chao★chao

chao★chao

2015年05月06日
XML
カテゴリ: くらし
IMG_5379.JPG

  お引越し後永らく、どこにするか決めかねていた洋風タイプ御札置き。

  やっと、場所が落ち着きました。

  お祀りしている御札は、

  天照皇大神宮・氏神神社・モエドラ産土神社・ちゃおりん産土神社・・・

  癌封じの行田八幡様のもの!


  上の写真だと全体像がみえないですが、こういうのです。

  ウチではまだ、 水玉などの用意に手が回ってないので、

  御札を見易い前側にお祀りして置いていますけれど。。。。 (;^ω^)

神棚モダン洋風モダン神棚「Hinowa」~マンション・アパートに最適なモダン神棚 (~ 神棚の里


  東向き、に置かせて頂いています。



  賃貸の物件は、釘1本打つにも神経つかうでしょう?

  棚のしつらえに、ずっと頭悩ませていたのですが、

  しかも東か南に向けないとならないし・・・。

  これでやっと、置ける場所ができたのでした、やれやれ!



  実はこうなっています。 ⇩


IMG_5385.JPG



  部屋の角の45×35cmのちっちゃいスペースにピッタリの戸棚が見つかったです。



  又、こういう背の高い家具は、地震転倒防止を施すのは必至。

  そして、「ぜんぜんお洒落でないストッパー」を購入しましてセット。

  そう、こういうのね、ホームセンターで買いました。

IMG_5111.JPG


  これって無粋ですよねぇ~~、もうちょっと何とかなんないのかしら???


  といってもどうにもならないので、

  ま、上は御札置きにするつもりでしたので、一番上の写真のように、

  この無粋な突っ張り棒は、紺無地の布でくるんで金の紐を結び 隠しました!

  とりあえず、これでヨシッ♪♪  としましょう。



  こういう細かいこと、ひとつひとつが片付いて行ってこそ、

  やっと引っ越し後の、ココロの平安が近づいてくるのでありました!(*^-^*)



IMG_5232.JPG


  さて、本来なら私達は引っ越してきた当日に、お荷物解く前に、

  まずは、氏神様へご挨拶に伺うのを順序としているのですが、

  今回の引っ越しでは、いろいろなタイミングで希望通り動けず、

  それなら、御札を置ける場所がちゃんとしてから、佳い日の時に ご挨拶をということで、

  それも、やっとこの連休中、麗しい薫風吹き抜ける日にお伺いできましたぁ♪♪

  実は、ウチのベランダから見えるところなのです。

  ベランダのむこうに見える坂の上のこんもりした緑のかたまりが氏神様。

  こちら8階、あちら坂の上、ということで、ほぼ目の高さ。。。

  なので、あちらからもウチが見えるはず、と伺った先の境内からこちらを見やると。。。

  うふふふふ~~、見えたぁ~~!! って当たり前なんだけど、嬉しかった☆(´艸`*)


  とても気持ちの良い神社さんで(モエドラ君も同じ感想!)

  こちらの氏子にさせて頂けたなんて、とても嬉しくなりました。


IMG_5367.JPG


  早速、天照皇大神宮・氏神神社・荒神様の3種御札セット(!?) と御守を授けて頂き

  ヤレヤレ、晴れて氏子の御挨拶終了。


  御札所で対応して下さったこちらの奥さまに、

  「今度お引越しで、こちらの氏子とならせて頂きましたので、ヨロシクお願い致します」

  とご挨拶しましたら、

  「あらっ、まあ☆ こちらこそどうぞ宜しく!」と素敵な笑顔で仰って

  「あっ、じゃあ、招福のこれも一つどうぞお持ちください☆」といって

  こんなおせんべいまで 下さいました。(^^)v

IMG_5378.JPG




  と、そんなふうに、やっと御札も揃いましての連休でございました。。。💛




IMG_5352.JPG









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月06日 16時30分25秒
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
う~ん、いろいろと有るんですね~。
私はあまり信心深くないということか、それとも物を知らないということなのか。
いろいろと教えられています。

