1

毎日飲むので、すぐなくなる。。。けど、 なるべくお安いところで買いたいので、2本ずつくらいで買ってはいました。 トップバリューのだと200円しなかったので、買ってました。 けど、業務スーパーなら marusanの豆乳が 155円 だったのでした。 でも、あそこだと始終は寄らないので。。。 どうせ豆乳は常温でもなが~くもつので、 箱買いでいいやあ。と、 その時だけ重いのを我慢してエイヤッ!! で、買うことにしました。 これで、しばらく安心です。(^^)V なんかね、すぐなくなっちゃうものを 切らさないように。。。って、ご家族がおいでになると 私なんかよりずっと気を付けたり、気になったりなさるでしょう。 なにか、まとめ買いとかしているもの、ありますか? あ、でも私もべリちゃん用のフルーツやパンは気を付けてるんだった!(笑) ******************************* アッ! 明日も休みで世は3連休だった? 今日の「勤労感謝の日」の代休かあ。 それじゃあ、明日の弐の酉は混むかなぁ。。。
2025年11月23日
閲覧総数 70
2

(~映画.com)<果てしなきスカーレット> まあ、たまにアニメ観ます。 コレはCM一生懸命だし「どんな??」って気持ちでの鑑賞。 こんなオハナシ 父を殺して王位を奪った叔父クローディアス役所広司への復習に失敗した 王女スカーレット芦田愛菜は「死者の国」で目を覚ます。そこは略奪と暴力が蔓延り、 力のなき者や傷ついた者は「虚無」となって存在が消えてしまう世界だった。 この地にクローディアズもいることを知ったスカーレットは、改めて復習を胸に誓う。 そんな中、彼女は現代日本からやってきた看護師、聖岡田将生と出会う。戦いを望まず、 敵味方のくべつなく誰にでも優しく接する聖の人柄に降れスカーレットの心は徐々に 和らいでいく。一方でクローディアスは死者の国で誰もが夢見る「見果てぬ場所」を 見つけ出し、我が物にしようと目論んでいた。 (~映画.com) 細田守監督のなら「サマーウォーズ」「竜とそばかすの姫」「おおかみこどもの雨と雪」 「バケモノの子」「未来ノミライ」などをネットで観てますが、 (昨晩も「竜とそばかすの姫」のOAありましたね📺) すべてが興味あるストーリーではなかったものの、 どれも共通して画面の色のキレイさは心に残ってました。 さて、内容ですけど、 生きるとは、死とは、愛とは。。。難しいことをテーマにしていて もちろん答えなんて出るわけもなく、ただ考える題材を提供、ってことですねえ。 ちょっと、ジブリの「君たちはどう生きるか?」みたいな 解らなさとじれったさもあります。 今、自分が「kokikoi+2」っていう年になってみて思うのは、 こういうテーマの答って、小説の登場人物の語る、 ふとした一言が深く触れてたりすることがあるなあ、ってこと。 大きなテーマで振りかざして、ではなくて、です。 そういえば、エンディングテーマ、芦田愛菜ちゃんが歌っていてビックリ! うん、歌に合っている声でヨカッタです。 作詞が細田監督で、作曲が岩田太整というかた。 それと、 今回の声優陣のギャラは、すごいことになってそうな顔ぶれ。。。 芦田愛菜/岡田将生/役所広司/柄本時生/青木崇高/染谷将太/白石佳代子/吉田鋼太郎 山路和弘斉藤由貴/松重豊/市村正親/宮野真守/羽佐間道夫/津田健次郎...etc. なんか。。。声入れも、後から絵に合わせて喋るのでなく、 絵コンテみながら喋った科白に、絵は後から合わせてつけていく、とかの プレスコ、という方法だったそうです。 なので、のびのび科白を言えた、とか。。。 予告編 01'30" ******************************* ほんとに一昨日からサムいね~~~~。 昨日はクシャミ3回! 急いで(ルル、ではなく) 葛根湯!(^-^;
2025年11月22日
閲覧総数 62
3

実は「干し納豆」ってこれまた母が好きだったんです。 子供の頃は、この硬さが苦手で私はそんなに食べたいって思わなかった。(笑) しかも、昔の「干し納豆」はとってもしょっぱかった、って記憶してマス。 ただ、最近、豆腐の茂蔵、で見つけて、久しぶりにかってみたら。。。 ぜ~~んぜん、味も硬さもソフトになってました。 今の人に合わせているのでしょう。 うん、美味しかった(^^♪ 普通の納豆の糸ひかなくて乾いている感じ、です。 まあ、お茶請けとかって書いてあるように、 このまま、オヤツのように食べてます。 昔ほどしょっぱくないといっても、塩気がありますし、 硬さもある程度はありますから、お口の中で長く(´~`)モグモグして、 いいオヤツです。(笑) 納豆菌はちゃんと生きているし、ドライ納豆なので常温保存半年くらいは全然OK! ちょっとした保存食にもなるねぇ。 思い出して買ってみて、 また改めて気に入っちゃったので、リピ商品です。ヽ(^。^)ノ キッチンでなにかお料理に使える?って考えましたが この硬さがねぇ。。。 アイデア豊富な、さとママさんなら何か思いつくかも~~。(^・^) 干し納豆、召し上がったことありますか? じゃ、4枚ほど溜まってる「おうち弁当」画像を放出。 鮭西京漬・じゃが煮・胡瓜簡単漬・味玉・兎りんご・玄米ご飯 焼売・チャプチェ・チンde玉子・チャーハン 肉野菜炒め・味玉・トマト・明太子・玄米ご飯 めかじき西京漬・煮物・玉子焼き・韓国海苔フリカケ玄米ご飯 ***************************** 昨日、もしやまた雷雨。。。と心配してたんですが、 青空のまま、夕暮れになりました。ε-(´∀`*)ホッ でも、どこかでは、ひどい降りだったりしたのでしょうか?
2024年06月05日
閲覧総数 882
4

菊供養会の浅草寺、仲見世横の梅園でご飯のあと、 すたこら向かったのは、大通りから横丁へ入った 浅草・念珠堂 さんです。d(^-^) 8月のアタマに naenataさんから比叡山延暦寺の叡山香 を戴いて以来、 毎朝、あの奥行きのある香りに親しんで、 さらに、なにか素敵なものも見つけてみたく、 こんど浅草へ行ったら。。。。と楽しみにしてました。 勿論お店の名前のとおり、たくさんのお数珠の扱いがあるのは当然ですが、 お香の品ぞろえも半端でないお店なのです。 古典的なものからモダン系まで、なんでもあります。 また、形状も、お線香型、コーン型、巻き型、 チップのもの、粒のもの・・・。 そして、ご存じのかたも勿論おいででしょうが、 私は初めて見たので、どう使うのかよくわからなかったのですが、 粉 のものもありました。 お訊きしましたら 「塗香」と書いて「ずこう」と読み、 身の清めにつかう香、だそうです。 ⇩ ここの説明もありますように、 お参りや、写経の前、またお店の方も云ってらしたことですが、 御手水の使えない神社さんとかのお参りでも、 こちらを手に取り、すり合わせ馴染ませることにより、 この身を清めることができ、困らないですむ、と。 そうなんですよぉ。 あるんですよね、御手水が使えないってこと、たまに。。。(^-^; ね~。 それに御香の煙をくゆること、また御手水をつかうことで、 邪を祓い清めることを、 こうして、お香の粉を手に擦りこむことでも出来るわけですね♡ 思い立ったら、どこでも出来る、ってことですね! いいですねぇ、なるほど。。。 塗香、俄然、興味がわきてきました。 で、こういう粉、ですから当然携帯用の容れ物も、あります! はい、「塗香入れ」という、オサレなものが昔からあるんですねえ。(#^.^#) ここで、塗香の使い方がわかりやすい動画を見つけましたのでUPしてみますね。 59秒、です。 (^.^) う~~~ん。 お香の世界、奥が深いですねぇ☆ で、こういう粉が古典版、だとすると、 モダン版もご紹介。 一番上の画像でご紹介の 香クリーム というのも発見!! まるで練り香水(そう使ってもよいんですって) のようですが、お香、です。 やはり、粉の塗香と同じ目的で、でも、より簡便に使い易く、というお品です。 そして。。。お値段も、「塗香+塗香入れ」よりずっと買いやすいです♪ 塗香初心者の私にはピッタリだしぃ! 白檀、が断然ステキでした! 重くないです、軽やか☆ そして思わず、迷わず、これだっ!! と、今日の獲物は「香クリーム」になりました(^^♪ 以上、昨日UPの浅草寺のメインイベントにも匹敵コーフンの 念珠堂さん探訪、でした!(#^.^#)v *楽天のショップさんでも同じものの扱いがありました! こちらから このショップさんでの説明は、「和風・練り香水」というスタンスににとどまっていましたけど。 **************************** 今日もまだ暑いそうで・・・。 10月も20日になって、東京は28度予想ってどういうことよ、と思いますねえ。。。 ま、今日までのことといっていますが、本当でしょうか??? 昨日はまたまた iphone→iTunes の同期が上手くいかなくなって サポートセンター の人と、遠隔操作であれこれしてもらいつつ、 午前中がつぶれました・・・。 (-"-) でも完全復帰できず、iTunes経由をやめて、PCへの直の画像取り込み方法を とりあえず行っています。 なので、なおさらくたびれまして、午後も今ひとつの一日でした。。。 なんか、PC生活って便利ながら、つねに「いつヘンになるか!」という ストレスがつきまといます。 (*_*;
2016年10月20日
閲覧総数 2511
5

私が好きなラー油は、 ラーメンの丸源商店さんで使っていて、小売りもしてくれている どろだれラー油 399円 です。 世田谷からこちらへ越してきて、 ご近所温泉とか、シネコンとか、気に入ったもののいくつかの中に この「どろだれラー油」も入っています。(笑) そう、こちらへ来なければ出会えなかったもののヒトツなんですね♪ 油部分より、唐辛子粉や胡麻やその他の旨味分の塊のほうが たっぷりです。 辛い、ですけど、量の調整でとても美味しく食べられます。 もっぱら食卓でのラー油の御用のときは、コレばかりになってしまいます。 SBの普通のラー油の瓶もありまして、調理につかったりもしますが 直、食卓でなにかにつけるとなると、 ラー油自体の美味しさも楽しめるこちらです♪ 丸源さんのラーメン店でも勿論テーブルにありまして それで気に入ると、レジ横で買えます(笑) ウチにもそうやって入り込みまして、 もう、なくなると、ラーメン食べずともこれだけでも買いに行きます! googleからお借りしました お気に入りの調味料で、 コレは 〇〇 のが好き!というものありますか? ****************************** 実は先週末、カツカレー食べそこなってます。 今週こそ! しつこいワタシ!(笑)
2021年09月04日
閲覧総数 130
6

久しぶりに買ったのですけど、 業務スーパーの冷食ケースにある「トルティーヤ」 やっぱりあれば便利します。 ちょっとチンしてあたためて、 半端に残ってるおかずなんかを、葉っぱと一緒にクルリンすれば あとスープやサラダで、なんとなく一食の形になっちゃうし。。。(^^)V 8枚入りで税込み300円。 ちょっと良い目の食パンくらい? こんなふうに ハンパな残りもンのっけてぇ... こんなんや、 こんなん。。。 巻き巻き、しますぅ。 あ、なかに入れるものがこれはどっちもチキンでドカンと巻いてるけど、 ゆで卵のマヨサラダとか、ツナとか、ポテサラとか、 ライトな巻き巻きもイイと思います。 なんでもいいのよ、あるもので。(^^)v なんだったっら、肉じゃがでだってイケます♪ ワタシは基本、残り物でやってます。 今度、ソース焼きそば作ったら少し残して これで巻き巻きしたら美味しいかも~~、と今、思いました。(^^)V あ、そうだ! ここのとこ、作ってないけど、 小豆煮てアンコができてたら、それを巻いても美味しいおやつになりそうだなあ。 皆さんは、何を巻いたら美味しいと思いますか?? う~~~~。 トルティーヤ、巻き巻きの夢は広がるぅ~~~ヽ(^o^)丿 **************************** もう、冬??? ですよねえ。(^-^; 東京でも昨日から、ちょっとまたギアあがった寒さです。
2025年11月21日
閲覧総数 59
7

