まっすぐ、その「ちくわドッグ」に突進して1つGET! 実は、かなりかなり何年も前に、ケンミンSHOW、で北海道だかどこかの ちくわパン、の紹介してて、 その後もどこか他所の県からの紹介で、ちくわパン。 練り物好きな私はちくわだって大好きだわん(≧▽≦) なんか、ちくわの中にポテトサラダを詰めたりしたのを パンにはさんでたかなぁ。。。 それは結局いまだお味見ならずで、ココロの底ではずっと残念に思っていたの。 で、そんな私は その張り紙と目があった時、何の躊躇のなく入店、するわよねぇ。(笑) 昨日そのべーカリーで買ったのは、 ちくわを薄い衣つけてあげたものを、キャベツなどとドッグパンにはさんでた。 140 円♪ d(^o^) 美味しかったしぃ!! レジにいた70代の方は「お母さん」 品出しや接客は40代後半くらいの「娘さん」 たぶん奥でパンを焼いてるのが「ご主人」 とても良い感じのご家族で、地域密着さんちゃんベーカリーですね! (むかし「さんちゃん農業」って習ったよね ^^;) 他には、揚げたてカレーパンも買いました。 昨日はまず、それだけ♪ お店の中がそう広くないし、ちょうどお昼前で混んでたからね。 でもまだチャンスがあれば、あのベーカリーでほかのものも買ってみたいです。 サンドイッチのコーナーの フルーツサンドも、お安かったのに、ちゃんと美味しそうでこれも次に(笑) *******************: はい、プールの金曜日です。 外は寒いから、むしろはやく、常夏のプールサイドに行きたい私です! もう、準備体操しているうちに、汗かいてきます。 <1月26日の誕生花> ピグミーランタン 花言葉:印象 オーストラリア原産の常緑低木。 ミカン科の植物で、花と葉に柑橘系の香りがあります。 香料の原料にもなっています。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2018年01月26日
閲覧総数 217
17

一昨日、映画のあとで、同フロアにある紅虎餃子房で、 ランチってことで、お気に入りのあつあつ麺をね。 五目餡かけ麺。。。は、オナカの中からあたたまりますしぃ、 麺がね、ちょっと細めん、お野菜は見ての通りレンコンまではいってタップリ。 でも。。。冬場に限らず、どこの中華レストランでも この五目餡かけ麺、っぽいものの確立が凄く高いことに気が付いた! ここのところのブログにUPされてただけでも、 銀座アスター/アスター麺 バーミヤン/五目麺 高崎CHINESE FAN /五目餡かけ麺 などなど・・・。 あははははヽ(^o^)丿 単純に「好き!」なだけじゃ~~ん!! ましてや、 この冬のちょっと尋常じゃない寒さ、冷たさは、 やっぱりあつあつの「汁麺」でないと、 五目餡かけ焼きそばでは、チカラ不足かなぁ。。。って思いますねえ。 あったかいおつゆまでオナカにいれて、 内側からも暖房! オウチでのお夕飯も 世間のお宅でも「鍋」の確率、普通の冬より多いかもしれませんね。 皆様のところも、そうなのではありませんか? それに単身宅でも、出汁の分量調整のできるキューブ型のとかもありますし、 ただただ、お部屋の暖房の上げ下げだけでなく 内側からも、ですよね! 寒くても毎日外出しないとならない予定の今週。 というか、来週の火曜まで9日間連続で出ずっぱり。。。 そんな予定の途中では、もう立春を迎えてしまうのですけれど。。。 食べるものも気を付けて! インフルエンザの感染にも気を付けて! 心して、毎日を過ごさないとですよねえ。 みなさまも、もうすぐ春です、お気を付けてお大事におすごしくださいマセ。 ********************: というわけで、 今日、やっと太極拳の実動第1回目です。 先週は新年会でお顔合わせのお食事だけでしたからね。 さすがに半そでは寒かろう。。。ですよね。 いえ、12月のときはまだ私、半そででレッスン受けてたから(笑) なんだか大晦日あたりから、ドッスンと寒くなちゃったという私の体感です。 しかも年開けてからのこの寒気! さすがに今日はちゃんと長袖にします! <1月29日の誕生花> スミレ 花言葉:誠実な愛 スミレ属の植物は日本だけでも数十種ありますが、 その代表種がスミレです。 スミレの原産地は南米のアンデス山系とされています。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2018年01月29日
閲覧総数 200
18

”最期の晩餐” は焼き餃子定食、と夢見ているほど、 焼き餃子LOVEなのです。(≧▽≦) しかもワタクシの場合は、ビール🍺でなくて、絶対ご飯🍚でいただきた~い!! 呑み助でなく、食いしん坊なので。。。 で、上の写真のオミヤの箱入り餃子ですが、 紅虎餃子房 の「大餃子」です。 やみつき餃子、鉄板棒餃子、なんかもありますが、 これは、皮がもっちり厚めで、小籠包風情の餃子ですね。 実は、薄皮も勿論好きだけど、こっちもかなり好き。。。なのです。 街のお肉屋さんで売っている餃子の皮では、作れないもっちりタイプ。 作りたければ、粉から自分で皮をこしらえるところからしないと。。。(笑) なので。。。自分ではしませ~~ん。 それに、以前は、オウチのキッチンでひたすらちまちま餃子を包んだりもしましたが、 そっちだって、もうしませ~~ん。 紅虎で買ってきましたぁ🎶 充分、OKですぅ~~(^^)v ほら、こんなに大きくって・・・満足度高いっ! これを、買っておくと、冷凍する間もなく 3回くらいで食べきってしまうのでありました! 私は・・・はじめに、ちょこっとチン♪してから、 オーブントースターでまわりをパリッと仕上げます。。。 そんな餃子好きの私が、狙っているお店が水道橋にあります!! いつか、ここへランチにいってみたいと思っていますが つい、次の駅の神保町のほうへ引っ張られて、今だ寄っていません。 餃子専門店 藤井屋 といいます。 そのうち、訪問が叶ったらレポします🎶 ここで、書いたのだから遠からず実現できると思います🎶(^-^)v ****************************** あっは~~~。 今日もお天気、いいのねぇ~~。 でも、今のうちよね。 そろそろ梅雨になるんでしょ。。。 じゃ、「友罪」🎥 にパパッと行って、 あとの時間は御勉強、ってことで! ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年05月27日
閲覧総数 201
19

今年のおかめさんは、ほっと和やかな可愛いお顔です♥ 昨日の夕方、〆のお酉様へ行ってきました。 ウチの傍のバス停から乗って、数分のところです。 東京で一番遅いお酉様をして下さる神社さんはここだけというのに、なんたる近さ!(笑) ありがたいことですぅ。 ほんとは11月のお酉様から数えて「五の酉」の日、なのだそうですが、 何年か前から、第2土曜日、と固定になったようで、 お子さん連れのご家族が多くいらしてもいます。 15時くらいから店や熊手屋さんが始まるそうなんですが、 私は16時前の早目の夕方に行くので、まだ暗くなってはいません。 私の熊手は、熊手屋さんのでなくって、神社さんのものです。 初穂料1000円也。 来年も家内安全で順調に過ごせる一助となって下されば、嬉しいです。<(_ _)> ***************************** 今日はプラムさんの半年点検で、 ちょっと行ってきま~す。
2023年12月10日
閲覧総数 275
20

今年のはね、ちっちゃいのよ、mini仕様🎋 あれこれつけるのも簡単で、お飾りしても邪魔にならないし。(≧▽≦) 夜には、七夕用のお素麺いただく予定。 今年は、贔屓の「揖保乃糸」で、キレイなのがあったので、それです!★彡 このお素麺の色は、南瓜・紫蘇・抹茶・梔子・紅花などの ほぼ、天然素材での着色のようです(^^♪ それに、朝7時からは、東京都知事選の選挙。。。 夜は、開票速報みなくっちゃ! みなさんは今夜、どんな七夕でしょうか? ★歴代七夕飾り★ 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 ********************************* さっさと投票いって(お向かいの小学校なので...)、すぐにまた、 西日暮里のサンドイッチ屋さん「ポポー」へ早い時間に行ってみようかなぁ。 ・・・と思ったら、アソコは日曜祭日と月曜がお休みだったぁ!( ;∀;) せっかくその気になったのに...残念。 🥪 定休日 !!
2024年07月07日
閲覧総数 310
21

昨日の十五夜のお供えデス. 十五夜 ≒ 満月 。。。の理由。 十五夜=満月、という認識のヒトのが多いですよねえ。 って、私もそうだと思ってたんだけど、 実は満月は一日ズレることもあるそう。 今年もですが、2020年のときも、10月1日が十五夜で2日が満月だったって。 理由は... 月は必ずしも15日ピッタリで新月から満月になるとは限らない、から! 時期によっては、13.9~15.6日 と大幅に変わるそう。 そのため、いよいよ丸々一日ズレちゃう時があるんだそうですぅ~~。Σ(・ω・ノ)ノ! まあ、乱視のワタクシには、十四日月と十五日月の区別、 目では付きかね、どちらも満月に見えまするが。。。 そういえば、ユーミンの曲に「14番目の月」ってありましたね。 ♬つぎの夜から欠ける満月より 14番目の月がいちばん好き.... って。 でも大丈夫、半月後にはまた14番目の月が昇ってくるさ~~ホイホイ(^^♪ みなさんも、昨晩はお供えなさったのかな? お月さまは見えましたか?? 次は、10月15日の十三夜にお月見しましょうねえ。 十五夜(芋名月)と、十三夜(栗名月・豆名月)はワンセットです。 片方だけというのは「片見月」といって縁起がヨロシクない、と昔はね。 覚えていたら、ぜひ十三夜にも... 🎑(^^)V ******************************* お天気不安定、ですねえ。 いつ、どこで雷雨になっても... 用心用心。 今日は出掛けないでイイや。 909090
2024年09月18日
閲覧総数 236
22