取りあえず晴れて「氏子」になる事が出来て良かったですね。
やっと気持ちの上で落ち着かれましたね。

後はご主人の職場復帰を待つばかりね。
きっとたくさんの神さまが守ってくれますよ。
(2015年05月06日 05時38分43秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
エンスト新  さん
おはようございます
奥さんの実家は信心深く、かなりこだわっていますが我が家はあまり気にしてないのでこちらで勉強になります。 (2015年05月06日 06時06分03秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
小亀315  さん
おはようございます、
ほっと一安心、気になっている事が片付いてよかったですね、
今きっと清々しい気持ちなのでしょうね。
神社から家が見えるって、なんかいつも見守っていてもらえるって感じでいいですね。

今日も1日頑張りましょうね

(2015年05月06日 09時31分10秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
Pastoral Louise  さん
こんにちは

いまどきの神棚はコンパクトでスタイリッシュなのですね。
うちのは、ふつうの神棚です、、
お札も落ち着いてお参りも済ませて、お引っ越しの一連の作業もようやく終了でしょうか。
神社と同じ高さに暮らすのっていいですね!(*^_^*)
毎日見ることができるのもいいね♪
(2015年05月06日 10時11分51秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
こうこ ☆  さん
謎の袋は突っ張り棒でしたか。
護身刀でも入っているのかと思ってしまいましたw
(2015年05月06日 10時12分28秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
全く信仰心のないまるちゃんですけど

ちゃおりんさんのブログを見ると、信仰した方がいいかしらと思っちゃいますね

信ずる者は救われるんですよね (2015年05月06日 10時53分20秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
にととら  さん
なかなかの氏神様ですね。

御札おきというのがあるんですね・・・初めて知りました。
(2015年05月06日 11時32分06秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
ずっと住まわせてもらうと決めた場所だから、氏神様にご挨拶出来たのは良かったですね♪

棚の上、まさかあの転倒防止つっぱりくんだとは思わなかった!なかなか良いですね♪

うまく良い方角に置くのが大変なのよね~

落ち着く場所があってよかったわ(・∀・) (2015年05月06日 12時14分14秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
meron1104  さん
こんな丁度いい家具があるんだね。
まるでこの部屋のために作ったような家具だね。
つっかえ棒隠し、考えたね〜
凄くいいと思うよ。
目線の先に神社があるのも良かったね。
ココを選ぶ時、随分慎重になっていたけど大正解だったね^^
(2015年05月06日 13時39分21秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
このカーテンをまとめたような両側のものは何だろう。と考え、ああ、と地震のための突っ張り棒が本当に神様からの突っ張り棒になって、災難や災いから守ってくださいますね。イヤーこの考え素晴らしい。さすがチャオリンさん。100人が100人そのままで使うと思うけど・・・・素晴らしいです。
しかし、感心しました。私達は田舎の家には神棚を作ってお飾りしていたけど、ここでは神棚はなしです。いけませんね。仏壇は自己流で作っていますけど。だからいつもここではかりの暮らしのような気がするのかなあ。 (2015年05月06日 13時53分08秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
 こんにちは。

私。ここにお邪魔するようになってから。色々なことを考えるようになりました。

神様は西日に向けないとか。東に向けるとか。。。^^

うちには神棚はありませんが。やはりそういうことって必要かも。。。何せ転勤族だったから。早くて2年で異動だったし。

今度のお家も神社が近くてよかったですね。氏子さんになられてこれからますます落ち着いてお仕事にも励みが出るかと思います。

(2015年05月06日 14時07分13秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
kumaru04  さん
こんにちは(〃´∀`〃)ノ

神棚って洋風のモノもあるんですね~
これだと、インテリアとしてもとてもナイス♪
って…え?この紺色のは…えぇ~~~!!!ストッパー?
くぅぅ、痺れました(〃▽〃)
(2015年05月06日 14時42分04秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
こんにちは🎵
この袋に入ったものは、なんだろう?でしたが、なるほとストッパーですか~~(^-^)
まるで、門のようですね。
しっかり氏子さんのご挨拶もすんで、ほっと一息ですね。