一袋に2ピース入ってます。 何かにあけて、温めるだけデス。 メインとしても、また、ほぐしてサラダやパスタにして美味しそう。 ソースもたっぷりめ、です。 とにかく袋にもわざわざ書いてあるように 骨が、ほろ、っと取れますので食べやすいです。 お味、いいと思います。 このままでも、へんなクセもなく美味しいです。 が、オトナが食べるなら、 ほんの少~~~しワインやお酒とか、振ってから再加熱するともっと美味しいかも。 こんなパッケージで売られています。 鶏モモが縦列で 2つ入っているので、結構、縦長袋です。 トマト煮はリピで、ピリピリのほうは初買いでまだ食べてません。 どっちも¥248でした。 他にも違うバージョン2,3種類ありました。。。 面倒臭い時や、急いでるときのお助け惣菜です。 業スーいかれた時、思い出せたらお味見を。 お宅で使えるようなお味だったなら、メッケもんです。 そうそう! 昨日の朝9時半過ぎ、プラムさん🚘で、父のところへ面会にむかう途中。 信号で停まっていると、なんとビックリの「緊急地震速報」!! あの、不気味な「チャランチャラ~ン、チャランチャラ~ン」っていう音! 一瞬、べリちゃん留守番の部屋に引き返そうかどうしよか。。。頭、緊張させながら 考えました。。。 で、もう揺れるか、揺れるか、来るか、おっきいのか??? とか身構えつつ、ちょっとスピード落として運転。。。 3分してもなにも起こらない東京の道路でした。 後であれは誤報だとわかり、 千葉南沖よりもっともっと遠い、鳥島あたりだったし、マグニチュードも 発表より小さい、と分かりましたが。 本当に、あの「緊急地震速報」の音、ものすごく頭も体も緊張させられます。。。 大したことでなくて、ヨカッタけど。 ****************************** こんな涼しいまま(でも動くと蒸し暑い...) 明日からは8月なんですね。。。 みどりサンは。。。咲いてます。 はい! やっと初めて四色揃い踏み♫ 白×1 水色×1 赤紫×1 茄子紺×1 そして...追記! 累計 48
2020年07月31日
閲覧総数 122
8

今日はクリスマスイブのちょうどひと月前、ですよね。 へへへへ。 もうスタンバイ! 12月になったら、食べ始めようと思うんだけど、 シュトーレン と パネットーネ シュトーレン(シュトレン) ドイツの菓子パン。ドライフルーツやナッツ類が入ったクリスマス菓子。 周りの白いのは、粉砂糖。 クリスマスまで、薄く切ったコレをちょっとずつ、熟成を楽しみながら 食べたそう♫ ~5コマでわかる食べ方のキホン パネットーネ(パネトーネ) イタリアはミラノ銘菓。これもドライフルーツの入った醗酵クリスマス菓子。 パネ=パン トーネ=大きい、という意味だそうだけど ウチは小ぶりので。。。(笑) ~ienomisutyle 12月の週末オヤツ用に、どっちも小ぶりのものを 先日、グリューワインの件でカルディに駆け込んだ時、 ついでに、買っちゃってましたヽ(^o^)丿 それこそ、グリューワインとも合います! 12月の週末ごとのお楽しみにするつもり~~♬ 今はまだ、見てるだけ~~~(^-^; ***************************** 今日もお出かけ、あり。 MUU に行ってきまぁス。 ちょっと寝違えたか、左の肩甲骨の下が突っ張る。。。し。( ;∀;)
2021年11月24日
閲覧総数 166
9

先週の金曜日、午前中の用事のあといったん帰宅、 ちょっと家事と、ランチを、ぱぱっとすませて、 映画に出かけてしまった日です。 あの日のランチは、用事の帰りに寄った業務スーパーで、 超久しぶりの「買い弁」!(≧▽≦) うちのほうの業務スーパーは古いし、そう大きくもなく店内厨房とかないので、 お弁当製造業者さんから卸してもらうタイプ。 千葉のシ●●フーズさんという、 イオンなんか大手にも卸しているお弁当製造の会社みたいです。 この小さい業務スーパーでも、数種類のお弁当は置いてはいます。 298円、398円、の2種類の、それぞれが3タイプくらい。 和食弁当っぽいの、ガッツリ弁当っぽいの、おむすび弁当。。。なんか。 私がGETしてきたのは和食弁当っぽいののひとつで、 「ごぼうおかかご飯弁当」298円也。 御値段がお値段だし、そう期待もしてなかったです。 が! 意外や、意外。。。のお味、おかずの種類、で かなりな満足感でして、 思わず、レシート見直してしまった。。。398のほうだったっけ???、と。 わかめの酢の物 ひじき 煮物(人参・蓮根・おくら・蒟蒻・がんもどき) さわら塩焼き 肉だんご 玉子焼き かき揚げ 人参の豆腐炒り ごぼうおかかご飯 ま ご わ や さ し い 全部入れてきてるぅ!!! (@_@) 大きく目立たなくても、ごはんのトッピングに枝豆、とか、かき揚げにアレコレとか 入れ込んで。。。 たった一人前に、このおかずの材料の種類と手間がかかりすぎて 家では出来ようはずもありません。 それが既に美味しく出来上がって、 チン! 一発で食べられるということの対価が、298円。。。でいいの??? でも、 いやあ。。。有難いことであります!<(_ _)> 店内厨房のある新しい大きい業務スーパーなら それこそ、お弁当の種類も多いでしょうし、 お惣菜だっていろいろありそうですよね~~。 一度そういうキレイで大きくて新しい業務スーパーも 店内よくよく探訪してみたいものではあります。 とにかく、吃驚した業務スーパーのお弁当でした! <本日のオマケ> 毎日、摂れるとイイですね♪ ********************************* 昨日、早々と Pastoral Louiseさん から 和久傳の「笹水無月」を 頂戴いたしました。 風情ある笹包みのなかは、 葛に小豆を散らした、ぷるんつるん、な涼し気なこの時期の御菓子です。 チートディだったので、早速いただいちゃいました! ありがとうございました、<(_ _)>
2022年06月26日
閲覧総数 198
10

毎年お正月には、和菓子の用意します。 よく花弁餅、とかのご準備のお宅も多いでしょう? 今年はちょうど昨年のお歳暮でいただいた、 銘菓「雲龍」の 京菓子舗 俵屋吉富 タワラヤヨシトミ の御菓子セットがありましたので、 それをお正月用にあてることにしました。 いよいよ元日に開けてみましたぁ♬ 4種類の御菓子が入っていました。 一番上の画像で見ると お皿上が、ふきよせ煎餅 萬年 左が、看板の 雲龍 右ピンクの羊羹が、干支菓子 神牛 下が、福豆 こちらの御菓子は、甘みがとても上品で薄めですので いただいても、罪悪感も薄し・・・(笑) 元日にもいただきましたが、 昨日、1月2日の事始めの日には、 ワタクシも「お勉強事始め」として3時間ばかり参考書やノートなど広げました。 多少の脳味噌活動の後に、これまた美味しくいただいたのは、 いうまでもありません。 ( ..)φ kanji kanji kanji ...🍵 でもしかし、とても三が日のうちに食べきる量ではないので、 切り分けて冷凍庫にナイナイしまして、大事にいただこうと思います♫ しばらく週末に楽しませてもらえます(≧▽≦) *************************** 今日は、箱根の復路ですね!! 楽しみに、観戦いたしましょうヽ(^o^)丿
2021年01月03日
閲覧総数 177
11

先日、you tube 見ていて、ふと小耳にはさんだ未知の言葉。。。 それは、私には衝撃の。。。 「ケンタ丼」!!! ¥700 ケンタッキーフライドチキンの「御飯メニュー」なんだって! えっ~!? そんなメニュー、知らないですぅ。。。って尤もなことで 限られた店舗でしか扱いがない! 早速、食べてみたがりの私は、ネットで探しましたよぉ。 一番近いところで、上野池之端店 か やはり上野の 御徒町南口店 取り扱い店舗はネットで調べられますが 例えば、東京ドームシテイラクーア店、なんてネットでは出てくるけど 一番行き易いので、☎で訊いたら3月にメニュー修了してたり....とか また「焼き鳥丼」や「チキンカツカレー丼」もあったとかあるとか... 扱い店の中でも店舗により色々みたいで、 そういうこともあるので、ご確認くださいね。 そして、私は上野池之端店に☎で確認して、その時に持ち帰りの予約しちゃって 昨日の午前中に取りに行き、オウチで、 「ケンタ丼」は見事、土曜チートディのランチとなりました!! 実食、してみますと。。。 結構肉厚のササミ天2本、しし唐天1本、しいたけ天1個、いも天1個。。。 が、ご飯の上に、かなりシッカリ目の丼つゆをくぐらせて、のっています。 少々、ご飯にも掛けているでしょう。 が、 そもそも、ササミ天にケンタ独特の香辛料が効いていて、 丼つゆが一見少なそうに見えたものの、 お味的には、それで丁度ヨロしい、という感じでした♬ うん、ご飯にすっごく合うんですよぉ(≧▽≦) 美味しかったよぉ。 ただ、全体的にかなり濃い目のお味です。 若い男のコとか喜びそうな??って。 でも、オバハンでも、珍しいもの美味しくいただきましたけど、 ケンタへ行ってすごくオナカ空いてれば、コレのリピありかもです。 が、やっぱり、ツイスターのほうでいいかなぁ、どうかなぁ。 ただね、この「ケンタ丼」ちょっとクセになるお味。。。でした♬ というわけで、気になる一品、早速にお味見できて満足です!(≧▽≦) せっかく上野まで行ったので、帰りがけに、改札前の THE GARDEN に寄って、 「国技館焼き鳥」を一折、買ってきました。 お気に入りなんですよ(笑) ただ、国技館へ行くかここで買うかしか私には選択肢がないので、となると、 ここ、になります! この焼き鳥はたぶん、 今日の日曜チートディ用になりましょう(^^)V ********************************* 今日、買い忘れがあったお買物にちょこっとだけ。。。 お天気悪くなければ、歩いて行ってもいいかなぁ。
2021年05月23日
閲覧総数 485
12

お手製オートミールケーキ♥ 昨日、父の新しい施設の入居契約手続きで、妹夫婦と一緒に出向きました。 そして、オミヤに作ってきた、と言って、 お手製のオートミールケーキを貰いました♫ バナナチョコ、と、抹茶あんこ、の2種でした。 夕食後、どちらも1/2ずつ、ちょっとお味見してみました。 お砂糖は使ってなくて、バナナの甘さ、あんこの甘さ、だけで拵えたと聞きましたが、 それでも、ちゃんと上品に甘くて、なかなか美味しくいただきました。 べりちゃんもシッカリ食べたあと「おいしちかったね♫」と宣いまして、 はい、美味しかったの。(笑) なんでも、このごろオヤツづくりがブームな妹だそうです。(≧▽≦) 父の方の手続きは、しっかり時間がかかりまして、 ハンコ押すもの、署名のいるものが思いのほか多くて、 長くても、45分~1時間?って(根拠レスで勝手に)想定してたものが 終わってみれば、1時間45分かかってまして。。。(^-^; それだけ、しっかり説明もあり~の、間違いがないようにチェックもあり~の、で。。。 いい加減にされるよりずっと良いので、ま、OKです。 ただ、この用事が済んだら、3人で食事会の予定で 浅草の 天婦羅・葵丸進あおいまるしん にしていた予約時間を、 途中で連絡して、30分遅らせてもらいました。 この食事会は、 ウチの親族では一番新人の妹のダンナ君に、 第2保証人を引き受けてもらった、 父からの「御礼」の意味での開催です。 といっても、それが父の気持ちに違いないという、 私の独断で「父のお財布」から。。。ね。( ;∀;) そして、オナカぺこぺこで辿りついた天婦羅屋さんで。。。 私は「お寿司と天婦羅のセット」です♫ 「本日のデザート」は... すっごくナチュラルなお味の グレープフルーツゼリー! かなり酸味も効いてて。。。(^-^; 妹夫婦は木曜が仕事休みの日で (なので用事を昨日にしたのですけど...) 休日はいつも昼間から二人で「呑む」のを楽しみにしてるそうで、 昨日も、お食事の定食とかでなく「お酒+一品料理のあれこれ」で 名物のかき揚げ金龍、春の天婦羅(抹茶塩と天つゆ)、かつお刺身、厚焼き玉子、 海老天のり巻き、やらやら。。。 これで「父の引っ越し双六」のマスをひとつ、進められた 昨日でした! ****************************** 昨日、結構寒かったので、 真冬並みとはいわないまでも、そこそこの恰好で、 ま、外歩きはよかったけど、乗り物内はちと暑かった。。。 今日もまだ、そんなに温かくはないのね。
2022年04月15日
閲覧総数 172
13

えっ~。まだ7月じゃないけど~~~! って、トーカ堂からの「うなぎのDM」手に取って見て、嬉しい驚き! ぬはははは。 春の土用ときたもんだ! いろんな営業仕掛けてがんばりますね~。 そうそう、お商売ってそうでなくっちゃ!(≧▽≦) ちょうど私みたいに、冷凍庫の在庫はもうオシマイ、っていう家もあるし。 だったら、この値段の時に買っておこうかな、って ポチる私みたいな人も、ほかにもたくさん居そうだし! 普通ね、TV通販や、ネットで買うと、 10000円のセットは、税・冷凍便代が付いて、12280円になったかな。。。 どこで買っても一緒なら、ポイントのつく楽天で買ってました。 いただいたDMでは、込々の10000円丁度は助かる! お安い! 嬉しい! なので、今回はこちらの葉書で買っておくことにしました。 半年以上持つので華の独居でも、もう4~5回リピしてます。 普通の蒲焼と、蒲焼の刻みと、合わせて20 パックで1キロ分。 どっちも小ぶりなパックなのも、好きなだけ出して食べやすいので、 私には丁度いいです。 もっとも、自分が鰻が好きなんで なにかというと、景気づけやご褒美に食べたがるってとこもあるので、 出来れば冷凍庫にいつでも準備があると嬉しい! ということで、ちょっと鰻の季節には早いけど 今ポチしておけば、春の土用も夏の土用も憂いなし、ってことで! そうね、躰も気分も両方のスタミナ源だしぃ♪ヽ(^o^)丿 丁度、お引越しのあとくらいに届きそうなので、 GWはもちろんほぼ在宅ですが、オウチで鰻、を楽しみます! そういえば、お友達のkumaru04さんのところの 妹さんご一家も、この「鰻セット」のヘビーユーザーでらっしゃるんでした! あちらにもきっと、この葉書、届いてるだろうなあ。 そしてきっと、このお得セットはお買い上げかな??? (笑) ****************************** そうだ、父の引っ越しのほかにも 忘れちゃいけない用事もあるんだった!!
2022年04月22日
閲覧総数 216
14