なんだか大寒前後で妙にあたたかくなっていた今年。 大寒卵って、サム~~イさなかに産む個数が少なくなって、 でも、その分生まれた卵には、栄養が凝縮っていうことで 有難がられるものだったのですけど、 こう「寒」がぬるいと、締まらないなあ。。。なんて思ってますけどぉ。(笑) とは言え「縁起もン」でもありますので、 届いた「大寒卵」はありがたく頂戴します。 まずは。。。お約束の「TKG」で! 🐔🥚🥚 はい「TKGセット」ですね。 オカカと刻み海苔も、たっぷり。 お味噌汁とちょいおかずは牛ごぼう。 あ! お気に入りの自家製たくあんはお盆に乗せ忘れた!(笑) (初めて作って以来、まだ飽きずに作り続けてますよぉ.) 晩御飯だったから、お昼より軽め。 さすが黄身も大きく甘くって、やっぱり1p200円以下のとは違うね。(笑) 有難く、美味しく、いただきました♬ 今日には、4個一度にゆで卵にして、味玉に仕込んだり、 卵焼き作っておいたり、も、しておきます。 2P20個あっても、バシバシ使ってしまうので、 ほどなく消化しちゃいます。 って、スーパーの卵がまた高くなってきてますねえ。。。 大寒卵は、半分縁起もンだから、高くても承知で買いますが、 普段の卵は、200円しないものを探して買ってるので、 この先ちょっと心配。。。 それと、話はちょっと変わりますが 鶏インフルで大規模鶏舎まるまるとかで 膨大な数「全処分」されてしまった鶏に対しての 慰霊の碑とか作っているでしょうか。 食肉の畜魂慰霊碑は全国あちこちにあり、 (食肉加工工場・牧場・食肉卸売市場....等々) 慰霊祭もちゃんと年イチとか定期的に行われているみたいで、 そうなると、こうして「処分」される鶏のことも気になってしまいます。 個々人の鶏舎でなさっているのかなあ。 せめてそうであってほしいけどぉ。。。 ***************************** 今週いっぱいは、ぬるい「寒」が続くようですねえ。 イイんだか、どうなんだか。
2025年01月23日
閲覧総数 173
23

ポンテピッコラ お札を折らずに入れられる長財布、が、 風水的にもよくおススメされますが、 実際、大きくないお財布のほうが持ちやすい、ってことで 長財布でなくても、お札を折らずにいれられるという、 そんなお財布を買いました。 ポンテピッコラ ウォレット うん。折らないで、ちょっとお札が曲がるだけ。(笑) BARCOS ポンテピッコラ カラー:ゴールド これからで、一番早い最強開運日は3/10(月) だそう。 3つの吉日のかさなる日だから、 その日から使おうと思っています。 ① 天赦日 ② 一粒万倍日 ③ 寅の日 ほか、 7月24日(木) 一粒万倍日 天赦日 大安 10月06日(月) 一粒万倍日 天赦日 12月21日(日) 一粒万倍日 天赦日 と、 「佳い日」が控えています。 天赦日 てんしゃにち 日本の暦の上で縁起が良いとされている日 天が万物の罪を許す日とされ、 あらゆる障害が取り除かれる日とされている。 お財布の使い始めや、買い替えや、銀行口座の開設にもよろし。 オマケ:財布の色 緑は金運財布の定番色、 黄色はお金を呼び寄せ、 金は財運・成功の象徴、 黒は財産を守ってくれて、 赤はお金の流れを活発にする。。。んだって♪ *************************** 郵便局、タッチ&ゴーで、よそ見せず ひとっ走り~、で帰ってこよぉ!!
2025年02月18日
閲覧総数 153
24

今年もうちの勝手なローカルルールで「ひと月お盆」です。 一昨日の13日が「迎え火」で 今日7/15が「お盆・その1」(笑) 来月8/15が「お盆・その2」です(^^♪ そして8/16が「送り火」。。。で、おしまい。 でね、いつもどおり精霊棚を作って飾りましたけど、 ひとつ、お供えしそこなったお菓子があるんです。 それは今年初めてみた「スイカ大福」なるもの。 美味しいかどうかも分からないので、一つだけ買いました。 パッケージだけ、すいか模様かとおもいきや、 中も緑色で、切ったらなんと! 赤い餡子で、しかも吃驚な「スイカ味」だったんですぅ。Σ(´∀`;) (でもあとでよくパッケージ見たら、書かれてました!笑) しかも、とっても美味しかったので二度吃驚! わかりにくいですが、黒ゴマで種も。。。 これもお供えするつもりだったのに、 すっかり忘れて、うっかり切っちゃったし、食べちゃった! (;・∀・) 美味しかったので、今日にもまた買いに行って(イオンで買いました) こんどこそ、お供えします。 それに今日は15日なので、 ちょこっとですが、後でちゃんとお膳も供します。 長い「お盆」にすると、ひと月ゆっくり、 アレコレしてあげられるのでなかなかイイです。 ************************* 昨日、陽ざしこそなかったけど、 ものすごい蒸し暑さでしたぁ。 うん、台風っぽいといえば、ぽいです。
2025年07月15日
閲覧総数 110
25

一の丑では、鰻屋さんの暖簾をくぐり、 ちょっと気張って、うな重膳をいただいてきちゃいましたけど、 昨日、二の丑は、たまたまの7月晦日。 鰻でなくてもいいかな、と思いつつも、 やはり鰻好きなワタシは、ちょこっとでも「鰻」になりました。 京樽で調達の「鰻の押しずし」です。 1Pで四切れ、ちょうどいい量です。 玉子は自作で、添えました♬ ごはんのほうもタレで混ぜてあって、細かい刻み鰻もいれてあり、 美味しくいただきました♬ これで、今年の土用の丑の日(一&ニ) 無事にコンプリートです! さあ、今日からは8月です! 暑さもさらに本番になるでしょう。 負けない「体力と気力」、 そして、賢い「過ごし方」など、 ブロ友さん仲間、上手に情報交換しながら。 みんなで乗り切りましょうねえ! 8月もよろしくお願いいたしますぅ~。ヽ(^o^)丿 ************************ 水道管工事で掘り返した後の道。 仕上がったばかりのアスファルトが、強い日差しで溶けだしそうで、 歩いて通り過ぎた後、思わず靴裏たしかめちゃいました。 このごろの技術、そんなハズはないのですけどね。。。(笑)
2025年08月01日
閲覧総数 99
26

昨日十五夜の当日になって、 雨晴関係なく、とんでもないことに気が付きました! 唯一、月の出の拝める位置って、 螺旋の非常階段越しなのですけど、 今、塗り直しの為、黒ネットで覆われているため、 視界を遮り、部屋から月を見るのは絶望的だったんですぅ! (*.*)💦 あらまぁ~~、ですぅ。 でも、お供えは用意したので、 部屋から見えなくても、その向こうに🌕は出ているのですから 食物への感謝を込めて(豊作・収穫への感謝)、十五夜しました。(^-^; 今年のススキはね... 穂が開いちゃってますけどぉ。(笑) 果物は、リンゴ・オレンジ・シャインマスカット。 秋の色どりの茶巾寿司も。。。 お団子は餡子入り。 経費も書いちゃいますね。(笑) え~~と。 月見団子 198 薄入りお花セットセール品 250 果物 ばら買い合わせて 691 京樽秋の色どり茶巾寿司 320 塗盆 お月見うさぎ ダイソー 110 今年は以上を買いました。(^-^; 食べるものは順に、全部、私とべリちゃんのオナカに収まりますので、 無駄なものはナシ(^^♪ 次は... 十三夜、11月の2日の日曜日です。 十五夜と十三夜、セットで愛でてお月見完了です!(^^)V みなさんの所では、 昨晩、お月さま、見られましたか??? ******************************* 🌀台風はどう動くんだろう? 今週お出かけ予定があるんだけどぉ。
2025年10月07日
閲覧総数 81
27

作品情報はこちらから <ジュマンジ welcom to the jungle> 好きですねぇ~~、この手触りの映画!! 勿論、1作目のロビン・ウィリアムズの時のモノから、ね。 で、今回のはこんなオハナシ! 高校の地下室で居残りをさせられていた4人の生徒たちは、 「ジュマンジ」というソフトが入った古いテレビゲーム機を発見する。 早速そのゲームで遊ぼうとする4人だったが、 キャラクターを選択した途端にゲームの中に吸い込まれ、 各キャラクターのアバターとなって危険なジャングルの中に放り込まれてしまう。 マッチョな冒険家やぽっちゃりオヤジなど 本来の姿とかけ離れた姿に変身した彼らは、 ゲームをクリアして現実世界に戻るため、それぞれ与えられたスキルを使って 難攻不落のステージに挑む。 (~映画.com) 今回の<ジュマンジ>は、 主人公の4人の高校生のキャラが、ゲームの中のアバターのキャラと、 全然ちがっちゃってることの、戸惑いや興奮や発見や。。。 そんなところがとっても面白かったし、新鮮でした。 ゲーム内のキャラ 本当のキャラ ムキムキ冒険家 ↔ 実は気弱なゲームオタクのスペンサー デブオヤジの地図専門家 ↔ 実は自撮り大好きギャルのベサニー セクシー美女戦士 ↔ 実はシャイなガリ勉娘のマーサ 足が遅い動物学者 ↔ 実は脳筋(脳みそまで筋肉)アメフト部エースのフリッジ。。。。 このギャップが今回のキモだし、 しかも、前回ボードゲームだったものが、今回はRPGのTVゲーム。 かなり笑える~~。 特に、ムキムキのドウェイン・ダグラス・ジョンソン、 いっつもはもうガンガンの肉体派の頼れるイイ人役、正義の味方役、が、 圧倒的イメージの彼だけど、 今回、実は気弱なゲームヲタクで、kiss♡もしたことないような、 おどおどと自信のない中身の役で、きわめて珍しいキャラをこの姿で演じているのが 凄く面白い~~。 こういう役はまず、もう、彼には来ないと思うしぃ。 なのに、上手ってとこが、さらに面白いのだけど。。。( *´艸`) ドウェイン・ファンも楽しめるはず(笑) 更には、自意識過剰JKのはずがデブオヤジになっちゃうのも、 ドウェインの場合以上に、この映画を盛り上げちゃってて、イイ~~~(;´∀`) と、いろいろとっても面白かったんで、詳しことは書かない。 興味おありのかたは、ぜひ観に行ってきて! または、半年あと以降にお茶の間で! 実は、私はね、今回の<welcom to the jungle>って、 ジュマンジの3作目、って思いっきりの勘違いしちゃってました! ところが、2作目と思い込んでいたものは 「ザスーラ」という、 やはり幼い兄弟がボード・ゲームを通して本当に宇宙空間を旅するSFアドベンチャー。 原作は『ジュマンジ』と一緒のクリス・ヴァン・オールスバーグの小説。 1996年公開 ジュマンジ 2005年公開 ザスーラ 当時、ジュマンジの続編!という紹介のされかたをしてたのかも。。。 なので、私の記憶の中では、すっかり ジュマンジ2 ってことに!(≧▽≦) ちなみに、「ザスーラ」より「ジュマンジ」シリーズのほうが面白いかなぁ。 だからね、この<ジュマンジ welcom to the jungle>の予告を初めて見た時 おぉ、3作目かぁ~~! と勝手に思い込んでました(笑) あはははは。2作目、でした! ************************* 今日はオウチですることして、おとなしく。。。 <4月8日の誕生花> フジ 花言葉:恋に酔う 藤紫を基調とした美しい花で、 花房が長くとてもいい香りがします。 長く垂れて咲く花房が風に揺れる様子がとても美しい花です。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年04月08日
閲覧総数 1583
28