**はい、コンタクト〇十年、ピアスも同じくらいです~~(⌒0⌒)/~~ (2015年05月06日 15時53分49秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
たくちゃん2723さんへ
-----
こういうのは、その家、その家の暮らしの方針みたいなものですから、
それぞれ違うと思います。

信心というより、
暮らしのエリアとはこういう神様の懐であって、
そこでお世話になる事、という認識なので、
こういう仕儀となってます(*^▽^*)
(2015年05月06日 16時57分13秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
エンスト新さんへ
-----
ホントにこういう事は、それぞれのおうちで考え方のちがうことですものね。
ウチはこんな、です(*´ω`)

(2015年05月06日 16時58分28秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
小亀315さんへ
-----
はい、まったくその通り!

清々しい気持ちになっています(*^▽^*)

そうなんですよ、見えるの。
前のおうちも、ちょこっと神社さんの屋根が見えてたけど、
今度はもっとわかりやすい♪

なんだか有難い気持ちです(´艸`*)

(2015年05月06日 17時00分37秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
Pastoral Louiseさんへ
-----
実家は商店でしたし、神棚も昔ながらの普通のしつらえでしたが、
今は、戴いてきた「御札」を粗末にならぬ様お祀りしておく場所、としてのことしか出来ません。

そういう需要もあって、こういうものが作られ売られているんですね!


そうなんです、毎日、こんもり緑の木々や立派な屋根やお稲荷さんの赤い旗の並んでいるのが、ちらちらと見えて、
なかなか楽しい嬉しい住まいデス(´艸`*)

(2015年05月06日 17時09分22秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
こうこ ☆さんへ
-----
あはははは、御身刀・・ねぇ!

はい、突っ張り棒かくし、でした!!

(2015年05月06日 17時11分14秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
まるちゃん5502さんへ
-----
う~~、信心という積極的なものでもないのです。

そこに住まうということは、そこの神様の懐にいれていただく、ということ。

なのでご挨拶に伺って、御加護に感謝し御札をいただき、それを丁寧にあつかう。。。。

だけなんですね・・・(笑)



(2015年05月06日 17時19分21秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
にととらさんへ
-----
そうなんです、伺って吃驚の、なかなかな神社さんでしたぁ!


商売をしていた私の実家には、昔ながらのちゃんとした神棚がありましたが、
いま、私達は、いただいた御札を粗末に扱わないよう、こんな
御札置きを、有難く使っています。

こういう商品があるということは、需要があるのですよね。
(2015年05月06日 17時23分33秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
ポニョタ1235さんへ
-----
お天気の良い連休中にご挨拶に伺えて良かったです。(^^)


突っ張り棒って、どうしてもすこしデザインのすすんだものが
出ないのしょうねえ。。。
あんまりなので、布でつつんで隠してしまいました(笑)

そうなんですね、東か南むき、ですものね・・・
幸い、うまく東向きで設置できました!
やれやれ・・・☆

(2015年05月06日 17時28分33秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
meron1104さんへ
-----
前の住まいはね、ちょと社宅的なとこもあって、
割り当てられてたとこだけど、
今度は自分で選択、なのでやっぱり考えましたねぇ。

なんとか上手くまとまって来たので、結果オーライです(*^▽^*)

神社も富士山もここをきめてから、近くに見えるってわかったのです♪


(2015年05月06日 18時01分15秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
ローズコーンさんへ
-----
おぉ! なるほど!!
>地震のための突っ張り棒が本当に神様からの突っ張り棒になって、災難や災いから守ってくださいます
・・・とな。

そうであれば、なお有難い事!<(_ _)>
ローズ姉さんこそ、さすがの解釈であります。

ほんとにこの突っ張り棒のデザインは、何とかならないでしょうかねぇ。
100人が100人、格好ワルイと思っていると思います。(;^ω^)
どうしても我慢できず、くるんでしまいました!