巣鴨の地蔵通りに再びお使いに。。。 ついでに覗いた「焼き鳥/稲毛屋」さん。 地蔵通りの中程、巣鴨郵便局の真向かいです。 ちょっと地味なお店ですけど、 通りにむかった焼き台で焼き鳥やいてまして、 その横のショーケースに、惣菜もあれこれ。 その中でひときわ目を引いたのが、この「大きな」コロッケです。 はじめ、メンチかなって思ったんですが、コロッケって書いてある。 そそられて、買いました、100円! ついでに、手羽焼き2つ。 果たして。。。このコロッケ、とっても美味しかったんですぅ。 もしまたここを通ったら、楽しみにしてリピ決定! 昔のお肉屋さんのコロッケの味に近いかな。。。 お味も大きさも気に入りました! 手羽もよいお肉の美味しい手羽でした。 でも、次は、コロッケ2枚でいいかな。 (^-^)V ついでに、ちょい先に肉のハナマサがあったので、寄りました。 うちのおソースがなくなりそうなんで、買っておきたかった。 お肉のハナマサが自分のとこの名前で出すなら、美味しいの出すだろうと、 買ってみました。 お安かったし。。。でも、まだ開けてないので、お味は未確認。 きっと大丈夫と思うけど。 それに、オイスターソースもなかったので、99円というのを見つけたから 一緒に買いました。 これはもう使ってるけど、普通、に美味しいです! 中濃ソースは、先週の「サタプラひたすら試してランキング」で オタフクソースから出ている「ユニオン特級中濃ソース」っていうのが 輝かしい第1位で、トンカツにも焼きそばにもそうとう美味しい様子でしたけど、 御覧になりました? ネットだと、関西から送るのか、とっても送料が高いようで。。。 こちらのスーパーで見かける日があれば、1度買ってみるのもやぶさかでないけど。。。 でも、200ml=363円か。。。ハナマサのとは随分お値段ちがうけど、 まあ、ユニオンのは特級、だしね。( ;∀;) そのうちいつか、一度くらい、 稲毛屋さんのおおきなコロッケにコレかけてみたいもんです。(笑) ******************************** 今日は、郵便局で御用が2つ! いってきま~す。
2022年05月11日
閲覧総数 174
15

かなり前、たしか山崎製パンの「薄皮ミニあんぱん」から始まり 小倉、クリーム、ジャム...と、どんどんシリーズ化され、 このタイプ、食べやすいのでヒットしていますよね。 置いてないスーパーはないでしょう。 ミニパンの流れがあって、 よその製パン会社もこのスタイルをマネッコしてあれこれと。。。 で、私はイオンで見つけたのだけど、 木村屋総本店からもミニの「カレーパン」が出てました! 5個入り、198円でした。 かなり前にカレーパンのブームがきて、いろいろな個人商店からも 行列だお取り寄せだと、流行りがあったのですけど、 いままた落ち着いての私の感想だと、 やっぱり木村屋総本店、カレーパン美味しいと思う。 老舗ってなんでも真面目に誠意もってキチン作ってるんだなぁ、と。 わりと最近、ミニでなく普通の大きさのを久しぶりに食べた時、 ん?? 相当おいしい!・・・と。そう、生地もカレーもバランスよく 肝心のカレーの味もイイ! 改めて驚かされて以来「やっぱり間違いない木村屋総本店!」と、思っています。 (≧▽≦) きっと木村屋総本店のカレーパンて、納得してるファンがいるんだろうなぁ。 ここでも以前、キューブ型の焼きそばパンについて何回か書いてるけど それだって、中の焼きそばが他所のよりおいしいのよね~~。 あんなのみな同じ、と思い勝ちだけど、違ったんです。 カレーパンのカレーもそうだったので、 木村屋総本店、私も納得して贔屓にしちゃいます。 そしたら、ま、前からも眼にしてたように思うけど ちょっとこのミニパンも買ってみたくなって。。。 はい、ちゃ~~~んと、美味しかったですぅ! ふつうのカレーパンの半分くらいの大きさです。 オーブントースターなんかで温めると、まわりがカリッとなって おいしいですよね、カレーパンは。 パン地の様子もいいですし、それと、へんに胸焼けもしませんし、 とっても気に入っています♫ 5個で198円は、かなりお勉強価格だと思います。 食べた感じでは、398円しててもいいようなお味ですよ。 それでも、私はコレを買うと思う。 しばらく、カレーパンは木村屋総本店、で行くと思います。 コレを覆すようななにかと遭遇しない限りは。。。(≧▽≦) ******************************* そうだ! 近所にドンキの大きい店舗があるのですが どうもいつも出掛ける方向と違うのでなかなか寄れない。 今日は、ちょっと行ってみようかな。。。
2022年05月29日
閲覧総数 148
16

楽天ではまた一昨日から、マラソン始まってますが、 つい前回7軒お買物したので 今回はもう買う予定ないわ。。。と。 そしたら、昨日の朝のこと、 以前に品切れだった商品、入荷リクエストしてたら その入荷メールがきちゃってまして。。。 これです。 品切れしてたのはベージュのほうで、 どのショップさんでも無い! なので、一番お安くシンプルなデザインのこれを 入荷リクエストしておきました。 690円です(^^♪ ついでに黒も一緒に買っておきました。 いいの、いいの、こういうシンプルなので。 車の運転を長年しているうちに 手の甲にUVからのシミができちゃうんですよねえ。 右ハンドルだから、右手のほうだけ! でも、今や、車での運転時だけでなく。 普通に、でかける時も嵌めるようになってます。 これ以上、酷くしたくないので。。(^-^; ******************** いままでのと替えて買ってみたチャイが 美味しかったので、良かった(^^♪ 今朝も... カップに牛乳とティバッグいれて、チン! 美味しいミルクチャイを楽しみました。 楽天市場
2025年04月06日
閲覧総数 151
17

ついにツナ缶の在庫がなくなってしまって。。。 買い物に行ったついでのヨソで買っちゃおうか、とも 思ったりしたけど 昨日いよいよ、久しぶりに「ド」へ。 やっぱり「ド」へきてよかったぁ。 カツオツナではあるけど、 一缶換算で税込83.7円 はご立派! やっぱりこの値段はス-パーではありえないでしょう。。。 あ、 オイル漬け、も、ノンオイル、も同じ値段でした。 オイル漬け=リノール酸、DHA、EPAなど豊富。 ノンオイル=高たんぱく。低カロリー(オイル漬けの約1/3) これは10缶セットx2 で、少しですけど更にお安くなった価格なんです。 どうせ缶詰、傷まないしほどほどの期間で使いきっちゃうものね。 重いけど・・・プラムさん任せだから、ね。(^-^; (マンションのPから部屋までは、ガンバッテ自力で運びます) 重いついでに、これも2瓶セットでお買い得な「鮭フレーク」もね。 これは。。。税込 754円。 たっぷり入っているし、OKかな。(^^)V 卵は298円のが一番安かったです。 買いませんでした。 コメダへ行く前に寄ったので買い物はこれだけデシタ(^^♪ *************************** なんか、昼間はともかく、 朝。起き抜けにベランダ開けると 結構寒い気がしますぅ。
2025年04月26日
閲覧総数 179
18

昨日UPしましたように、妹への誕プレで劇団四季の「アナ雪」を鑑賞。 隣接のアトレ竹芝シアター棟2F、11時開店の 劇団四季SHOP & DINING <四季食堂> にて、お喋りしながら軽くランチ。 妹も私も夏野菜カレーのセットをオーダー。 だけど、ふたりともガッツイてて、写真撮り忘れて食べ始めてしまい... HPからお借りした画像です。。。(^-^; 月曜だったけど平日ではなく三連休の3日目。 それに、もう夏休みに入ってましたので、それなりな混み方・・・。 それと行ってみてわっかったけど、 この「四季食堂」は、別段凝ったインテリアでもなく、 どちらかというと、学生食堂というかカフェテリア風の簡易レストランな感じの 作りで、システムも先にオーダーしてから席につき、出来上がりは呼ばれて 取りに行く。。。 「済みました」というカードをテーブルにおいて退出すれば あとのお片付けはしてくれるようでした。 ただ。。。 美味しいカレーだったし、リーズナブルであったけど、 せっかく、お安くない席料のミュージカルにきて、 このシステムとお食事ではちょっとツマンナイ感じなので、 もしまた、この劇場に来るならば「四季食堂」のリピはないなあ。。。 それより、帰りがけによくよく見て分かったのですが、 同じフロアの隣にあった和食っぽいこじんまりのお店のほうがいいかも。 または、上の階の劇場入り口横にある、 明るいイタリアンレストランのほうがいいかも。。。 とはいえ、それでもゆっくりランチできましたし、 そのあと、化粧室へ寄るのも、1階上のシアターのお席へ行くのも、 慌てずに移動できました。 なんか、私の若かった頃の竹芝という場所は... 東海汽船にのって、伊豆七島のどこかへ遊びに行く、そんな時しか来なかったし、 浜松町の駅を出ちゃって、海に向かうのは、みんなそんな人たちで 別段、オサレでもなんでもないただの「通路」だったのに。。。 今ってこんなに商業的活用で人が集まってきてるんだぁ。と 驚きました。 街も人も生きている、動いている。。。。 ****************************** やっぱり秋のくるのは、かなり遅いらしいと TVで言ってました。 ホントに、四季でなく二季になっちゃうのかなあ。 亜熱帯ニッポン?? (; ・`д・´)💦
2025年07月23日
閲覧総数 243
19

今日の夕方ベッドが届くの。 それで、すのこベッドなのでマットレス使うのだけど、 モエドラ君のは、西川の「エア」っていうちょっと良いのを奮発。 この頃流行りの「機能マットレス」って、結構なお値段で、 こちらは中でもまだましなほう・・・で、それでも 税込54,240円!!! 私にしてみたら、マットレス1枚のくせに充分「えっ~~!? @@;」な価格のですが、 「腰がすぐに痛いの殿」が、 これを使いたいっていうから、ま、いいかぁ・・・・って。(笑) で、私も今まで自分用に永らく使ってきたマットレス、 ちょっと柔らかいので気に入ってはいない。 もう少し固めが好きなのよね。 けど、私まで新しいの購入は。。。なんとなく遠慮しちゃう。 実は今までモエドラ君が使ってたマットレスが、とてもいい按配の固さなんだ。 私も好きな固さだったんだけど、 前に、それを買う時もやっぱりちょっと高かった(とその時は思ったの) なので、自分の分は通販のお値頃のにしちゃった。。。 だから、それが要らなくなるなら貰いたいくらいなんだけど、 彼のは、ゼミダブルなのよねぇ~~~。 うん、私はシングル使用だから、幅が合わないのだ!(面倒くさいでしょ) いよいよ一昨日、その「エア」なる新マットレスがベッドより先に届いて、 今までの彼のマットレスはお役御免に! う~~~~~ん、勿体な~い<`~´> 諦められないケチな私は・・・・・。 2日間考えて、いよいよ今日、台所の穴あき文化包丁を手に、 そのお役御免のはずのマットレス改造作戦に挑みました! って、要は、セミダブルをシングル幅のマットレスにカットしてしまおう、ってこと。 何で切るのが一番いいかと調べた結果、 <低反発ウレタンマットは「文化包丁」で切るに限る> っていう記事に辿り着き、実行に移しましたの。 一番上の写真は、三つ折りマットのうちの2つ分のパートをカットし終えたところ。 120cm幅のものを、 90cm幅にするわけですから。 そう、30cm幅分カットしたわけです。 手順は、簡単。 端から30cmのところに印のラインをおおまかに引いて、 文化包丁でスッスッスッスッ~~~~、とカットです。 参考にした記事のとおり、笑っちゃうくらい簡単に切れちゃいましたヨ。 ちょっとくらい曲がったって、ギザギザしたって、 どうせカバーに入れちゃいますし、ね(笑) まぁ、大きさがあるのと、カバーがぴっちりされてるので、言うほど簡単でなく、 マットレスを引っ張り出す(といっても切り取る部分あたりまで、で)のに ちょこっと格闘しまして、でも始めてから15分位で出来ちゃいました! 目出度く、気に入った固さのシングルマットレスを、包丁1本で手に入れたのです♪♪ これは今日到着の新ベッドで使う、 私の新マットレスになりま~~す \(≧▽≦)/ wa~~~~~i !!!!!! でも、なんかさぁ~。 「DIY に挑戦!! 」って力むほどのものじゃなかった~~(爆) 大袈裟過ぎて。。。スマン!
2015年03月09日
閲覧総数 48039
20

月曜断食、たのしく励行中の今、以下のルールで食べています。 *お水はどの日も毎日1.5~2リットルとるように。 今日デス!! → 月曜日............不食日 火曜日............回復食日(体に穏やかなる食事の日) 水~金曜日......良食日 (考慮した食事の日) ♥土・日曜日......美食日 (好きなものOKの日) 一昨日&昨日は、嬉しい土日♬ 好きなもの食べていいってヽ(^o^)丿 けど、美食OK でも 飽食NG ってことでありますから、 いくら好きにといっても、オナカがはち切れんばかりに食べてはイカンのですよ。 一昨日、お盆のナカ日、ちょっとお使いもあったので、 外出しまして。。。お昼はついでに「お盆外食」で♫ 全国的には15日がお盆だし、私が代表してお外でいただいてきました。 久しぶりのお店、和食の おひつごはん四六時中 で。 富山産白海老かき揚げおひつ。。。が上の画像です。 ミニ蕎麦つきです。 かき揚げにおろしがたっぷりのって、下がご飯で天丼状態です。 そうたくさんのご飯でもないんだけど、お蕎麦好きなワタシは カットしてあったかき揚げひとつ、 御蕎麦のほうへのせて、先にそちらをいただいちゃいました♫ 白海老のかき揚げ! といっても、この画像でよくわかりませんけど(笑) とっても美味しかったんです♫ ちょっと他のメニューとも迷ったけど、これにして正解でしたぁ。 それに富山産白海老のかき揚げなんて、自分のキッチンで作れないものぉ、ねぇ。 結局、かき揚げの下にあったご飯、1/3くらい残してきました。 うん、御蕎麦もあって満足しちゃったからね。 昨日は夕方送り火なので、 お昼は、滞在中の皆さんにはウチで最後のごはんということで、 じゃ、最後みんな大好き「おウナ」にしましょうか♬ って、 刻み鰻のやまかけ=うなとろ丼一人前を、 お供えと自分の分と半分コ盛りにして2つ。 もちろん、お供えの分もおかわりとして私がいただきました(≧▽≦) 半分コ盛り×2 食後は、お盆最後のお供えで 彼が果物の中で一番好きて言ってた「梨」です♡ かなりおっきいのデス これにて、今年のお盆供養は終了。Ω\ζ°)チーン 夕方にベランダから、お送りしました。。。 さて。。。と、今日の月曜断食日は3回め、です。 今のところ、なんという苦痛も飢餓感もなく過ごせてはいます。 案ずるより...っていう感じ。 最近、ある別の方法を合体させることが かなりよさそう、って気が付ける機会があって、 そのことはまた、別の日にUPしようと思います♬ ****************************** みどりサン、今朝は? 白×1 累計 100
2020年08月17日
閲覧総数 161
21

一昨日の二の酉、土曜日だったので 外出次いでに、お昼はお蕎麦にしました。 目黒アトレ2の2Fにある、蕎菜きょうさい というお店。 (ここは、家族亭グループのお店なんだそう…) 普通のお蕎麦屋さんより、創作料理や、工夫のなされたお蕎麦セットなど いろいろあるお店です。 以前、ここで「ローストビーフ重とお蕎麦のセット」というのを食べていて ちょっと変わった、でも魅力的なメニューもあったりします。 そして、今回は「東北扁」の期間限定メニューがあり、 私は「はたはたの天婦羅」が初めてで珍しく、これに食指が動きました。 野菜天も東北野菜ということではありました。 はたはた天婦羅は、ほわっと柔らかいクセのない白身で、優しいお味。 ホタテやとまとも美味しかったし、 ほうれん草をうまい形にまとめた天婦羅も珍しかったです。 見た目でワカメの天婦羅?って思ったけど、ほうれん草でした! 天つゆがかなり薄味のもので、だったら。。。とお塩いただいて それで食べて、どれも美味しかったです。 お蕎麦は、ここのは石臼挽きです。 素朴な味わいのお蕎麦だわね。 あと、テーブルの上の「Line」の案内で、御友達登録すると その日からでも使える特典があり、 飲み物無料サービスの中に「グラスビール」まであったので、じゃ、登録♫ で、1杯、美味しいビールをいただいちゃいました。(^^)V 早速、喉を潤していると、隣の単独女性客も やはりLine登録して、グラスビールを(笑) そもそも、目黒に到着したのが11時ころだったので、 先に早お昼でここへ寄ってから、 権之助坂を下り、大鳥神社へ向かいました。 そういえば、権之助坂には、まだ行きたいお蕎麦屋さんが2軒ある! いずれ、行きます。(≧▽≦) ******************************* 養生日の月曜です。 減って、減って、減って。。。から、 減って、増えて、減って、増えて、減って、の停滞状態ですが、 別に、今までどおりのルーティンで、静かに進めております。 お友達の naenataさん は、4月からのダイエットが仕上がったようで、 あとはキープで、今を死守!だそうです。 頑張ったねえ✨ 私は貴女に触発されて、月断に踏み切りました。 まだ道半ばですが、確実に前よりあちこち良い状態になってきています。 きっかけをくださったこと感謝してマス、ありがとぉ~♥彡
2020年11月16日
閲覧総数 166
22

今、渋谷に出るのは、クルマのディーラーさんのとこへ行くときか または、BUNKAMURA へお芝居かバレエか展覧会を観に行くときが ほとんどかなぁ ついでに、歩き回って買い物、っていう感じになってます。 40年以上前最初の結婚して渋谷2丁目に住まいしてから、 その後、いろいろあっても目黒区、世田谷区あたりに居たため、 何にしても日常的には、渋谷が一番馴れ親しんだ「街」でした。 その「街」もいよいよの大開発で私の知っている渋谷とは違う街に 生まれ変わりつつあります。 東急文化会館だったヒカリエ、東急東横店の一部だったスクランブルスクエァ。。。 ↓ ↓ でも、嘆くばかりでもないことに、 この新しい、スクランブルスクェア のB2に、木村屋総本店の キムラミルク が 出来まして、一昨年9月にたまたま日本橋高島屋で期間限定販売で買った、 あの忘れられない美味しさの「やきそばキューブパン」が、買えるのです♫ 昨日は、ディーラーにプラムさん預けてから、もう、一直線にキムラミルクに 向かってすたこら歩いていきまして。。(15分くらい歩きます・笑) 目出度く、1年9か月ぶりで「やきそばキューブパン」GETいたしました。 あ、ここは基本「キューブパン」なんです。 なので、「ナポリタン」も買ってみました。 買ってからディーラーさんへ戻り、帰宅後おうちランチで食べたのですが、 美味しかったですぅ~~。 やきそばのソースの案配といい、お味のバランスがとてもイイ! 今まで食べてきた、どのやきそばパンより美味しい、という1年9カ月前の印象は、 変わりませんでした♬ それと、前のときよりデニッシュなパン生地になってたように思います。 たぶん、日本橋髙島屋のデパ地下で売ってたのは、 渋谷のキムラミルク開店を視野に入れた商品の、期間限定試供販売だったのかも。 ナポリタンのほうも、具自体がケチャップ加減とか、やはり美味しく出来ていて パンの上にトッピングされてるチーズが、あの粉チーズの味で雰囲気でてる! これもバランスいいですねえ。(≧▽≦) それと、一番上の画像にもうひとつ、長細いパンが一緒にありますが、 1Fの「サンチノ」という別のベーカリーの、ルッコラとチェダーチーズ。 美味しそうだったので、ひとつだけ買いました。 で、これが正解で、ブラックペッパーがしっかり利いてて、まぁ! なかなか大人味。 これ、ツマミになりますねぇ。 きっと、ワインやビールにもすごく美味しいと思いました♫ リピ・メモにいれておきたい、メッケもんです。 というわけで、車検ついでの「渋谷おつかい計画」は無事遂行できまして 満足の日曜日でした。 あ。ランチで食べたのは、やきそば、と、長いの半分、とサラダたっぷり。 で、夜に、ナポリタンと残りの長いの半分、スープで食べました。(≧▽≦) ********************************* パタパタと、6月ももう半ばにかかってきます。 でも慌てないで、一日ずつ丁寧にいきましょう!
2021年06月14日
閲覧総数 225
23

私が季節ごと、お蝶さんに作物の「おまかせ箱」をお願いするときは 同時に、妹宅へ直送の手筈でしていただいてもいます。 そして、毎回、妹の所へ新鮮でキレイで美味しいお蝶さんのお野菜が届くと、 私に Thnaks LINE、送ってきます。 今回は私のブログ見ての、つくレポ(作ってみたよレポ)画像も一緒に送ってきました♫ 第一段では、上の画像のように、🍅のせでお昼に。 第二弾で、お夕飯に、業務スーパーで買った「トムヤムクンの素」を混ぜたソースを のせて、焼いたそうです。(≧▽≦) へぇ。。。 あんまりエスニックに明るくない、おねえちゃんは、ちょっとお味の想像が つきかねますが、 タイ好きの妹夫婦が美味しいっていうなら、美味しいのでしょう(笑) ヨカッタね。 何はともあれ、お蝶さんの美味しいお野菜のお陰です♫ 今回もありがとうございましたぁ。。。と妹からも言付かっています。d(^.^) ***************************** 開会式のMISIAさんのドレスって、何回見ても。。。 ふわふわかき氷レインボーシロップがけ、に見えちゃうんですぅ(^-^; が! あの「トモ・コイズミ」のドレス、性の多様性を象徴するレインボーカラー、 というちゃんとしたコンセプトがあるんですよね。 なのに可笑しな感想でゴメン、ですが、真夏の開催には、 私の感想の意味でもマッチしてるってことで、お許し下さい。(^-^; でも、とても美しいドレスであったことには違いありません♥
2021年07月25日
閲覧総数 168
24

この前の日曜外出時のオミヤ御菓子編です。 久々にデパート歩くと、いろいろ普段、地元の街のマーケットでは見かけない 可愛いのや珍しいのや、御菓子もいろいろあります~♬ ちょこっとだけオミヤに買ってきてみました。 はい、御菓子は殆どのブースで、1個売りからしてくれるので、 ほんとに「ヒトツください」で買ってきてます。(笑) たったひとつの御菓子でも、壊れないよう、潰れないよう、 丁寧に小さな紙袋に、リーフレットと共にいれてくださって、 そういうとこが、さすがにデパートです。 まず、楽天にも出してる、ケニーヒスクローネのべーネン 外見はパイで中はケーキ、みたいな御菓子で、1/4カット350円で買いました。 栗とあずき。というものでした。 ほかに、リンゴ、カボチャ、栗、とかあります。 14㎝ホールで1400円, 1/2カットと1/4カットあります。 書いてあるように、ちょこっとだけオーブントースターで温めて! かなりボリュームある美味しいお菓子で、べリちゃんにも大人気♬(^-^ 次は。。。 薄焼きのお煎餅のあんこサンドの「天米てんべい」 ひとつ、189円。 このお煎餅がね、米粒残した感じの堅焼きで、 かなりの堅さ...だから薄焼きなのね、っていうものでして 薄甘のあんこととてもよいバランスでした。 もう一つ。。。 ビジュアルが可愛くって、つい足を止めてしまいました。 コレも楽天に出店してますぅ! 鼓月の「摘み果 葡萄」です。 ひとつ、280円くらいだったかな? で、お味もなかなか! お饅頭のくくりだと思いますが、 干レーズンと餡子のコラボ、イイ感じでちょっと吃驚! ちょっと気の利いた、こういう御菓子やさんて、 スーパーマーケットとは取引のない、出会えないものなので、 また、ネットにあってもそうそう探し出したり、お味見出来ないものなので、 こうしてたまに、デパ地下チェックも楽しいなぁ~~ヽ(^o^)丿 そうそう、ひだり上のハミちゃんからのオミヤは、 私には懐かしやの、東急沿線に店舗展開してる「蜂の家」の御菓子♬ どちらも、美味しく頂きました、御馳走さま~(^^)V ****************************** 今日公開で行きたい映画があったけど 調子にのって出歩いてると、 いつの間にか疲れて、風邪呼び寄せたりしちゃうので、 すこし自粛にした。。。(-"-)
2021年11月05日
閲覧総数 131
25

滅多に買わないスナック袋菓子。。。 しかもポテトのこういうのは、更に遠まきにして眺めてるだけなのに、 なんだか気が向いて、買ってたぁ。(^-^; 湖池屋のです。 ひとくちのごちそう ポテトと料理 包まれた タ ル タ ル フィッ シュ 46gぐらいとかで、割と小ぶりの袋です。 たしか、160円はしてなかった。 中はこんな。。。 ちょうど、マカロニサラダのマカロニくらいの大きさ。 サクサクで、 穴の中に、サーモンタルタルのドライのものが入っています。 これね、意外やしっかり塩味で、 ビールでもいいけどワインが美味しいかなぁ。。。 もう完全に大人向けで作ってますね。 量もたいしたことないので、一袋食べきっても胸焼けしなかったです~。 子供にもきっと美味しく感じられるでしょうが、勿体ない。(笑) 子供はフツーのポテチ食べてなさい、って感じ。(^-^; 姉妹品で、デミグラスハンバーグ味のものもあった。 デミグラスハンバーグには、あまり食指が動かなかったけど、 夏限定で、今はもう出てない 海老のビスク 、 コッチのほうが試したかったデス。 とはいえ、こうして一回食べてみたので、 きっと、もう気が済んでるのでリピはしないでしょうけど。。。 こういうスナック袋菓子、年に1回も買えばOKな私です。 あんこの御菓子とかは、チートデイごとにたっぷり食べたいけど、ね~♬(≧▽≦) 上のどれか、召し上がったことあるかた おいでになりますか? **************************** 今日はお出掛けナシで、落ち着いて家の中で出来るコトする日、 です。
2021年11月16日
閲覧総数 128
26

題字は.... あの、 池波正太郎先生です、と近藤さんよりお聞きしました。 ランチの予約は、あの「山の上ホテル」の天婦羅で有名だった近藤さんが出されてる 銀座の「てんぷら近藤」で♫ これまた、ちむどんどん! 期待どおり、いえ、期待以上の素晴しい天婦羅のあれこれ。 海老、帆立、鱚、穴子、茄子、アスパラ。小玉ねぎ、ベビーコーン、蓮根・・・ とにかく素材よし、が、まずあって、腕もよしですので。 揚げたての熱々が目のまえに置かれます、が、ごめん、猫舌の私は 一呼吸おかないといただけない(笑) だとしてもとっても美味しく美味しくいただきました。 ほんとうに、素材の味が生きているからの香りと甘みが素晴らしかったです。 珍しかったのは、帆立の天婦羅を「山葵と塩でそうぞ」と。。。 はい、なかなかサッパリと乙なお味でした。 目のまえで、揚げる前の材料の支度から揚げ上りまで、 職人さんたちのチームワークや技も含め、 全部見えますので、とても興味深く見せていただけたのが また一段と美味しさにもつながっているでしょう。 最後の天丼がまた。。。 シンプルな海老のかき揚げのなんと味わい深いこと。。。 丼つゆの塩梅も絶妙で、至極満足でございます。 いままで食べてきた天丼の中でイチバン、な気がします。 一言〆めの感想として浮かぶのは「洗練された天婦羅」っていう言葉です。 もう・・・とっても、とっても、美味しく贅沢なランチをいただきました。 しかも此処を薦めて下さったLouiseさんの御主人さま、今回おいでになってないのに ワタクシたちに「ゴチ」して下さっちゃって。。。。 もうもう、ありがいやら嬉しいやらで、ほんとうに感謝でございます<(_ _)> そして、もう満腹!なのに、はい、せかっくの銀座スイーツは別腹でございますよ~。 同じ5丁目の、「銀座千疋屋」さんのフルールパーラーへ、GO~! そう、雨ですので、なるべくご近所でまとめさせていただきました(^-^; ↑ 奥、突き当りの「パーラーはお2階へどうぞ」のパネル ちょうどもうすぐお誕生日のnaenataさんの「ミニお誕生会」も兼ねてのお茶会。 バースディケーキ替わりにご本人に選んでいただいたのは。。。 サクランボのパフェ🍒 可愛いですねえ。 季節限定だそう♪ Louiseさんも 季節限定、いちごパフェ🍓 私はバナチョコパフェ🍌 そして、それぞれに温かい飲み物をオーダー(^^♪ さすがにどのパフェも、千疋屋さん仕様ですので、 フルーツ新鮮、クリームタップリ、結構な大きさでもありましたが、 でも飽きずに最後までペロリ!!ヽ(^o^)丿 話題はあちこち跳びつつも、 そうそう、お土産も戴いてますですぅ~~。 Louiseさんから... 新茶のティバッグのや(始末がイイんですよね、独居には嬉しい!) 85%ハイカカオのGodivaのチョコ♪ 30㎝四方のガーゼ二重織のさわやかな布巾。 それに、地元仙台の支倉焼き(ハセクラヤキ)というアンコ入りの焼き菓子。 このお菓子にはご立派な由来がありまして。。。コチラからどうぞ♪ 沢山いただいて、ありがとうございますねぇ。 遠くから新幹線で来ていただいて、お荷物いっぱいでぇ! そして、 naenataさんからも... 銘菓鎌倉カスターは 季節の5色のクリームいり。 それと、向島の「志満ん草餅」じまんくさもち この草餅、普段は地元でしか売らず、 金曜日だけ銀座三越でも販売があるという そして、たまたま私たちは金曜に集まり。。。。っていうので わざわざ、三越に寄って買ってきてくださったそう。 へこみのある草餅のほうは、そこへミツと黄粉をいれて食べるんですって。 まあるいほうは、ふつうに美味しいあんこが入ってましたよ♪ ひと箱で二味~!(≧▽≦) 私がお二人にご用意したのは、 例の「赤いおパンツ」、「三陸ホタテごはんの素」などを含めて ちょこっとのオミヤでございました。(^-^; 北尾先生の個展をみて、近藤の天婦羅いただいて、千疋屋も寄って。。。 トータル5時間ぐらいの3人デートでしたが 久々、元気な顔も確認できたし、ナマで喋れて楽しかったし、 とても刺激的で素敵な時間を過ごさせてもらいました。 ありがとうございます♥♥ ******************************** 「シンウルトラマン」観に行きたいんだけど、 明日。。。かなあ。
2022年05月15日
閲覧総数 221
27

5月も今日が晦日ですが、 たぶん、2週間くらい前の話です。 昼、11時半を回るくらいだった時のこと、 いろいろ入った袋さげて歩いていた買い物帰りの道で、 横の建物から男性4人が連れ立って、どうやらお昼に出てきた様子。 かねがね、この辺てそんなに食べるとこないだろうに、 みんなどこの店でお昼食べてるんだろう。。。と疑問を持ってました。 なので、コレはよい機会だ!と、私の前を行く4人のあとを、 ちょっと離れて追いかけてみました。 住宅街の横道、細道、いくつか曲がって、4人が入っていったのは。。。 おぉ、そうかぁ! ここねえ~~~。 商店街の道から横へ入ったところにある、街中華!! いつも看板気になりながら、真ん前まで来て店を見たことはなかったのですが 今回、前を通り過ぎて見ることができました。 写真は、別の日に撮っています。 メニュー看板みると、なかなかお安いし、うんうん、昼はサラリーマンのランチで 賑わうんでしょう。 D.の「カーチャーハン」ってなんだ ???? あっ、「カニ」かぁ。。。とかさ(笑) ほうれん草と玉子炒め 630円、いいなぁ。 ジャージャー麵もある♫ ほかにも色々食べてみたくなっちゃうもの多し! こんど、食べに入ってみようかしらん? 自分の家のそばにあって、気になるんだけど まだ入ってみたことのないお店って、ありますよね~~(≧▽≦) ************************** なんだかんだと、5月も無事に過ぎました。 花々が賑やかに咲いて華やいだ5月でした。 ちょっとエアコンなしの時期を過ごせたけれど またほどなく梅雨がやってきて除湿運転になりますね。
2022年05月31日
閲覧総数 217
28

お皿に出したら♥ 益々 Lovely~🌹 一昨日の chiroakaさん との、巣鴨開催のお蕎麦同好会第4回め、 昨日「旨々♪編」をUPさせていただきましたが 今日は「オミヤ&お買物 編」を引き続き書かせていただきま~す。 とっても素敵なオミヤをいただきましたぁ♫ もう、すっごく可愛くて綺麗な、フラワークッキーです🌹 見とれててなかなか食べられません(笑) しばらく飾って楽しみます! ありがとうございました! そして、地蔵通りのお店でのいくつかのお買物は 以下のとおりデス.(^^)V BIGコロッケは、前にもご紹介してますね。 焼き鳥屋さんなんですけど、ね。( ;∀;) リピ、してきました。(笑) そして、パンはお茶したタカセで買ってきました。 蕎麦みそ、さいわいにも小さいカップでの販売だったので 買えました。 お蕎麦を食べた「地蔵そば大橋屋」さんのレジ前、からです。 実は、化粧室に立った時、中の壁に商品案内が貼ってあってソレ見て 欲しいな...と思って!(^-^) これから焼きナスとか、スティックサラダとか、いいよね! おむすびにも絶対美味しいでしょう♫ いろいろ楽しみです。 それと、最後に寄ろうね、と言いつつも 二人してお茶のあとにすっかり失念してしまい 寄り損ねた「肉のハナマサ・地蔵通り店」には また今度。(笑) とにかく、この地蔵通りには、 まだ探検が必要なお蕎麦屋さんが3軒、と、 番外ではあるのですが「ときわ食堂の大海老フライランチ」も 狙っている私たち「お蕎麦同好会」であります。 ********************************* 今日は、まだ記憶新しい「2020東京オリンピック」の 記録映画を観に行ってきます!!
2022年06月03日
閲覧総数 205
29

羽根なしサーキュレーター♬ 1代目は、ここに越してきて1週間するかしないかで購入しました、 夏も冬も、お部屋の上下の温度をうまくかき混ぜててくれて、 とても便利しました。 リビングでも、キッチンでも、ほいほい持って行って使いました。 Amazonから7000円台で購入となってます。 まる5年間、ほぼ毎日使い倒して(笑)、2代目、同じものを購入。 今度は楽天からでした。 今も元気に涼しい風を送ってくれています。 このところ蒸し暑い日がつづいています。 幸いなことにウチは東向きですので、朝9時半以降はお日様が 南側に廻ってしまうので直射で部屋をジリジリ、はないので助かってます。 ただ、直射はなくても湿度はね。。。。 で、エアコンで除湿かけると、ちょっと肌寒くもなって。( ;∀;) ですので、コレ、羽根なし首振りサーキュレーターが、扇風機替わりで 今、まさに、ちょうどいいんです。 それでもよっぽど蒸し暑くなったら、短時間除湿かけます。。。(^^; 久しぶりに価格確認に行ったら、やっぱり値上がりしてました。 9000円近くになってますねぇ。 しかも、楽天さんはもっと高い。 Amazon でも、まったく同じ型のは扱いがなく、似たものはありました。 でももし、今使っているものがいつか力尽きても、また似た様なもの買いたいです。 Amazon 8980円 壁掛けもできます 今の頃、皆さんのおウチでの温度調整は どんなふうになさってますか? ******************************** シネコン、いってきまぁす(^^♪
2024年06月14日
閲覧総数 326
30

🏃今回は7店舗 🛒 生姜スープ★ 10コ 1480円 ストックでリピ チャイ・ティバッグ(20x6P) 3987円 ショルダーバッグ★ 2080円→ 1782円 値下げ期間で. ヘアオイル 2240円★ もう数年の愛用品 マスク 60枚箱 1210円★ ストック用 リネンストール 1299円★ 夏冷房用 玄米粥 108円x28=3024円 スットク用 ワンセグTVは貰えるポイント分引き算しても、 Amazonのタイムセールのほうが安かったので そっちにしちゃったし。。。です。( ;∀;) 逆に玄米粥は貰えるポイント分お安くなるので どうせ食べるので、こちらで買っておきました。 上のもので★はもう昨日までに届いてます。 皆さんは、何かお買物しましたか? ********************* 黄砂、プラムさんへのくっつき具合、 大したこともなく、雨で流れちゃったデス。 でも、まだ今後わかんないですよね。 花粉だって結構付くし。。。
2025年04月02日
閲覧総数 162
31

うさぎどんからご紹介 あの酷暑のあと、ちょっと気温が下がり始めた途端、 いきなり唇の乾燥が始まり、すぐに「びりびり」と皮が捲れて来て うっかり引っ張ると、ちっちゃく流血。。。 あららら。。。いきなり、どうした? って感じでしたけど、 リップを買わないとまともな在庫なし。 Amazonで探しました。 SAVEX「YUZU」日本限定 柚子の香りはほのか、ですが心地よいです。 けど、メンソールもしっかり効いてて、そっちのほうが香りとしては強いかも。。。 実は私はあまりメンソール勝ちなのは、好まないのです。( ;∀;) ま、どっちの香りも、2~30分もすればどっかにすっ飛んじゃいますので、無問題。 コレの何がよかったかった、って、 まずは「安い」で、込々 495円♪ (もし、街のドラッグストアで見つけたらもっとお安いかも!) なのにUPしてもいいかもと思ったくらい効果あり。 こういうのって香りやつけ心地やテクスチャーに好みが色々です。 無香料や無添加は薦めやすいけど、 こういうふうな香りはどうかな? とか、 このテクスチャーは好みがあるだろうなぁ... とか、こちらもあれこれ思うとなかなかUPまでは行かないものも多いです。 コレはかなり柔らかめ、ですので伸びがよい、 けど、「減りが早い」といわれれば... そうです(笑) ただ、ひとつ「コレはよいぞ!」と思ったこと書きますね。 今まで使っていたリップのどれもが、 つけてから、しばらく時間が経って、また唇の皮がバリバリしかかってきて 無意識に剥き取ってしまいそうになるタイミングで、 「あっ、だめだめ、ちゃんとリップつけ直そう!」って。。。 そんな感じをずっと繰り返してきたのですけど、 今回のSAVEXのコレは、9~12時間くらいしても、唇がしっとりしたままで 皮浮きなんて起こらないんですよ! コレにまず吃驚!(@_@) おやぁ~~、効いてるんだぁ。。。って。 つけたその時だけちょこっと潤うのじゃなく、 そんな長い時間もつ、ってすごいな なので、例えば、前の夜の9時10時につけたとして、 その後、就寝して、朝起きて、洗顔して、朝ごはんして。。。 そのあとまた、つけておこうかな...で充分。 ということは、1日2回、もしくは気になるときは3回くらい? そんなで済む。 唇の表面は長時間ふっくら柔らかく保たれたまま、ですよお! 使い始めてから、今日で7日目、 一度も唇の皮がゴワゴワにもバリバリにもなってな~~い!! 重ねて言うなら、私は中1の13歳の秋冬からずっとあれこれの リップクリーム使ってきて、もう60年選手なわけですけど、 思い返しても、ここまでの優秀な保湿のものはなかったです。 。。。というのが、ご紹介の理由でした。 お試しになられるかたは、どうぞ。 レビューをAIがまとめたものも、 保湿力が高く評価されています。 唇が乾燥しにくく、しっかり長く潤う点を高く評価されています。 となってまして、レビューも私が思ったことと同じのが多かったです。 この「YUSU」のほか、フレーバーの種類も多いみたいでした。 オリジナル(バニラミントみたいらしい...) 366円 レモン&オレンジ・チェリー・ミックスベリー・ココナッツ ペパーミント・トロピカル・ストロベリーマンゴー... 440円 あれ? 「YUSU」だけちょっと高かったのぉ??(笑) ******************************* 昨日作って半分とっておいた「麻婆茄子🍆」が美味しかったので お昼が楽しみ(^^♪
2025年11月16日
閲覧総数 59
32

ほんと、ご無沙汰しちゃいました。 昨日、11時半予約の歯科が済み、クルマ置いていたマーケットで ちょい買い物済ませたら、もう12時40分でしたぁ! 家の私の駐車スペースの車止めの工事で、終わったころ帰りたかったので 少し、時間つぶしたく、 本📖も気兼ねなく読めるコメダへ。。。 普通だと、11時半から13時半くらいまで、順に少し待たないとテーブルへ着けない。 なのに、昨日は、とっても空いていまして、完璧にみなさん離れて座れてました。 いいんだか、悪いんだか。(^-^; 久々に、ダイスキな「フィッシュフライバーガー」でお昼。 おっちょこちょいな私は、知ってるくせに、昨日もフライで口内天井をやけど(笑) あっつあつを挟んでくるので。。。 でも、ダイスキ♬ みそカツサンパンやカリーカツパンもとっても美味しいけど、大きすぎるし、 ちょっとお高い! フィッシュフライバーガーなら480円だったかな♪ 珈琲チケットは買ってあるので、その分だけ払えば。。。(#^^#)V そうそう、バンズが美味しいのよねぇ。 私はここの好きです。 そういえば、レジ横で、コメダの食パン、売られています。 私は買ったことないけど、人気あるみたいデス。 2時間ほどいて📖もたっぷり読めて、帰りましたら、 ちゃんとクルマ止めが付けられてました。 私のところ、初めからクルマ止めが2個ともとれちゃってて、やっと直してくれた! これで後ろのフェンスに、気を遣わないでよくなりました! ********************************** さて。。。と。 み~どりサン、ご機嫌いかが? う~~~ん。 水色×1 累計37 これでまた、午後遅くになって てへへ・・・とか言いながら咲くコがあるかもしれないので 気を付けてないと。。。 朝、チェックするときは、ツボミが見えないんだけどねぇ。
2020年07月28日
閲覧総数 135
33

基本、甘党なもんですから、おやつは当然甘いものに走り勝ちです。 けれど、ちょっと自粛して。。。 ミックスナッツの小袋 の大袋¥2700(送税込) を仕入れました(笑) しばらく買わないで安心してられます。 といっても、せいぜい一日、1,2袋の消費にしときますけど。。。 まぁ、個包装でこの数ですので、 内容は、このお値段ですのでアメリカ/インド/中国などのナッツのMIXです。 こんなチョボットですが、気は済むのでOK。 これって。。。コメダで飲み物頼むと付いてくる、豆菓子小袋っぽい感じ。 でも、目方的には倍量くらい。 柿の種。。。はおせんべいで米、なので、 ちょっとしばらく、ナッツにしておきます。 ********************************* 8月です。 今月もよろしゅうに☆ みどりサンは。。。 咲いてます。 白×1 水色×1 茄子紺×1 夕方の追記 累計 52
2020年08月01日
閲覧総数 113
34

夏場は、国産リンゴが高くって。。。NZ産とかでつないでましたが、 やっと箱買いできました。 「つがる」ですが、でも山形産です。(笑) 山形で一番最初に獲れるりんごが「つがる」だそうです。 しかも箱買いしたのは、規格外のちょっとキズとか、軸割れ、とかの「訳アリ」で、 5kg箱 税送こみで¥2592 でした。 Amazon からです。 マーケットでぱらぱら買うよりお安いんです。 りんご買うと重いし、ゴロゴロしたものは袋の中が不安定になるしぃ。(^-^; 野球ボール弱くらいの小ぶりで、35個はいってました。 そう、つなぎに使ったNZ産くらいの大きさです。 勿論、お味を一番心配しましたが、 べリちゃん、問題なくシャクシャク食べてるので、 私もお味見しましたら。。。 あらっ♥ 見かけよりずっと美味しい♬ さわやかで、ちょうどいい甘みで、美味しい~~! 赤くないので、ちょっと甘みの心配してたのですが、 ヨカッタですぅ。 仏様にも🍎 Ω\ζ°)チーン そうそう。 べリちゃんの🍎の食べ方は。。。 皮のところとその下の実だけ。 どこに、食べるべき栄養があるのか知っているらしいの(^-^; これで「ごちそうさま!」 NZ産の🍎の時に撮ったものです **************************** みどりサ~~~ン♬ どうでしょうか? はい! 白×1 累計114 風のない、ギラギラの朝です。 今日もきっと暑いねぇ。。。
2020年08月30日
閲覧総数 152
35

今週の火曜日、つまりは月曜の断食翌日ですが、 オナカ空いてるからと言っていきなりガッツリ食べたりしないの。 回復食の日、として、なるべく胃腸にやさしめの消化もよさそうなものを 普段の7、8分目くらいの摂取の日、にするのね。 で、ちょっと外出してた次いでに、サイゼリアに寄りました。 そうそう、このごろなかなか優秀なサイゼリア🍴 うん、もちろん、あのリーズナブル価格にして、という前提でね。 また最近メニューが変わったようで、秋の限定ものもでてました中に マッシュルームスープ¥150 があって、まずソレ。 はい、上の画像ですね。 ってこれが実は。。。もうビックリの美味しさだったのですよ。 なめらかで、深いマッシュルームの香りでぇ! これ・・・¥150でいいのぉ?? ちいさいスープカップとかでなく、ちゃんとお皿で、生クリームも廻しかけられて、 ほんとにこのお値段で、こんなお味の出してきちゃう?? そういう驚き。 もし、秋のうちに機会があれば、試していただきたいスープです。 あと、マッシュドポテト+チーズをグラタン皿で焼いたフリコ。 この時はアンチョビ入りが秋で新しく出てたので、それ¥400 を。 これ、お皿浅いので、さほど量があるわけでないけど、 マッシュドポテトなので、オナカよくなっちゃって、勇気だして1/4残した! そしてサラダ替わりに、もっと消化のよいソティで キャベツとこれもアンチョビいり、¥200♬ 例によって、自由に使えるオリーブオイルも たっぷりかけさせていただきました♪ ランチのお値段は3品で。。。¥750♬ おナカに優しいお昼チョイス🍴/於:サイゼリア ********************************* 今日は、父のところへ面会に行ってきます。 先日のいただきもの「芋納糖」をもっていきます♪
2020年09月18日
閲覧総数 162
36

お昼にバーミヤンに寄りました。 ご飯ものや麺類はいただかないので、 テーブルにあるタッチパネルで、まずは麻婆豆腐 ¥499 をチョイス。 もうちょっと何か欲しい、ので。。。 いろいろ見ていたら、 えっ? 小籠包? そんなもの、バーミヤンにあったの?? 知りませんでした。( ;∀;) 粉ものだけど。。。 でも、ちょっと興味惹かれて、ま、3つばかりなのでそれをチョイス。 では、バーミヤンの小龍包3つ¥299( ;∀;) の実食レポ(笑) ただし、私が食べた店舗での、です。 あのね。。。 まずは、皮がもうちょっと薄くていいかなぁ。 厚いデス。。。とは言い切らないけど、 思ってる小籠包よりは、ね、若干、厚め寄りかなぁ? この皮自体は美味しいけど、でも小籠包としたらもう少し繊細な皮でも。。。 小籠包といえば、 ひと噛みで「ぷちゅー」っとお汁が飛ぶってことが美味しさのイメージですが、 これは、ポ、ポ...と落ちる程度です、が、肉餡は普通に美味しいです。 添えてある針生姜もたっぷりです! でも、お値段3つで¥299は破格ですよねぇ。 だとすると、承知して食べる分には、いいのじゃないでしょうか。 専門店なら、5つ6つ入った蒸篭で、中の具によりですが 900~1800円くらいしちゃいますからねぇ。 バーミヤンでのちょこっと楽しくランチのとき、の点心としてなら、 悪くないのかも。d(^-^) *********************************** 昨晩、見られないかと諦めていたけれど。。。 非常階段の向こうに! あと10分遅かったら、南側に回ってしまいウチのベランダからは 撮れなかったデス。
2020年10月02日
閲覧総数 446
37

そもそも、ブログフレンドの じぇりねこさん のブログで この「おおまさり」を知りまして、 どうしても食べてみたくなって。。。 楽天の小山田商店さん という千葉のショップさんからの購入です♫ 包装紙も昭和っぽい柄の落花生でかわいいね~~。 お米屋さんでもあるんだわね。 平成18年デビューの千葉のお米「ふさこがね」 5キロ1800円くらいなんだけど、彼が結構気に入って 発売当初買ってました。が、街のマーケットに出てこないので なかなか買いにくかった覚えがあります。 美味しいお米でしたよ。 ここでも扱いがあるようですが、今日は落花生のほうのオハナシ。 ショップさんの説明によると、 おおまさりは千葉県で生まれた品種で、大粒で柔らかく甘みがあり、茹で落花生に ピッタリの品種。 名前の由来からの「大きさも味もまさる」というとおり、 多品種にまけない味わいと圧倒的な大きさをご堪能ください。。。って。 ほらっ! 茹で落花生なので、冷凍便できました。 本体が一袋300gで、¥850×2 と、冷凍便送料 ¥1020 掛かりましたが、 千葉までの往復交通費のほが高いよね、と思って買いました。 手にのせると、こんな大きさで私の薬指に迫るくらいの丈があります! 一粒いりのを剥いてみましょう。 ぷふふ、 イイ感じに太ってる♬ 肝心のお味ですが、 柔らかいコクがあって、イイですねぇ。 お豆が、うずら豆くらいに大きいし、柔らかさもうずらの煮豆にちょっと似てる。 歯をつかわないでも、つぶせちゃいます。 食べやすいです。 小さいお子さんや、ご年配のかたにも、安全ですしお味もお気に召すと思います、 これは、ちょっと後ひきますね~~。 とはいっても、落花生なので一度に食べすぎないよう、 私は「3個=6粒ずつ」しか出しません! あ。。。でもべリちゃんにも獲られちゃうので、4個だそうかなぁ。(≧▽≦) 美味しいお買い物でしたぁ! ********************************** 週末は台風通過🌀 おとなしく、家で「好きなもの食べて楽しむ」土日にしますかね~。('ω')
2020年10月09日
閲覧総数 198
38

昨日、11/1は「寿司の日」だったのですよね。 そこで... かなり間が開いちゃいましたけど、 久しぶりに、イオンスタイル内にある 魚魚彩(ととさい)の「海鮮丼」、食べました。 はい、お買い物に行ったついでに。 ほんとに、お値打ちなんですよぉ! イートインになってるとこなのですけど、 パックで売られているのよりも回転寿司よりも、お安くお値打ちですぅ。 ¥780 ですものぉ!! なのに、比べ物にならないくらい、コッチのほうが素晴らしい切り身!(笑) こういうネタのは、パックとか回転寿司ではそもそも出てこないデス。 だったら、ここでいただいちゃいますぅ♬ 実はここの店、 お友達の さとママさん もこちらの上階の映画観にいらしたときは御用達ですぅ♬ 同じく、海鮮丼ファン! これがいかにお値打ちか、ご存知なのです!(´艸`*) という、知る人ぞ知る海鮮丼(笑)をいただけて、満足な「寿司の日」でした。 たまたま「好きなものOK」の日曜日でヨカッタぁ~ヽ(^o^)丿 ****************************** 先日も書きましたが、 今年は、三の酉まであります。 今日は早くも一の酉ですので、TVニュースとかで流れそうだけれど 私は「養生日」になってますし、せっかくなら「お楽しみ日」の 土曜日になる二の酉、14日に行くことにします♫ 今日はご近所温泉♨で、へちまでゴシゴシしてくる(笑)
2020年11月02日
閲覧総数 160
39

昨日の土曜日、勢い込んで突入したコメダですが、 今日はあの、お肉の入ったバーガーのレポ、と思って これを読んでくださってるかたには、very sorry .... ( ;∀;) イザ土壇場になったら、やっぱり大好きなフィッシュフライバーガーに。(笑) うん、やっぱりコッチが好き♬ お値段もネ! あ、新しい「コメ牛」という名の牛カルビバーガーのほうも、 御覧になりたいかたもおいででしょうから、 HPからのお見せしておきますね♫ ちょっと、いいお値段でしょ。 ま、ボリュームもそれなりではありますよね。 ただ。。。コメダの席でもこれを見ているうちに、 なんか、お味の想像がついてきちゃったのと、 やっぱり、あの美味しいタルタルのフィッシュフライが食べたいなあ。。。と。 ま、この "コメ牛" に限らず、 コロッケバーガーやエッグバーガーなんかも、いつも心の隅で 今日はこれにしてみようかなぁ。。。と思うことしばしばなのですが、 やっぱり、いざオーダーになると、口が思わず、 「フィッシュフライバーガー。2つに切って、お願いします♬」と言っているのです。 🍔 ヽ(^o^)丿 そして、毎回、絶対に裏切らない美味しさなのですもの✨ 牛カルビのバーガーの "コメ牛" はね、画像を御覧になって、 皆さんが想像なさるそのお味、たぶん、まんまだと思います。(´艸`*) 期間限定商品みたいなので、もしや、今後期間内に食べることがあるようなら、 また、しつこくUPいたします♫ 今日はご期待にそえず、スミマセンでしたぁ<(_ _)> **************************** 先日、案山子さん にお願いしてあった 秋田こまちの玄米を送って頂いたばかりなのですが スペシャルおまけ、とでもいいましょうか、 パッケージも可愛い秋田名物の「はたはたパイ」というお菓子、ほか、 沢山のお心遣いを、昨日到着で頂戴してしまいました♫ これじゃあ、もう。。。原価割れしてるでしょうがぁ。(^-^; いつも、本当にありがとうごじゃりまする。<(_ _)>
2020年11月08日
閲覧総数 154
40

イトーヨカドー、また系列店で(だけ?) 扱っているようなんだけど、 BPでもなく、武蔵野フーズっていうとこが 「お惣菜屋さんのフローズンデリ」っていうシリーズで出してる様子。 私ももちろん、一番近いJRの(といっても車で15分!) 傍のイトーヨーカドーの 食料品売り場で買いました。 ほうれん草とベーコンのキッシュ♫ 買ってきてしばらく、冷凍庫にいれたままだったのを、 昨日やっと食べてみたのですが。 これが。。。思ってたより、すごく美味しいッ!! エッ? どこのだった?と慌てて、一度捨てた袋を救い出して見てしまいました。 私はランチ用に、これ1/2 と、トマト味のいのちのスープ (トマトピューレーと塩とお醤油ほんの少々で1カップ分だけ調味) と、りんご1/2.で間に合いました。 養生日あけの火曜は「回復食」として消化のよいものとか奨励ですが、 こんなふうに普通食っぽモノになっちゃうときは、 よくよくよく噛んで、ゆっくりいただくことで『回復食」としちゃいます(笑) 径12cm 高さ2cm ほどのキッシュです。 一度で食べきれないこともないでしょうが、 まずは、半分でOK. もしこの味で自分で作れるようになったら嬉しいなぁ。。。というお味でした。 富澤商店でキッシュタルト買ってきて、フィリングを詰めるだけなら、 難しくないかも。。。と想像してるんだけど。(笑) フィリングだけで、器に直入れて焼いてしまうのもあるけど、 やっぱりキッシュって「まわり」が欲しいなぁ。。。(^-^) と思ったら・・・タルトケースでなくても、パイシートで出来る!? じゃ、そのほうが世話なしかなぁ。。 とにかくここに動画先、メモっておこう! とっても簡単♫ 冷凍パイシートでキッシュ! さぁ、どっちで試すかなぁ。。。 そのうち、chaochao🍙Kitchen カテゴリーの、 「作ってみたかったものシリーズ」で登場するかも。。。(≧▽≦) パイシート買ってきたとしても、自分で作るほうがコスパはいいしねぇ。 もし、イトーヨーカドー、また、系列店に行かれるかたは、 冷凍食品棚で、この「お惣菜屋さんのフローズンデリ」のキッシュ、 お味見にお求めになってみてもよいかも。 ほかにも、いくつか種類があって、 バタチキンカレーとかもあったかな。。。 まぁ、私はこのキッシュが気に入ったので、 もしまた機会があれば、自分で作れるようになるまでは(いつになることだか...) 買ってきたいな、と思ったお品です。 ********************************* 昨日TV観ていたら、BGMで、なんとお琴で奏でる ”ラビアンローズ” を聴いた。。。 不思議な感じだけど、素敵だった...♥
2020年11月18日
閲覧総数 1754
41

先日のセールでポチして、届くのを楽しみにしていた、 高知は大川村発の、焼肉のたれ♪ こちらが ”謝肉祭” で~す。 ↘ 焼肉用のお肉は冷凍庫になかったのですが *コマ肉ながら美味しい牛が在庫にあったので それをつかって、シンプルにビーフソテーに使って お味見をしました。 あ、塩胡椒などとりあえず一切しないで、コレだけで仕上げました。 炒め過ぎない程度に火がとおったら、 いよいよ、くるりんササッと”謝肉祭” を回しかけ、完成。 あまりにシンプル、簡単なのですが お味見にはよいんです、これで。 で、実食!! あのね。。。味噌ベースのタレなので、まぁるいお味ですね。 どっこも、ガツンッ!じゃないの。(笑) 優しくって、でも、奥がある深い旨味、というふうに感じました。 飽きない、かも、コレ。 ふ~~~ん。 癖になって、これで食べたくなるタレかもしれない。 私はかなり好きデス。ヽ(^o^)丿 そうそう、 ステーキソースや、ハンバーグのソース、肉野菜炒めにしても美味しいと思います! *コマ肉ながら、の美味しい牛... は、こちらのです。 お肉屋のふじ子ちゃんが、セール時に出してくる 国産牛1kg(250gx4p) 切り落としコマ肉=送料込み\3240 トップ頁からメルマガ登録しておくとセールに出る時わかります。 私は、よく マーケットでセールの もっとお安い豪州牛や米牛のコマ肉を買っては お味的に失敗!っていうこと幾度も繰り返し.... ついには、絶対美味しいコチラのコマ肉を冷凍庫に常備することの方が 無駄にならず、ずっとヨイって遅ればせながら気が付いて。。。(^-^; なので、私ひとりの食卓には、たま~~にの牛肉ですけど、 ステーキ肉のほかは、 焼肉でもすき焼きでも肉じゃかでもチンジャオロースでもなんでも、 お味満足のコレひとつで間に合わせちゃってます。(^^)V あっ、九州のあまいお醤油、私は美味しくいただけました♫ 好きかも~(^^)V お刺身にだって大丈夫そう。 特に白身や烏賊・蛸、いいかも~。 ******************************** 今日はちょこっと父の日のプレゼント(といってもお菓子&Tシャツ・笑) とお手紙いれたものを届けに、ホームへ寄ってきます。 もちろんまだ面会は出来ないので、受付でお預けして、ちょっと様子など 聞いてくるだけですが。。。 あとスタッフさんへのお菓子、私の気持ちはお中元なんだけど、ちょい早なので 熨斗を付けずに(^-^;、差し上げてご挨拶もしてきちゃいます。 こんどいつ行かれるのかわからないので。。。 1回目のワクチン接種は、父のフロアは来週だそうで、2回目は3週間後だって。
2021年06月19日
閲覧総数 159
42

以前から食べて見たかった、長野「いろは堂」のおやきです。 少し前の買い物ですけど、その時の画像。 冷凍庫の浅い引き出しに "おしくら饅頭状態" で待機しております(笑) 「おやき」は好きで、デパートの催しとかでも見かけると買ってきたり、 コレの前は、やはりネットからで、他所のも買ってましたけど、 この「いろは堂」のが食べたかったのは、 皮に蕎麦粉が入れられてて、小麦粉だけのより美味しそうだったから。。 事実、美味しかったんですぅ~♬ そして、見てお分かりのように、皮が薄いというか中身がぎっしり!! 自分のキッチンで熱々を包丁で切るのが上手くいかないので、 お店の画像おかりしましたが... ね! 皮、うす~~いですよねぇ! ほんとに「このとおり」なんですよぉ。 お好みがありますでしょうけど 私は今のとこ、これが一番気に入ってる「おやき」デス♫ 大ぶりではないけど、ころん、と厚みがあって、 小麦粉だけの生地より味わいのある皮に仕上がってます~~! これを食べきったら、また次の「おやき」はここのをリピします。 こういうものは、本来家庭で拵えて、それぞれのお味のあるものらしいですけど、 まだまだ、自分でこれを作ろうというとこまでは 行ってませんで、 今のところは、プロに作って頂いた美味しいものをGETさせてもらいます。 ただ、もしいつか自分で作れたら、材料費だけで済むよねえ。。。(^-^; **************************** 今日は午前中、ちゃちゃっとシネコン!
2021年10月12日
閲覧総数 191
43

ヽ (≧🐽≦)丿ワ~~イ!! 冷凍庫のオヤキを全消費のタイミングで、 こんどは、その場所が 太平閣の豚まん で満員御礼になりましたぁ♬ ほんと、好っきだよねぇ~~!(笑) 命のスープたっぷりとこれ一つと青汁、と、 食後には、いつものリンゴと小魚&アーモンド。。。 っていうランチも、私の大好きなパターンのひとつです。d(^-^) ところで、ここのところ精力的に人気の肉まんもアレコレ食べてきてみて、 いろいろ分かったことがあります。 有名どころのは勿論おいしかった。けど、ちょっと中の肉餡が「気張って」たかも。。。 で、今回この太平閣のを食べてみて、中の肉餡がとっても滑らかでへんな主張もなく ふつ~に優しく美味しい! 皮はどれも甲乙つけがたく美味しかったのですが、このさりげなくも美味しい肉餡の 太平閣は、かなり気に入りました。 それに、お値段的にも、 太平閣のは、この皮・肉餡・大きさ にして、一つ送料込々で換算しても、243円! 長崎・岩崎角煮まんや、岡山・山珍肉まんの500円前後に比べて、 あとホラ、ちょっと上等になるけどデパ地下の維新號や小洞天やなら500円以上だし、 だから、そんなこと思うと格段のお安さです! オヤキにしたって、信寿食のが288円、いろは堂が267円、だから、 肉まんなのに、オヤキとよい勝負でしかも下回っています!! いいねえ、コレ~~~~ヽ(^🐽^)丿 ただね、これも注文から届くまでに時間がかかるタイプので、 忘れた頃にやってくる。(笑) 今回も、2週間かかってマス。 でもでも、気に入ったので、次もこれにしたいなぁ~~~! 冷凍庫の浅い引き出しはこの画像で見えてない更なる奥まで、満杯!! 頑張ってこの引き出しに入れ込んでる作業中、 入れられる順番待ちしていた豚まんのひとつが、 まんまと、べりちゃんに齧られましたぁ!!!! (; ・`д・´) ⇩ 仕方ないので、コレは先にいただいてしまうことにしました。。。( ;∀;) べリちゃん、オヤキや肉まんの皮、大好きです。 だから、見れば「自分の好きなもの」って知ってるんですよね。 ウッカリしましたぁ。 ですので、私がコレたべる度に、べリちゃんも当然の顔してお相伴デス。(≧▽≦) ま、これでしばらく、楽しい肉まんランチがいつでも出来ます! ************************** お天気よいのが続いてます。。。 徒歩にて、業務スーパー、久しぶりに行くかなぁ~~~。
2021年11月07日
閲覧総数 199
44

いただきものの、虎屋の羊羹。 干支の寅パッケージでしたぁ(≧▽≦) そして、入っていたリーフレットは、 和菓子の英語解説版! カンタンで興味深いので、ここにUPして保存しときます♪ 構文自体は難しいのはないので、 あとは単語の意味で不確かなのをちょっとクリアすれば 理解できるシンプルなものだと思います。 たしかに、羊羹=甘い小豆ペーストのバー、だし、 最中の皮の説明も面白いし、 和生の総体的説明も納得。 カギとなる必要不可欠の材料についても、小豆と小麦と! ちょっと面白く読みました♪ お正月の和菓子は定番としても、 また、 クリスマスにケーキ屋さんが混むのはわかりますが、 ここのところ、年末年始もすっごく混んできてます。 和菓子ばかりでなく、ケーキ需要も増えているのでしょうか。。。 みんなが集まって御馳走のあとは、ケーキ? やっぱり「わぁ~~~っ!」という歓声はケーキの勝ちなんでしょうか? うん、和菓子はちょっとお地味ですけれど、でも、 風情があるのは、やはり和菓子。。。 と、あんこチャンな私は思っています。 だから私は、和菓子でも十分「わぁ~~~♥」ですけどぉ。(≧▽≦) **************************** さぁ、午前7時から復路応援開始! どうなるかなあ~~?? そして、 今夜は新春スペシャルドラマで、フジ/21:00~ で 二宮一成主演の 「潜水艦 カッペリーニ号の冒険」がありますね。 観る予定~~♬
2022年01月03日
閲覧総数 310
45

たくさんの種類のある、QBB Chees Dessert ですが、 最近買ってきものが、上の「オレンジショコラ」です♫ なんかね。。。私はすっごく美味しかった! 黙って中身だけ出されて食べたら、ちょっとチーズの感じはほとんどなくって、 なんかコクがあるけど、さっぱりしているチョコムースケーキみたいな。。。 で、小さいけど満足感がある! このシリーズは、そもそも、糖質制限のことなんかもアタマにおいて 作られ、売られているものだし。 でもこのお味に仕上げてるのは、エライなぁ。。。 ほかには瀬戸内レモン、のなんかをよく買ってまして、レアチーズケーキぽくって 美味しいと思ってマスが、 この「オレンジショコラ」も、これから買いたい! 私は、マーケットで199円で買いました。 そこで、ふと、思いました。 業務スーパーの冷凍ケーキの「リッチシリーズ」 あれの、ショコラケーキ、ね。 これもたまに、買ってきますけど... 299円をだいたい6回で食べてる。 QBBだと、199円で6ピース入り。 もうひとつお気に入りのBig-A調達の、北海道ショコラケーキ ひとつ78円! それと、お気に入り、まだあった! これが一番濃いかものショコムース系は ローソン100の「テリーヌショコラ」 コクがしっかりあって、とっても美味しいし満足度高し。 しかしぃ~~! 総合点でいくと。。。 コスパから考えて、それと「小さいのに」の満足度も加味して、 糖質のことも考えて。。。 いまのところ、私のショコラ系オヤツの中で QBB Cheese Dessert のが最強かもしれないです~~。(^-^; おまけですが、以下、googleからお借りした画像。 QBBのこのシリーズって、果てしなく出てくるようですね。。。 まだまだ季節限定とかも、たっくさん。。。 **************************** 3月の最終週、やりこぼしのないように しっかと過ごそうと思います。 来月は、父の引っ越し関連がバタバタするし。。。( ;∀;)
2022年03月28日
閲覧総数 188
46

ちょっと素敵なもの戴いちゃいまして。。。(≧▽≦) 焼のどぐろ。。。だってぇ! みりん干しにしてあって二口くらいでイケる、乙なるもの♪ これは。。。やっぱりちょっと「冷や」でお味見したいでしょう! たくさん飲めるクチではないので、ほんの五勺ほど注ぎまして、 楽しくいただきました。 なんか、もう炙ってあるけど、ちょっとあたためるとgoodと書かれてたので 10秒ほどのチン! そうすると。。。。わかるかな写真でぇ、 皮のほうの美味しそうな脂がぷくぷくと♬ 温める前と皮の艶がちがうでしょ。 そして香ばしき匂い~。 ほんと、袋に書かれた「美味しくいただくには」を素直に実行したら ググっと香りが増して、柔らかくなって、おいすぃ~~~~ヽ(^o^)丿 はい、お酒と合わないわけがないっ! 大変、感激していただきましたぁ。 実は、この 焼のどぐろ のほかにも 焼きわかめ、と、黒糖しょうが湯、も一緒にいただいているんです♪ どれも美味しそうで、これから楽しみに戴く予定。 はい、島根は出雲市の道の駅「キララ多伎」のいろいろでした。 細魚さん! 美味しいもの、ほんとにどうもありがとうございましたヽ(^o^)丿 新しいひとり暮らし、元気で楽しんでくださ~い♥ ******************************* 昨晩、NHKのSONGSに アリス が出てましたね。 観ながら、なんだか胸がいっぱいになって 涙が出ちゃいました。。。 なんでだろうか。 あの青春のころへの「郷愁」に?? 心持ちはあの頃とほとんど変わっておらず、まるで昨日のことのようなのに な、の、に、確実に50年経ってるという「時の無常」に?? でもでも、ああして3人を観ながら歌を聴いていると、 やっぱり昔と同じに、アリス、好き~ッ♥ 妹もやっぱりアリスが好きで、LPなんて買ってましたし。 二人で「ハンドインハンド・コンサート」 行ったことありましたっけ、一度だけ♪(≧▽≦)
2022年05月20日
閲覧総数 224
47

プールへ歩いていく途中、閉店してしまってた店舗の改修工事をしてるな~と 思って通っていたら、 最近、そこが、この辺に似合わぬ(😝) 今風の洒落たドーナツ屋さんとして オープンしてましたぁ~~🍩ヽ(^o^)丿 こんなショーウインドウのドーナツ屋さんです! いささか驚いているところへ、その店に数人ながら行列まで出来てて、 更に、へえ~~!っとなりました。 きっと、開店して間もなかったので、の、行列だったのかも。。。 昨日は、だれも並んでなかったので、 よし! とお味見に、いくつか買ってみました。 抹茶やストロベリーやチョコやレモンやラズベリーや。。。6個(^^♪ ちょっと単価が高いかな~~。 300~360円。。。 250円くらいで買いたいなあ。 ま、今回はお試しだからいいけど。 で、上の段真ん中の、チョコのを食べてみました。 うん、かけてあるチョコソースがビターで、いい! チョンとついているラズベリーの爽やかな酸っぱさが、アクセントになって なかなかイイです。 ドーナツ本体も、サッパリ系。 脂っこさとか、甘すぎの生地とか、そういうことは一切なし、でした。 ワタシは好きでした。 天然酵母とイースト菌だけで仕上げてる。。。のだそうで、 そのせいかも。 実は、私が一番好きだったドーナツ屋さんは、 N.Yマンハッタン発祥の「ドーナツプラント」 残念なことにもう日本から撤退してしまっていますが 全粒粉をつかった味わいある生地の、 しっかりボリュームもるあのドーナッツが大好きでした! ウェンディズの時みたいに、また戻ってくてくれないかなあ。。。 ほかのお味のものは、冷凍庫にしまってしまったので、 ボチボチのお味見になってしまうと思います。 *************************** 今日は、たまにはオウチでおとなしく。。。
2023年06月11日
閲覧総数 1011
48

さて、お蕎麦のそのあと、お茶の時間は。。。 昨日UPの続きです。 なんとこの人形町には、本格的ブリティッシュスタイルの Tiny Toria Tesroom タイニートリア ティールーム があったんですぅ。 で、これまたワクワクしながら行ってみました♬ なかなかちょっと素敵でしたぁ。 本格的アフタヌーンティも此処のウリらしくそそられるのですが、 もうメインの腹ごしらえは済んでしまっているので、 オーダーは2人ともこちらです。 カップに2杯半はたっぷりあったポットの紅茶! スティッキー トフィ プディング デーツ(ナツメヤシの実)をたっぷり使い、ねっとりした触感の 温かい蒸ケーキに、カラメル風味の温かいトフィソース= (バター/砂糖/蜂蜜 など高温で煮詰める.ここでは黒ミツも使用) をかけて食べる英国の伝統的デザート! 初めて食べたものでしたが、冷たいアイスと温かいプディングと、 とっても美味しいコンビネーションで、 しかも満足の大きさで、嬉しかったです。(笑) そして。。。 8人様...各オーダーのほかアフタヌーンティーのステキな段々も3つおかれてました! インテリアや外装もチラっとお見せしますね。 全部で15~16席の大きくない店内です。 実はティールームへの予約時間までにちょっと間があったので、お散歩して、 浜町の明治座のほうまで、お喋りしながらテクテク・・・ すぐ傍の銀杏並木もまだ青かったですが、この下のベンチが心地よくしばし休憩。 このとき、お誕生日プレゼントいただきました(^^♪ 素敵なカップやお菓子... 嬉しいです、ありがとうございました♥ また、お茶の前だけでなく、その後もオナカもいっぱいで...(笑) すこし腹ごなしに、近くの小網さんまでお参りにも寄りました。 何故だか相変わらずとても混んでて、並びました。。。ww このあとやっと地下鉄入り口に向かうため、10分足らず歩いて。。。 改札が右と左でしたので、ここで「今日もありがとう、また来月ね~!」で chiroakaさんとサヨナラしました。 今回も超充実の楽しい「お蕎麦同好会」の一日でした! ******************************* いよいよ、秋の気温になってきたでしょうか? ちゃんと「秋の時間」も楽しませてもらいたいですけど、 銀杏はいつごろ黄金色になるんでしょう。。。 ギンナンはもう落ち始めていました。
2025年10月10日
閲覧総数 97
49

しばらく行ってないうちに、 あらま、瓶詰シリーズが、袋シリーズにかわってるぅ! このシリーズ、前は瓶入りで、 この鮭フレークのほか、鶏そぼろ、牛そぼろ、やら色々あって、 かなり使い易ったのです。 3日前に、ずいぶん久しぶりに業務スーパーへ出かけたのですけど、 瓶から袋になってて吃驚しました。 だけど、使い切った後始末考えると、瓶じゃないほうがラクですので、 この変更は歓迎です(^^♪ 何が欲しくて業スーへ行ったのかというと、 辛子めんたいこ、でしたぁ。 ここでしか見ないんですよね、このスタイル。 冷凍です。 860円 保存は... これはほんと私は便利で使い易いので 家の冷凍庫で在庫切れしたら、 業務スーパーにどうしても行かなくちゃ、デス。(笑) 行けば例のごとく、アレコレ買ってしまうのですけど、 今回は上の、鮭フレークパック218円、冷凍辛子めんたいこ860円 ほかに、ブロッコリーの2個パックが250円、ぼっちゃん南瓜99円、 ナマ焼きそば24円x2、冷凍オムライス198円x2、海苔佃煮瓶詰め175円 マルサン豆乳151円x2。。。 で、あとは +TAX です。(^-^; ああ、やっぱりココの豆乳が一番安い!(笑) トップバリューでだって199円だしぃ。。。 そうそう、海苔の佃煮も無添加で、トップバリューより安いしぃ。 もっと、マメに業スーに行かないといけないなぁ~~。(笑) ******************************** 酷暑から解放された反動なのかどうなのか、 すっごく眠い... んですよねえ。(;・∀・)
2025年10月24日
閲覧総数 100
50

Bunkamura/Orchard Hall 森下洋子さんと言えば、子供のころから少女雑誌の表紙やグラビアを飾っていて、 憧れのバレリーナ、でした~✨ ほんとうにキレイで可愛くって、とくにバレエがそもそも好きだった私なんて、 もう舐めるように、何べんでも何べんでも、表紙を眺めたものです。 そして、牧 美也子センセイ(松本零士氏の奥様)とかのお描きになる バレエ漫画も盛り上がっていて、 私は、その世界でひとり夢見心地でしたねぇ~~♡✨ その森下洋子さんも、もう71歳! そりゃぁ、私自身の歳を考えても確かにそうでしょうけど、でも。。。 そして、このGWに、Bunkamuraのオーチャードホールで、 松山バレエ団の、新・白鳥の湖 !! 71歳の森下洋子さんが、オデット/オディール、を踊られるというので、 そういえば、私、森下洋子さんのを直に拝見したことなかったぁ。。。なのです。 まだまだ、踊り続けられると思うものの、 でも、せっかく目に留まったのがチャンスと、5月のチケット取りました。 2月6日から一般発売だったんですねぇ。 それなのに、1F真ん中よりちょっと後めだけど、中側寄りのブロックで、 1席空いてたんです。(あとはもう、1Fの後方、2,3F席の後方、いずれも少ししか…) きっと、両側から複数連れのかたたちが席をとってって、 ポコっと間がひとつ残っちゃったのでしょう。 ひとりだと、このパターンで結構よいお席が取れるコトあるんですよぉ。(笑) ただ、このGWの頃コロナがどうなっているのかわからないので、 ちょっと躊躇、もあるのですが、 まだ危ないなら、そしたら、 2重マスクでアルコール消毒ウェットテッシュ使いまくりでいくしかない! だから、チケット買うのを決めるにも、このよい席が空いているとわかった17日の朝、 いったん、予約ページ閉めまして、 翌日まだその席が私の為に空いてたら、買おう、と。。。で、買いました。(≧▽≦) 2/29のTBSテレビ、「サワコの朝」にお出になってて、 今でも年間50回ほどは現役バレリーナとして舞台で踊っているそう。 今年のお誕生日には72歳になられるのだから、3歳から始めたバレー歴はなんと69年!! 小柄な阿川佐和子さんよりも、更に小柄な森下洋子さんで、 なんだか、とてもチャーミングでした! ******************************* 今日はちょっとお出かけ、といってもこの辺りの用事あれこれ。 ン?? 今日から世は3連休なのね! そうよ、今日はお彼岸のお中日だもんね。 お天気はよさそうですね、風はけっこう吹いてるみたいだけど。。。 ま、私はお墓参り、日曜だけど。✤メールはこちらからお送りいただけます✤
2020年03月20日
閲覧総数 1331
![]()