チェーン店でなく、その店その店で出してきてる中華やさん。 街にある、あの中華やさん。 まだ「マチ」の字の統一を見ていないようですが 街中華 町中華 というジャンルにされて、楽しまれているみたい。 どこぞの、○○ていう中華やさんの肉炒めソバ、とか。 △△ていう中華やさんの中華丼、とか。 そんなことをいろいろ見て回って研究エッセイ本にもしちゃってる人達もいるし ムック仕立てにしている出版社もある。 私、このジャンル大好きですぅ♬ ついこの前も、免許更新と浅草のお酉様とのツナギに パーコー麺。食べましたしぃ。 ほかにも、一番上の写真、ニラレバと鶏唐黒酢のおかずセットのランチとか。 もう、このニラレバが絶品で、たまりませんわぁ~(≧▽≦) 時々、ど~しても食べたくなります。 子供のころは、 近所の生駒軒さんという中華やさんの「肉そば」が 実家の家族全員で好きだったしぃ(笑) あっ、そういえば。。。 私の実家のようなお店屋さんは、勤め人さんのオウチとちがって、 商店街の中で、お互いさま、みたいなそんなものがあって、 買いに来てもらっているんだから、こちらからもお客として行く、 みたいなね。 そういうこと思うと、外食とか、お惣菜買い、とか、 商店街内のお付き合いっていう側面からも、 勤め人さんのオウチより多かったかもしれない・・・と今、気が付きました。 みなさんのお好きな、町の中華やさんってあるでしょう? 其処は何が美味しいですか??(^-^) *************************** 昨日は、午後から父の予防注射予定が、 延期になりました!’@@; お昼前に電話がかかってきて 「今日はなんだか不調だから、注射は又にしたい」っていてきたので。 でも、声は元気なんですけど、きっと何か些細なことで気分的不調だと見ました。 よくあるんです。 なので、 「じゃ、来週にしましょうね。」ということで、 耳が遠い人を相手なので、シンプルなやり取りで済ませました。 また、来週ってことで。(;'∀') ただ、あんまり遅くなるとなくなっちゃうんだけど。。。 ま、仕方ない! それより今日はグリーンカレッジで「ピーターラビット」です! 終わったら、お友達と今日こそは3人で、イタリアン、の予定!! じゃ、行ってきま~~す。(^^)/” <11月15日の誕生花> モレア 花言葉:豊かな感性 美しい紫色の花びらに黄色い斑が入った、 あやめによく似た花を咲かせる球根アイリスの仲間です。 草丈が小さく、可憐な花姿を見せてくれます。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2017年11月15日
閲覧総数 146
29

新年会のお部屋から まだ雪降り始めのお庭を見る❅❅❅ 昨日、 なんとまぁ、東京としてはこれから大雪になるって時間に 太極拳サークルの先生のご挨拶と乾杯で 新年会のスタートです(;^ω^) 今年81歳になられる先生はキラキラ✨の新年会モードでした(^^♪ こんな処にこういうお料理やさんがあるのか、と驚いた「よし邑」でしたし、 どうなんだろう、此処でお店って。。。と立地からはそう思っていたのですが、 まず、さすがキッチリ、仲居さんたちが行き届いたお店で、 商談のほか、家族のお祝いの席や、ご法事や、そういう使われ方をしているらしく、 ははぁん、ここにも地域の需要があるんだなぁ。。。と納得。 またお店自体も外から見るよりずっとずっと広くて、 内装も「伝統モダン」で美しく、華もあり、正直それにも驚きました! この場所であっても、中身を知った人は顧客として着くだろう、と思わせるような そんなお料理やさんでした🌼 では、お品書き御覧ください。<(_ _)> 先付け・"乙女の涙"は赤いトマト! 椀盛り・馬鈴薯のすり流し! お向・美味♡ 煮物・甘鯛&蕪…お上品~ 焼き八寸・コロッケも! にしん蕎麦・ちょい甘めの蕎麦つゆ 甘味・白隠元ぜんざい よし邑プリン 珈琲・カップデザインがユニーク! ドリンクは、皆さんスパークリングワインのロゼで乾杯。 私は、プラムさん🚘 で行ったのでノンアルbeerで通しました。 実は11時半からの此方の前に、マーケットへ雪直前の買い出しに寄ってたから… それに、電車、バス、どっちを使ってもハンパに沢山歩くから 雪の降る日にそれもイヤ。。。 お姉様達はみんな私の隣の御町内なので、待ち合わせてタクシー2台で来ました。 お料理はどれもなかなか美味しくって、 ひととおり頂いたら・・・この私でもオナカいっぱい! (≧▽≦) お部屋の雪見障子も、昨日は”雪見障子”として正しく使われ、よい風情でしたぁ。 11時半からほぼ2時間半ちかくゆっくりお食事しまして、 みんな堪能いたしました。 昨年に詳細を決めるときに、せっかくのたまの全員でのことだし、 新年会だもの、ちょっと奢ってもいいんじゃない?というご意見多しで、 年配主婦のお昼としては破格の ¥6200 コースでした。(≧▽≦) それにこういう機会じゃなければ、此処にもこれない、という声もあり、 内容がよかったし、目出度し、目出度しの新年会になりました。 さて来週の月曜日は、ちゃんと太極拳をやる日、です!! 今年も頑張りましょう♬ ************************ う~~~。 やんでるけど、しっかり積もってるっ!! 想定内、とはいうものの、 雪が柔らかいうちに、クルマの前の雪、周りの雪、どけておかなきゃ。。。 今日は出ないけど、凍らしちゃったらどけるの大変だからぁ。 <1月23日の誕生花> オウバイ 花言葉:高貴 まだ他の花が少ない早春から咲くので、 ゲイシュンカともいわれるそうです。 日本には寛文年間以前にあったとされています。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2018年01月23日
閲覧総数 190
30

さて、一昨日のシネマ歌舞伎終了後、東銀座から、銀座4丁目を抜け更に、2丁目まで、 ご機嫌よく食前散歩~🎶 あの教文館ビルの回転ドア側の細い道をマツヤを背に、十字路2つ目を右の京橋方向へ 100mも行かない右側のPUZZLE GINZAの4F ・・・わかる人はわかるかな。(;^ω^) 「今日のお昼は焼き餃子でご飯だぁ~!」って思うと、 おのずと、足取りもかろくなろうというもの! \(^o^)/ そう、心はスキップ(笑) 銀座🐉天龍 です。 HP御覧になるとおわかりになる様に、 第一声が「昭和24年創業 伝統の餃子 銀座天龍」!! ですからねえ。 そりゃあ、期待大、ですよぉ。 美奈子センセイがちらっと仰ってらしたように、 表通りに面していないです。 (HP/トップ頁下方にマップあり) しかもビルの4Fにはいっていますから、分かり易くはないかもね。 なのに。。。到着してみると、お店の感じはとても明るく程よく賑やかで、 例えば、女性一人でも、すっと入っていけるイイ感じだし、 スタッフも感じよいです。 ひとりでも、デートでも、ファミリーでも、仲間でも。。。 オールマイティな「よい感じ」の「キレイ」なお店で、 これだと、きっと雰囲気だけででも繁盛してるだろうな。 さて・・・と、特にランチメニューはありませんで、 私は餃子一皿と、小ランチ、ノンアル🍺、をオーダー。 うん、喉乾いてたからね。でも、甘いのはいやだからね。 それで、その自慢の餃子はというと、 おっきい、長~いのが、8個ものってるのじゃあ~~~。 しかもですねぇ。かぶりついて吃驚! 皮はそう厚くもないですが、モッチリ系ではあります。 お肉びっしりたっぷり包まれてます、かなり端っこのところまで(笑) 細挽きの豚挽肉使用のなめらかな肉餡で、食べやすいデス。 にんにくなどの香味野菜は不使用なので、 肉餡と皮のうまみ+焼きの技術で、食べさせる御馳走餃子、っていう風情です。 けど、これは、これは、「食べで」がありますねえ。。。 お味、若干上品寄りだけど、この大きさからしたら、丁度良いんだと思います。 美味しいですよ。 もっとも私は、酢8:醤油2、にラー油少々くらいで戴くのが好きです。 9:1、でもいいくらい。( *´艸`) このボリュームだと、まぁ、お二人位で もしかしたら女性なら三人ででも、シェアするのが普通のかたの食べ方??? でも見渡すと、私みたいに一人で一皿抱え込んでる人、ほかにもおいでになりましたぁ。 あっ、私の席からは男のかたしか見えなかったけど。。。(笑) 私は、焼き餃子が大好きだから、半分の4つよりもうちょっと食べたい。 5個か6個くらいだとイイんだけど。 そこで。。。私は無理して食べても美味しくなくなるので、 多い分は包んでもらおう、って思った矢先。。。。 実は、オミヤ用にひと箱8個入りもオーダーしていたのですが、ちょうどソレがきて、 テーブルに置いて行ってくれましたので、 takeout用の袋から、箱を引っ張り出して、パパッと食べきれなかった2個分 ちょっと蓋がもちあがったけど、いれちゃいました🎶 \(^o^)/ で、また、袋にもどしてOK! よし、よし、人の手を煩わさずに済んだ! 言えばやって下さるはず、と思うけれどね。 お値段は、大餃子8個で1100円。。。でも普通の倍サイズだからねぇ。 デパ地下の有名中華料理店の1個売りするような餃子で200~250円だから、 この値段は、妥当だと思えます。 (銀座は家賃も高いしね ^^;) チェーン展開の餃子店とは、また別の流れと考えないとですね。 ただ、どこで食べるにしても「この餃子でこの値段」を食べる人自身が納得できれば OK です。 持ち帰ったオミヤ分は、昨晩3個たべて、あと3個と4個、にして冷凍コへ。 だからあと2回だ~~。 勿論、お店で食べる方がおいしいに決まってるんだけど、 だからって、スーパーの冷食の餃子は、皮も肉餡もあんまり気にいるのがないので、 持ち帰りのできる餃子自慢の店に行った時は、買って帰ります。 お客さまにはお出ししないけど,私が食べるには、ぜ~んぜんOK。 ↘ 自分の分が減るから(≧▽≦) 曲がっててこの長さ! 径18cmちかい皮で包んでるよねぇ。 そうそう! つけてくれたタレなんだけど。。。 開けてみた時、一瞬、味噌ダレ?って勘違いしたほどの色合い。 食べてみて判明。 どうもこの店、餃子に付けるタレを独自のブレンドにしてんだなぁ。。。 色合いの正体はたぶん「辛子」。 焼売なら、酢醤油に辛子、が多いでしょうけど、 まぁ、餃子だと、醤油+酢+ラー油? ここでは更に、辛子、入れてるんですねぇ。 うん、それが全然美味しいし、あんまり違和感ない。(笑) あっ、もしかしたらだけど、焼売のtakeoutと共有のタレかぁ??? ************************** 今日も、お勉強。 こんどの日曜日は、漢検があるのですよ。 2級を受けるけど、合格ボーダーラインの8割には 今のところ、何遍過去問やっても、まだ勉強不足で今一つ。 なので、確実に7割5分が正解できることを目標にして受けます。 合格が目標にできるのは、もう少し先です。 大人の楽しみとして勉強しているので、マイペースでやらせてもらってます。 いつかの日か、漢検の先輩、札幌のたくちゃん のようになる日を夢見て。。。♡ ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年06月14日
閲覧総数 326
31

まあ、なんと長かったことか。。。 2020年の夏越の祓が中止されて以来、年末の大祓も中止。。。 それが昨年の、夏、暮.... もずっと続いて、 たんびにも「中止です」のお知らせ葉書も律儀に下さいまして 今回ようやっと「お集まりください」の文言が♫ やっぱり嬉しいです! 夕方には、お向かいの氏神さまへ出かけてこようと思います。 きっとたくさんのマスクした氏子さん賑わうと思います。(^-^; お昼には、夏越の祓 の恒例ランチの雑穀ご飯の掻き揚げ天丼いただきます♫ 夏越ごはんについての説明はこちらからどうぞ そうそう、夏越の御菓子「水無月」は、これもいつもどおり滋賀の御菓子舗から 昨日、到着しています♫ ういろう大好きなので、夏越の祓の時の「水無月」もすごく楽しみで 毎年欠かせません。 水無月の由来などこちらからどうぞ ~御菓子司 大彌 とにかく、今年も無事で半分を超えることが出来ました。 ありがとうございます。 あと半分、頑張れますように・・・! そして、みなさま、 今年後半も、どうぞ宜しくお願いいたしマス。 <(_ _)> ****************************** ということで、本当に1年の半分がもう 終わってしまうのでありました。。。(;''∀'')
2022年06月30日
閲覧総数 221
32

この7日に、chiroakaさんと一緒に「第5回お蕎麦同好会」で巣鴨に行った時の お買物です。 前回のときに帰りに寄り忘れた「肉のハナマサ/地蔵通り店」に 今度は忘れないで寄って来ました! ふたりとも買ってみたかったのが、こちら。。。 「♉肉のハナマサ/炭火焼焼き鳥盛り合わせ」 もも・ねぎま・軟骨いりつくね・皮の4種各2本入り 塩 (ヒマラヤ岩塩使用) 冷蔵売りでしたが、工場からの入荷は冷凍でくるようで それを店で冷蔵売りにしているようでした。 で、チン!するだけで食べられるようになってはいますが、 その後、オーブントースターか、またはキッチンバーナーで(私はコッチ) すこし焦げ目をつけるのが、更に美味しいですよね。 そもそも、鶏肉が美味しいです。。。て、そこは肉屋さんだからかな。(^^)V 「たれ」と「塩」があってどっちも 498円。 初回は「塩」買ってみました、二人とも! きっと街のやきとり屋さんだと、鶏串に振り塩して焼きますが、 これは、たぶん鶏串を塩ダレに漬け込んだものを、加熱してパックしてると思います。 で、ちょっと好みが別れるかもなのですが、 たぶんその塩だれにクミン(?)だかの香辛料をちょっと入れてるっぽい香がします。 このパックを開けたとたんに少し香りがしますので、苦手な人はNGですねえ。 よくスーパーで売ってるファミリー向けやきとり、と、やきとり屋さんのものとの、 中間(でも、ちょいやきとり屋さん寄りの...)っていう感じかなぁ。(^-^; 美味しかったのは、chiroakaさんとも意見一致してます。 とくに、軟骨入りつくね、なかなかヨカッタです。 ちょい肉も大き目の焼き鳥だし。 次、タレも試してみたいです。 そして、私はもう一品。 「♉肉のハナマサ/お肉屋さんが作った黒カレーパン」 ひとつ 139円 でした。 カレーパン好きとしては、やはりお味見したかったので。。。(^-^; たしかに、ルーが黒い!(^-^; 肉野菜はエキスでまざってるのかな、固形の部分なしだけど ちょっと挽肉っぽい食感がありました。。。 そもそも、レトルトカレーの「黒カレー」っていうのがあっての このカレーパン、らしいです。 これはこれで美味しかったですし。そんな辛くもない。 揚げたパンの胸焼けもなかったので、リピもあると思います。 オーブントースターでちょっと焦げる寸前!(笑) 今回もお蕎麦と甘味と買い物、楽しめた巣鴨でした。ヽ(^o^)丿 ******************************** 昨日今日と、浅草では「ほうずき市」のはずですけど 私は近所で間に合わせるコトにして、浅草はパスしておきます。 また徐々にコロナ感染者数が増えてきてるしねえ。。。
2022年07月10日
閲覧総数 1769
33

昨日は朝8時半より、プラムさんを駆ってバタバタと出かけ、 2時間弱で、2軒分のお墓参りをして帰宅。 上の桜の古木は、彼のほうの墓苑のなのですが、カシャっと撮った... はずがぁ、帰ってきて確認したら画像がないぞよっ! ちゃんと獲れてなかった、のかなあ。焦💦 ってことで仕方なく、3年前の3/20がほぼ同じくらいの咲き加減だったので、 前の画像を使いました。。。とほほ。 以前なら、帰りに何処かでお彼岸の外食なんてしてたりしたけど、 この頃、やっぱり「物価高騰の折、引き締めましょう」気味の私は、 帰りにちょっとヨサゲな買い物をしてオウチで、なんてことも思いつつ。。。 でもしかし、昨日は、お昼12時から「大事な御用」があって それもサイトが混雑して繋がりにくくなると、時間が読めないので、 なるべくサッサと帰っていたいし、お昼の支度は超簡単に済ませたいし、で、 う~~~~ん。と考えた結果! デリバリーで、お彼岸の御馳走を~♪ お彼岸という大義名分のもとに、奢っちゃいました。 ま、ワタクシ生き仏も、このごろ苦手なことも頑張ってるしい(苦手な運動とか...ね ^^;)。 という、自分に甘いとこもこの日は大目に見ちゃって。 すっごく久しぶりに、2年ぶりくらいで「出前館」使ってみたら、 店舗も増えてるし、Amazon Pay も出来るようになってたし、置き配もできたり! 進化してるのね~。 大手チェーン店のほかに、地域の個人店の加入も多く、 かなり充実してきてますね~。 おかげさまで、めでたく「すしの築地や」という店からのお寿司を戴きました。 ココは初めて使いましたが、とても美味しくリピありかな。 といっても、次はいつになるかわかりませんが(笑) お供え用には「おいなりさん」と海苔巻少しで。 それも一緒にお願いしておきましたので。 仏様用に... 出前館たら、 今まで、お寿司ッてウチからだと「銀のさら」はじめ2,3,の店舗だったのに、 今回見たらなんと、17店舗にまで増えててビックリ~~。 へぇ~~~~! お届け料金を取るとこ、取らないとこと、注文価格設定の違いとかもあるけど、 選択肢が物凄く広がったことは間違いないですし、 きっとお寿司に限らずどのジャンルでもこんな風に躍進してるんでしょう。 そうね。。。コロナの3年間が、デリバリーを育てたとこも否めませんね。 そうそう、ウーバーイーツは?ってお声もありそうですよね。 比較表を見つけましたのでちょっとお借りしてます。 (~特選街web) 使われる地域にも依りそうですが、 ウチでは、先駆の出前館を、ウーバーの出る前から使っていたので慣れてるし、 またイイ感じに拡大もしていて「加盟の店舗数」ではNo.1だそうなので、 そのまま使っています。 さて、皆さまはどんなお彼岸の入りを過ごされたでしょう? お墓参りついでのお花見なんてなさったかたもあったでしょうか? もう上野などは「敷物しいて飲み食い」のお花見の景色が戻って来てましたね🌸 ******************************* さて、昨日お昼から受付の舞台チケット、 申し込みだけは無事すませましたので、 あとは、来週水曜の抽選結果のお知らせ待ちです。 じゃ、今日もプールで~す♪ヽ(^o^)丿
2023年03月20日
閲覧総数 212
34

昨日はお天気が不安定でしたが、思い切って浅草寺の仏生会(花まつり)へ、 仏さまのお誕生日のお祝いに行ってきました! 着いたころの9時半にはもう、凄い人だかりで吃驚。 丁度、陽も差してきて眩しいくらい。。。 そしてまた以前のように、外国人観光客がたっくさんいらしてました。 東洋人より西洋人のほうが目立ってるのは、ちょっと前と違うかな。。。 参道の真ん中に飾られてた花舎は浅草幼稚園の子供+父兄用のようでした。 せ 一般には、横の花舎で甘茶かけができるようになってまして、 ワタシもこちらで。 並んでいる7割が外国人観光客でした。(^-^; ちょっと離れてみると、朝9時半の混み具合が見えてきます。 丁度、前に浅草寺参道の出店の「鈴屋」で買って鍵束と一緒につけていたものが もう、紐が擦り切れそうて塗りも剥げてきて。。。なので、買い替えと思ったら、 その出店がなくなってて、 浅草寺の御守のとこでも、いくつか鈴があったので、そこで授けていただきました。 水琴鈴、だったので、微かな優しい音色です。 これ。。。落っことした時、気が付けるかなぁ???(^-^; そのための「鈴」でもあるんだけど、ちょっと心配。(笑) でも、一緒にこんなポストカードもくださいました。 こちらからあたまをさげる こちらからあいさつする こちらから手を合わせる こちらから詫びる こちらから声をかける すべてこちらからすれば 争いもなく なごやかにいく (中略) 仏さまへも こちらから近づいてゆこう どんなにか喜ばれることだろう 「こちらから」坂村真民 10時半前には、お参りも、観たいものも、全部済んじゃって、 でも、このあたりで食事できるとこはまだ開いてないので 途中駅で、ゆっくり素敵なセレクトショップ見たり、買いものしたりしつつ、 12時過ぎには帰宅しまして、オウチで簡単にお昼にしました。 せっかくだから、浅草のどこかで食べてもきたかったけど 時間が合わなかったです。 私が早すぎで。。。(;^ω^) でも久しぶりに浅草の賑わいを肌で感じて、 世界はまたちょっとずつ、コロナ禍から立ち直っていってるのかな、と 思えました。 とはいえ、まだまだ毎日、罹患する方はあるので 簡単に、両手離しで油断はできませんけれど、ね。 ********************************** 今週の木曜日までに観たい映画4本、のうちの3本目! 今日の予定で、お昼までに観終えます♪
2023年04月09日
閲覧総数 478
35

今年2月に初めて川越に出かけて、 初めて、さとママさん とお会いできて、とても楽しかった! その時「今度は川越名物の鰻を是非ご一緒に♪」と約束して、 昨日を迎えました(笑) はい、丑の日間際になると、絶対混むから先取りしちゃいましょう、と! さとママさんは、いろいろ鰻屋さん決めるのに、悩んでくださって、 ほら、定休日とかもあるしぃ。。。 「川越いちのや」さんに行ってみましょうということになりました。 大正解の鰻屋さんで、中も広く、個室のようなしつらえで 落ち着いて食事できるとこでしたぁ♪ そして、 やはり、焼きの香ばしさが全然ちがいます♪ すっごく満足しましたぁ。。。 タレも甘たるくない、さっぱりしたお味で 食べ始めはむしろ薄味くらいに感じましたが いえいえ、食べ進むうちに、ちょうどよい塩梅の美味しさです!! 美味しかったなぁ~~~♬ さとママさん、よいお店を選んでくださって、ありがとう。(≧▽≦) かなりオナカいっぱいで、これは少し腹ごなしに歩きましょう、と、 駅方向へぶらぶらと向かいつつ、 でもね、ほんと幸いにもガンガン照りの日でなくて、薄曇りで助かりました。 蒸し暑くはあったんだけど、 時々、通りのお店の中を此処其処と冷やかしつつ、お店の冷房で涼みつつ。。。(笑) 途中の星乃珈琲店で、美味しい珈琲いただきながら (お代わり半額も利用♬) たっぷり、お年頃のお喋りもしちゃいました。 さとママさんと私は、同学年で、彼女のほうが半年ほどお若い! なので、いろいろ興味あることも心配も似たようなことが多いのですねえ。 居心地もよく、楽しく、すっかり寛いで長居させてもらっちゃった!(^^; そうそう、オミヤもいただいちゃってます♪ 川越名物芋羊羹♬ 可愛い可愛いゾウさんのお財布! 薄化粧UV乳液(≧▽≦) もう、芋羊羹なんて、帰宅してすぐお盆の支度をしたのですけど、 迎え火のあと、お仏壇のみなさまに上げさせていただきました~。 おかげ様で、みなさま、オヨロコビ~~~Ω\ζ°)チーン 今回も、すごく楽しく過ごさせてもらった川越デートでした。 次もまた美味しいものを食べにいく約束をして、 駅のホームで、お別れしました。(@^^)/~~~ さとママさん、ありがとうございましたぁ。<(_ _)> モエドラ君、モエドラ君のお母さん、私の父母と弟。。。 お賑やかなお盆月間の始まりですぅ~~♥ ******************************* 今日は、映画館ですぅ。 なんの宣伝もわざとしなかったという、ジブリの新作、 行ってきます!
2023年07月14日
閲覧総数 328
36

モエドラ君のお寺の桜の古木と百日紅 クルマの比較的すいている日曜に、 目黒2軒と実家のお墓参り、計3軒、イッキに しかし丁寧な気持ちで回ってきました。 首都高は、流れているので無問題ですけど、陽気がよくなったせいか おでかけの人が多いんでしょう。 思ったより車の数は多かったですねえ。 みんな、楽しくどこかへお出かけなさったんでしょうね。 一番ウチに近い実家のお墓を最後にまわったので、 お参り済んでから、まだ10時半すぎでしたが、 車で10分ほど移動した、「華屋与兵衛」に久しぶりに寄りました。 はい、お彼岸のご馳走ランチ、早いけどしてしまおうと。(^^; 11時まえに着いちゃいましたが、そのくらいの方が忙しい時間に重ならずに イイんです。 なんでもピークを外して、ゆったりがいいですね。 で。。。 いろいろ美しいメニューを見ているうちに、 おぉ、そろそろ「釜めし」いいねえ。 と、実はネコジタンのくせに、熱々の釜めしなんて頼んじゃうのでした。(笑) 天婦羅とセットです♪ 鶏肉と鶏そぼろと牛蒡とキノコの釜めし 久しぶりの釜めし~~! やけどもせず、上手に美味しくいただきました。 ちゃんとオコゲもできました。(^^)V よいお彼岸でした♥ ************************** 今日は珍しく、日本橋のシネコンです。 近所ではやってない1本なので~。
2023年09月25日
閲覧総数 324
37

ほんとにまだまだ昼間がすごく暑かったりするというのに、 暦はお構いなしに、進んでいきますね。 明日、九月九日はもう「重陽の節句」です。 今年は、榛原はいばら日本橋店で、素敵な菊柄のカードや小物などを 見つけました。 赤の菊柄は、一目でその上品な可愛らしさに、つよく惹かれました♥ そしてなんだか元気をもらえそうな感じもするのです。 また、お節句用のお菓子は、最中、にしました。 菓匠あさだ、の「こぼれ菊」という最中。 食べてみましたが、ふたつの餡はどちらも とても美味しかったです~♬ うん、相当アマいよぉ(笑) これで、明日のお節句の準備は出来たので、 今日は安心して、ちょっとお出かけしてきます。 ある初めての場所に、予約を入れてありますので、 すこし、ドキドキしながら・・・ 行ってきまぁす! ********************** 昨日、思いもかけず、お友達の 細魚さん から 素敵な可愛いものセットのいただきものしちゃいました! sousouのミニタオル・四季の紅茶・滋養のしじみ・・・(^^♪ そして、とっても愛らしい便箋セットにご挨拶書いて下さって♥ ありがとうございました。( *´艸`)606060
2024年09月08日
閲覧総数 227
38

品川のほうにある。。。ってことだけは知っていて、 いつかお参りしてみたい、とは思っていた 「蛇窪へびくぼ神社」さん そうだ、年女だし、今年こそこちらの神社さんとも是非ご縁をいただこうと思い、 正月2日に、都営地下鉄を乗り継いで、中延なかのぶの駅へ。 どこで第二京浜の大通りから曲がるんだろうって、スマホ片手に歩いていたら、 そのうち、ゾロゾロと人が行く細い道があって、あ。。。この道ね、と。(^^)V そして。。。ウキウキ近づいてみて吃驚! なんとお参りの列、2時間以上待ちの長蛇。Σ(・ω・ノ)ノ! たははは... まぁ、もしかしてと思わないでもないことだったので。。。 いいんです、いいんです、今日はここへ辿り着けたことだけでOK! 日を改めで、また出直します~~。 って、神社の鳥居の前で一礼し、 周りをくるんと拝見しただけで、おいとますることに。 往き方とか判れば、もうあと2回目からは気持ち的にも簡単に来られるので、 改めて出直します、はい。(^^; で、地元の氏神様のこと。 って、マンションの真向かいですけど、 今年はなんと、元日にお参りすることができました。 夕方、ちょこっと覗いてみたら(いつもそうして列の長さ見てる...) 意外や列が短かったので、 よし、今だ、それっ! と、列に並びまして、珍しく元日の初詣が叶いました。 暮れの大晦日に大祓で伺ったから連日のお参りとなりましたけど、 この氏神様は気持ちよくて... 好き、です♪ ⛩️ 皆さんは初詣、どちらへ行かれましたか? ************************** 今日はもう七草ですね。 私はいつもの自分流で、桜の塩漬けと七草と... 一緒におかゆに合わせていただきます。
2025年01月07日
閲覧総数 218
39

さあ! 今日からは新しい年です。ヽ(^o^)丿 今年は、こんなことしてみようかな、と 1月から試しに始めていたことがあります。 毎日ひとつずつ新しく知ったこと、調べたこと、 日記メモのように書いていく。。。 それように、高橋の日記帳(笑)、1冊用意しました♬ 内表紙に「何用のノート」ってシール貼りました。 なんだか無事1月は埋めてこられたので、 うん、この調子で立春以降も続けられるな~って。 ま、今までも毎日なにかしら疑問があって、 ググったりしてたことを、 「あ、そうか...」と、流しっパにしないで、 ちょっと書き留めておく。。。っていうのとか、 TVやラジオや人の話で聞きかじって気になったこと、 さらにそれを深堀りして調べたこととか。。。 まぁ、そんなことを書いてます。 先週の土曜は「ひたすら試して/ハンドソープ」の 順位だったり、なんて日も。(≧◇≦) 今年は、これをポチポチ埋めていきます。 1年経ったら、今より少し、 脳みそが詰まってきてるかどうか。。。( ;∀;) さて、時計を巻きもどし... 昨日、お向かいの氏神様の豆まきに行って、 「福豆」拾わせていただきました。 ありがとうございます。 福豆の袋には一緒にお菓子の引換券も。 コアラのマーチでした。🐨 お菓子だけ、そばでママに抱っこされてた2歳くらいの 女の子に差し上げちゃいました。 その子はとってもヨロコンでくれてよかった♬ そしたら、少ししてママが「あの... これどうぞ!」って GETなさってた白タオルを私に下さいました。 福々交換みたいになっちゃった。(≧◇≦) 今年も併設の幼稚園児+親御さんが中心で 賑やかでした。 *********************** じゃあ、プールも頑張って行ってこよ~~。
2025年02月03日
閲覧総数 173
40

ついこの前のお買い物マラソンの時、 いつも覗いている お役立ち「りりぃ」さんのブログ で発見した、好物♬ タイムリーに発見できたために、各限定10個だったのに、 好きなのを3つとも買えました。 それが昨晩、BCのことでバタバタしていた一日の終わりに、到着! わぁ~~🎶 と言って、即、お味見しちゃいたかった。 のに・・・冷凍できたもんだからさぁ(笑) お・あ・ず・け! そもそも酢漬けは好きなモノ。 小肌や〆サバとか、お寿司屋さんでも大好きだし。。。 で、この「小鯛の笹漬け」って、上等なもの。 普段ほいほい買わないもの。 戴きもので、嬉しいもの。 御使い物には、ときどき利用。。。 だから、セールになってたら「自分の為」に買いました。( *´艸`) ついでに、これも大好きで、自分でも作っていた「昆布〆」の樽。 のど黒、と、ひげ鱈。 もう自分では作らないから、良いチャンス、安くなっていたので買っちゃった♬ 中身がどんなに美味しそうか、是非お店にとんで御覧ください。 津田孫兵衛さんのお店 です。 3つとも、どれも\1890 ⇨ \1080 でお高いクール便が送料無料だったので。 ん?? でもこっちの「選べる半樽2個セット」ほうがお安い!? じゃ、安心して食べきっても、また買える~🎶 ちょっと奢っちゃったんだけど、あんまり出会えないから、この機会に、ね。 お酒飲みはやっぱり肴にするんでしょうけど。 私はご飯喰いなので、オカズにするんです♬ でもでも、せっかくだから、ちょこっとくらい呑もうかなぁ。。。。( *´艸`) 冷凍のままならばひと月くらいもつようです。 解凍したら3日間くらいで、食べてくださいって書いてありました。 でも私の個人的意見ですが、解凍しても開封しなければもう少しもつ、でしょう。 だって、密封の酢漬けだもん。 春のB.C が落ち着いてから、のお楽しみにして、 ゆっくり頂くことにいたしませう🌸 ******************** そうだっ! 今日は太極拳でレッスン中に、またお花見の続きと動画撮影会。 で、ランチはちょっと奢って、お寿司とオードブルと飲み物で 春のおたのしみ会。。。といってもね、イオンスタイルの中の、フードコート使うのよ。 綺麗だし、広いので! 私は、頼んでおいたお寿司などなど、取りに行ってお席まで持ってこないと。。。 お楽しみ会、といっても結構忙しいじゃ~~ん(笑) <4月2日の誕生花> デイジー 花言葉:無垢 白、ピンク、赤と様々な色合いが春の花壇を彩ります。 雛菊というのは、雛祭りの頃に咲くというわけではなく、 かわいらしいさまを雛人形にたとえたもののようです。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年04月02日
閲覧総数 178
41

日曜日の漢検終了後のデパ地下歩きで・・・。 PAN RIZOTTA (パンリゾッタ) に寄って、パンを物色。(^^) 私はミートパイって好きですが、あんまり売ってるパン屋さんは多くなくって でも、ココにはありますし好きなタイプなので、勿論 GET! 全部のお買い物は以下7点♬ これ、ベリちゃんと一緒に3日間は楽しめま~~す。 こんなお店です。 池袋東武百貨店B2F のベーカリーです。 (店舗内画像、googleからお借りしました) Googleでこのお店の画像をみると、 可愛い亀ちゃんとかカエルさんとかの動物パンがいろいろ・・・ そしたら、こんなイベントパンだったようで、 時々、お知らせ張り出して、売り出すようです。 限定数売り出しで、結構、混むらしい・・・ チャンスがあれば、いつか買ってみたいなぁ 🎶 🐢🐢🐢===3 ⇩ (googleからお借りしました) 実は。。。 この日、大好きな「銭形平次弁当」を買おうかって思って。 同じフロアの「神田明神下 みやび」に向っていたつもりだったんだけど、 途中で、ここ、PAN RIZOTTA にひっかかってお買い物しちゃったので、 これで、もうよそ見しないで、帰ってきました。 (≧▽≦) **************************** 久しぶりに ストレッチRaffine の日です。 実は前回、1月下旬の予約、うっかり忘れて飛ばしちゃった! (;^ω^) なので、ひと月ぶり。 <2月6日の誕生花> ビワ 花言葉:愛の記憶 ビワの花は12月から2月にかけて咲きます。 江戸時代末に中国から果実の大きな「茂木ビワ」がもたらされてから 果樹としての栽培が広がりました。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN)
2018年02月06日
閲覧総数 252
42

東急目黒線/不動前駅1分 MARCATO マルカート 昨日、東京も大風でしたぁ。。。 花粉症女王のハミちゃんは、おっきなマスクで駅の階段を下りてきました(;^ω^) 御気の毒様ですぅ・・・。 先に、目黒不動尊参道沿いの、ひかり陵苑に彼のお参りに行きまして。。。 でも、屋内なので、お掃除も要らなくって、いっつも綺麗でお世話なし。 彼は54歳のお誕生日の翌日、という若さで逝ってしまいましたが、 通う私はどんどん華麗、いやいや、加齢していくばかりなので、 よくよく考えて、お世話なしの屋内式を選びました。 (それにね、一区画の普通の外のお墓購入よりずっとお安かったのでしたぁ・^^;) ハミちゃんはすでに、今回で2度目の墓参をしてくださいました。謝々♡ 駅からの行きかえりの途中、都内の桜の名所のひとつでもある、かむろ坂を渡ります。 一週間前ならまだ桜のトンネルでしたでしょうけど、 昨日は既に、葉桜のトンネル~~ さて、さて、今回デートのもう一つの目的。 駅のそばのイタリアン、MARCATO マルカート でランチする、ってお楽しみ(^^♪ 石窯ピッツア、が看板のお店です。 2名ということで、席の予約だけしておきました。 このあたり、結構イタリアンが多いようで、 「不動前 イタリアン」でネット検索すると近所にもいくつも! なのに! ここ、MARCATOってそれに引っ掛かってこないんですよぉ。。。なんで???? 立派なHPもちゃんとあるのにぃ。 で、駅周辺地図で拡大していくと、やっと「ここだよ!」って出てくる! 駅から1分の近さなのにぃ。 だから、知っていて検索すれば探せるけど、全く知らない状態からは探せないよぉ。。。 カウンターテーブル合わせて24席くらいですから大きくはない、からかな?? それとも、お店の方針??? 平日ランチは、サラダと飲み物ついて、ピッツアかパスタを選べて、¥1000♪ ほか、HolidayLunch ¥1200 ってあるみたいです。 ということで私達は、一人がピッツア、一人がパスタで注文して、シェアしました。🍴🍴 シーザーサラダ さりげなくコクがあり美味! マルゲリータピッツア 看板だけあってさすがの美味! 台は厚くなく薄過ぎず、イイ感じの絶妙さが気に入りました♪ サーモン&キャベツのクリームパスタ。 なにかの良い香りがするパスタで、見た目地味乍らとても美味♡ これ、フィットチーネでも美味しいよね、なんて言いながら戴きました♬ 奥に写っているパンに付けるオリーブオイルもとても美味しくてヨカッタしぃ。 お冷やでなく、冷たいアップルルイボスティ、でした♪ これが、とっても美味しい・・・。 で、最後に、珈琲だしていただいて終了です。 が、ここは近隣のオフィスからお昼休みにランチに来る方が多いらしいのもあって、 take out用のプラスチックカップで、出てきます。 そのまま持って、すぐ席を立てるみたいに。。。💗 お味もお値段も満足の春のイタリアンランチでしたぁ🍴(゚∀゚)/🌷\(^-^)🍴 あ…、喋り足りないかたは昨日の私達みたいに駅反対側へ1分のJonathanで ドリンクバーでもお楽しみください~~(笑) このお店はね。。。 初めてひかり陵苑に見学に来た時、お義姉さんも一緒に来ていただいてて、 それで、気に入ってひかり陵苑に決めたのね。 彼が子供のころから親しんだ場所が一望できるところだったし、ね。 とっても良いところに決まった嬉しさで、 お義姉さんが情報誌から切り抜いて来ていたメモで、このMARCATOに入り シャンパンなんて頼んじゃって、 「いいとこに決まってよかったねえ!」「お陰様でぇ~。ご一緒して下さってありがとぅ!」 なんて乾杯したイタリアンレストランです(笑) その時も、こんなもの食べました! (;´∀`) ほらっ! 2015/12/24 UPのブログより。。。 **************************** 今日は久々に歯医者さんへ! 何故、久々かというと・・・この前1回、私が予約日勘違いしてトバしちゃって(≧▽≦) じゃ、いってきまぁす(;^ω^) <4月10日の誕生花> タンポポ 花言葉:再会の夢 よく見かけるタンポポは「西洋タンポポ」です。 日本産のタンポポは萼片が反り返っていないので 区別は容易です。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年04月10日
閲覧総数 171
43

パッケージには「半熟玉子風」と書かれてますけど、 「温玉」をレンチンで作りたいので買いました。 はい、100均 DAISO の商品です🎵 ↓ ウチの電子レンジに600Wの設定がなかったので、500Wで1分半にしました。 そして、その固まり具合は。。。 白身がどしてもちょっと固まりますが、 でも黄身の感じは、レンチンで1分半で出来るとしたら、充分な出来です。 ただ、これは2回目 ⇧のチャレンジでの出来上がりなの。 1回目 ⇩は、1分半で器の蓋の上から見た時、黄身がまだまだ生っぽくみえたので、 さらに20秒くらい入れました。 それだと、つぎの写真のような出来で「温玉」というより「半熟」寄りの出来上がり ね、上の1分半で仕上げた方が黄身がほどよくゆるいもんね。 でもね、黄身の硬さが違っても、上っ面の見かけは同じデシタ(;^ω^) だから自分の見た感じより、やっぱり時間でやった方がいいですね! でもまぁ、 好みと用途の問題だから、試しつつ「物差し」作っていくのがよさそうです。 d(^-^) 熱湯を入れたポットに一晩入れておくとか、いろいろやり方があるようですが、 思い立って、すぐ「温玉」が欲しい時は便利だなぁ、って思ってマス。 これはナイスな100均商品だと思えたので、UPしてみました(^^♪ *************************** 今日はちょっとお天気が悪いようです。 お部屋で御勉強です。 やっと漢検の攻略方法が、おぼろげでも分かってきた気がしても それを落ち着いて実行する時間がなきゃ、だめですよねぇ~~。 <4月11日の誕生花> クンシラン 花言葉:情け深い 気品のある姿から「君子蘭」と名づけられてますが、 蘭の仲間ではなく、ヒガンバナ科です。 正しい名称はウケザキクンシランです。 南アフリカが原産です。 (~365日の誕生花&花言葉*HIBIYA-KADAN) ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年04月11日
閲覧総数 894
44

手前から・・・海老ニラ餃子・元祖餃子・棒餃子・黒豚餃子 ⇧ メニューの一番上左側、全種盛り。 安くなってる♪ 昨日、午後から雨というので、その前に水道橋へ~~。 来週はもういろいろ予定があるから、行くなら、昨日! JR水道橋駅3分の近さ。 餃子専門店 藤井屋 昼前11時からの開店に、11時7分頃入りました。 中は、おもったより狭い~~~。 カウンターで7席。 テーブルひとつには4席。合わせて11席で満員御礼♡(笑) お一人、若い女性の方がすでにカウンターに。 ワタクシ、2番手でカウンターへ。 そのあと、近所の学生さん4人組でテーブルへ。 目の前の広くない厨房には中国なまりの日本語を話す女性が忙しく動いてました。 明るく愛想のよい、ちゃんと客商売向きで、ちょっと安心。ε-(´∀`*)ホッ なにを頼むかはもう、決めてあったんだけど、 先に来ていた女性も、全種盛りでしたぁ(;´∀`) 意外や「とりあえずどれにも付いてる」スープが繊細なお味で美味しかったぁ。 キムチは、業務用の大きな容器から出して小皿に盛ってたけど普通に美味しかった🎵 で、肝心の餃子でありますが、 棒餃子、元祖餃子、形が違うだけでたぶん肉餡は一緒、で、お味も同じ。(笑) あと2種の、黒豚餃子と海老ニラ餃子、正直かなり美味しい!! 御箸で切った断面、というより、千切れた様に中味が出てしまってますが(^-^; エビぷりっぷりでしたぁ。 ⇩ 黒豚餃子は、お肉が美味しかったしぃ🎶 食べ始めは、あっつあつだったので、二口三口でふぅ~ふぅ~しつつ。。。 そのうち自分の適温になったら、ぱっくり一口でも頬張れる大きさでした。 お味のバリエがある方が楽しいので、次に行っても「全種盛り」で行く予定! で、此処は皮の厚いタイプでないので、 それが食べたければ、また紅虎へ。 もう一つ、ホワイト餃子系がウチからそう遠くないとこにあるんだけど、 なんせ、行きにくい場所で、どうやって攻略しようか考え中! d(^-^) そちらも何れ。。。レポを♪ そうそう、藤井屋さんを出たすぐそばのラーメン屋さんで 動く看板があって、面白かったからしばし見ちゃった。 で、ついでに8秒の動画も(笑) 以上、オマケでした! ***************************** ではぁ、6月1日、金曜日! プールで~~す♪ ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年06月01日
閲覧総数 486
45

よくとおる道筋に「ホワイト餃子」の店があるには、ある。 でも、ちょっと変な場所で行きにくい。。。 ネックは、Pの場所がよくわかんない。 昨日もストレッチRaffineのあと、ランチがてらコメダに寄って ちょっと御勉強もして。。。1時間半滞在したのち、帰路へ。 その途中で、ホワイト餃子の前を通るのでした。 で、昨日はもうお昼時も過ぎていたので、思いついてパッとお店の前に車止めて 初めてのお店に飛び込むなり、takeoutの注文しつつ、 🚘なんだけど、Pはいったいどこでしょう(あるとはHPに書いてある)とお聞きしたら 案内の紙をはさんであるA4のカードケースをサっと出してきて これでわかります? って、お持ちになっていってイイですよ。 焼き上がるのに15分くらいかかりますからぁ。って。 そんなカードケースが3つほど用意されてました。 なのでその1枚をお借りして、見ながらクルマをPに移動させ、といっても そのあたりは一通ばかりなので、 グル~~~ッと回ってこないとならなかったのですけどね。 なるほど、広い駐車場の中の3台分に「ホワイト餃子」の名前看板が! だから、案内カードも3枚あったのね。。。 でもこれじゃ、昼時や土日には絶対足らないでしょうに・・・。 お店は、ぱっと見、40席分くらいあったよぉ。 ま、めでたくPの場所もわかり、そこから1分程歩いて店にもどりまして 更に待つこと数分。 あっつあつの袋で渡されました。10個で850円だったかな。 🏠に帰って、お夕飯用のつもりでしたが まだあっついので、ちょっと顔みたくなって、ひとつ切ってみたくなって。。。 大きさは、まさしく小振りのお稲荷さんくらいなんです。 で、ご存知の方も多いでしょうが ホワイト餃子は、まぁるい餃子鍋にびっしり並べて蒸し焼きにして、 さらにたっぷりの油を注いで揚げる っていう仕上なんですよね。 なので、まわりはパリっとしてます。 中は、キャベツがち、ですね(;^ω^) で、切ってしまったものをお味見。。。。 このつまみ食いの時点では、思いのほか、軽いかんじ。 たぶん、皮にも餡にも、塩がうすめ。。。 減塩?(笑) お味ワルくないんだけど、薄いっていう印象です。 ちょっとインパクトが弱い、なぁ。 お店ごとに作っているらしいので、あくまでも ”此処の店” のハナシです。 しかも "私の" 感想です。 う~~ん、この軽やかさでご飯のおともになりえるか????? 夜はもうご飯は頂かなかったので、ちょうどヨカッタのですが。。。 サラダとこれと、ちょこちょこ、でね、いただきましたあ。 そうですね。数を食べるのと、揚げでの仕上げっていうことで、 このくらいの味付けでちょうど良いのかも、とも、思わなくもないのですが。 さてさて、これはやっぱりお店で食べてみる必要があるなぁ。 お店で、ランチセットは餃子の数でお値段違うんだけど。 まず、焼8+ご飯+スープ+漬物=¥880 って書いてあった。 ほかに、セット個数が、12個。15個。とかドンドン増えてくの。 もうPもわかったし、今度は、お店で「焼8ランチ!」って言って このバランスでどんな美味しさなのか! 食べてみてくる。 そして、また餃子レポ書いてみます♪ 今回だけのお味見の感じだと、水道橋の藤井屋さんの方が好みかもですけど、 機会があれば よその店舗の「ホワイト餃子」も試してみようかなあ。 巣鴨の方にもあったけなぁ。。。 一応、北は宮城店~南は鹿児島店、まであることはあるようです。 ********************* 今日はちょっと御勉強もして、お買い物チョコっと行って。。。 おとなしめの過ごしかたです。(#^.^#) ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年06月07日
閲覧総数 188
46

もう3週間くらい前。。。だったかなぁ、TVで見たの。 千葉市の千葉中央駅近くの「山海宴」という中華料理店で出しているもので、 ステーキのような厚切り肉の黒酢酢豚。 豚バラ肉を1本丸ごと揚げたものを使ってて、そのランチがなんと1000円だって! あ・・・そうですねぇ。 食の細いかたはこの先読むのがツライかも、なので、 自分は大丈夫!っていうかたのみ、読みすすんでくだされ(笑) それで、ま、千葉ってほとんど行ったことないけど この為になら。。。どうだろ?っていろいろ調べているうち、 なんと!! 引っ越してきてからたまに使うようになったJP赤羽駅の、しかも、 時間が合えばランチにも使っていた「西安餃子しーあんぎょうざ」という中華料理店が やはり、この「1本黒酢酢豚」を出している・・・って発見!! 千葉のお店よりちょっと価格設定がお高いものの、 時間とお安くない電車賃考えたら、近くでいいじゃないの、しかも知ってるお店(^^♪ わぁ~~~~い! 今度行ってみよぉ~~。 \(^o^)/ で、昨日、ちょこっとお使いのついでに、そっちまで回ってみましたのぉ~~♥ これ、ハーフ、って言う大きさです。 1本丸々はいかにも多過ぎで、何人かで他のお料理と頼むって感じでした。 私はお昼ご飯にするためなので、ハーフと、半ライスをオーダー。 お肉は黒酢のよい香りを漂わせながら、 まわりは本当にカリッカリッ!! 中はやわやわのとろとろのバラ肉であります。 想像通りの美味しさで、もう大満足! これとご飯、でほかのものは要らない! かなりタップリの「食べで」で、ジャガイモはパス。 そして、いつもは敬遠のパクチーが、はじめて美味しい!って思えました。 お肉のヘビーさが、パクチーの一枝で一瞬のうちに、さっぱり解消。 なるほど~~。(;´∀`) ほかにも、むこうの方のテーブルで食べていた若い男の人の たぶん、⇩ ビャンビャン麺の黒、 これもいつか食べたいしぃ。。。 でもしかし! ビャン・・・って、なんて漢字なんだっ!!! つい、見つめてしまいました(笑) (~Google) こういう字です。総画数56!! ちなみに、 この字は、2012年頃に中国で最も画数の多い「56画」の漢字として話題になったとされ、 読み方は「biangビアン」で、「ビャンビャン麺」という麺の名前に使われるとされるが、 標準中国語には存在しない発音。。。だって!!! (~みんなの便利帳/画数の多い漢字) 「平たい」とかいう意味らしいけどぉ。 (西安地方の方言で平たいことを意味する「扁扁」が訛ったものという説あり) う~~ん、まさしくこの麺の為の字、ってこと!? \(@@)/ また、ほとんど実用とは思えないのですが、 多画数漢字が、笑っちゃうほど並んでいるページはこちら。 脱線しました、失礼。(笑) 他にもここのお料理は、みんな美味しいです。 お値段は妥当だと感じますし、綺麗だしスタッフさんたちも感じ良いし バランスがとれてれいる=よいお店、だと思っています。 なので、昼は特に女性の一人客が多いお店です。 でも、ここで「1本黒酢酢豚」が食べられるなんて、うれしぃ~~。 実は店名のとおり、ここは餃子もウリなのですが それはまた後日「餃子行脚」でご紹介したいと思っています。 あんまり多くないけど 店舗検索はこちらから。 <おまけ> これは千葉中央「山海宴」さんの。 ほとんど同じような様子ですねえ。。。 (~Google) ******************************* じゃ、今日も元気にプールへ行って来ま~す🎶 ✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2018年06月22日
閲覧総数 954
47

なんだかこのところ曇り空の花まつりが続いた気がしてたけど、 でも今年はあたたかく春らしい明るい日。。。のようですね。 ウチの花まつりのお飾りです。 お花(アリストメリア)と、桜餅と草餅。 昨日の昼に冷蔵庫のありもので作った、中巻き。 可愛い私のお釈迦さま、唯我独尊ポーズで♫ 御菓子を買いに行った三徳スーパーで、昨年同様、 もう、大きな花舎が飾られていました。 甘茶もかけられるようになってました。 せっかくですので、甘茶を。。。と思いましたら 去年、ちょと危なっかしい脚立だったのが、今年もまた同じ!(笑) ということは、落ちたりした人はいなかったんでしょう。 ケガする人が出てれば、このアブナイやり方は変えてるでしょうから。。。(≧▽≦) 私がその一人目にならにように、気を付けて昇り降りしました。 浅草寺の灌仏会、また行ける年もあるだろうから、 今年はまだ無理して出かけません。 だから、三徳さんで甘茶かけができて、ヨカッタ♫ ******************************** そういえば、NHKのドラマ、山Pの「正直不動産」第1話。 面白かったです。 やっぱり、ほうかサンは全面削除になったんでしょうね。 始めは、なるべく出来る限り少しの露出で済ませるように編集...って 言ってたと思うんだけど。 こうなってしまうと、やはり無理でしょうね。
2022年04月08日
閲覧総数 231
48

こんな素敵なアレンジメント、仏様に飾ってあげたいけどぉ いろいろ狭くて無理! せめて気持ちde写真だけ.(笑) [ THANKS BOUQUET ] 昨日はスーパーマーケットは開く時間に、さっさと出かけまして、 買い忘れてた、彼の大好物の「梨」をGETしてきました。 さっそく、お供え。。。遅れてゴメンね(笑) やっと「梨」をお供えしました. (^^; お昼前には、調達してきた天婦羅や海苔巻きなどを 盛り合わせまして、お供え膳に(^^♪ ちょっと見た目がお地味、だけど、ま、いいか。 *実はたいして大きくもない「梨」ひとつが 628円もしてて、正直ビックリ! Σ(・ω・ノ)ノ! ボってやしませんか? 今ってそんなもん? そういう時代なのぉ??? 仏様用のお供えと思うから、気持よく購入しました。 が! 普段なら、ぜったいに買えないっ!! (+_+) ***************************** 今日は、東銀座まで行って、 先月観たシネマ歌舞伎の続きの「桜姫東文章/下の巻」 観てきます!
2024年07月16日
閲覧総数 310
49

昨日、買い物があって、DAISOへ。 必要な買い物のほかに、 ちょっとお菓子なんて、手をだしちゃった。 「まるで ザンギおかき」 「クラッカーサンド」 レモン風味クリーム 「 〃 」 ピーナッツクリーム 今回のは、おかきもクラッカーも美味しかったのぉ! 店舗によって、あるものないもの、があると思いますが、 もし見つけたら、買ってみても大丈夫な美味しさです(^^♪ 特に、ザンギ味のおかき、美味しい。 チキンエキスパウダーというのが、美味しい! 100円だから、内容量が多くないので、イッキに食べたくなって、 でもしかし、勿体ないので2個でブレーキしました。 また、見たら、リピします! クラッカーは、これまた好きなタイプでした。 へんに油っぽくも塩っぽくもない、シンプルな硬め薄めのクラッカー。 それにちょこっとクリームが美味しいヽ(^。^)ノ 昭和的おいしさ。。。。かもしれませんけどぉ。 みなさんは、100均のもので「これ、美味しいんだよ!」っていう 御贔屓のもの、ってありますか? **************************** 昨晩、お蝶さん から、素敵な頂き物しました。 誕プレのフライングかと驚いてたら、 お中元遅くなって。。。とご挨拶されちゃったぁ。 ご丁寧にありがとうございました。(^^; 素敵なカップ&ソーサーに富士山羊羹! さて、今日はお蕎麦同好会開催日です♬ 行ってきま~~すヽ(^。^)ノ606060
2024年09月05日
閲覧総数 950
50

Amazonでちゃんとケースも揃えました♪ はい~~♬ なんとか無事に、ミニチュアお雛さまの制作、 間に合いましてございまする🎎 作り方の用紙をざっと見たときには そう難しいことはなさそう。。。。とは思いましたけど、 細かいとこはかなり細かいので、 それなりにやはり「ミニチュア製作」でしたぁ。 お雛様たちはもう、作られていて並べるだけなのですけど、 段作りの組み立て、は、ともかくも、 小物作りは、ホントにちっちゃいので、 切ったものをどっかに飛ばしちゃったり、 ソレを探しまくったり(笑) 接着剤が指につくと、 むこうにつかなきゃいけないモノも、 こっちの指についてきちゃったり。。。 ミニチュアあるある、ではありますが、 なかなかツマランところに労力と時間がかかりました。( ;∀;) もしも同じもの3つも連続して作れば、 かなり時短スイスイ、でいけそうかも。d(^-^) 慣れないことしたので、 2夜で延べ5時間くらいかかりました。 JAPANESE HINA DOOLS W140 x D110 x H103 ワタシの本当のお雛様は、今年で kokikoki + 1 🌺 諸事情で今は飾れないので押し入れの中、 専用の桐箱のなかでお休みいただいてますが、 毎年恒例で、ここに写真を飾らせていただいてます🎎 みなさんの処では、お雛様、飾っておいでですか? ********************* 札幌のたく姉さんから、素敵なカレンダー 送っていただきました! たくちゃんがお仲間とよくお出かけになる、 百合が原植物公園の「花物語」という 毎年毎日使える、美しい植物画のものです~❁ ありがとうございましたぁ。 毎日楽しみにめくります(^^♪
2025年03月03日
閲覧総数 189
![]()
![]()