わたしの実家は商売をしていたので、ちゃんと昔ながらの神棚がしつらえてありました。
が、私などはもう、こういう簡易的な御札置きしかできませんけど、
粗末に扱えないものなので、こういうもので。。。



(2015年05月06日 18時10分46秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
アラスカななつさんへ
-----
転居で一番の大事といえば、
こういうことだと私は思っています。

そこに住まうということは、そこの神様の懐にいれていただく、ということ。
なのでご挨拶に伺って、御加護に感謝し御札をいただき、それを丁寧にあつかう。。。。だけなんですね
やっとご挨拶に伺えて、やれやれほっとしました。。。(^^)v

商売をしていた自分の実家には、昔ながらの神棚がありましたけど、
今はこういう形ですね☆

ありがとう、がんばります(^^)
(2015年05月06日 18時30分01秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
kumaru04さんへ
-----
この頃は、こういう需要が多いようです。
お仏壇だって、モダンスタイルが出ていますものね!

はい、突っ張り棒かくし!(´艸`*)
だってぇ、あんまりにも無粋なんだもの、ねぇ。。。

(2015年05月06日 18時32分14秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
さとママ3645さんへ
-----
ふふふふ、幕寄せしたみたいでしょう?
だって、あんまりにもストッパーが無粋で許せなかったから(笑)
なんで、あんなのばかりなんでしょう・・・・。
それのが不思議です。

やっと、安心した感じがします☆


あ~~、やっぱりコンタクトもピアスもなんですねぇ!!
う~~~、私から見ると、凄いチャレンジャーだぁ~~(;^ω^)

(2015年05月06日 18時36分07秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
ハック2600  さん
あの地震対策棒、見栄えがイヤで使っていませんでした。
箪笥の下にゴムのもの(少し壁側に倒して安定させるもの)を使っていましたが
このアイデアは良いですね!!
ココナツオイルのハートももの凄く良い~~、と思ってしまいましたO(≧∇≦)O

私も無事にこちらのお寺に行きましたよ~。
日本の神様たちとちょっと違うような気もしましたがとりあえずまぁ良いにしました(^^;)

(2015年05月06日 19時16分02秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
ハック2600さんへ
-----
そうでしょう!!
あれって、いつまであんなに無粋なままなのでしょうねぇ。。。
許せないわよね!(笑)

これって、場所によってはレース地なんかで包んでも
なんかイイ感じになりそうかなぁって、想像しています♪

これは御札のとこなので、紺無地に金色の紐。ですけど。。。


ココナッツオイル、可愛いよね、ああすると♪
気にいって使っています☆


タイは仏教国ですよね♪

(2015年05月06日 20時31分40秒)

Re:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
naenata  さん
なるほど~
紺の布はどういうしくみなのかと思ったら、転倒防止の突っ張り棒だったのですね
さすがです
洋風なのに何だか神社の本殿の雰囲気を感じました
氏神様
写真だけでも爽やかな感じですね^^
奥様も素敵な方で気持ちよく暮らせそうですね (2015年05月07日 00時13分46秒)

Re[1]:[5/6] 御札を納めるための洋風神棚&新しい氏神さま💛(05/06)  
naenataさんへ
-----
そうなんです。
釘と板で棚はつくれないし、
じゃあ、こういう家具おけば突っ張らないわけにいかず。。。

なので、苦肉の策でこうなりましたけど、
そうそう。勿体が付いてむしろイイかも~~(笑)

この手がつかえるなら、場所によってはレース地でくるんで幅広リボン結ぶとか。
そういう「ごまかしインテリア」が出来そうです♪♪(*^▽^*)

どんな神社さんかなあ・・・って、初めは伺うのですけど、
とても気持ちのよいところで、安心しました♪
ふふふふ、奥さまもおせんべいまで下さっちゃって(笑)

(2015年05月07日 07時11分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: